• 締切済み

誤送金4600万円

今、ニュースになっている 自治体の誤送金による一般男性へ4600万円 私は一般人、専門家ではありません が、普通に考えたら間違って振り込まれたとはいえ お金を返すのが当然だと思うのです 自治体も自らの過失を認め男性に謝罪してます しかしまだ返金せれてません 私の感覚ではこれって泥棒なんじゃないの? なぜ強制的に返金させられないのですか?勿論、任意で返金 できればそれに超したことはないのですが なんか複数の弁護士の先生達が色々なテクニックの問題で 返金できないんですよ とか言ってますが もし返金できないんだとしたら日本の法律そのものが間違っている 皆さんはこの問題どう思いますか? 返金させるべきと思いますか? いや、間違って彼の口座に振り込んだ自治体が悪いんだから 返金しなくてもいいと思いますか? 私は彼は全額返金すべきと思います しなかったら法律的に強制的にとりあげるしかないと思います

みんなの回答

回答No.9

報道では、役所が男性に謝罪・説明した後に金を動かしたらしいので、男性は正当に受ける権利の無い金だと認識してたわけですから、まあ1万円くらいは手間賃を貰う程度にして返すべきでしょうね。 もし、これが役所ではなく暴力団が別の組事務所に振り込む金を誤って男性に振り込んだとしたら、同様に勝手に使ってしまうでしょうか? そんなことしたら恐らく命が狙われると思い返したでしょう。男性は役所を舐めてんですよ。 本当にカジノで使ってしまったなら氏名も公表されたのに男性はどうするつもりでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.8

窃盗・横領罪でしょう。 誤入金を知っていて、返さないんですからね。 当人はネットカジノで使ったと言ってますが、逮捕されれば名前も顔も出てきます。 もっとも、ネットでは名前が特定されて出てますけどね・・・ 執行猶予が付いても親は地元にはいられなくなるでしょうし、本人も後ろ指を指されながら生きていく人生です。 彼はそれを望んだんでしょうから、自分で自分に刑を課したということです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

先日ワイドショーで、過去にも似たような事例があって、 民事裁判になって返還命令が出たけど 結局返してないとか、何とか・・ コメンテーターの橋下弁護士が「金を使ってしまって 無い袖は振れないっていうなら、どうしようもない」って 言ってました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1569/4483)
回答No.6

今回の給付金での誤入金の事ですよね。 判り易く言うと・・・・ 自治体が支給すると住民登録をしている方々に対して言って、一人にだけ間違った額を振り込んだので「窃盗」ではないので取り返すと言う事が出来ない。 って事です。 自治体からの支給なので、「所得」としても認められないと思いますので、来年の3月での確定申告でも申告しなくても良い事になってしまいます。 >法律的に強制的にとりあげるしかないと思います 犯罪行為(業務上横領 等々)ではないので、罪状が無い訳ですから強制力がないと思います。 もしやったとしたら・・・・ 税法だけでなく「年間予算は、使い切る。赤字になっても良い」と言う慣習をなおす所から行っていかなくてはならないので、議員たちは反発するでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

>なぜ強制的に返金させられないのですか? もう、ネットカジノで使い切ったらしいので、 そのお金は「もはやどこにも存在してない」のですよ。 お金ない人を訴えることは、いくら訴えてもいいでしょうが。 ない人からは取れませんし。 それを知ってて、訴えてどんどん弁護士費用だけを 上乗せしていくこの町のやり方の方が、違和感がありますね。 そんな、弁護士費用あるなら、まず、お金で、 10万円を他の人にも配れるんじゃないのかな~って 逆にですが、同じようにお金を配らなければならない 何かのイベントがあった時、 同じように「間違って振り込んだ」って言えば、 本来もらえる人がもらえないか、 遅れるような、事態になっても許されるのか? それは違うと思う。 早急に、本来もらえる人の分は、払うべきじゃないのかな~ その件と、返してほしいって件は別問題ですし。 なんか、この町が、なんだかんだ理由つけて 払うのを遅らせてる風に見えるのが、なんか 気持ち悪いな~と思ってますわ。 ミスったならミスったで、やってしまったことは仕方ない しかし、やってしまった事がでかいんだから。 まず、自分で責任取れよ!って感じた。 そういう意味では、罪は償いますって 嘘か本当かは知らなくても言ってるだけましかな~って どっちにしても、裁判しても負けるのは確実でしょうから

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.4

本人は使い果たしたと言っています。財産が無い人から取り上げることはできないのです。詐欺事件なんて大抵そうですよ。見つかっても返せる財産など持っていないですから結局被害者が泣き寝入りすることになります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (565/2056)
回答No.3

他人の土地に4630万円落としたのだから 拾得物の礼金2割払う事で警察に届けて貰えば良かったと思うが。 銀行に行く途中に町が間違いをしたのだから100万円位貰えないかと口にしたのに聞く耳持たないから一銭も返す気が無くなったんだよな。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1599)
回答No.2

「法律的に強制的にとりあげる」事ができないから困っているのでは? 法律は国会の専権事項ですので法の抜け穴を言うなら 国会に言ってくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPIKE-NLOS
  • ベストアンサー率33% (523/1547)
回答No.1

ネットカジノで全額使ったそうですよ。俄かには信じがたい発言ですが・・・。いずれにせよ、その方は行方不明ですが、警察や弁護士は接触できるはずです。マスコミが騒がなくなるまで、雲隠れするつもりでしょう。いずれにせよ、訴えられますから、裁判で決着をつけるはずです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A