• 締切済み

大学進学について

私は商業化の高校生です。 今、部活で新体操の団体の人数が足りなかったため代理として私が団体メンバーに入っています。 四国大会に出れば大学進学に有利になれると聞いたので練習がキツイですが入りました。 大学については、私は、高校の教員になりたくて国公立の大学に入りたいと考えています。 それで、四国大会に出れるのですが今日、大学進学について調べていたところ一般入試では部活のことは関係ないというのを知りました。本当なんですか?学校推薦も一位のひと差がつきすぎてとれるか分かりません。 一般で受けるしかないのかなって考えて調べてたら頑張っている部活は関係ないって頑張った意味が… すいません、文章が分かりづらいとは思いますが、教えてください。

みんなの回答

  • tnwhern
  • ベストアンサー率28% (80/279)
回答No.7

学校によると思いますよ。入試の点数重視の場合も考えられますし、内申書等も考慮してくれる場合もあります。 あと、質問者さんは、単に大学入試で良い結果を出したいがために部活動を頑張ってこられたのですか? もしそうだとしたらあまりにもショボくて打算的な部活動をされてきたのか等と判断されかねないですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

№4です。  職業科(専門科)の高等学校ならば,もしかして高大連携で商学部や経済学部への特別な推薦枠を持っていませんか。(自分の県の工業高校ではありましたね)  担任の先生を通して進路指導の先生に,大学進学の希望を持っていることを相談したらいかがですか。あなたの学校の実績から適切な指導を得られるでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BUN910
  • ベストアンサー率33% (1081/3257)
回答No.5

部活で推薦をもらえるのは、国公立では稀です。 よほどその競技に力を入れているとか・・・私の近いところでは、筑波なんかはサッカーに力を入れてますからね。 スポーツの推薦で仮に入れたとしても、文学部とかいわゆる文系の取得単位が少なく、学内でも偏差値の低い学部と考えてください。 教育学部はほぼないと思いますよ。 (中高体育なら可能性ゼロではないでしょうけど・・・) それでもある一定の学力は求められます。 言い方が悪くなって申し訳ありませんが、商業科ならそれほど偏差値は高くないでしょうし、学校の科目も専門科目の方が多く、一般科目にはあまり力を入れてないのではないですかね? 国公立を狙わず、私立を狙うというのも選択肢にあると思いますよ。 国公立より学費は高いですが、それでも最近国公立も学費が上がってますから差は小さくなってます。 私立ならある一定の評点を取っていれば、指定校推薦をもらえるでしょうし、その際に部活で一生懸命頑張ったというのは、入試面接時のアピールポイントになりますよね。 最終的に東大出ようが、地方の私大出ようが、教員の資格を取得すれば教員になれます。 公立高校なら、その後に各県の教員採用試験を受けなければなりませんが・・・これは東大でも私大でも条件は一緒です。 個人が採用試験の勉強をいかにしていくかです。 ちなみに私の娘も今年、私立大学に進学しました。 中高の体育の先生になりたい、大学では女子サッカー部に所属したいという目的で。 最初は、学力相応(むしろちょっと高め)の私大のAO入試でいこうとしていましたが、双子であり浪人はさせられない、また前記のようにどこの大学を出ても資格を取れればいいと、話し合った結果、自身の学力より低い大学で指定校推薦が来ていた大学へ進学しました。 (今、教員になるための単位を頑張って取得中です) 最終目標は教員ですよね。 そのプロセスなんかは関係ないです、結局資格さえ取得できれば教員への道は開けるのですから、色々な方面を考えてみてはどうでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 自分が見聞したことから推し測ると,部活動での業績については,次の通りだと思います。 (1)スポーツの業績で私立大学が欲しがる生徒は,全国大会等で目を付けられていて,志願書以前に監督やスカウトマンが「うちの大学に来てくれる意向はありませんか」と顧問に接触してきます。直接本人や家族にはきません。禁じられているのかも。もちろんこのようなケースは全国レベル上位の選手についてです。 (2)大学から高校への(指定)推薦依頼でも,「部活動や生徒会活動等を頑張った人」という条件が付いてくる場合がありますが,これは競技成績よりも「勉強一筋のがり勉」でなかった生徒を推薦してほしいという意味が多いです。ですから,競技成績よりも学業成績等が判断基準になるのではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2378)
回答No.3

部活で活躍すると内申が良くなるというのは、高校受験の場合ですね。 大学の推薦入試は、かなり違うようです。 商業高校の場合、指定校推薦はおそらくないので、普通の受験になります。 指定校推薦の場合は、普通科で偏差値が高い高校でないとおそらくないんですよ。 うちの姉は指定校推薦で国公立大に行きましたが、一応、県内御三家(県内で偏差値トップスリーの高校)でした。 大学の推薦入試は、極稀なことだと考えてください。 商業科から教育学部へ行くのも、学業を頑張って、テストで結果を出して行くしかないです。 普通科でも推薦入試で大学に入る人は極稀です。 地道にこれから頑張りましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8663/18523)
回答No.2

大学入試の一般入試ではほぼ筆記試験だけで合格不合格が決まります。調査書は修得済みの単位数と欠席数が卒業基準を満たしているかを確認するためにあります。一部に合否判定に利用する大学もありますが... 部活は大学入試のためではなく,自分の高校生活の充実のために役立ててください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

内申書と試験の点数だけで審査するから「一般入試」なのです。部活の活動実績などをもとに審査するのは「推薦入試」「一芸入試」といいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A