- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:売れっ子、早くから目を付けてた自慢!)
「売れっ子、早くから目を付けてた自慢!」
このQ&Aのポイント
- 「この人は売れる!」って目を付けてた人が売れっ子になると嬉しいですよね。
- あなたが早い時点で目を付けていた、今は売れっ子の著名人を教えてください♪
- 私は浜辺美波ちゃんに早い時点で目を付けていました。今は押しも押されぬトップ女優ですが、「痛快TV スカッとジャパン」の再現ドラマが初見で、なんつ〜可愛い子だろう、浜辺の美しい波なんて覚えやすい名前だから覚えておこう♪と、人名を覚えられない私が珍しく覚えた女優さんです。あと綾瀬はるかちゃんは太っていた頃から。「ジョジョの奇妙な冒険」の荒木飛呂彦先生は「魔少年ビーティー」からファンでした♪
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (9)
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7995/21384)
回答No.10
- keaget09
- ベストアンサー率19% (583/2929)
回答No.9
- Granpa1969
- ベストアンサー率22% (625/2771)
回答No.8
- isoken
- ベストアンサー率32% (596/1826)
回答No.6
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.5
- hj2022
- ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4
- 芙蓉の華(@purimuro-zu)
- ベストアンサー率13% (1235/8824)
回答No.3
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3900/25711)
回答No.2
- 棒高跳びマニア(@SergeyBubka614)
- ベストアンサー率9% (76/840)
回答No.1
お礼
>しかし彼女は、今大変人気な女優さんとなりました。伊藤紗莉さん。彼女のお兄さんもオズワルドというM-1優勝候補レベルの天才芸人です。願わくば、もう一度志村さんとの掛け合いが見たかった。 まず伊藤紗莉ちゃんですが、いやいやいや、2018年じゃ目を付けるの遅いですって!彼女は前の年から朝ドラに出演してまして、ヒロインの幼なじみの男の子が就職した米屋の娘という脇の脇役だったんですが、もうそのパートは伊藤紗莉劇場と言わんばかりで主演の有村架純ちゃんや恋のライバル役の佐久間由衣ちゃんの影も霞む活躍で、おっしゃる通りコメディアンヌの天才を発揮し、今でも彼女のシーンだけ保存してあり時々観ては爆笑しています♪ちなみにこのドラマで松本穂香ちゃんにも目をつけたら、翌年ドラマ版「この世界の片隅に」で主演、そして伊藤紗莉ちゃんはドラマオリジナルキャラとして登場してまた私の爆笑をさらうのでした笑。そもそもですが、紗莉ちゃんは学園モノのいじめっ子の常連なので、女王の教室とか何かしらで国民は子役時代から見ています。みごとないじめっ子キャラからの脱却。主演作品もいくつかありますが、やはり自由に演じられる脇役の時が光ってますね。しかし志村さんとのコント共演は知りませんでした。そりゃ面白いに決まってる!動画探してみます♪ >伊集院光さんは、かなり早い時期にラジオを聞いていました。何かの偶然で聞いたんじゃなかったかな。当時は「イタリア帰りのオペラ歌手」という肩書で「高校3年の3学期で学校を中退した」というキャッチフレーズがついていました。 私は「童貞のカリスマ」と聞いています笑 >実際は確か、三遊亭楽太郎(現圓楽)師匠の弟子であることを隠して出ていたそうです。 らしいですね。NHK100分名著って番組で伊集院さんを見てて、知識の豊富さに驚かされました。 >同じ頃、私はあるお笑いコンビを推していました。彼らの名は爆笑問題。彼らは日本テレビの勝ち抜き演芸番組で深夜の1時間枠を獲得する活躍をしました。 https://bakushoumondai.com/database/tv/000605.html 実はこの話、彼らのウィキペディアにも載っていません。この番組のウィキペディアも存在しないため、この情報にたどり着くのに苦労しました。このとき彼らが勝ち取った1時間枠「黒い電波」は、ビデオに録画してあります。ビデオだから見られないけど・笑。 彼らが太田プロを飛び出して干されるのが1990年です。ボキャブラで再ブレイクしたのが1995年頃ですから、私が彼らに注目していたのは彼がテレビに出るようになったのとほぼ同時期ですね。 干された期間はず〜っとゲームやってたのを事務所の社長になる奥さんが支えてたそうですね。その録画はかなり価値があるんじゃないでしょうか。 >同時期に同じようにブラックな時事ネタで人気があったのが、浅草キッドでした。どちらも東西の横綱といっていいほど面白かった。 上記の番組には、後にオバマ大統領のモノマネで再ブレイクするデンジャラスや、まだバカルディと名乗っていたさまぁ~ず、今は俳優として知られる田口浩正さんと今は芋洗坂係長になっている二人がテンションというコンビでした。テンションは爆笑問題の次に1時間枠を獲得しています。だから芋洗坂係長がテンションだと知ったときは驚きました。いやあんなに太ってなかったから。 くりぃむしちゅーなんかも海砂利水魚って名前だったのを、ウッチャンに改名させられてからブレイクしましたね。バカルディの改名もウッチャンでしたね。私もお笑い好きでオンエアバトルとかよく見ていたので、アンタッチャブルとかオードリーとかあの世代はブレイク前から見ていました。最近アンタッチャブルがコンビ復活したのが嬉しいです。 >1985年、あるロックバンドがCBSソニーからデビューしました。そのバンドの名前はエコーズ。デビュー曲から存在は知っていましたが、2枚目のアルバムを出したときにそのアルバムを買って、以来そのバンドのファンクラブに入るほど熱心なファンになりました。 そのバンドのボーカルと作詞作曲をしていたのが、後に芥川賞作家となった、辻仁成さんでした。まさか大作家先生になるとは思いもしませんでしたよ。 辻さんは音楽をやってたんですか。作家でミポりんの旦那ということくらいしか知りませんでした。 ご回答ありがとうございました。