kei1282 の回答履歴

全397件中261~280件表示
  • 教師の企業派遣研修より、、、

    連続質問です。 教員の資質向上などが主目的で、 一般社会から意識がかけ離れている教員《公務員》に、 民間企業での研修が大流行です。 しかし、 「民間企業」というば、広く大きく聞こえますが、 どんな形態の研修にせよ一企業の一部署にしか行けず、 そこでの発想が、一般社会を反映しているとは思えません。 たとえば、 一流シティホテルの厨房を体験するのと、場末の食堂の板場では、 体験し学んだことを、同じく教育に生かすことはできますが、 趣旨としての‘民間の感覚を一般化して教育に生かしていく’ことは??です。 ということで、 コスト対効果を考えるのなら、《コストには価格・時間・労力を含む》 あまり意味がないのではないかと思うのです。 どこかに行ってなにかして、見聞を広めれば、 なにがしかの成果や教育への還元が見込めるのは当たり前です。 100万円使って100万円の売り上げ、出した分は取り戻す・・・・ 収益0は損益に算入することこそ、民間論理のはず。 こんなことより、文部官僚は3年は教壇に立ってから入省するとか、 教育に一言ある方々が、一週間でいいから、困難校の教壇にたつとか、 はたまた、ジャーナリズムには最低1年間の教育現場体験取材を義務づけるとか、 教師が一般社会常識を身につける前に、 一般社会が、『教育現場』をしっかりと、 体験・理解する必要があるのではないかと思うのですが、 皆さんいかがでしょう? 《繰り返し強調しますが、  教師が民間企業派遣で、より多く得る努力をして、  さらに教育に増量して還元していく、、という姿勢を持つのは当たり前です。  そのことではなくて、  教師が一般社会常識を学ぶ前に、  一般社会とやらが教育現場[現場]を学ぶべきでは、、という疑問です。》

    • LB41
    • 回答数8
  • 教師の企業派遣研修より、、、

    連続質問です。 教員の資質向上などが主目的で、 一般社会から意識がかけ離れている教員《公務員》に、 民間企業での研修が大流行です。 しかし、 「民間企業」というば、広く大きく聞こえますが、 どんな形態の研修にせよ一企業の一部署にしか行けず、 そこでの発想が、一般社会を反映しているとは思えません。 たとえば、 一流シティホテルの厨房を体験するのと、場末の食堂の板場では、 体験し学んだことを、同じく教育に生かすことはできますが、 趣旨としての‘民間の感覚を一般化して教育に生かしていく’ことは??です。 ということで、 コスト対効果を考えるのなら、《コストには価格・時間・労力を含む》 あまり意味がないのではないかと思うのです。 どこかに行ってなにかして、見聞を広めれば、 なにがしかの成果や教育への還元が見込めるのは当たり前です。 100万円使って100万円の売り上げ、出した分は取り戻す・・・・ 収益0は損益に算入することこそ、民間論理のはず。 こんなことより、文部官僚は3年は教壇に立ってから入省するとか、 教育に一言ある方々が、一週間でいいから、困難校の教壇にたつとか、 はたまた、ジャーナリズムには最低1年間の教育現場体験取材を義務づけるとか、 教師が一般社会常識を身につける前に、 一般社会が、『教育現場』をしっかりと、 体験・理解する必要があるのではないかと思うのですが、 皆さんいかがでしょう? 《繰り返し強調しますが、  教師が民間企業派遣で、より多く得る努力をして、  さらに教育に増量して還元していく、、という姿勢を持つのは当たり前です。  そのことではなくて、  教師が一般社会常識を学ぶ前に、  一般社会とやらが教育現場[現場]を学ぶべきでは、、という疑問です。》

    • LB41
    • 回答数8
  • なんだか納得いきません・・・どうしたら・・・?

