-phantom2- の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_3.gif)
- 銀行カードローン200万ありの住宅ローン
30歳、転職現在勤続満2年(ヘッドハンティング)、会社員(会社はしっかりしています)、年収600万、ローンなし、銀行カードローン残高200万あります。 結婚を機に家を買う話しになり、住宅ローンが通るか不安です。 頭金100万ほど2500万くらいを想定しています。。。 滞納などないのですが。200万のボリュームはかなり不安です。 心配をかけたくないので、カードローンがあることは嫁には内緒にしています。 借金がないこと以外条件は心配ないいので、嫁は通らない心配はしていないですが、通らない場合、なぜということになりばれてしまわないか心配です。 不動産屋さんに伏せてほしいといえば嫁にばれないのでしょうか? 消費者金融はだめだが銀行ならましとか色々な情報があるのでよくわかりません。よろしくおねがいします。
- 多重債務者ですが・・・
多重債務者や自己破産者でも 不動産の賃貸契約は可能なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃえば教えてください。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- ryurex0716
- 回答数5
- 新築住宅に買換をしましたが旧住宅の売却でトラブル。
二十数年住んでいた家が老朽化したことと立地的に不便があり、少し離れた場所で某ハウスメーカーさんの新築住宅に「買い換え」をしました。 ハウスメーカーさんの話では「元の住宅は建物が古いので売り物にならないから、家は壊して土地だけを販売する」ということで下取り価格の査定も土地だけという計算で○○○万円とされました。ところが後日、売り出された物件(まだ家を壊していない状態)を見た客に「中古で家もそのまま欲しい」と言われたようで、結局、土地建物セットで売ることになったそうです。 実際にいくらで販売したのかは不明ですが。下取り価格を決める時に「家の取り壊し代などがかなりかかるから、それを差し引きして○○○万円と査定するのが精一杯だ」と言われていたのですが、結果的に取り壊し代は不要だったわけで。まずその点で疑問を感じました。土地だけしか値打ちがないと丸め込まれ、安く下取りをして。本当は最初から建物も含めて中古物件で売る算段をしていたのではないか?建物を壊す前に広告などで案内したのは「そのつもりだったからじゃないのか?」と疑心暗鬼になります。 また、私の元の家は土地は私名義であったものの建物は少々複雑な登記がされていて。当初の話で「建物は取り壊すので建物の名義は関係なく土地だけの名義変更だけでOK」と言うことで安心していたのが、建物も売ることになったため急遽、建物の名義も変更することが必要になり。多忙時に役所や法務局などに走らされるのは苦痛以外の何者でもありませんでした。(この時点で土地の名義変更や新居の契約も完了した後だったため、今更「話が違うから今回の契約はやめます」とも言えず。言われるままにやるしかない状況になってから「家も売ることになった」と言ってきたのではないかとさえ疑えてしまいます。) 「下取り」という形にした以上、それがいくらで売れたか?に興味はありませんでした。でも当初の話とはあまりにも食い違いがあり、また、ハウスメーカーさん側の都合に合わせて予定外の多忙を押しつけられたことと、何より!そのことでこちらに迷惑をかけていると感じてない平然とした態度に不満が日増しに高まります。 もし最初から「土地建物セットで下取り」ということだったなら。仮にその下取り価格が同じだったとしても構わなかったのです。それを「建物は値打ちがない」とか「むしろ建物を壊すのに150万円はかかる」などと話しておいて、涼しい顔で「建物も売れます」なんて話になったから胡散臭さを感じずにはいられません。単純な計算で考えて、必要なかった建物の壊し代と、建物も売ったならその代金は上乗せして儲けたはず。 少しお恥ずかしい余談なのですが、当初「建物は重機で壊してしまいガレキとして産廃業者に出すから不要なモノやゴミは残しておいて構わない」と言うことだったので、引っ越し時に新居で必要なモノだけ移動して古い家具などを残していました。