detekoiya の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
- 都内のアパート・マンションの水道水について
異動で都内(新宿付近)に引っ越す予定です。 ワンルームを借りるのですが、懸念が一つあります。 アパートやマンションの水道水は貯水タンクに貯めてある水を使用しているため、物件によってはタンク内を清掃しておらず、臭かったりぬるっとしていたりするとネットで見ました。 私は皮膚が弱いので水が汚いのは死活問題です。飲み水はミネラルウォーターを買うとしてもシャワーはそうはいきません・・・。 なので貯水タンクを設置せず、直で水道管から引いている物件を借りたいのですが、そういったアパートやマンションはどうやって見分けたら良いでしょうか。 不動産屋さんに聞けば分かるのでしょうか? アドバイスお願いします。
- 東京都住宅供給公社住宅で空き巣の被害にあったら
公社住宅に住んでいます。 一般の不動産屋とは異なり、諸費用がかからないので経済的には楽かなと思っていました。 しかし、この頃の公社住宅は家賃は割高、管理の質は通常の街の不動産屋よりおちるかなと感じます。 ところで、公社住宅は諸費用がかからないのはよいのですが、たとえば家財保険には強制的にはいらないため、空き巣や水漏れ等、通常の不動産屋では快く対処してくれますが、公社住宅で空き巣や水漏れがあった場合公社はどのようにして入居者に対し損害を補償するのでしょうか。 公社の会計を巡っては多方から疑心暗鬼な見解がされているので、つい聞きたくなりました。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- super-gene
- 回答数3
- テナント更新。双方に不動産屋は入れるか。
いつもお世話になります。 近日借主として店舗の更新があるのですが、貸主さんが突然今回から違う不動産屋さんを仲介にいれると言い出しました。 こちらとしては最初に案内していただいたこれまでの不動産屋さんにお願いしたいです。しかしすでに新しい不動産屋さんから契約書が送られてきています。 今までにも2回ほど弁護士を通して解決するような揉め事があり、とても難しい貸主さんなのですが、こちらが以前の不動産屋さんを立て、あちらが新しい不動産屋さんを立てる、ということは可能でしょうか? 新規契約時なら、互いに紹介する側された側の不動産屋があるのはわかるのですが、契約更新時にもできることなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 同マンション最上階への引越し、まだ迷っています…
以前にも質問させていただいたのですが http://okwave.jp/qa/q7641618.html 同マンションの5階から8階(最上階角部屋)への引越しを迷っています。 引越し理由は主に「上階からの騒音(足音)がイヤ」というものです。 現在はたまたま上階が空室で、どこからもほとんど音はしません。 もちろん、どなたかが入居すればまた騒音に悩まされるかもしれないので引っ越したほうが良いのでしょうが、現在が快適なために、どうしても「今より悪くなったら・・・」という思いが拭えません。 今の部屋は隣からの話し声等はまったく聞こえませんが「たまたま静かな人たちなのかも・・・もしも引っ越し先の部屋の隣がうるさかったら・・・」 また、ごくごく小さく下の階の部屋のテレビの音が聞こえますが「引越し先の下の階の人が爆音でテレビを見る人だったら・・・」などなど。 こんなこと考え出したらキリがないのですが。 一応、管理人さんにまわりにどんな方が住んでいるか聞いてみたのですが「個人情報なので・・・」と詳しくは教えていただけませんでした。 (子供と学生がいないことだけわかりました) 実は引越し先の下の階の人のドアの前まで行ってみました。 ドアに耳を近づけるとテレビの音が・・・野球中継のようでした。 表札のお名前から察するに、高齢の御夫婦だと思います。 (冷静に考えると思いっきり不審者ですね、申し訳ないです) 耳が遠くていらっしゃる・・・? これ・・・上の階に聞こえたりしませんよね? 「実際に入居する部屋を見せてもらって確認すればいいじゃないか」 と思われるかもしれませんが、今の部屋も日にちや時間を変えて何度か内覧し、 よし大丈夫!となったにもかかわらず上階の騒音にあってしまったんです。 ですから今回も不安で不安で・・・ 最上階角部屋、これ以上防音に適した部屋はないですよね。 普通、一番悩まされる騒音は上階からのものだとも聞きます。 鉄筋コンクリートなら、テレビや話し声はほとんど気にしなくていいともありました。 それとも最上階角部屋でも騒音に苦しんでいる方がいらっしゃるのでしょうか。 引っ越したほうがいい・・・ですよね? どなたか背中を押してください・・・
- 印鑑証明や給料明細がないと鍵が貰えない
