-phantom2- の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_3.gif)
- 結婚前の家の購入について。
結婚前の家の購入について。 結婚に向けて新居を購入しようとしています。 ローンは組まず、一括返済です。 住宅の購入代金は全て彼側。 私は家具や家電等200万円を目安に出す予定です。 結婚相手は前の妻が引き取った子供がいます。 結婚前の財産は夫婦の物にならないと聞きました。 もし万が一彼が先に亡くなった場合、家を取り上げられる可能性は高いですか? 結婚後にローンを組んでの購入なら、内助の功(?)ということで私にも権利があると思うのですが、この場合、後妻は強く出られないでしょうか。 検索の仕方が下手なのか、うまくヒットしないので、詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#119180
- 回答数4
- 婚約破棄について、分からない事があるのでご回答いただけたら嬉しいです。
婚約破棄について、分からない事があるのでご回答いただけたら嬉しいです。 破棄までの流れ ◆妊娠発覚・婚約・式場決定 ◆式の1ヶ月前‐退職 (相手の家に引っ越す予定だった為) ◆式の3週間前‐婚約破棄・式場キャンセル ◆現在妊娠6ヶ月 です。 婚約破棄の理由は相手が『結婚する気がなくなった。全部自分の責任なので養育費は出す』という事です。お互い不貞行為があったわけではありません。 私は結婚したかったのですが受け入れてもらえませんでした。 出来れば復縁したいと思っていますが難しいと思いますし、仕事を辞めてしまったのと初めての妊娠なのでこれからの生活にとても不安があります。 実家なので両親が最低限は援助すると言ってくれましたが、いきなりの婚約破棄ですでに精神的に負担をかけてしまっています。 冷静に考えると式の3週間前に『結婚したくなくなった』という理由で婚約破棄する相手に責任感があるとは思えなくて、養育費も出してもらえるのか不安です。現在養育費については出産後に話し合うということになっています。 長くなってしまいましたが質問内容は下記の通りです。 ◆婚約破棄後の復縁は可能か ◆式場のキャンセル料は全額相手に負担してもらってもいいか ◆相手の支払い意志があるうちに養育費の話をした方がいいか ◆上記の理由による婚約破棄で慰謝料の請求ができるか の4点です。 至らない文章ですが、参考の為にご意見をいただけたら嬉しいです。
- 離婚後の慰謝料と養育費について質問です。不倫の末、離婚した男性と結婚し
離婚後の慰謝料と養育費について質問です。不倫の末、離婚した男性と結婚しました。今は主人との娘1人と三人で暮らしています。主人の前妻との子供は中学生と小学生の2人です。離婚する際の条件が、母子家庭に払われる補助金を含め月に30万。それとは別に子供が大学を卒業するまでの学費全て。主人の父の遺産。住んでいるマンションを前妻に譲渡。子供が成人しても前妻に生活費を一生払い続ける。これらを紙面に書いて主人がサインをしました。協議離婚でした。慰謝料を払うお金がなかったので、上記の条件となりました。離婚してもらうことに必死で今の生活を考えず前妻の要求を了承しました。主人は普通のサラリーマンで年収は600万くらいです。今さらなのですが、子供が成人しても前妻の生活費を払い続けなければならないのでしょうか?
- 連帯保証人の時効について
債務者が滞りなく返済している場合は連帯保証人に催促はないと思い ますが、そのような状態で時効に必要な期間が過ぎた場合でも、連帯 保証人は債権者に対して時効の援用を申し立て出来るのでしょうか。 また、連帯保証人が担保を提供している時はその担保はどうなるので しょうか。そして、現在その連帯保証人が寝たきりで自分の意思を 伝えられない時はどうでしょうか。債権者は銀行です。どうか、よろ しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#133017
- 回答数2
- 損害賠償してもらった金を、そのために使わなかったら?