(これに関しては引っ越しに手間がかからずありがたかった) でもある日営業が「家を壊す費用はかからなかったけど古いモノの撤去に数十万は必要」と言い訳のように言ってました。でもそれは家を壊す費用より安いし建物も売って儲けることの言い訳にはなっていない。しかも別の営業が口を滑らし「本当の撤去費用は先に営業が言った金額の半額程度」だそうです。 さらに後日、近所の方に聞いたところ、古い家具などは新しく入った人が手作業で撤去していたそうです。つまり撤去をハウスメーカーはやってなかった。その分、中古住宅購入価格から値下げしたのかも知れませんが・・・撤去費用のインチキ話に憤りを感じ同時に、当初「産廃業者が一気に壊してダンプカーで撤去」という話だったから残してきた不要なモノを、見ず知らずの他人様が「手作業で」撤去したということがショックで赤面しました。妻や娘の不要な古い衣類や個人情報のわかるものも残していましたから。 話がそれてしまいました・・・ 結局。ハウスメーカーさんに騙されて本来より安く買い叩かれた上に、それを高く売るための作業を手伝わされ、オマケに恥じまでかかされた・・・みたいな感覚を感じてしまうのは被害妄想なのでしょうか?(汗) せっかく新居にとても満足しているのに、この「話の食い違いの多さ」に対する憤りで新居での生活がくすんでしまいます。 このような状況は、あくまでイレギュラー的な状況だと我慢するしかないのでしょうか?何らかの制裁というか「客に迷惑をかけてしまったと」いう反省を促す方法が何かあればいいのですが。(いずれ一区切りついた時点で苦情は言うつもりですが、私は住宅売買の法律や規則に疎いし「それは法的に問題ないから」と開き直られた時に返す言葉が欲しいのです・・・笑)
- 立替必要な古いアパートにひとり残っていて、内容証明で退去依頼をして
立替必要な古いアパートにひとり残っていて、内容証明で退去依頼をしているのですが、でていきません。 どのような対策を高じたらいいのでしょう。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- hanabanako
- 回答数4
- 【購入or賃貸】やっぱり賃貸の方がよかったなぁと思う方
最近住宅購入を真剣に考えるようになりました。 私はもともと戸建ての家が欲しいなぁと思っていましたが、 主人はずっと賃貸の方がいいという考えです。 理由として、 ・ローンは結局多大な借金であること。 ・「家賃並みで」と言うが、それだけですまない出費があること。 ※固定資産税や修繕積立費、光熱費もUPする等 ・子ども達の教育費もこれから沢山かかること。 ・買うには買えても、それによって我慢しなければいけない事が増える。 ※旅行、子どもの習い事等 上記の事、私もよく考えてみましたが、確かに!と思う事ばかりです。 家を買う事によって家族がギスギスしちゃったんじゃ~本末転倒。 一番大切なのは「家族が仲良く暮らす」事かなぁと思います。 思いますが。 自分が戸建てで育ったせいか、はたまた周りで住宅を購入する人が多くなったせいか、 『やっぱり家が欲しいなぁ』という気持ちがまだちょっとあります。 実際住宅購入された方で、やっぱり賃貸の方がよかったなぁと思う方。 住宅は購入してないけど、自分は一生賃貸で行く!という方。 どうしてそう思うのか、ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- chibitaro015
- 回答数5
- 7年前都心の新築1ルームマンションを住宅ローン利用で購入し居住していま
7年前都心の新築1ルームマンションを住宅ローン利用で購入し居住しています。 結婚を期に、都内の1戸建てを購入したため、これを気に1ルームマンションを 処分しようか賃貸に出そうか全額返済しようか悩んでいます。 ・1ルームマンション 住宅ローン利用 残債:1000万 売却査定額 1500万~1800万 賃料査定額 8.5万~9.5万 (1)1ルームマンションを売却 売却益(5~600万程度?)を新規購入した1戸建ての繰上返済に回す (2)住宅ローンはそのままで1ルームマンションを賃貸に出す 家賃収入で住宅ローン残債の返済に回す(2重ローン状態) (3)全額返済し1ルームマンションを賃貸に出す 家賃収入を新規購入した1戸建てのローン返済に回す 預貯金がほぼ無くなる どれも1長1短あり、どのような対応するのがベストなのか 決めかねており、皆様ならどのようにお考えですか?
