• 締切済み

チート

チートはしていなくても依頼だけでも犯罪ですか?

みんなの回答

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6803/9674)
回答No.6

ところで質問者さんは、「チート」をどう言う物だと思っていますか? 私が定義するならば、「不正プログラム・異常データ・通信の改竄などにより、ゲーム内の操作では実現できないような結果を得ること」だと思います。 なので、単に「一億コインを得る」といってもすぐにチートだとは言えません。 例えばゲーム内でできる操作で、時間がかかろうともコインを稼ぎ続けられる手段があり、その手段で一億コインを得たならば、チートではありません。 しかし例えば、ゲーム内アイテムの売却で、存在しないアイテムコードのモノを売ったという通信を送ってみて、その結果一億コインになった、なんてことがあれば、それはチートです。 あるいは、10個しか持っていないアイテムを100,000個売ったようなデータにして送信したら、一億コインになった、なんてのもチートです。 あるいは、ボスを倒した時だけ得られる高級アイテムを、どこかの宝箱から出たように偽装できて、そのアイテムを取っては売り、とっては売り…として作った一億コインなんてのも、チートです。 あるいは通常の稼ぎをするんでも、移動速度が遅いから、数倍あるいは一瞬で場所を移動できるようにした、なんてのもチートです。 それにより作った一億コインは、ゲーム内で実現できる手段ではあるけども、チートということになるでしょう。 ラノベ等で「チート」という言葉が氾濫しているので、そこんとこを勘違いしている可能性はないかな、と思いました。 単に有利な状況や能力を手に入れることが「チート」ではないのです。 不正な手段を使って実現するのが「チート」です。

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6803/9674)
回答No.5

>例えばコイン一億とかです その一文では判断できません。 オンラインゲームですか? オフラインゲームですか? 具体的なゲーム名は出ますか? もし何かのオンラインゲーム上で「コイン一億稼いでくれ」と依頼したとして。 請負人が、ゲーム内の正当な手段で一億稼いだならば、規約違反ではありません。 そのような一億コインであれば、あなたが受け取って、使うのも、法律や規約に触れるものではありません。 でももし、請負人がそこでチートをして、一億コインというゲーム内通貨を発生させた場合、規約違反です。 その様にして増やしたコインをあなたが受け取り、使った場合にも、規約違反となります。 二人ともアカウント停止の恐れがあります。 規約違反でないコインの殖やし方をしたとしても、もう一つ問題があります。 大概のゲームでは、RMT(リアル・マネー・トレード、ゲーム内アイテム等を現実のお金で取引すること)を禁止しています。 規約でRMT禁止されているのに、お金を出して依頼したなら、依頼したあなたは規約違反ですし、稼いだコインを渡した請負人も規約違反です。 双方アカウント停止、コイン消去されても文句言えません。 まあ最近のオンラインゲームでは、トレード機能が実装されていないことも多いです。 その場合は、アカウント自体を一時的に預け、コインを増やしてもらう、と言う方法になるかもしれません。 でもこれも、規約には大概「アカウントの共有や譲渡は認めない」と言うものがあり、規約違反となることが多いでしょう。 他人に自分のアカウントを使わせた時点で規約違反となり、アカウント停止・コイン消去などの可能性があります。 その様に、オンラインゲームで「ずる」をしようとすれば、大概何かの規約に引っかかり、規約違反となる可能性が高いです。

  • tkf-
  • ベストアンサー率58% (821/1398)
回答No.4

> 例えばコイン一億とかです 意味が分かりません、コイン一億をあなたがもらうのであれば、あなたも同罪でしょ。 あなたがもらわなくてもシステムを混乱させている点で同じことでしょうかね。 *コインというのがゲーム内通貨でなく単なるアイテムであっても同じ。 結局目的がはっきりしませんね。

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6803/9674)
回答No.3

ゲーム内での「ずる」は、それを規制する法律はないため、特に「違法」というわけではありません。 でもゲーム運営者は、普通、プレイヤー同士が公平に競争できるように「規約」を定めており、その規約を逸脱する行為は「規約違反」となります。 「規約違反」をしたユーザー、および関連ユーザーは、追放されてゲームをする権利を失い、それによって作成されたゲームデータなども消去されたりします。 でも運営者ができるのはそこまでで、規約違反したユーザーを法律上で訴えるのは、ゲーム本体に相当の被害がない限り難しいでしょう。 なお、ゲーム規約内であっても、ゲームアイテムを取得する際にユーザー本人を脅迫したり騙して手放させたりすれば、それは現実世界での「脅迫罪」や「詐欺罪」ということになります。 そういうのは「違法」ですが、これは特定ゲームに限った話ではありません。 現実世界で「違法行為」をすれば犯罪である、その手段が「ゲーム」だった、と言うだけの話です。 ---- 私見ですが、オンラインゲームにおいて、公平性を欠く改造(チート)は悪いことだと思います。 一方、オフラインのゲームであれば、データ改造等は自分が楽しむためにするのであって、他の誰に迷惑をかけるモノでもないので、それほど悪いことだとは思いません。 ただし、その改造したデータで出した記録等を、オンラインのスコアボードに上げたりすれば、それは公平な土俵で戦ったとは言えず、不正なものです。 そこで私は、「オンライン(他ユーザー)に迷惑をかけないゲーム改造はやっても良い」と思います。 そうすると、「オンラインゲームでのチート行為」は、全て不可です。 「オフラインゲームでのチート行為」は、本人だけが楽しむ限りにおいて正当だと思います。 -- さて、そうしたうえでチートの依頼とはどういうものになるか。 まあ、依頼した時点では、違法ではありません。 ※ゲームによってはこの時点で「規約違反」になるかも 「オンラインゲームでのチート依頼」の場合、チートデータを作成する請負人が規約違反となります。 そしてその改造データを受け取り、使用したならば、依頼者も規約違反となります。 「オフラインゲームでのチート依頼」の場合、請負人がチートデータを作成するのは個人の自由。 ただ、それを他人に渡すところは微妙(グレー)です。 依頼されたからには成果物を渡さなければならないし、データを渡さなければ契約違反だしで。 「他人には絶対渡すなよ」とした上で、受け取り、絶対に流さないなら、まあいいんですが…。 その約束を守らず、だれでもダウンロード可能なところに置いたりすれば、他のユーザーが影響を受けます。 さらに、そのゲームの大多数のユーザーにまで広まると、それはもうゲームそのものを毀損したことにもなります。 まあそこを置いといたとして、受け取ったチートデータでオフラインプレイするのは、個人の楽しむ範囲で正当でしょう。 しかしそのデータを使って対戦したり、スコアをWebにあげたりするのは、不正です。 ただ、改造データでの「プレイ動画」だけであれば、面白さを共有するだけで、他人のゲームを壊すわけではないのでOKかと。(改造データ配布はNG)

  • tkf-
  • ベストアンサー率58% (821/1398)
回答No.2

そもそも犯罪ではなく、規約違反もしくはルール違反でしょうか。もちろんシステムをおかしくしたり、他のアカウントからアイテムなどを搾取するなどした場合は犯罪ですね。 依頼をした場合はどうかというのは厳密的にはないでしょうが、例えば複数人に依頼をするような組織的な行動をした場合は、同じく違反、犯罪になるでしょう。 ところで、依頼って具体的に何を目的としてですか? 依頼をする理由が思いつかないので、よかったら教えてください。

payjoker563
質問者

補足

例えばコイン一億とかです

noname#255857
noname#255857
回答No.1

何の話です?