以下の事例について、ご教示ください。 AとBは隣人同士で、Aは境界近くにあったB所有の小屋を、過失により壊してしまいました。 BはAに対して 損害賠償請求訴訟を起こし、勝訴して金100万円を得ました。 これは、損壊された小屋の再建築分としてです。 しかし、実はBは、壊れた小屋を 生活上必要としていなかったため、改めて建築することはせず、この100万円を別の目的で消費してしまいました。 このように、「●●を壊されたから、これを復旧する費用を賠償しろ」と訴え、 認められて金銭を得た後に、復旧しなかった、というのはアリでしょうか? また、 (1)訴えた時点では本当に復旧しようと思っていたが、後から事情が変わった (2)元々復旧する気などなかったが、貰える可能性があるから訴えてみた などの違いによって、OKかNGかが違ってきたりするのでしょうか? すみませんが、よろしくお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
- 離婚前にやっておくべきことを教えて下さい(特に法律に絡む事等)
兄弟の事となりますが、奥さんが離婚したがっております。 理由は性格の不一致、色々と我慢していた事が限界だそうです。 (お互い様かと思いますが) 子供が2人おり、(5歳、3歳)本人は子供が成人してから離婚を考えておりますが、奥さんは一刻も早く離婚したいとの事です。 慰謝料や養育費、親権を取られないようにする為、 また離婚となった際なるべく円満に離婚出来るよう、 本人がしておける事を教えて下さい。 なお、奥さんは水商売を不定期でしております。(まとまった収入は期待出来ない) 本人は2年前に浮気を一度しております。 現在はしておりません。 奥さんに恋人がいるかは分かりません。 どうぞよろしくお願い致します。
- 賃貸マンションの駐車場料金は交渉可能?
いつも参考にさせていただいています。 タイトル通りなのですが、賃貸マンションの駐車場料金というのは交渉が 可能なのでしょうか? 今まで車とは縁の無い生活をしておりますが、もうすぐ免許取得、車購入となるのでマンションの駐車場料金について教えていただきたいです。 ちなみに東京23区なのですが、月額18000円は高いですか? 夫は地方出身で東京生活経験が殆ど無く、私も東京出身ではありますが、 そういったことが全然分からないのでどなたか教えていただきたいです。
- 借地を買い取りたいと言われたのですが・・・
教えてください。店子さんが所有する鉄筋4階建てビルを建てている土地を今回相続しました。店子さんより自分も歳をとったので、ビルを売却したいのでできれば底地を買い取りたいとの申し出を受けました。毎月地代をいただいているのですが、今売却すると、借地権(60%)を主張されて売却額を値下げされるかもしれないし、かと言って売却を断ると良く知らない方に借地権ごと売却されると後々不安が残るし、かと言って借地権の転売も断ると、店子さんに出ていくと言われ建物買い取り請求権を主張されるとビルを買い取らなければならないのかなとも思うし・・・と迷っています。どなたかアドバイスいただけませんか?
- 皆さんに意見をお聞きしたいのですが、僕は友人と賭博罪にあたることを承知
皆さんに意見をお聞きしたいのですが、僕は友人と賭博罪にあたることを承知で今まで三回ほどお金を賭けトランプをしました。 一回目と二回目は友人が勝ち僕は合計30万払う事になりました。 しかし三回目では僕は210万円勝ちました。 お金はまだ受け取っていません。僕は友人にとりあえず210万円なんてもういらないから前僕が負けた分の30万だけでも払ってくれと言うと友人は音信不通になりました。 賭博罪は犯罪とわかっています。でも勝ったら受け取り負けたら逃げるとゆう姿勢をどうしても許す事が出来ません。 どうにか合法的に僕の勝ち分210万円取り立てることできないでしょうか??