賃貸契約で契約者の在職証明書と給料明細が必要と言われてますが書いてくれません が会社の人が「賃貸契約で在職証明書や給料明細は証す義務はないよ。法律上給料明細を証さないといけないときは滞納した時だけ。保証人に印鑑証明書や身分証まで求めるのもおかしい。礼金や家賃を払ったのにそれがないからって鍵を渡さないのは違法だよ。確かめてみな」と言って一向に書いてくれません 本当に違法なのでしょうか? 区役所で保証人が印鑑証明書や身分証の使い道を聞かれ答えた時もそれはおかしいとも言われました。 家は気に入ってるので借りたいです この場合、在職証明書や給料明細なしではむりで諦めるしかないのでしょうか…? 審査会社の審査は勿論通ってますし、会社に在職確認の電話もあったようですので在職していることは証明できてるはずなんですが…。 ちなみにエイブルです。
- 無職、保証人なし、賃貸契約一括支払いについて
初めまして。閲覧ありがとうございます。 賃貸契約について、どなたかご回答くださると嬉しいです。 現在知人がオーナーのマンションに住んでいるのですが、半年後には出なければいけないので、これから部屋探しに行こうかと思っています。 ですが、無職で保証人が一切いないためかなり厳しいのではと思います。 契約金や家賃を2、3年一括で支払うことはできますが、一括で支払うと契約できる場合もあるのでしょうか。 今住んでいるマンションがタワーマンションの低層階、1LDK、家賃約15万。大阪中心部、築4、5年?ですので、できれば同じような物件を契約したいのですが、やはり難しいでしょうか。 もしくはそこそこ築浅の分譲仕様のマンションがあればいいのですが、貸し倉庫も借りているほど荷物も多いのと、若干潔癖なので築古や1Rは難しいです。 以前、フリーランスの友人が保証人なしで賃貸契約する際に、アリバイ会社だったか実在する会社だったか忘れましたが、不動産屋の方に言われるまま職業欄に記入し、保証会社の審査も無事通り、契約できたそうです。物件も結構、綺麗な広いマンションだったと思います。 その友人とは連絡が取れない状況なので、どこの不動産屋かもわかりませんが、そんな不動産屋があるのでしょうか...。 緊急連絡先は、両親にするため問題ありませんが、両親には勘当されているので保証人は頼めません。 病気等ではありませんが色々事情があり、数年定職に就くつもりがありませんので、仕事に就けば解決などのご回答はご遠慮ください。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- noname#160796
- 回答数6
- 競売される土地を分筆
家を建てるため土地を探しています。そこで、欲しいと思った土地を調べたら何年か前に会社が倒産し差押え。今年10月に競売になります。落札したいと思うのですが、1000坪位あってさすがに広すぎるので分筆したいのですが、そういう場合どういった方法がありますか?回答よろしくお願い致しますm(_ _)m
- 賃貸物件、退去時の費用の相場
現在、専有面積22.97m2(部屋約8畳、キチン3畳)の部屋に9年ほど住んでいます。 引っ越すことになりましたが、トラブルの無いよう、退去の費用の相場が知っておきたいので 教えてください。 ・家賃53000円、共益費3000円、駐車料金6500円WOWOWか何かの月額料525円 ・保証金は159000円支払いました ・退去時現状回復とすると契約書には書いてあります。 ・猫と暮らしており、壁紙がボロボロです。 ・床も擦り傷あり、座椅子に入っている金具(?)の跡でボコボコしています。 ・キッチンの壁はレンジ裏など茶色く変色しています。 ・長年、洗濯機を置きっぱなしで、ずらしたら床がはがれてしまっています。 ・換気扇の下で、喫煙しています。 ※床はすべてフローリングです。 以上、質問無いように不足があるかもしれませんが エアコンクリーニング、ハウスクリーニングなどの費用も含め 教えていただけると助かります。
- 不動産を借りるときに不利にならないようにするには
不動産を借りるときに思うのですが、 借り手は素人で、貸しては何回も貸しているので詳しいですし 不動産仲介業者は貸して側だと思うんですよね。 私が思うに、借り手は1度きりですが、貸しては退去後も関係が続くため。 そこで これから都内で物件を借りる予定で 1 ハウスクリーニングは出るとき事務所の場合借りて手がやらないといけないのでしょうか? 都内の物件はする必要がないと思いますが。 2 一番思うのは、退去に関する現状回復です。現状回復の料金を交渉している間に契約期間が過ぎてしまう場合は遅延損害金を払う義務があるのでしょうか? たとえば、パネルカーペットのへこみや汚れ。 汚れの場合は自然磨耗は問題ないと思いますが、事故などで汚くなった場合 全部払う必要はないと思いますが、どの位の割合で払えばいいのでしょうか? 他にも注意時点がありましたら、ご教授お願いします。
- 駐車場について
