kei1282 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
- 教員が読むべき本はどんな本?
私は高校の国語の教員になりたいと思っているのですが、教員としての力をつけるためにどのような本を読んだらいいでしょうか? 教員としての基礎的な知識を身につけるものから、読んでおいた方がいい小説など、これはお薦め!!という本をぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- noname#16510
- 回答数10
- 困っています。助けてください!!
相談したいことがあります。今年開所2年目の認可保育所(私立)に子供を預けている者です。先日、園の夏祭的なイベントの2,3日前に、いきなり『保護者会設立に向けての案内』のようなものが園児全員に配られました。見ていた園児によると、子供たちが午睡中にクラスの担任が子供の通園バッグにそれをいれていたということです。園の協力があるのはいいことだと思うのですが、発起人の一人に話を聞いたところ、園(園長)からの要請で発起人になったというのです。それに設立に向けて他の保護者達には分からないように内密に進めてきたとか・・・ 保護者会とは親が自主的に設立していくものだと思っていましたし、なにより他の保護者にばれないように進めてきたことが少し変なように思います。また、私(含め約10名)は、保育園に対する改善、要望を市役所を通して働きかけているのですが、その内容を知っている者は一人も発起人に入っていません。発起人の一人は保護者ではなく、祖父に当たる人です。先日発起人の5人が園に集まって話し合いをしていたというのですが、その中に園長も入っていたのです。何かおかしいような気がしてなりません。このまま発起人達が会則を作り、役員となって動き出してしまいそう。保護者にしたら、面倒なことをすべて発起人にしてもらえるような気持ちで、異議を唱える人はいないように思います。私たち少ない人数でどう対処していけばいいのか・・・そういうことに関してまったく知識がないので分かりません。アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- kazugon
- 回答数8
- 教員が読むべき本はどんな本?
私は高校の国語の教員になりたいと思っているのですが、教員としての力をつけるためにどのような本を読んだらいいでしょうか? 教員としての基礎的な知識を身につけるものから、読んでおいた方がいい小説など、これはお薦め!!という本をぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- noname#16510
- 回答数10
- 内面を磨くオススメな本
21才♀です。本は読まない方なんですが、最近ようやっと本を読みたいなぁ、と思いはじめました。本を読んで内面を磨こうと思い…どんな本を読んでも磨かれると思っていますが、感受性を豊かにしてくれるような本や「この本を読んで考え方が変わった!」など内面が磨かれるオススメな本があったらぜひ教えてください☆
- 締切済み
- 書籍・文庫
- fruitmerket
- 回答数11
- 怪我させたようだけど?
息子の通う幼稚園は、わんぱく坊主の多いとこで、親は基本的にそのような方針の為、怪我等は、気にしないという前提できいてください。 私の息子が目の上に怪我をしてきました。私も気にしてないのですが、先生は丁寧に、電話をくださり、経過をお話くださいました。 翌日幼稚園にいった時に、ふと、うちのこがだれかを怪我させていないか (うちがされた時に相手も怪我してないか)聞いてみましたら、うーんという返事、教室に入ると、頭に網網をしている息子の一番中がいい友人が。 私は、自分の子の怪我にはとやかくいわないのですが、以前、怪我をさせたらしい子の母親に、声をかけ、そんな怪我なんてきいてもいないわ。という感じで、軽くあしらわれた覚えがあり、かえって気まずかったのですが、 先生は、させた子の事は(私がさせた事には、敏感なので)教えたがらない印象を受けました。 このようなような幼稚園のママさんは、子供が怪我をされても、気にしないものでしょうか?相手からお詫びもなくても? また、お互い様という方針の園の先生は、私の様な、させた相手には敏感なママには、あまり、事がおおげさになるのでいいたくないのでしょうか? 帰宅してから気になって仕方ありません。(迎えにいく時聞いてみようと思いますが、それまでに、何かあればお願いします)
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#5364
- 回答数5
- 学校での制服の強制は人権問題でしょうか
学校での制服の強制は人権問題でしょうか。 中学校に勤めています。制服のことで、生徒指導上、職員の考えが大きく違い困っています。難しさを感じています。 以前誰かに、日弁連が制服の強制は人権問題であると見解しているのを聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。
- 恐い!!しつこい!!新聞勧誘員!!
