kei1282 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
- あきっぽい!!
何をやっても長続きしないのですが、何かいい方法は、ありませんか?もしかして心の病気?例えば本を読んでいてもただカナを振って読んでいるだけで2~3ページもするとひどいときには、めまいすら現れます。よく好きなことをすれば というアドバイスをもらいますが、好きなことでもせいぜい20分ぐらいが、限度のようです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- kokogaii
- 回答数5
- 図書館について
わかんないんで 教えてください。 街の図書館(区立とかの)を利用してます。フロアーが1,2階の小さな図書館です。こども用のコーナーもあったりします。 私は こどもが小さいころから こどもを連れて行っているのですが、街の図書館でも 館内では しゃべったらいけないんでしょうかねぇ・・・。 こどものコーナーで調べていて 大人の資料が必要になったり、大人の資料を見せたくなったりしたとき 一緒に 連れて行きます。本の選び方などをその場で教えます。(選んだあとだと 選び方はわからない) もちろん こそこそ 話すんですが 私語は私語ですから どうなのかなぁと。 ちょっと こどもが声出すと「図書館だから静かに」って言う親御さん 多いようです。それじゃ こどもは 図書館が楽しくなくなっちゃうと思うんですよ。 さすがに 話し掛けられたら 難しい本は読んでいられませんが、ちょっとうるさいくらいなら 私は 読んでいられます。みなさんは どうでしょうか?? ========== こどもが騒ぐの嫌なら 東京なら 国会図書館に行けばよいと思う。 街の図書館くらいで こどもが騒いでいるくらいで しかめっ面して 不愉快そうな顔をしてる大人はちょっと・・・。不愉快そうにするくらいなら 本の読み方でもその子達に教えてやればよいと思うのですが。 変かな??
- これって病気??ただのぐうたら??
こんにちは。 20代の♀ですが(未婚)最近やらなきゃいけないことはたくさんあるのに、 いざそれができる状態になるとダラダラしてしまい、 毎日これじゃいけないって思ってる状態です。 例えば。。。 ・部屋がとても散らかっていて、普通の生活ができる状態ではない。 →さっさと片づければいいのに、ダラダラ時間を過ごしてしまう。 ・携帯に出るのもメンドクサイ。メールも全然返していない。 →不義理をしてる自分がイヤになるのに、そのままにしてる。 ・週末前はたまってるやらなきゃいけないことを片づけようと思うのに、 いざ週末になるとテレビを見たり本を読んだりして過ごしてしまう。 多かれ少なかれこんな状態です。 私としては諸悪の根元は散らかった部屋にある、と思っていて、 仕事をしている平日の日中なんかは、早く片づけて普通の生活をしたいと望んでいるのに、いざ家に帰るとどうしてもやる気がおきないんです。 こんな状態で外出するのも罪悪感なので、最近はあまり遊びたいとも思いません。でも決して人がコワイとか人に会いたくないとかいうのではありません。 基本的に何事に関してもめんどくさがりな面はあるのですが、最近それではすまされない状況なんじゃないかと不安になってきまして。。。 こういうのも軽い鬱病だったりするのでしょうか?もしくは別の病気の兆候とか?? それともただの怠け者の極致?? 時間を無駄にしてるってのは自分でもかなりわかってるのですが。。。 お叱り・アドバイス・ご意見等何でも結構です。 思いついたことがあればご回答ください<(_ _)>
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- kirikirimai
- 回答数12
- みなさんにお聞きしたいのですが
こんにちは。この問題について、ちょっと聞いてみたいのでよろしくお願いします。 オートバイに乗っているまたは乗りたいと思っているかた とくに、ご子息が乗りたがっている方のご意見が、知りたいのですが、限定はしませんのでご本人でもかまいません。世間一般の考え方を知ってみたいと思いますので。否定的なご意見もお待ちしています。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- ZRX11D4361
- 回答数10
- 中学生の学習法
中一と中二の息子の事なのですが、お恥ずかしい話ですが成績が芳しくなく、殆ど理解出来ていないようなのです。塾等も考えてはいるのですが、家庭で出来る学習法とか、遅れを取り戻せる良い方法など、とにかく一からやり直す!って事は分かっていても、どこをどのようにやらせたらよいのか全く分からず、先に進めません。どうか、良いアドバイスを宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- hi-chu
- 回答数7
- 図書館について
わかんないんで 教えてください。 街の図書館(区立とかの)を利用してます。フロアーが1,2階の小さな図書館です。こども用のコーナーもあったりします。 私は こどもが小さいころから こどもを連れて行っているのですが、街の図書館でも 館内では しゃべったらいけないんでしょうかねぇ・・・。 こどものコーナーで調べていて 大人の資料が必要になったり、大人の資料を見せたくなったりしたとき 一緒に 連れて行きます。本の選び方などをその場で教えます。(選んだあとだと 選び方はわからない) もちろん こそこそ 話すんですが 私語は私語ですから どうなのかなぁと。 ちょっと こどもが声出すと「図書館だから静かに」って言う親御さん 多いようです。それじゃ こどもは 図書館が楽しくなくなっちゃうと思うんですよ。 さすがに 話し掛けられたら 難しい本は読んでいられませんが、ちょっとうるさいくらいなら 私は 読んでいられます。みなさんは どうでしょうか?? ========== こどもが騒ぐの嫌なら 東京なら 国会図書館に行けばよいと思う。 街の図書館くらいで こどもが騒いでいるくらいで しかめっ面して 不愉快そうな顔をしてる大人はちょっと・・・。不愉快そうにするくらいなら 本の読み方でもその子達に教えてやればよいと思うのですが。 変かな??