    こんにちわ。 一ヶ月ほど前に、エアコンを買いました。 7~8畳ほどのDKにつけようと店員と相談をし 一台購入しました。店頭の表示には木造鉄骨ともに6畳用とあったので、 「うちはもう少し広いから、これではだめですね・・・」と言うと、 他社はこのkwで鉄骨9畳までだから、一緒ですよ、大丈夫ですよ。と 言われ購入しました。 ・・・が、つけてみて、あまり冷えが良くはありませんでした。 違う件で、メーカー(購入したところの店員ではありません) の人にきてもらい、ついでに「冷えが良くないのですが」と言ったところ、 「台所は火を使うから仕方ない」と言われたので、 「火を使っていないときも今ひとつ涼しくないんです」といい、 本体を調べてもらい、「故障などではないが、部屋に対してエアコンが小さすぎる、ワンランク大きいものがいいのですが」とのこと。 えー!!わからないから店員に相談して買ったのに! で、購入店に電話。 店員は「あれは9畳用ですよ、店頭の表示が間違っていました、メーカーの人がそんなことを言ったんですか?」と問い合わせてもらい メーカーの人が言った言わないの(店員を通して)話に。 (でも実際冷えは良くない。) 店員も、もう直接メーカーの人と話してと、言うので、 「話してどうなるんですか?」と私も。 取り外し代はサービス(初めは取ると言っていた)、 あと33000円追加で10畳用のエアコンと交換します。とのこと、、、 なんだか・・・誰が悪いのか、何で私がこんなことでごちゃごちゃ問い合わせて、 33000円また払って・・・なんだか納得できません。 こういう対応でしか仕方ないんですか? こういうことが得意?!な方、アドバイスお願いします。 消費者センターに問い合わせても、どうしようもないんですかね、、、 店員から、早く返事してくれと言われてます。

  • CDコンポのCDが聴けない

    最近、AIWAのCDコンポのCDが聴けなくなりました。回転はしているのですが、ウイーン~~と鳴っているだけで音楽がスタートしません。 #何をチェックしたらいいでしょうか。 #購入から3年ほどたったものです。

  • auの携帯電話C408P

    C408Pを使用してます。機種変更したいのですが、また同じ機種を使用したいのです。でも完売と聞いてます。どこかに置いているところってあるでしょうか?ちなみに沖縄県内は完売でしたので次に近い九州とかってでも購入できるのでしょうか???

  • 携帯電話やパソコンの電磁波は体に悪影響を与えますか?

    日中仕事で携帯電話やパソコンを使用する機会が多いほうです。また、夜は枕もとに携帯電話を置いて、また、布団の脇にあるノートパソコンを、つい電源を消さずに朝までそのままにしている状態が日々続いています。よく電磁波は体に悪影響を及ぼすといいますが、現在の私のような状態はやはり健康を害するのでしょうか?どうかおしえてください。

    • kyoron
    • 回答数9
  • なんだか納得いきません・・・どうしたら・・・?

    こんにちわ。 一ヶ月ほど前に、エアコンを買いました。 7~8畳ほどのDKにつけようと店員と相談をし 一台購入しました。店頭の表示には木造鉄骨ともに6畳用とあったので、 「うちはもう少し広いから、これではだめですね・・・」と言うと、 他社はこのkwで鉄骨9畳までだから、一緒ですよ、大丈夫ですよ。と 言われ購入しました。 ・・・が、つけてみて、あまり冷えが良くはありませんでした。 違う件で、メーカー(購入したところの店員ではありません) の人にきてもらい、ついでに「冷えが良くないのですが」と言ったところ、 「台所は火を使うから仕方ない」と言われたので、 「火を使っていないときも今ひとつ涼しくないんです」といい、 本体を調べてもらい、「故障などではないが、部屋に対してエアコンが小さすぎる、ワンランク大きいものがいいのですが」とのこと。 えー!!わからないから店員に相談して買ったのに! で、購入店に電話。 店員は「あれは9畳用ですよ、店頭の表示が間違っていました、メーカーの人がそんなことを言ったんですか?」と問い合わせてもらい メーカーの人が言った言わないの(店員を通して)話に。 (でも実際冷えは良くない。) 店員も、もう直接メーカーの人と話してと、言うので、 「話してどうなるんですか?」と私も。 取り外し代はサービス(初めは取ると言っていた)、 あと33000円追加で10畳用のエアコンと交換します。とのこと、、、 なんだか・・・誰が悪いのか、何で私がこんなことでごちゃごちゃ問い合わせて、 33000円また払って・・・なんだか納得できません。 こういう対応でしか仕方ないんですか? こういうことが得意?!な方、アドバイスお願いします。 消費者センターに問い合わせても、どうしようもないんですかね、、、 店員から、早く返事してくれと言われてます。