最近「恐くてしつこい新聞勧誘員」に悩んでいます。 9月から○○新聞から××新聞に変えました。××新聞は6ヶ月契約です。 ○○新聞とは契約書通り半年契約終わってから××新聞の契約をしました。 それなのに…前にとっていた○○新聞の勧誘員がほぼ毎日来ます。 夜9時頃・夜11頃・朝7時頃ととてもしつこいのです。 あまりにひどいので○○新聞の販売所に「こういう人が毎日来て困っています。」 と苦情を言ったのですが、「それは拡張員ですから、うちに言われても困ります。」 と取り合ってもらえません。 昨日も夜10時過ぎに来たので「こんな時間に迷惑だし、非常識な方と 契約はしませんので、もう来ないでください。」と申しましたら、 「あんたに、来るなと言われても強制力はない!昼間いないあんたが悪い。!」 と逆ギレされた挙げ句、ドアを思いっきり蹴られました。 (もちろんドアはへこみました。)←証拠の写真は撮ってあります。 そして今朝も、その拡張員がやってきました。 「○○新聞を取るまで、毎日でも来るからな。」と捨てぜりふを残して 帰っていきました。私はそのまま出勤しました。 あと数時間後には帰宅するのですが(今は会社です)また「あの人」が 来たらと思うと…心が重いです。 この「恐くてしつこい勧誘員(拡張員)」を撃退するのには どうしたらいいでしょうか? 『新聞販売員証明書』の提示をお願いしても、「見せる義務はない。」 と突っぱねられたので、近代化センターに苦情申し立ても出来ません。 どうかお知恵を貸してください。お願いします。<m(__)m>
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- carlton1967
- 回答数12
- もう一度質問させて頂きます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=339723 ↑こちらの質問を以前した者です。 回答も締め切りもまだしていませんが、現実に近づいてきたので詳しく教えて頂きたいと思います。 遅くなるかもしれませんが、お礼は必ずしたいです。 家庭教師の話を親に真剣に話したところ、溜息をつかれました。ショックでした。 親戚にはこんなに成績の悪い子はいない…とくだらない世間体を気にしています。 これはすごく個人的な話なんですけど。 もう悔しくて、情けなくて涙が出ます。(←だからどうした、って感じですけど。) 本当に私は頭悪いです。数学は中学2年レベル。 物理は先生の言っていることがわからない。(←この先生は本当にわからない。アンケートで辞めさせたい教師NO1) みんな塾に行って頑張っている。 でも私は集団の塾では付いていけません。絶対。 家庭教師も母が溜息をつくばかり。「だって…いい人いるかわからない…」もう全然たよりになりません。 これだけは聞きたいんです。 家庭教師をしている方、個別で指導している方はこんなに出来の悪い生徒は嫌いですか? 昔、塾に通っていて(個別指導)先生がキレてしまいもう泣き寝入りしてしまったんです。その後3ヶ月登校拒否して辞めました。 勉強する意欲はあります!ただ、私みたいな大馬鹿に教えてくれる人は会ったことがありません。逆にバカにされてしまうんです。 先生にしてもそうです。 お願いします!こんな馬鹿にでも通える個別指導の教室はありますか?住んでいるところは横浜市神奈川区です。 品川区でも結構です。 できればワンツーマンの個別指導が嬉しいです。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- ruruu0524ruutyan
- 回答数8
- 中学校中間、期末、試験の予想問題の販売
中学生の子供がいますが最近、必ず出る学校の試験問題と称して電話でのセールスと訪問販売が多くて困っています。 軽い気持ちでどのような内容ですかと電話で問い合わせたところ、男性販売員が現れ、前回一学期の中間と期末試験はこん菜問題が出ましたよね、的中してます。とした上で、5教科分の教材一年間で50万円です、塾や家庭教師を付けるより安く、また教師用の学習指導要領に基づいて教材は作られているので試験問題を確実に予想出来るとしつこくセールスを掛けてきます。またどなたが教材を作られているのですか?という問い合わせに関しては教科書を作成した人が作っていますが著作権の問題で明らかに出来ませんと回答がありました。極めて胡散臭いのですが、大手教育出版社と同じまたは同じような会社、組織名で販売活動をしているようです。学校の試験問題を高額な値段で販売しても法的に問題ないのでしょうか?皆様のまわりにも同じような訪問販売が多くないですか?実際に教材を購入した方がいらっしゃれば意見を聞いてみたいと思います。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- biribiriparapara
- 回答数6
- 首、腰に負担の掛からない仕事。