- 図書館について
わかんないんで 教えてください。 街の図書館(区立とかの)を利用してます。フロアーが1,2階の小さな図書館です。こども用のコーナーもあったりします。 私は こどもが小さいころから こどもを連れて行っているのですが、街の図書館でも 館内では しゃべったらいけないんでしょうかねぇ・・・。 こどものコーナーで調べていて 大人の資料が必要になったり、大人の資料を見せたくなったりしたとき 一緒に 連れて行きます。本の選び方などをその場で教えます。(選んだあとだと 選び方はわからない) もちろん こそこそ 話すんですが 私語は私語ですから どうなのかなぁと。 ちょっと こどもが声出すと「図書館だから静かに」って言う親御さん 多いようです。それじゃ こどもは 図書館が楽しくなくなっちゃうと思うんですよ。 さすがに 話し掛けられたら 難しい本は読んでいられませんが、ちょっとうるさいくらいなら 私は 読んでいられます。みなさんは どうでしょうか?? ========== こどもが騒ぐの嫌なら 東京なら 国会図書館に行けばよいと思う。 街の図書館くらいで こどもが騒いでいるくらいで しかめっ面して 不愉快そうな顔をしてる大人はちょっと・・・。不愉快そうにするくらいなら 本の読み方でもその子達に教えてやればよいと思うのですが。 変かな??
- 説明するには複雑すぎて
私の問題、両親の精神的維持介護、母子家庭、33歳無資格の再就職先の見込み、同棲中の彼、変な大きな夢、無気力の毎日、いらいらしてしょうがない何もできない自分が情けなく、こんな母では子供も育てられない。自分のふがいなさ、どれをとっても自分のことを責めるばかり。精神科にいっても自分で本当の気持ちを話すことができず表面てきなことしか話せず解決にならず。ポジティブに考えようとおもえば思うほどに、落ちていくこんな、私に、何か救いの意見をください。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- marineblue
- 回答数6
- 三つ子の魂百までと言いますが・・・
三つ子の魂百まで・・三才までの育て方がとても大切と聞きました。愛情を沢山注いで(等)育てようとは考えておりますが、他にどのように育てたら(具体的にも)故意に人様に迷惑を掛けたりしない心も体も健康な良い子に育つと考えていらっしゃいますか?経験談、あなたがこれは実行!と思っていること等々教えていただけませんか?是非参考にさせていただきたいと思いますので宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#2250
- 回答数6
- 生徒指導について
今生徒指導について調べています。 もぐら叩きのように、気に入らない生徒を一人ずつつぶしていくようなことのみを生徒指導だと勘違いしている風潮が昔からあるようですが、 生徒の人格形成を積極的に支援するという意味合いでの、支援的生徒指導というのは、通常しっかりと行われているのでしょうか?支援的生徒指導というのは義務付けられているのでしょうか?教育基本法1条、2条の理念に照らして、且つ、教師の本来の使命として、支援的生徒指導は怠ることなくしなければならないものと感じますが、教師はそのような使命感をしっかり持っているものなのでしょうか? 支援的生徒指導を怠けてもまったく責任を問われないような体質が今の教育にあるような木がしますが、この点についてはいかがですか? 教育問題に詳しい方よろしくおねがいします。。
- 締切済み
- 小学校
- noname#2813
- 回答数3
- 携帯電話の支払について困っています。