- 10年以上も元やくざかやくざらしき家族と手下ちんぴらの嫌がらせや放火3
10年以上も元やくざかやくざらしき家族と手下ちんぴらの嫌がらせや放火3回石投げ家の前に毎日見張られる行為をいまも受けています 警察などうごいてくれません この行為は脅迫?とかで法律にかかればいいのですが。こわくて外出もできないのですから 10年間 毎日です いろいろ 相談しましたがやくざには やくざにこちらの身をふせてでも相手のやくざ的な行為を知らせてFAXや手紙で送りたいと思っています ほかにいいアドバイスあればお願いいたします
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#106210
- 回答数5
- 借地上の建物の解体費用について
借地上の建物の解体費用について はじめまして。質問させていただきます。 私の母方の祖父母が借地に家を立てて住んでいましたが30年ほど前に他界し、 その後、家は放置状態で借地代だけ母が払っていました。 現在では築60~70年ほどになる建物と聞いています。借地代も数千円/年と、 現在の貨幣価値ではほぼ無いに等しい額です。当時の契約書などもなく、 現在の家の所有者もわからない状況です。母は祖父が他界した際に相続など の手続きもした覚えがないと言っています。といっても母は一人娘ですので 特に拒否していなければ相続したことになりそうなもんですが・・・ そこで本題ですが、かなり前から更地に戻して返して欲しい旨、地主さんから 催促されています。しかしながら両親も年金暮らしで解体費用も捻出できず にいます。 私も両親から相談されましたが不動産に関して疎く、そもそも解体費用 を負担すべきものなのかどうなのかもよく分かりません。 糸口となる情報でも結構ですのでお知恵をお借りできませんか? 可能であれば負担しなくていいようにはしたいのですが難しいでしょうか・・ よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- MtFuji3776m
- 回答数3
- この職務質問どう思いますか?
先ほど2月23日(火)17時頃、私が住宅街の大通りを自転車で走っていると、後ろから「すいませーん」と若い(22,3歳)男女2人組みの自転車に乗った警官が声をかけてきました。 「ちょっとよろしいですか」と言われたので職務質問かと思い、「はい、いいですよ」と答えました。 自転車の防犯登録の確認後、雑談風に年齢、職業(無職)を聞かれました。そして、どこに住んでいるのか、どこへ行くのか、どの道を来たのか、生活はどうしてるのか、前の職業は何か、今住んでる家の賃料は高いか等聞かれました。 最後に免許証を見せてほしいと言われ渡しました。そして、ペラペラの1枚の白紙に私の免許証番号、職業(無職)、生年月日、大まかの住所のようなものをメモしていきました。 これって、普通の職務質問にしては気合入ってませんか? 大通りには私の他にたくさんの人が行き来していましたし、私は地味~なタイプの人間です。 職質される心当たりとしては、平日の午後に無職の人間が、暖かい今日にゴツいダウンジャケットとダウンパンツにアウトドア用ダウンブーツでウロウロしていたことくらいです。 冤罪に巻き込まれたら敵わんので、一応記録としての意味でもこの質問をさせて頂きました。
- 私の母が、詐欺にあっています。夫婦で共謀して金をだまし取ろうという、
私の母が、詐欺にあっています。夫婦で共謀して金をだまし取ろうという、いわゆる美人局(つつもたせ)という詐欺のようなのです。 相手は、塗装業を営んでおり、母(ちなみに父はすでに他界しています。)が知人の紹介で屋根の塗装を依頼したのですが、その相手に言葉巧みに、丸めこまれ肉体関係をもってしまうまでになりました。すると、そのことが奥さんに知られてしまい、母に夜遅くまで何度も電話をかけたり、家の隣近所に結婚相談所を装って、家の事を調べたり、母の職場のシフトを調べたり等、尋常じゃないやり方で母に接近してきました。 その奥さんが母と二人で話がしたいとのことで、話をさせました。そこになぜ張本人の旦那が加わらないのか?