うちの親戚が去年の7月に階段に顔面から落ちまして そのときに、首から腰を痛めまして、 生活するには全然支障はないのですが、 姿勢によってはじっとしてるのも痛いらしいです。 いろんな病院に行ってはリハビリをしてるんですけど ぜんぜん改善の余地がないみたいなのです。 今の状況で働いても辛いといってますし、 ですから、それ以来まったく働いておりません。 一年間以上働いてないので、彼自身、精神的にも 働く踏ん切りがつかないみたいなのです けれど彼はまだ30歳ですし、 このままはたらないわけには行かないと思います。 手術っていうこともあるでしょうが、場所が場所だけに、あまり手術のこと強くいえない状況です。 もし、手術するにも働いてないので先立つものもないし、、、。 手術代でしたら、親とか親戚とか頼って何とかなるとは思うんですが、彼に働く意欲を取り戻すためにも いきなり、フル活動は辛いと思いますので 何とか週2ぐらいで3~4時間ぐらいで 腰や首にあまり負担の掛からない いいアルバイトでもないのかなって考えてみたのですが、皆様の経験で何かいい仕事がないのかなって思いまして質問してみました。 よろしくお願いします。参考程度でもかまいません。 俺も、彼には参考程度に伝えたいと思います (あまり、強く言うと相手も辛いと思いまして、、) *質問のカテは求人アルバイトのほうだとおもいますが、あえてライフにさせていただきました。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- odenyasan
- 回答数2
- アルカリイオン水を無料でくれるところ
宇都宮市内で、アルカリイオン水を 無料でくれるとこを探しています。 どなたか教えてください。 ★よく、スーパーなどでポリタンクを 買って会員なると、永久に無料で アルカリイオン水をいただけるという ものです。 宜しくお願いします
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- rinrin_rinrin
- 回答数1
- 木を見て森を見ず?・・・
ここでのやり取りを眺めていますと、時に参加者同士でバトルになってしまうことがあるようですね。「根本的な考え方の相違」というのもありますが、中には「ひとつひとつの言葉や何行かの文だけにこだわった応酬」というのもあるようです。つまり筆者の全体的な意図を汲み取らずに(汲み取れずに?)、ある箇所だけに過敏に反応してしまうようなやり取りが見受けられるのです。 そもそもQ&Aの場ですから参加者同士の議論は禁じられていますが、つまらぬ言い掛かり的発言やわざとのような嫌がらせ発言で折角の鋭い問題提議や優れた発想などが潰されているような感じも受けます。私は基本的に平和主義者(コホン!)なので論争は好みませんが、それでもあまりの「意図捻じ曲げ意見」に対してはつい・・・(笑)。 皆様もそうだと思いますが、私も基本的に無意味な論争は好みません。従って偶々論争(本格的な思想のぶつかり合いはこの限りではありません)になっているQ&Aを見かけたりすると、少し切なくなってしまいます。「そりゃ言い掛かりだろ」「う~ん、そんなものの言い方をせずにもっと冷静に話し合えば分かり合えるはずなのに・・・」「そらアンタ、単にケンカふっかけとるだけじゃんか」・・・ もう少し文脈から判断するような文章の読み方を心がければ無意味な言い合い、罵り合いは避けられると思うのですが・・・ せっかく良識豊かな人々が多く集まっている好サイトなだけに、徒らな罵り合い、無意味な論争は悲しくなります。「いちいちの言葉だけにこだわらずに、もっと文脈から判断しろよ」と思ってしまうわけです。私自身、そんなに偉そうなことを言えるほど「間違いなく相手の発言の意図を汲める人間」ではないのですが、皆さんは如何ですか。私のように感じたり、或いは疑問に思われたりしたことはありませんか。皆様の体験談、そして率直なご意見をお待ちしております。宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- masatoshi-m
- 回答数23
- センサーライトの選び方
家の防犯のために、裏にセンサーライトをつけたいと思っています。 近くのホームセンターなどを見て回りましたが、条件に合うものがなかなかありません。 条件とは、 1.賃貸アパートなので、壁に穴を開けずに取り付けられる物(クランプor両面テープ) 2.外に電源がないので、電池(充電型やソーラーパネルも可)でつかえる物 3.防水型 それぞれのタイプはあるものの、すべてを満たしている物は未だ見ていません。 ”こんなのあるよ”というのがあれば、教えていただけませんか? 特に少ないのが2.です。 ハロゲンランプなどの場合は、電池じゃまかなえないという事なのでしょうか。 もしくは、電源コードを室内に引き込めるような便利グッズご存じないですか? ペラペラなアンテナ線ありますよね、サッシの閉まり口を通すヤツ。 あれの電源ケーブル版みたいなヤツ、もしあるなら、どこで買えるかも含め 教えていただけないでしょうか? すんでいる付近は、空き巣が頻発しているようなので、心配しています。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- tom24honda
- 回答数5
- 泣かせた方が良い?
