• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外国人です。聞き取れないところ教えてください)

外国人の方が聞き取れないところを教えてください

このQ&Aのポイント
  • 外国人が聞き取れないところや聞き間違いを教えていただけますか。
  • 吉備津の釜とは何か、物語の背景や意味についても教えてください。
  • 大晦日と盂蘭盆の由来や船頭の役割について詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1706)
回答No.1

そうは見えなかったけど、【飲み屋さんでの会話】だからねぇ 私が小学生だった。 【占ってしんぜよう】。これは吉備津の釜といって、【雨月物語】の頃から伝えられている。良縁なら鳴るよ、悪縁なら鳴らない。【耳】を澄まして。ほらほら鳴ってきた鳴ってきた。はぁ~、良い音だねぇ、これはめでたい。 ※占ってしんぜよう・・・占いましょうの意 ※雨月物語・・・有名な古典文学作品。吉備津の釜の話が入っている 大晦日と盂蘭盆は。昔からの【決め】でね。 そこをこうして頭を下げてお願いしてるんだが、どうしても【初荷(はつに)】を出さなきゃならない。こりゃ【商人(あきんど)の意地というような】もんだ。 【しなの屋?〈屋号〉】さんには父親が世話になったということですからお断りできねえ【義理があることは】知ってるんですが。 いや、恩に着せるつもり私にはないんだ。しかし、ゲンさん、【あんたほど威勢の良い】船頭さんは見つからないんでね。あんたなら、【迷信】なんぞ【屁もしかけない】じゃないかと。 【迷信】じゃねえんです。 【文明開化】の世の中だ。【いっちょ】威勢のいいところ見せておくれ。【礼はする。】普通の倍出そう。いや、三倍でもいい。 金はいくら【でも積むっつうんで】とうとう引き受けさせられちまった。ゲンさんは【腕っぷしの強い??】を集めて、大晦日の真夜中に船を漕ぎ出した。船は【川を滑る】ように走っていった。 ※決め・・・決まりごとの意 ※初荷・・・新年になって最初の出荷 ※屁もしかけない・・・気にしないの意と思われる ※文明開化・・・明治に入ってから進んだ、日本の近代化・西洋化を表す言葉 ●腕っぷしの強い??・・・??の部分は船員を表す単語のはず 船頭、【あの船は、こっちに向かってくるんだど。??】 【構うことはねぇ】。 なんだって。 帆をいっぱい【??】。【あん船、のっきれ】。 ※のっきれ・・・乗り切れ あたりの意味だと思われる 慌てて舵取らせて 船を沈めようとしたにちげえねえ。船頭の肝が据わってたから【無事に】乗り切れたんだ。 船は無事に【荷揚げを済ませ】、ゲンさんは面目を施した。ゲンさんは【三箇日を陸(おか)で】過ごしてからまた船を出し、川を遡って帰る ※三箇日・・・1月1日から3日までの三日間 ※陸で過ごす・・・船乗りが船に乗らず、陸地で過ごすこと おら篠崎の【藪ん中の道端で】人と会う約束をしてるんだ。 【鉄眼(てつげん)】さんは36歳のときに 大蔵経を【刊行しようと願(がん)を】たてられました ※鉄眼さん・・・鉄眼道光(人名) ※願を立てる・・・神仏に願いごとをする。願を掛ける。 聞き取れなかった部分もありましたが、大体こんな感じかと思います。 少しでもお役に立てたなら幸いです。

zuyajie
質問者

お礼

Pochi67さん、教えていただいてありがとうございます。すっごく詳しいご説明もありがたいと思います。本当に助かりました。^ ^

関連するQ&A