疑問に思いましたが、その旦那が『妻が来るなというから、とりあえず二人で話をさせてくれ』とのことで、怪しい感じがしたのですが、二人で話をさせてしまいました。そして、母が帰ってくると、誓約書を書かされていました。 母の後ろめたい気持ちと、もう関わりたくないという気持ちが判を押させてしまったのでしょう。私としては、浮気をしてしまった事実と、簡単に判を押してしまった事に、情けなさと憤りを感じますが… 誓約書の内容としては、 1.私から相手に電話もしないし、相手から電話が来ても話すことはしません 2.私の自宅や敷地内に入れることはしません 3.外で会うことはしません 4.互いの車に一緒に乗ることはしません 5.相手が一方的に来た場合にも同様、必ずお断りして会うことはしません この5つの内容のいずれか一つでも守らなかった場合は、私(母)は、奥さんに謝罪金として500万円をお支払いすることをお約束いたします。 という非常に一方的な内容です。 そして、その後、すぐに奥さんから、旦那が怒っているという内容の手紙が届きました。 その内容としては、主人が「(話し合いの時に母から電話した)電話で一方的に別れを告げられ、話し合いの時に(母が)俺の事をボロクソいいやがって」(奥さんから聞いて)と言って相当怒っていますから、強引にそちら(母の所)に行ったり、電話してくると思うので気を付けてくださいね、という脅しともとれる内容でした。 実は私は、その時の話の内容をICレコーダーで母に録音をさせていました。 それを聴いてみると、旦那の事をボロクソに言っていたのは奥さんの方で、母の方はと言うと、『そうだったんですか?』というだけで、何も旦那を侮辱するようなことは行っていませんでした。それを母が侮辱したと言うことになっているのです。しかも旦那が怒っている原因でもある一方的な母からの別れの電話は、話す内容を奥さんが予め作成し、文書にした物を、わざわざ旦那に電話をさせて言わせたものだったのです。(それをホイホイと相手の思うがままに行動してしまう母もどうかしてますが…) その相手(旦那)が「会いに行ったり、電話攻めにしてやる」と言っていると奥さんが手紙を送ってきました。それに対して母は、非常に恐怖を感じています。 私が警察に相談したところ、同じ内容の誓約書を向こうにもサインさせればいいのではないかということで、私が旦那に対して、「こうなったいきさつは、あなたにも責任があると思いますので、責任をとってあなたもこちらの誓約書を書いて下さい。」とお願いしたところ、誓約書にサインをする前までは、旦那「俺のせいで迷惑かけて本当に申し訳ない」と言っていた人間が、サインをした後では、態度が一変し、「俺はそういうものにサインをしない、サインしたそっちがバカなんだ!!俺は関係ない」と言い出したのです。 長々といきさつを説明してきましたが、現状はこんな感じです。 説明が下手でわかりにくいと思いますが… 要するに奥さんに浮気の慰謝料を請求されればこちらとしては、何も言えないのですが、私としては、かなり難しいとしても、詐欺をどうにか立証したいと考えています。 そこで質問としては以下です。 よろしくお願いいたします。 【質問】 話し合いの時のICレコーダーに奥さんの声で 奥さん『主人がこう言っていました「俺が本気で相手(母)にするわけがない」、「俺が本気で浮気をするなら若い女だ、誰が年上の女を相手にするか」と開き直っていました。主人がなぜあなたに近づいたかわかりますか?金です。』 という話が録音されていたのですが、これは詐欺の証拠にはなりえるのでしょうか? また、奥さんも共犯である可能性が非常に高いと私は思っています。 旦那が金目当てに近づいているとわかっているとしたら、相手(母)は被害者です。 そんな相手から、浮気を理由にして、500万円の誓約書を書かすでしょうか? まともな人間であれば、旦那を責めるはずだと思うのですが… よろしくお願いします。
- 借地上の建物の解体費用について