- 車の整備不良(ブレーキランプ切れ)
ブレーキランプが片方だけ切れているのに気付かず、警察に呼び止められ、注意をうけました。(帰りにすぐランプは直しました。)その後に免許証の提示を求められ、ブレーキランプを直すように指示を受けた後でそのままかえされました。 整備不良は減点1点ですが、注意を受けた時に何も書類とか書かなかったのですが、免許証の確認をされた時点でもう点数はひかれているのでしょうか? 今まで無事故無違反でゴールド免許だったのですが、次の免許はゴールドにならないのでしょうか?
- 車の残債あり、住宅ローンが通らなかった
こんにちは。 この度、結婚2年目で、今住んでいる賃貸マンションの家賃が高い為に 今回中古一戸建てを購入することになりました。 そこで、事前審査を不動産を通じて銀行にお願いしたのですが、 今主人から連絡があり、通らなかった(0円)だと。 カードローンの借金が主人に300万弱あるのですが、 どうやら原因は、外車のローンだったようです。 300万のローンは、4年ほど前に購入した車の残債と生活費うんぬん(ぜいたく品)という割合らしいです。 そして、外車のローンは200万程後あるらしいです。 しかし、外車のローンは全て義父が払っているのです。 保険料は主人が払っています。 主人はあくまで 「名 義」 だけなのです。 この外車は、所有者は「○○オートリース」で、契約者は主人です。 ちなみに、○○には、今回借入をお願いした銀行名が入ります。 その○○財閥のグループ会社で主人は働いており、 カードローン300万も、この○○カードローンです。 そして今回銀行へ事前審査申し込みをした際、これ(外車)のローンもありますよね、と初めて発覚したようです。 --- ローン申請時には借金やローンがあれば、 銀行は調べればわかることだが申告時に自己申告した方がいいと聞きましたが、 その、自己申告をしておらず、銀行からすると会社のローンを隠していたということでローンが通らなかったのでしょうか?? 私は今回その話を主人から聞き、 実質義父が払っているのだし、契約者を主人から義父に変えて、 再度ローン事前審査をお願いしては?と提案したのですが、主人曰く、 「契約時点の名義だから、今変えても無理だろう」とのこと。 外車のローンは名義上だけだし、何か方法があるはず・・・!!! と思い、教えてgooなど検索しても、車のローンがある場合は自己資金で返済してから、など、 今回のケースに当てはまるものが見つからず、質問をさせて頂きました。 大変頭真っ白で、混乱しており、乱筆乱文かと思います、申訳ございません。 どうかどうか、何か手段はないか、お助けくださいませ・・・
- 初めて質問させて頂きます。
初めて質問させて頂きます。 長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。 先日、現在私が一人で住んでいる賃貸マンションのオーナーから、契約を打ち切る旨を書いた通知が、司法書士の方を通じて届きました。明け渡しのリミットは1ヵ月後です。 理由は、以下の3点です。 ○騒音による隣近所に対する迷惑行為。 ○入居者以外の者に施設を使用させた為。 ○賃借権の譲渡、本物件の全部、もしくは一部を第三者転貸(同居、共同使用等の行為も含む)及び、営業行為をした為。(原文) 、、、とありました。 確かに週1、2回は友人(2~3人)を招いたりしておりましたが、オーナーから言われていた22時を過ぎると声をひそめ、0時前には全員を帰すなど、私なりに防音にたいして努力はしてまいりました。 しかし私への苦情は止まず、近々、オーナーと管理会社の方と、3人で話し合う機会が持たれる予定でしたが、その前に前触れもなく契約を打ち切る通知が届いたのです。 音はともかく、同居、共同使用などには身に覚えがありませんでしたので、管理会社に問い合わせたところ、「同居人がいた。」「○○さん(私)が帰宅していないのに、電気がつき、カーテンが閉じられた。」など、事実無根の事柄をオーナーから報告されているとのことでした。(オーナーは同建物に住んでいます。) オーナー側も証拠はありませんが、このまま通知に従って退去するしかないのでしょうか?そこまでこの通知に強制力はあるのでしょうか? 6月には物件の更新ですが、3ヵ月前には更新拒否の旨は言われていないので、無理やり契約違反をしていることにされているのかなと疑心暗鬼になってしまいます。 突然のことで物件を探したり、新しく契約する時間もお金も余裕がありません。 どうかアドバイスお願いいたします。
- 賃貸の一戸建てに住んでいます。
賃貸の一戸建てに住んでいます。 そこはとても場所がよくて、家の前で店を開きたいなと思ってますが、 こういうのって大家に許可がいるんでしょうか? また、敷地外(道路)にはみ出ると法的に違法なのでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