マンション一棟持っています。マンションの敷地に小さい空きスペースがあり管理を依頼している、不動産業者から駐車場として貸して大丈夫かと依頼を受け、駐車場として、他人に貸していました。過去数人に貸した経験が御座います。もちろん駐車料金を頂いて貸していました。ちなみにこのスペースは元々、駐車場として建築したスペースではございません。 今回、駐車場の賃貸契約した車のオーナーと駐車場の門を閉める閉めないでトラブルを起こしました。基本的には依頼していた不動産業者が解決してくれたのですが、その時、契約違反だということで、東京都に連絡するとのことでした。ちなみにこの契約者は駐車場の解約届けをだしました。すでに駐車料金1ヶ月分(7月末まで)支払っているので、7月まで駐車するとのことでした。敷金を返金することを承諾しましたので8月になったら返金する予定です。 数日立って、区の人がマンションを見に来ました。車のオーナーが区に連絡したかはわかりません。区の人は、ここは法律的に駐車場として認められないため、駐車場として使用しては駄目だということを、不動産屋に言いに来ました。火事になった場合、危ないからだということでした。確かに駐車場としてはスペースが少し小さいので火事になったら危ないという感じです。 法律的ににダメなら仕方ないと思いますので、今後は駐車場として、使用しないつもりです。 ここで不安に思ったのですが、今回トラブルを起こした車のオーナーの人に、駐車場でないからということで、駐車料金の返金を求められたら、返金しないとだめですか?ちなみに今月までは駐車するみたいです。 駐車場でないと判断されたのだから、過去駐車していた人にも駐車料金を返金する義務はございますか?
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- katumata50
- 回答数3
- チェーンの不動産会社は別店舗での契約は可能ですか?
私は来月、関西から関東に移り住みます。 先日関東でいくつかの物件を内見してきました。 しかし、色々考えて中々物件を選び切れませんでした。 やっと住もうと思う物件を決めたのですが、 もし現在も物件が空いていれば関西の店舗でも契約は可能なのでしょうか? 関東に行くとなるとまた時間とお金が掛かるので もし関西で契約が出来るのであれば関西で契約をしたく思います。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- player_tide
- 回答数2
- 管理会社と大家さんの違いは?
私は賃貸アパートに住んでいて、●●株式会社とやり取りしているのですが、 ●●株式会社は大家さんではなく、管理会社なのでしょうか? 私の借りている物件には大家さんと言うものがいないのでしょうか? ●●株式会社とのやり取りの内容は、家賃を振り込んだり、共用部分の電気がキレたら取り替えてほしいと連絡を入れたり、ガスや水道の調子が悪い時に連絡したりします。 ●●株式会社も「大家さん」言えるのか教えてください。ご回答よろしくお願いします。
- 不動産 家賃交渉について ペット可の一軒家をかりて
いて家賃は96000円です。実家にいるペットを引き取る予定だったのですが家賃が高いし引っ越すかもしれないということでペットは実家にいることになりました。その時点で今の一軒家借りてから2ヶ月くらいで飼わない事になったので毎月のペット家賃としての2000円をやめてほしいと言いましたが そういう契約で入っているのでそれはできないと管理会社に言われました。 今は住んでもう1年たちもちろん毎月ペット料金も払い続けています。最近隣のアパートの人がトイレとかお風呂を覗いてきてすごく頭にきていて犯人もわかっているんですが生活保護の夫婦みたいで会っても挨拶してこないんですがじーっと見てきたりピンポンダッシュして逃げていったり頭おかしい感じなので警察は呼びましたが逆恨みとかしそうなので損害賠償とかはしない事に決めました。 それを管理会社に言ったら仕切りをつけます、また連絡しますと言われ連絡こないのでこちらからしたら仕切りは・・ちょっとお金かかるし・・みたいに言われて頭きました。 知り合いに不動産の知り合いがいて一応交渉だけしてみたらと言われたので最近はお風呂など窓締め切ってるので何もないし仕切りつけるのお金かかるしそのお金使うならクーラーをつけてほしいと言いました。 今までペット料金も払ってる分、交渉できるのでは?と知り合いには言われましたがそれももともとクーラーないし契約で入ってるので一応大家さんに聞いてみますが無理でしょうみたいに言われました・・ 管理会社に相談しても何も解決しない以上、大家さんに交渉した方がいいでしょうか? 覗きがあったり何かあったら引っ越すと思うのでそんな部屋に自分負担でクーラーつけるとかは ありえないと思いますし(本当は家は気に入っていてずっと住むつもりでした) クーラーは少しクレーマーぽくなってしまいますがペット料金は納得いかないんです・・ 来月から94000しか払いません、裁判してもいいですよとか言ったら追い出されますか?