- 締切済み
大学1年生 人間不信
4月に大学に入学した者です。 入学してから1ヶ月くらいはたくさんの人と仲良くなろうと努力した甲斐もあり、毎晩のように遊んだり一緒に課題をしたりする6人ほどのいわゆるイツメンや講義中に話しかけて仲良くなった友人がたくさんいました。 しかし最近は集まったりはするのですがなんとなく距離を感じるようなことが多々あります。また、サークル内で女遊びが激しい人だと噂を流されたり、彼氏持ちだということを隠した女の子に近づかれてまんまと引っかかったり、高校の友達に親しい友達から外されたり、学校から近いからといった理由で急に泊まりに来られたりなど、小さなことが積み重なった結果人が怖くなってしまいました。 周りにいる全ての人間が自分を悪く思っているのではないかと考えてしまい、そう考えだすと友達のさまざまな行動が自分のことを嫌いである証拠みたいに思えてきてしまいます。嫌われる行動と分かっているのに眠れないので誰かと電話をしようと無理に誘っては断られ、夜遅くまでどうしてこうなってしまったのかを1人で考え、憂鬱な気持ちで学校に行って人におびえ続ける毎日です。 おそらく最も正しい行動は思い込みが激しい自分の性格を直し、立ち振る舞いを改めることだと思うのですが、そんなこと今さらして意味が無かったらどうしようなどと考えてしまい努力することも出来ずに過去のことばかり思い出して泣きそうになります。 この悪循環から抜け出せる解決策をお聞きしたく、今回は質問させてもらいました。拙く無駄に長い文章ではありますがどうかアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2732/12291)
回答No.5
- shioyu
- ベストアンサー率24% (228/930)
回答No.4
- じゃむ(@jam07)
- ベストアンサー率35% (32/90)
回答No.3
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2223/11204)
回答No.2
- Granpa1969
- ベストアンサー率22% (625/2771)
回答No.1