ここの項目でいいのかわからないのですが、私の知り合いが一昨年携帯電話を新規で申し込む際にお財布を落としてしまい身分証明するものがなく、仕事の関係でどうしても携帯電話がないといけないとのことで、必ず免許の再交付が終わったら解約するという約束で携帯電話の名義を貸してしまったのです。免許の再交付が済んだ後も、そのままずるずると・・・。今まで何回か支払を遅れた事もあり、私も何度も電話をして払うように言っているのですが、ついに料金未納の為解約します。と、電話会社から通知がきました。電話も何度もかかってきます。昨日も電話したのですが(今は別の携帯電話・他の人に名義を借りているのかもしれません)、経理が窓口へ支払いに言ったと言われました。この人は、有限会社として会社も設立しているのに、すごくルーズな所が多いのです。以前も電話の名義借りていました。二の舞になるのはいやだなぁ~と思いましたが、その時は仕方がなくOKしてしまったのです。すごく文章が下手でごめんなさい。とりあえず3万6千円位なので立て替える事はできるのですが、どうゆう手段をとればいいのでしょうか?今日は電話してもつながりません。アドバイス宜しくお願い致します。
- 携帯電話の支払について困っています。
ここの項目でいいのかわからないのですが、私の知り合いが一昨年携帯電話を新規で申し込む際にお財布を落としてしまい身分証明するものがなく、仕事の関係でどうしても携帯電話がないといけないとのことで、必ず免許の再交付が終わったら解約するという約束で携帯電話の名義を貸してしまったのです。免許の再交付が済んだ後も、そのままずるずると・・・。今まで何回か支払を遅れた事もあり、私も何度も電話をして払うように言っているのですが、ついに料金未納の為解約します。と、電話会社から通知がきました。電話も何度もかかってきます。昨日も電話したのですが(今は別の携帯電話・他の人に名義を借りているのかもしれません)、経理が窓口へ支払いに言ったと言われました。この人は、有限会社として会社も設立しているのに、すごくルーズな所が多いのです。以前も電話の名義借りていました。二の舞になるのはいやだなぁ~と思いましたが、その時は仕方がなくOKしてしまったのです。すごく文章が下手でごめんなさい。とりあえず3万6千円位なので立て替える事はできるのですが、どうゆう手段をとればいいのでしょうか?今日は電話してもつながりません。アドバイス宜しくお願い致します。
- 小学低学年の宿題のあり方
皆さんにお聞きしたいのですが、現在小学校2年生の 子供がいるのですが、毎日出される宿題は、親と一緒 にしなさいとの指導を受けたというのですが、片親で 働いている親にとって、子供と一緒に出来る時間って 作れるものなのでしょうか? 因みに、小学校2年生をお持ちの方で、夜は何時に寝 かせて、朝何時に起こしていますか? そして、今の教師は宿題のまるつけや、点数などを 付けないように、教育指導をされているんでしょうか?
- 締切済み
- 小学校
- Totoro-Chan
- 回答数12
- 小学低学年の宿題のあり方
皆さんにお聞きしたいのですが、現在小学校2年生の 子供がいるのですが、毎日出される宿題は、親と一緒 にしなさいとの指導を受けたというのですが、片親で 働いている親にとって、子供と一緒に出来る時間って 作れるものなのでしょうか? 因みに、小学校2年生をお持ちの方で、夜は何時に寝 かせて、朝何時に起こしていますか? そして、今の教師は宿題のまるつけや、点数などを 付けないように、教育指導をされているんでしょうか?
- 締切済み
- 小学校
- Totoro-Chan
- 回答数12
- 家族写真
毎年家族で写真を撮ろうと思っているのですが、写真屋さんでとった場合、いくらくらいするものなのですか??? 2万以上はすると思っているのですが。 あと、ほかにいい方法ある場合は是非教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- howahowa
- 回答数3
- これって病気??ただのぐうたら??