あと今までのペット料金返してほしいとかも言えませんか?素直に返すと思えませんが・・ 正直変な人もいるのでいつ引っ越してもいいんですが・・少しお金貯めて出てきたいし・・ 不動産の知り合いはペット料金はおかしいとは言ってましたが越権行為になるので間にははいれないとは言われました・・賃貸不動産に詳しい方お願いします。 私は詳しくないのでここに入居する時も住まいの一○で手数料100000円取られたりしています(馬鹿です。宅建法知りませんでした)。もうこれ以上損したくないしお願いします。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- noname#157692
- 回答数1
- 戸建賃貸のテレビアンテナ
現在、戸建賃貸に住んでいます。 アナログ放送終了する以前から住んでいまして、現在も屋根にはアナログのTVアンテナが付いたままです。 現在、見ている地デジはといいますと、ネット経由のテレビサービスを利用しておりまして、 それで地デジ/BSを見ております。 本来そのサービスに加入した目的は、割安なCSを利用したかったからなのですが、 そのサービスを利用すると地デジ/BSは無料だという価値を実感したのは、 地デジ設置がニュースで話題になり始めたアナログ放送終了1年前くらいのことでした。 自分は不自由していないので、このままの環境で行こうと思っています。 しかし、自分がこの賃貸物件を出たら、次引っ越して来る人はどうやってテレビを見るのか気になりました。 テレビだけ見たいという人でも、有料でテレビを見ることになるのでしょうか。 またはアンテナ設置負担は借主がしないといけないのでしょうか、貸主がやってくれるのでしょうか。 こういうケースって他所でもありそうで気になりました。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 80908BLACK
- 回答数3
- 賃貸 害虫駆除済のはずなのに
賃貸マンションに引越して2日目にしてゴキ●リ(以下G)が3匹も出てきて軽くパニックしています; 慌てて市販のホウ酸団子を設置したのですが‥‥ 害虫駆除費(調べた相場よりは低額でしたが)を支払っていて、害虫駆除をしてあるはずなのにこんな事はありえますか? クレームをつけたい訳では無いのですがこういうときどう対処すれば良いのでしょうか? どなたか知恵をお貸し下さい(> <)
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- lilpainful
- 回答数5
- 友人と貸賃物件に一緒に住みたい
職場の距離関係で友人3人と同居する運びとなったのですが とても気に入った一戸建ての賃貸物件があり、 不動産屋にルームシェアは可能かと問い合わせた所 大家さんが駄目っていうから出来ないの一点張りでした。 4LDKくらいの一戸建てなのですが親族以外と同居する前提で 契約する事は出来ないのでしょうか? ルームシェアといういい方が悪かったかなーとおもっています。 何か良い方法はありませんでしょうか?
- 賃貸アパート同じ物件なのに家賃が違う
不動産屋のホームページを見ていたところ気になる部屋を見つけました。 ところが、同じ部屋が二つ掲載されているのですが家賃に2千円ほど差があります。 同じ不動産屋さんが取り扱っているのですが、これはなぜなのでしょうか。 階数が違うのかとも思いましたが両方とも2階建ての2階でした。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- noname#159338
- 回答数6
- マンションの敷金が戻ってきません
東京都内に4年間(2年契約×2)借りていたワンルームマンションを4月初めに退去しましたが、7月の現在に至っても未だ敷金が戻ってきません。 大手の賃貸仲介会社を通しての契約です。 退去時に会社から言われたのは、部屋の状態を調査し修繕等の見積もりし、敷金の清算をするとのことでした。 いつまでたっても連絡がないので、賃貸仲介会社に連絡をしました。 仲介会社は、大家に連絡してもいつも不在で、電話も出ず、訪問しても留守だというばかりです。 部屋の調査が行われたかどうかさえわかりません。 その後数回会社に催促をしましたが、いつも同じ答えです。 敷金返還がされていない借り手が何人もいる大家で、仲介会社も困っていると言っていますが、この場合、仲介会社には責任はないのでしょうか。 大家と連絡がつかないと言うばかりで、仲介会社がその先、具体的にトラブルを解決しようという姿勢が見られないようです。 大家と全く連絡が取れないなら、仲介会社には敷金を請求できるでしょうか。 解決に向けてどのような方法があるでしょうか。 早くはっきり切りをつけたいと思っています。 よろしくお願いいたします。