• 締切済み

給付金詐欺の賠償について暇なときにでもお答え下さい

給付金詐欺の主犯格インドネシアに逃亡した谷口容疑者は昨日拘束されました。給付を申請した人達は今後どのようになるのでしょうか? ※請求した金額が100万円と仮定し、 谷口容疑者への手数料を10%とすると、 不正受給し受け取った額は90万円で10万円を損しただけなのでしょうか?谷口容疑者に不正請求を依頼した罪や罰金•追徴はあるのでしょうか?

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.3

不正請求なので、全額の返還を求められます。うろ覚えですが、確か100万円の給付金の不適切な請求による返還は130万円だったはずです。請求するときに「不正請求だったら罰金130万円だよ」みたいなのに了承しないと受給できないんですよ。 で、指南を受けて手数料を10%とするとその人は90万円しか受け取っておらず、130万円を返還しないといけないから40万円損をすることになります。 返還の請求を受けるのはあくまで受給した人なので、「その請求は詐欺師にしてくれ」は通用しません。自分の名前で受給しましたからね。 不正請求の事案は、ほぼ100%受給した人も「これはなんだかヤバいやつかもしれない」と分かっているはずですよ。これはオレオレ詐欺の受け子と同じでね。「私はただあのお婆さんから荷物を受け取れといわれただけです」といっても通用しないじゃないですか。犯罪の片棒を担いだのは事実ですから。 大きな事案が話題になってますけど、結構不正請求で返還を求められている人はいますよ。マスコミで話題になっている人たちは、すごく大掛かりにやってるんですよ。そりゃあんなに大掛かりに客を集めたら警察に見つかるに決まっているだろという感じ。 私が直接見聞きしたものでも「あなたも受け取れるように指南しますよ」って集客していたやつがありました。こんなに堂々とやって大丈夫かいなと思ってましたよ。ただまあ、これをやっていたのは2020年の話なので、もう行方をくらましたやつは大勢いるでしょうね。

hi7ga3
質問者

お礼

回答ありがとうございましたございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5320/13881)
回答No.2

初犯であれば給付金を全額返還すれば起訴猶予になる可能性もありますが、主犯格の人間との関係次第では共犯者として起訴される可能性があります。

hi7ga3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (801/3611)
回答No.1

知っててやったか 知らずにやったか そもそも対象者 だったか 対象者じゃなかったか で変わります そもそも対象者だった場合 詐欺は成立しません 知らずにやったは 裁判に持ち込み 知っててやった場合 金銭的負債は100万+追徴金 と 社会的地位の下落です 不起訴以外は前科が付くので 社会的地位は下がります

hi7ga3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A