こんにちは。 20代の♀ですが(未婚)最近やらなきゃいけないことはたくさんあるのに、 いざそれができる状態になるとダラダラしてしまい、 毎日これじゃいけないって思ってる状態です。 例えば。。。 ・部屋がとても散らかっていて、普通の生活ができる状態ではない。 →さっさと片づければいいのに、ダラダラ時間を過ごしてしまう。 ・携帯に出るのもメンドクサイ。メールも全然返していない。 →不義理をしてる自分がイヤになるのに、そのままにしてる。 ・週末前はたまってるやらなきゃいけないことを片づけようと思うのに、 いざ週末になるとテレビを見たり本を読んだりして過ごしてしまう。 多かれ少なかれこんな状態です。 私としては諸悪の根元は散らかった部屋にある、と思っていて、 仕事をしている平日の日中なんかは、早く片づけて普通の生活をしたいと望んでいるのに、いざ家に帰るとどうしてもやる気がおきないんです。 こんな状態で外出するのも罪悪感なので、最近はあまり遊びたいとも思いません。でも決して人がコワイとか人に会いたくないとかいうのではありません。 基本的に何事に関してもめんどくさがりな面はあるのですが、最近それではすまされない状況なんじゃないかと不安になってきまして。。。 こういうのも軽い鬱病だったりするのでしょうか?もしくは別の病気の兆候とか?? それともただの怠け者の極致?? 時間を無駄にしてるってのは自分でもかなりわかってるのですが。。。 お叱り・アドバイス・ご意見等何でも結構です。 思いついたことがあればご回答ください<(_ _)>
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- kirikirimai
- 回答数12
- 通勤途中でトラブルばかり、どんどんエスカレートしてます。
こんにちは。いつもお世話になります。 首都圏在住の会社員、いちおう女なのですが 最近、通勤途上でよくトラブルを起こします。 例えば、駅の階段の上り/下りのラインを無視して逆行する人がいると すれ違いざまにわざとぶつかるとか、 自動改札やエスカレータの列で自分の前に割り込んで来た人をけとばしたり 電車内で何度も足を踏んでいるのに謝らない(気づかない?)人をけとばしたり、 混んでいる通路で立ち止まって携帯電話している人のカバンを殴ってしまったり 他人のミュールの足音(特に階段)が耳障りで文句言ってしまったり… もう、一歩間違えば犯罪ですよね。 今のところ、相手のリアクションは、「痛いな」とか 睨みつけられる程度で済んでいます。 それに対しても、「邪魔なんです!」 「割り込むくらいなら(私に蹴飛ばされないよう)早く歩いて下さい」 「足を3回も踏んで気づかないなんてずいぶん鈍感なんですね」 等と言い返してしまいます。 たぶん、その方たちには、迷惑をかけているという自覚がないか、 基準がとても甘いのでしょう。 でも、私には我慢できない。マナー違反を見る(される)と、 自分でもどうしようもなくなるのです。 このままでは、このご時世、自分の命さえ危なくなります。 もうこんなことはやめよう、自分さえ我慢すればいいのだからと 反省しては、またその繰り返し。 実は半年前から「うつ病」としての治療を受けており、 休職して、5月から職場復帰しました。 昨日の診察で、この件を相談すると 「薬が効きすぎているのかも」と抗うつ剤が半量になりました。 いわく、「言わなくてもいいことを我慢できなくなっている状態」らしいです。 治療前も、このような状態で病院に行き始めたのですが… あまり良くなっていないような気がします。 皆さんはどう思われますか? 感想やお叱りでも、ご意見きかせてください。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- ef81
- 回答数16
- 博多で大きな種類豊富なお店は??
近いうちに博多に行くのですが 大きな種類豊富な熱帯魚&水草屋さんはないでしょうか? どっちかというと水草がメインです。 天神・博多駅・西鉄沿線を目安に探しています! HPもわかればお願いします!!
- 小学3年生の計算の教え方って?
小学3年生の孫娘の勉強を見てやっていますがどうしても納得できる教え方ができない問題があります。 それは、4x3=4x■+4 6x6+6=6x■ 6x5=6x4+■ 3x4+3=3X■ 3x7-3=3x■ 4x8=4x■+4 9x2=9x■ー9 などと言う類の問題です。もちろん■の数を出す問題です。 大人が考えると左の答えと右の答えを同じにすりゃいいんだろうがと思うのですが子供の頭ではどうもこんがらがってしまい分からないらしいのです。 頭の固い孫娘に、何とか納得させる方法を教えてください。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- isibotoke
- 回答数11