借地上の建物の解体費用について はじめまして。質問させていただきます。 私の母方の祖父母が借地に家を立てて住んでいましたが30年ほど前に他界し、 その後、家は放置状態で借地代だけ母が払っていました。 現在では築60~70年ほどになる建物と聞いています。借地代も数千円/年と、 現在の貨幣価値ではほぼ無いに等しい額です。当時の契約書などもなく、 現在の家の所有者もわからない状況です。母は祖父が他界した際に相続など の手続きもした覚えがないと言っています。といっても母は一人娘ですので 特に拒否していなければ相続したことになりそうなもんですが・・・ そこで本題ですが、かなり前から更地に戻して返して欲しい旨、地主さんから 催促されています。しかしながら両親も年金暮らしで解体費用も捻出できず にいます。 私も両親から相談されましたが不動産に関して疎く、そもそも解体費用 を負担すべきものなのかどうなのかもよく分かりません。 糸口となる情報でも結構ですのでお知恵をお借りできませんか? 可能であれば負担しなくていいようにはしたいのですが難しいでしょうか・・ よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- MtFuji3776m
- 回答数3
- 責任と支払いの義務は誰にあるのでしょうか。
4階建てマンションの4階に住んでいます。 先日、部屋の洗濯機の排水口が詰まり、水が溢れていました。それに気づいたときにはすでに水がある程度なくなっており、その水が下の3階の部屋の一部に漏れていたことが判明しました。 すぐに管理会社に連絡し、業者さんに排水口を調べてもらいました。 そこからは洗濯のゴミとは別に、洗剤容器のフタが一つでてきました。 入居して約2年半ですが、排水口をあけたことは一度もありませんし、洗濯機も業者さんがつけてくれましたので、全く身に覚えがありません。 また、業者さんによると、洗濯機に水を送る蛇口の一連の部品が、本来入居者が変わる際に新しいものになっているはずのものが古いままで、しかもここからも少しだけですが水漏れしていたようだとのことです。 管理会社の営業さんは、入居者である私が全額支払わなければならないといいます。 しかし、排水口が詰まった原因は、全く身に覚えのないフタであるとしか思えません。 こういった身に覚えの全くないことが原因でも、やはり入居者である私が全額負担しなければならないのでしょうか。 金額も40万~50万と言われ、それ以上かかるかもしれないとも言われています。 火災保険の更新が切れてしまっていたので、自己負担となってしまいます。 原因が原因だけに、どうしても全額の負担は納得できない気持ちでいますが、このままでは全額支払うことになってしまいそうです。 なにかいい方法はないか、どなたか相談にのって頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(住まい)
- tukikageju
- 回答数3
- 隣人トラブルの既得権、損害賠償についての質問です。
隣人トラブルの既得権、損害賠償についての質問です。 私は30年以上前に今の土地に引っ越してきましたが、真横に住む隣人(家族で住んでますが、問題はそこの母親で今は70才台)が事有る毎に自分の家の窓や玄関からこちらを覗くようになり家族、親戚中いやな思いをしてきました。又、性格が自分の事しか考えないタイプで、事有る毎に難癖を付けられ怒鳴り込んできて、こちらも隣人との関係を重んじるあまり耐えて合わせて来ました。ただ、当時母は(亡くなりましたが)精神的にもいやになり、途中から近隣4件で構成されている組合を脱退し、隣の組合に入れてもらってました。 又、我家と隣人宅は道路から離れており、4件の共同所有の土地を通らないとそれぞれの家には入れないのですが、隣人のマンホールは共同所有道路の上に有り、我家の目の前に有ります。 今から14年ほど前に我が家を立て替える際に工事車両がマンホールを壊すかも知れないという理由で一方的に鉄板を敷く様要請されてこちらも、こちらの自費で敷きました。又、新築時に我々のカーポートと共有地には段差が有ったので、スロープの置石を共有地に14年間置いてきました。 上記が背景なのですが、最近、隣人が立て替え、カーポートを敷地内に持ったのですが、その出入りの際に我家の置石を横から乗り上げないと自宅の駐車場に入れなく、我々に「共有地に私物を置くな。