- arieru2002
- 回答数3
- 離婚における住宅ローンについて
夫の金銭トラブルで信頼を失いかけているころ、夫の浮気が発覚しました。 夫も浮気を認め 離婚に合意しています。 離婚をすすめているのですが 2年前に中古住宅を購入し、住宅ローンの返済が28年残っています。 条件として 住宅にはわたしと子供が住むので、家の所有権をわたし名義にすること、養育費を月7万程度で合意しています。 慰謝料は 現在あまり貯蓄がないため請求せず、住宅ローンを少しでも(慰謝料分くらい) 夫に支払ってもらいたいと思っています。 離婚で住宅ローンを請求といった話は聞いたことがないので やはり慰謝料として請求すべきでしょうか?(分割で) また、上記のような理由なのですが相場はどれくらいでしょうか? ちなみに住宅ローンにあたっての頭金は二人の合算が100万程度で 500万ほどわたしの両親に借りて返済しています。 アドバイス よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- tyura-leaf
- 回答数5
- 離婚における住宅ローンについて
夫の金銭トラブルで信頼を失いかけているころ、夫の浮気が発覚しました。 夫も浮気を認め 離婚に合意しています。 離婚をすすめているのですが 2年前に中古住宅を購入し、住宅ローンの返済が28年残っています。 条件として 住宅にはわたしと子供が住むので、家の所有権をわたし名義にすること、養育費を月7万程度で合意しています。 慰謝料は 現在あまり貯蓄がないため請求せず、住宅ローンを少しでも(慰謝料分くらい) 夫に支払ってもらいたいと思っています。 離婚で住宅ローンを請求といった話は聞いたことがないので やはり慰謝料として請求すべきでしょうか?(分割で) また、上記のような理由なのですが相場はどれくらいでしょうか? ちなみに住宅ローンにあたっての頭金は二人の合算が100万程度で 500万ほどわたしの両親に借りて返済しています。 アドバイス よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- tyura-leaf
- 回答数5
- 猫可賃貸の退去金および他者の過失について
猫可賃貸の退去金および他者の過失について 現在、2DKのアパートに住んでいます。 先日、下の階の住人(以下Aさん)から「うるさい」と苦情を頂きました。 原因は猫が夜に走り回るせいだと思います。 うるさいといわれてからは24時になる前には猫を布団の部屋に閉じ込めて足音が聞こえないよう努力しました。(仕事が終わって御飯を作って食べて用事を済ませてから猫をじゃらしで走らせて疲れさせて無理やり寝てもらいました) しかしまた一昨日に苦情を頂いてしまいました。 どうやら改善は求めていなく「迷惑かかってるけどどうするんや?」と言って出ていくのを求めているようです。 我が家は、毎日Aさんのいびきが聞こえるのですが(いつもは気にしないようにしてますが)昨日はどうやら21時には寝ていたようです。私が24時までなら大丈夫だろう、と思っていたのと、早く寝てしまうAさんとで気持ちに差異があったようです。個人的には問題の擦り合わせを行いたいと思っていたのですがAさんは何時から何時までは静かにしておいてほしいとかをはっきりと言ってくれず遠回しに出て行けとおっしゃるばかりです。昨日はとうとう下から棒かなにかで天井をつついてきて、いやがらせをはじめてしまいました。 そして、私は入居時に、大家さんから「猫OKです」といわれて飼っているのですが、Aさんが入ったときはペット可ではなかったようで苦情を頂いたときに「契約書にも猫がOKと書いています」とお答えしたところ、「話が違うじゃないか!」とAさんは怒っていました。 とても威圧的におっしゃるので、私も怖くなってしまい、早い時間19時20時)でも猫と遊んであげれなくなり(そうすると猫も不満がたまり粗相をする)、家に帰るのも嫌になり、今まで聞こえていたいびきも気持ち悪くなりました。 なので引越しするしかないと思っています。 前置きが長くなりましたが本題です。 アパート退去時にかかる値段はいくらくらいでしょうか。場合によるでしょうが平均値をお聞きしたいです。 ・敷金は18万 ・入居期間は2年2ヶ月 ・柱、床に猫がつけた傷あり ・タバコは吸わず、猫の匂いもそこまで壁についていないはず そして、退去時に払えないくらいのお金を提示された場合、大家さんやAさんに少し払ってもらうことは可能でしょうか。(Aさんにはいやがらせの件について、大家さんには契約変更の通知をしていなかった件などで法律的に) 出ていきたいのですが、退去時に払わされるお金が多額だと払えない可能性もあるので先に聞いておきたかったです。 (どれくらいかかるか聞いてから多額の場合は出て行かないということも出来るのでしょうか?) また、退去金の内訳などをもらうことってできるのでしょうか。 長くなりましたがよろしくお願い致します。