  • なんだか納得いきません・・・どうしたら・・・?

    こんにちわ。 一ヶ月ほど前に、エアコンを買いました。 7~8畳ほどのDKにつけようと店員と相談をし 一台購入しました。店頭の表示には木造鉄骨ともに6畳用とあったので、 「うちはもう少し広いから、これではだめですね・・・」と言うと、 他社はこのkwで鉄骨9畳までだから、一緒ですよ、大丈夫ですよ。と 言われ購入しました。 ・・・が、つけてみて、あまり冷えが良くはありませんでした。 違う件で、メーカー(購入したところの店員ではありません) の人にきてもらい、ついでに「冷えが良くないのですが」と言ったところ、 「台所は火を使うから仕方ない」と言われたので、 「火を使っていないときも今ひとつ涼しくないんです」といい、 本体を調べてもらい、「故障などではないが、部屋に対してエアコンが小さすぎる、ワンランク大きいものがいいのですが」とのこと。 えー!!わからないから店員に相談して買ったのに! で、購入店に電話。 店員は「あれは9畳用ですよ、店頭の表示が間違っていました、メーカーの人がそんなことを言ったんですか?」と問い合わせてもらい メーカーの人が言った言わないの(店員を通して)話に。 (でも実際冷えは良くない。) 店員も、もう直接メーカーの人と話してと、言うので、 「話してどうなるんですか?」と私も。 取り外し代はサービス(初めは取ると言っていた)、 あと33000円追加で10畳用のエアコンと交換します。とのこと、、、 なんだか・・・誰が悪いのか、何で私がこんなことでごちゃごちゃ問い合わせて、 33000円また払って・・・なんだか納得できません。 こういう対応でしか仕方ないんですか? こういうことが得意?!な方、アドバイスお願いします。 消費者センターに問い合わせても、どうしようもないんですかね、、、 店員から、早く返事してくれと言われてます。

  • 流しの下に洗剤と食料

    1DKの家に住んでいます。ユニットバスの為、洗面台がなく収納スペースが 非常に少ないです。 引越ししてきたときから、流しの下に洗濯洗剤、食器洗い、その他洗剤 (風呂掃除や台所掃除のもの、漂白剤含む)、シャンプー・石鹸類、歯ブラシ等 (予備のもの)をおいてきました。 また、使いかけの油や調理酒など、乾物(麺含む)、レトルト類も流しの下に おいていました。 一応場所は分けておいていたのですが、密閉された狭い空間。 洗剤やシャンプーのにおいが充満してきました。 やはり、一緒に置くのは駄目なのでしょうか。 一応、においのきつい洗濯洗剤とシャンプーは出したのですが、食器洗いや 風呂掃除や台所用掃除の洗剤も一緒においては駄目ですか? 回答、よろしくお願いします。

    • paruru
    • 回答数5
  • OKwebの“まごころ”は、ユーザー削除?