出入りの邪魔だからどかせと」一方的に怒鳴り込んできており、こちらも今までの鬱憤が溜まっており「置石は既得権で守られている」と突っぱねております。 今、一ヶ月が過ぎようとしてますが、隣人は毎日の様に夜な夜な我家の置石を勝手に動かし我家の敷地に移してます。(こちらもその都度元に戻してます) 長くなって申し訳御座いません、そこで質問なのですが、 1)覗きや難癖で文句を言ってきた事、置石を勝手に移動している事に対して、損害賠償,慰謝料,その他何らかの法的処置や正当に要求できるでしょうか?写真等の証拠は無いですが家族の証言と目隠しの為に態々大きな木を覗き見防止だけの目的で植えております。 2)ある住宅メーカーの方に置石の件を相談したところ、10年以上置いてあれば既得権が使えるからそれを主張すればいい。と最近アドバイスを頂きましたが、この場合本当に既得権を主張できますでしょうか? 3)マンホールの時は逆の立場でこちらがコスト負担もしましたが、今回は先方が勝手に建替え、その結果として我家の置石が邪魔になっているので、我家のカーポートをスロープにする工事をしたとしても先方のコスト負担と考えております。如何でしょうか? 宜しくお願い致します・
- ローン付きのマンションは売れますか?
現在住んでいる東京都内(渋谷周辺)のマンションですが、まだローンが残っているのですが、この状態で売ることは可能なのでしょうか。ご存知の方、よろしくお願いいたします。
- 交通事故の質問 人身扱いについて
交通事故の質問 人身扱いについて 先日仕事中に雪の降る道路で30Km/hで走行中、前方不注意により右折停止中の車両の発見が遅れて 思わず急ブレーキしましたがアイスバーンでスリップして相手と衝突しました。 こちらの破損はバンパーがちょっと曲がったぐらい 相手は後方バンパーが破損。 警察も至急連絡し現場検証も完了。会社契約の保険会社にも即座に連絡しました。 事故直後に運転者と同乗者に安否確認したら「全然問題ないよ」でしたが 時間がたつと「ちょっと首が痛いかも・・・」と言い出しました。 さらに翌日には「足が痛い」とも・・・・ 翌日には病院に行って検査したらしいのですが一週間後様子見るとのこと どう考えてもあの衝撃では首や足が痛くなるような衝突だとは思えないのですが 相手が「痛い」と言ったら人身の可能性が出てきますよね 事故の翌日には本人のお宅に訪問して謝罪と若干のお見舞金を 持参して誠意は見せてるつもりです このまま相手が診断書を警察に提出に出して「人身扱い」になるのかがとても心配です 昨年免停になり現在「前歴1」です。4点しかないので免停はとっても避けたいです。 実際に人身扱いになったら点数と罰金はどれくらいになるのでしょうか? それとも個人的に示談の話をしたほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします。 今後が不安で悩んでおります
- 借地の賃料の支払いで焼身自殺
立ち退き迫られ、高齢姉妹が焼身自殺か 「住宅で「人が燃えている」と近所の人から通報がありました。火は、すぐに消し止められましたが、庭から焼け焦げて性別のわからない遺体が2体見つかりました。 この家に住む84歳と82歳の姉妹の行方がわからなくなっていて、遺体の近くの木にはボストンバッグ3つと布がかかっていました。布には姉妹の親族の名前と入院先が記され、「ご迷惑をかけます」などと遺書めいた内容も書かれていたということです。 2人は10年以上にわたり、借地の賃料の支払いが滞っていたため貸主から裁判を起こされ、強制退去の日が迫っていました。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20100220/20100220-00000042-jnn-soci.html 1.借地の賃料の支払いが10年にもわたるというのは異常なことと思います。借地の賃料を支払わない場合、居住権はどれくらいの期間まで保障されるのが普通ですか? 2.同情の余地がありますが、地主は居座りつづける人に対して、どのように対応すればよかったのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- yoshinobu_09
- 回答数3