- 会社の上司に対する慰謝料
私は聴覚障害のものです。今の会社は障害者就職セミナーで入社し、電話対応のフォローを受けております。しかしある一人の上司から社内電話は大丈夫だからと電話対応を強要されております。その期間は今日まででおおよそ3年ぐらいでしょうか? 会社には明日、報告して社内的処分を求める考えです。社内的処分が認められても個人的に慰謝料を請求したいのですが可能でしょうか? また万一、会社に認められない場合は労働基準局等に相談する考えですが、その場合は会社に対する労働裁判になるのでしょうか? フォローの方、宜しくお願い致します。
- 【現状】
【現状】 現会社に入社して今年の2010年4月で丸3年になります。2010年2月に結婚し会社の福利厚生で、自分で探してきた物件を会社の契約としてもらう「借上げ社宅」に住んでいます。しかしこの度キャリアアップを目的に5月10日付けで退職し5月11日付けで他社へ転職することが決定しております。 【問題】 今、住んでいるところに継続して居住するには下記諸経費が必要と確認がとれております。 すべて不動産屋からの情報となりますが、非常に諸経費がかかります。 1.名義変更手数料(=家賃1ヶ月分) 2.敷金(=家賃2ヵ月分)※入居時に会社が敷金・礼金を支払っている 3.家賃の日割り分(=5/11~5/31) 4.6月分の家賃 上記支払いは5月にすべて行う必要があります。 (1,2,3は退職前日まで。4は5/27まで) 【相談内容】 敷金2ヶ月分を支払わないでよい方法を教えて下さい。 又、名義変更手数料を支払わないでよい方法を教えて下さい。 ちなみに上記質問は大家さんと交渉すれば解決出来るのでしょうか? 大変困っており皆様のお知恵を頂戴したく存じます。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- 賃貸マンションの契約者を変更せずに退去してしまいました。
賃貸マンションの契約者を変更せずに退去してしまいました。 7年ほど前に元彼と結婚を前提に賃貸マンションを借り、1年ほど一緒に住みましたがその後別れ、彼はそのままその家に現在も住んでいます。 私は実家に戻りその後結婚しました。元彼とはその後もたまにメールなどで連絡を取ったりと普通の友達ではいたのですが、昨年賃貸マンションの不動産から家賃の滞納の件で私の実家に連絡があり、そこでその賃貸マンションの契約者が自分のままで保証人が私の母のままだった事に気付きました。幸い、家賃の滞納は元彼がすぐに振り込んだのでよかったのですが、契約者が私のままでは具合が悪いので、不動産屋にその旨を話し、契約者を変更してもらうようにお願いしました。最初に入れた保証金は彼に継続します、という事にしたので彼が新しい保証人をたて、家主がその新しい保証人で良いという判断が下されば、新しい契約書を元彼が書いて処理されればそれで済んだ話だったのですが、新しい保証人をたてて、それがOKになったまでは良かったのですが、なぜか彼が新しい契約書を不動産屋に送ろうとしません。 最初は電話連絡やメールなどで連絡が取れ、「今、保証人の印鑑証明をとっているところやから・・・」と言っていたのですが、最近は私からは連絡も取れず、不動産屋にお願いしました。不動産屋には「書類を送りました」と言ったそうですが、5日経った今も書類は届いてないようで、きっと送っていないと思われます。このまま私の名前で契約しているのはとても嫌なので、早く契約を解除したい気持ちでいっぱいなのですが、何せ彼が今も住んでいるので、私が「契約を解除します」と言ってもいいのかどうか(法的に)。 もし、契約を解除して、彼が”強制退去”になった場合、荷物の事などどうすればいいのか分かりません。彼から逆恨みもかいたくないし、何か良い方法はありませんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- uk241usagi
- 回答数4
- 自宅の大木、もし隣家に倒れたら
自宅の庭に松の大木があります。回りは民家、もし風や雷で倒れたらどうなるの? 保険会社の知人に聞いたら自宅を保障する保険はあるが、土地と松の所有者が、隣家を保障する保険商品はない、とのことでした。 大木を切らずにおきたい、という思いから、万が一、まわりに迷惑をかけた場合のことを考えて、隣家に倒れても保障できるようにとの考えでしたが、どうもできないようです。 風や雷で大木が倒れて隣家を壊したりしても、法的には隣家に対して損害賠償する責任がないため、それを保障する保険商品もない、との説明でした。道義的には責任を感じますが、法的には本当に責任はないのでしょうか? また、保険は本当にないのでしょうか?