    ちょっと気になる記事があったので、質問します。 「掲示板荒らしに対処するのは“まごころ”で」という記事があったのですが、ここで、OKwebの方がインタビューされています。 http://ascii24.com/news/inside/2002/07/29/637558-000.html ここで、気になるのが、問題のあるユーザーさんに電話して最初からユーザー停止することを伝えていること。これって、「まごごろ」をこめた対処方法なのかなあと疑問に思いました。 話し合ってから、ユーザー停止をするかどうか決めればいいのに、、、 私自身も掲示板やMLの管理人をしていますが、こういう対応をするべきなのかどうか、疑問に思いました。 記事のような対処が、適切なのかどうか教えてください。

    • noname#5179
    • 回答数7
  • 身に覚えのない携帯電話契約

    ドコモより去年の2月~6月までの携帯電話使用による料金支払いの督促状が郵便で届きました。 まったく身に覚えない(Jフォン持ってるし)請求です。 こちらから、あれこれ動くのも疲れるので、ほったらかそうと思うのですが、一番いい方法はどうしたらいいでしょうか。

    • nika
    • 回答数7
  • 浄水器は本当に安全か?

    昨日のあるある大辞典でもやっていましたが、水を取る事はとても大事だとの事で、関連の本を読みましたが水分ではなく「水」を取る事が大事で、一日2,3リットルは飲むようにとの記事が多かったです。 早速実行してみようと思っています。自宅ではきれいな美味しい水がいただけるのですが、職場のビルの水はすごく汚いです。朝一番で流すと黄色いような赤いような水が出ます。 最近浄水器をつけて色は解消され見た目はきれいな水に見えるのですが、実際はどうなのでしょうか。目に見えない雑菌とかが混入していないのかどうかが心配です。 ミネラルウォーターでは毎日続けられるかどうか・・・。 本ではミネラル分が壊れるので沸かさず真水で、カフェイン等の理由でお茶やコーヒーなどよりも水が最適とのことでした。

    • noname#2475
    • 回答数4
  • 保育料について

    公立保育園にお世話になっているのですが、病気のため7月は2日しか登園していません。それでも丸々1ヶ月分の保育料を支払わなければならないのでしょうか? 私はパート勤務で時給制のため、仕事を休んだら当然給料は少なくなるので、すごい大赤字なんです。 ちょっと熱があるだけでも預かってもらえないのに、不満を感じています。 あと土曜日や、平日でも父母のどちらかが休みの日は子供も休ませるように言われますが、週6日きっちり登園する子も週5日登園する子も同じ保育料というのはちょっと疑問に思います。1年でトータルすると結構差があるし、保育料には給食代も含まれていますが、休んだら給食だって食べないわけですよね。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

    • nyaochi
    • 回答数6
  • 中3の息子がネットゲーム依存症?

    一年前くらいにADSLにしてネットゲームを始めました。 段々とエスカレートしてゲームをやりたいが為に部活を休んだり学校を早退したり (お腹が痛いと言っていますが。) 夜も遅くまで12時過ぎまでやっていました。 そこでPCにパスワードをかけて条件をつけてやらせるようにしたのですが、 その条件もPCを開けてもらうときだけ口先だけ良い事を言って やってしまうとそんなの知らない。とか言ってごまかしたり毎回だまされてしまいます。 PCを開けないとイラついて物に当ったり、大声を出したり (これはPCを開ける開けないの親子口論からですが・・) 受験の為の大切な夏休みだというのに全く勉強もしないし塾もほとんど休んでごろごろしています。 塾に行かなければPCはやらせないと言ったら終わりの1時間弱だけ行くという 生活です。 私自身も主人も息子の言動に手を焼いて心療内科やカウンセリングにも 通っていますが、ネットゲーム依存症の対処方法には触れてくれません。 どうにか、ネットゲームから手を引かせるか、依存を取り除きたいのですが、 良い方法ネットゲーム依存から立ち直ったと言う方ご意見お聞かせください。

  • 中3の息子がネットゲーム依存症?