現在8ヵ月半の女の子の母親です。 過去に「子供はある程度、泣かせた方が良い」といわれたことが何回かあります。 理由は「よく寝るようになる」「肺が強くなる」の二つを聞きました。 でも、子供を泣かせておくのは可哀想& 泣いてまで訴えている欲求を満たしてあげたい& 近所迷惑&親も泣かれるとツライと思うのです。 そんなデメリットがあるのに本当に泣かせた方が良いのでしょうか。 もう少し子供が大きくなって、ワガママを言って泣いてる時や、 イタズラを怒られて泣いているのならば別でしょうけど・・・。 私は泣く手前の、機嫌が悪くなった時点でその原因を 取り除いてあげたいと思うのですが・・・。 専門的な意見だけでなく、個人的なご意見もお聞きしたいと思いますのでよろしくお願いします
- 契約社員って「定職」じゃあないですよね
恋愛相談とかでは当たり前のように使われるフレーズに 「彼が定職についてちゃんとしたら結婚とか考える」的な ものがありますよね。 来年30で、別に今彼女がいるわけじゃないんですが、 つきあうなら結婚を明確に考えなければいけない年だけに 女性とはお付き合いしようかという気にはとてもなれません。 2001年の秋には契約社員登用、2002年の春には正社員登用するよ、 と言われてて入社したのにいまだに契約社員のままなのです。 まぁ、最初に半年遅れるのは派遣先で少々トラぶったせいもあり、 強くいえないなあと思ってたのですが、次の半年はどうなのだろう、 このまま契約社員のままならどうしようとか不安になってきました。 マネージャとかは「別に契約社員だから言って社員と変わらない」的な フレーズいっぱい使います。最初はそんなものかなと思ってましたが なんだかまやかしっぽい気がするんですね。 相手先での身分は派遣社員だし、本社に帰っても契約社員に過ぎない。 自分はやっぱり「定職についてない」人になっちゃうんでしょうか。 IT関係の資格はそこそこあると思うし、 もしこのまま社会的に認められない位置が続くのなら、 思い切って30になる前に転職しないとまずいですよね。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- elthy
- 回答数3
- 教員が読むべき本はどんな本?
私は高校の国語の教員になりたいと思っているのですが、教員としての力をつけるためにどのような本を読んだらいいでしょうか? 教員としての基礎的な知識を身につけるものから、読んでおいた方がいい小説など、これはお薦め!!という本をぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- noname#16510
- 回答数10
- 無断自転車移動について
自転車を自宅マンション前に駐輪していたところ、 マンション管理者に「駐輪禁止区域」に移動されて 撤去されてしまいました。 自分で駐輪禁止区域に置いた訳ではないのに~! 他人の所有物勝手に動かしてもいいんですか?! このマンション管理者を取り締まる法律ってないのでしょうか
- 妻の誕生日って・・・。
先日、私の誕生日でした。 ここ数年うちのダンナ様には忘れられっぱなしです。。。 私自身は特に“○○記念日”とか気にする方ではないんですが、誕生日だけは家族や周りの友達に対して大事に思ってるのでなんとなく哀しいです。 ダンナ様からプレゼントとか優しい言葉が欲しいわけではないんです。 子供達、自分の誕生日前になるとソワソワして「外に食べに行くか!ケーキはどうする?」ばっちし覚えてるのに。 妻の誕生日なんてどうでも良いと心の奥底では思ってるのかな~(´`; 世のお父さん達のご意見が聞きたいです。。。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- oilily
- 回答数7