- 5500万のマンション(都会の人は金持ちだ!)
5500万のマンション(都会の人は金持ちだ!) 先ほど、ニュースで5500万のマンションが完売したとやっていましたが 都会は、給与が高くてうらやましいですね 年収500万以下の私なんて、ゴミですね~ 東京は、一般的な購入価格帯って 5000万ぐらいなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- noname#192248
- 回答数2
- 義理両親・小姑から慰謝料もらえる?
2世帯住宅を建てて同居を1年前より始めました。ローンは私たち夫婦が払ってきました。新しい家ができたと同時に小姑が里帰り出産をし、生まれてからも3カ月ほど実家にいました。その後も、実家から歩いて1分の空き家を借り、朝から晩まで毎日入り浸り、小姑の子供は2人走り回ったり大きな声をだしたり好き放題していました。 私たちの子供は朝早く保育園にいき、帰りは夜の7時くらい。それからご飯食べてお風呂入って・・・あっという間に寝る時間。という生活をしていましたが、寝るまでのたった2時間「うるさいから勘弁してくれ」と姑・小姑から言われました。小姑の子供は夜の10時を過ぎても走り回って騒いでいるというのに・・・ その後も、共働きをしている私達夫婦への援助はまったくなく、自分の娘と、その子供の面倒で一生懸命な姑。あまりの仕打ちに、精神的におかしくなりかけました。それを見かねて旦那が家を出る決意をし、実行するのですが、私達は、家も失い、貯金もなく先行き不安です。 仲良くしていこうという気持ちがなければ、同居などうまくいくわけないですよね。 こんなとき、義理の両親・小姑から慰謝料などもらえたりしないんですか??? 良い手があれば教えてほしいです。
- 養育費の為の公正証書
養育費の為の公正証書 旦那に浮気され 主人の仕事の休みなんかが自由自在なので全く行動を把握できないので 確実な浮気の証拠を掴むことが出来ず… うやむやなままで 別居しましたが 最初は離婚してくれやり直す気はない…と言われて こちらの話もきかず生活費や教育費もくれず… でしたが 落ち着いたのか やはりやり直したいと言われ 私も生活能力ないし まだ小さな子供二人に父親がいないのはかわいそうと思い やり直すようにしていましたが 今はお互い実家にかえり別居状態ですが 物件の件もあり5月から一緒に住むつもりでした そんな矢先 旦那の携帯の受け答えが怪しいと感じて携帯の発信履歴を 申し込みしたところまだ前の女と連絡をまめにとりあっていました きっと まだ会ったりしているのだと思います 本当に信じられません しかし離婚してまともな養育費を払ってくれそうな感じがしないので とりあえず 穏やかな今のうちに 『離婚したら毎月いくら○○万養育費を払います』 と 公正証書を作成しにいって 浮気の事実を知ってることを旦那に言いたいと思いますが 離婚が決まってなくての 養育費に関するの公正証書でも 離婚してから使えますか?やはり 離婚決まってから ちゃんと作成するべきですか? 公正証書は 夫婦二人で公証人役場へ行き お金を払えばすぐ 発行していただけますか? 作成するまえに しっかりと一度 相談したほうがいいのでしょうか? 公正証書作成するまえにやっておくことはありますか?