    一年前くらいにADSLにしてネットゲームを始めました。 段々とエスカレートしてゲームをやりたいが為に部活を休んだり学校を早退したり (お腹が痛いと言っていますが。) 夜も遅くまで12時過ぎまでやっていました。 そこでPCにパスワードをかけて条件をつけてやらせるようにしたのですが、 その条件もPCを開けてもらうときだけ口先だけ良い事を言って やってしまうとそんなの知らない。とか言ってごまかしたり毎回だまされてしまいます。 PCを開けないとイラついて物に当ったり、大声を出したり (これはPCを開ける開けないの親子口論からですが・・) 受験の為の大切な夏休みだというのに全く勉強もしないし塾もほとんど休んでごろごろしています。 塾に行かなければPCはやらせないと言ったら終わりの1時間弱だけ行くという 生活です。 私自身も主人も息子の言動に手を焼いて心療内科やカウンセリングにも 通っていますが、ネットゲーム依存症の対処方法には触れてくれません。 どうにか、ネットゲームから手を引かせるか、依存を取り除きたいのですが、 良い方法ネットゲーム依存から立ち直ったと言う方ご意見お聞かせください。

  • 生きているのがツライ・・・・(2)

    ・・・・その結果、しばらく心の中で封印されていた思い・・・・ 『働かざるもの食うべからず!』という人としての大前提が蘇ってきました。 彼は言いました。 「みんな苦労しているんだ」 「多様な雇用形態なんてのは幻想だ。 今ここにある現実に従うか拒絶するかだ」 「今すぐ働けとは言わない。 無論働く気がないというのならこの場で支給は取り消しだが、猶予の余地はあると思う。 しかしそれが2年、3年と言うことになると、こちらも 強制という手段に出ざるを得ない」 しかし先のことは全くわかりません。 職場にいる自分も少なくとも今はまるでイメージできません。 食わせてもらっている事に苦痛を感じ、 働く意欲も湧かないものに残された道は最早 この世にはないように思います。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=324678

    • noname#2065
    • 回答数6
  • 中3の息子がネットゲーム依存症?

    一年前くらいにADSLにしてネットゲームを始めました。 段々とエスカレートしてゲームをやりたいが為に部活を休んだり学校を早退したり (お腹が痛いと言っていますが。) 夜も遅くまで12時過ぎまでやっていました。 そこでPCにパスワードをかけて条件をつけてやらせるようにしたのですが、 その条件もPCを開けてもらうときだけ口先だけ良い事を言って やってしまうとそんなの知らない。とか言ってごまかしたり毎回だまされてしまいます。 PCを開けないとイラついて物に当ったり、大声を出したり (これはPCを開ける開けないの親子口論からですが・・) 受験の為の大切な夏休みだというのに全く勉強もしないし塾もほとんど休んでごろごろしています。 塾に行かなければPCはやらせないと言ったら終わりの1時間弱だけ行くという 生活です。 私自身も主人も息子の言動に手を焼いて心療内科やカウンセリングにも 通っていますが、ネットゲーム依存症の対処方法には触れてくれません。 どうにか、ネットゲームから手を引かせるか、依存を取り除きたいのですが、 良い方法ネットゲーム依存から立ち直ったと言う方ご意見お聞かせください。

  • 道徳教育は誰が行う?

    唐突ですみません。 小中学校で道徳は習いましたが、私の頃(10年程前) は担任の先生でした。 そこで、質問なのですが、学校の道徳教育は 誰が行うべきだと思われますか? やはり道徳教育の専門家の方がふさわしいのでしょうか? 従来の担任の教師が行えば良いでしょうか? ご意見ございましたら、よろしくお願いいたします。

  • 引っ越し業者のアンケートについて

    引っ越しを実施して終わったらアンケート等を実施している企業さんがあると思いますが、引っ越しサービス業の作業実施後のアンケート結果白書等が記載されているwebサイトをご存知あれば教えてください。よろしくお願いします。

    • tome53
    • 回答数1
  • 塾の断り方

    こんにちは。何か学校の名簿が流れたらしくて、塾の勧誘の電話が来ました。(名簿配られた直後)なんか「はぁ~」みたいな対応をしてたら、家に来たいと言うのです。何か断れずに、認めてしまいました。家にくるのは金曜日です。なんかうまい断り方無いでしょうか?その塾は個人指導が売りの塾で、代々木なんちゃらというのもです。大手予備校ではありません。まぁうまくショックもなしに断るアイディアがあれば教えてください。

    • onacchi
    • 回答数7