super-geneのプロフィール

@super-gene super-gene
ありがとう数3
質問数2
回答数7
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2004/05/02
  • 調停調書

     数年前夫のDVが原因で調停離婚をしました。 その時に、養育費や親権についても決めました。 子供とは子供の状態などを見ながら月1回程度で面会するようにきめましたが、 父親に会った夜に夜泣きをしたり、精神状態が不安定になったりしていました。 また、私の仕事の都合上、時間を作ることが困難な時があり相手に事情をはなしたのですが一向に受け入れてもらえませんでした。慰謝料などなにもかも一切もらってなかったし、仕事に穴をあけるわけにはいかず何回か同じように説明したのですが、理解してもらえず暴力的になってくるのが怖くなってきて最終的にお金はいりませんというような趣旨のメールを送ってしまいました。この事で養育費はもらえなくなるのでしょうか?現在は子供が小さく何とか暮らしていけるのですが将来的にとても不安です。もし、調停で決めたことが破棄になった場合、再度養育費の請求はできるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 駐車場内の無断駐車をやめさせるには

    駐車場内の駐車スペースではない場所に毎日駐車され 我が家も含め、数台が出入り不自由な状態になって二年経ちます。 公営団地で、住宅(A棟)と住宅(B棟)の間に15台停められる11m×40mほどの細長い駐車場があり、 A棟は玄関が駐車場に面していて柵などもない為、玄関前に停めているといった状態です。 無断駐車をする方は二世帯いて、両家とも駐車場を一台分契約してます。 でもその場所には廃車同然の車が5年以上放置されたままで、もう一方は所有する四台を入れ替えて駐車しています。 公営住宅なので、管理する部署に相談しても大したことはしてくれず「回覧板でまわす」や「張り紙をして」とプリントアウトした紙を渡されるだけです。 ここ半年の間に何度か相談し、やっと訪問して注意してもらったのですが、まだ停めています。もちろん張り紙も効果なしです。 回覧板もまわりません。なぜなら、今年はその方が団地組合長であり、駐車場管理人でもあるからです。 長々と書いてしまいましたが、もう対処法がなく困っています。 車庫法違反で通報もありなのかと思いますが、 車庫証明を取っているであろう駐車場の中での無断駐車なので 通報にも躊躇している次第です。 何でもいいのでアドバイス頂ければ幸いです。

  • 疑問??家賃を貰う権利

    賃貸借契約で所有者がAさん, そのAさんから頼まれたBくんが賃貸人(家主)で賃借人(入居者)Cと契約する媒介をするのはできるのでしょうか? その際,Aさんは賃料を貰う権利があるのですか?

    • hyatt23
    • 回答数4
  • 東京都住宅供給公社を告発したい

     東京都住宅供給公社は「管理契約」で区分所有法第25条の管理者を名乗りながら少なくとも2008年6月まで14年間一度も集会を開かなかった。 区分所有法第34条に違反していませんか? 区分所有法第71条基づいて告発できますか? 可能であれば告発先と方法を教えてください。 経 過  1945年 公社の長期分譲住宅を35年分割で購入  1994年 残金を繰上げ償還、所有権取得 公社と管理契約締結  2007年 10月 全譲受人償還完了(この時点で管理組合結成の予定が公社の怠慢で大幅に遅れた)  2008年 6月 管理組合結成 参 考 「公社との管理契約」 第2条 乙は、本物件の所有権移転完了と同時に、土地及び共用部分ついては、甲が「建物の区分所有等に閥する法律」(昭和58年法律51号)第25条に基づく管理者となることを承諾する。 第12条 乙は、乙を含む75%に相当する譲受人が区分所有者になったときは、これらの物件の使用に伴う住宅所有者の共同利益を維持し、共同生活の円滑な運営をはかるため、甲の指導指示に従い管理組合を結成し、規約を定め、この規約を「建物の区分所有等に関する法律」(昭和58年法律51号)に基づく規約とすることに同意するものとする。 「公社の主張」 区分所有法第34条では、集会は管理者が招集し、少なくとも毎年1回集会を招集しなけれぱならないとされています。区分所有法第42条では、集会が開かれたら、議事録を作成しなければならないとされています。しかし、それらの条文にいう管理者とは、区分所有法第25条に基づく規約または集会決議において選任された管理者をいうのであり、公社はここでいう管理者にはあたりません。確かに、管理契約書第2条には管理者の記載かおりますが、本条は規約または集会決議によって公社が管理者となることを承諾しているにすぎず、本条のみによって、公社が区分所有法上の管理者になるわけではありません。

    • boko11
    • 回答数6
  • 相続の相談の返事が変?

    先日、同居していた祖母が亡くなりました。 法定相続人は祖母の子4人と、私の父が亡くなっているので私と姉が代襲相続人です。 Q1.相続について本やネットで調べておりますが、念の為に市の無料法律相談に行きました。 法定相続はしないので、遺産分割協議書について質問したところ、弁護士は “妹(私)の印鑑証明、捺印は必要ない。遺産分割協議書も妹の分は作成しなくてもよい”との返事でした。 私が調べたものと違うのですが、これは正しいのでしょうか? Q2.祖母は郵便貯金がありますが、相続人の一人である叔母が通帳を持ち、私達には一切見せてくれず 残高を聞いても「知らない」と逃げられてしまいます。 ですので郵便局に残高について問い合わせたところ、郵便局指示の手続きをしても 「普通預金は預金の解約か名義変更するまでわからない」と言いました。腑に落ちなかったので、別の郵便局に聞いたら 「残高は解約や名義変更の手続き前にわかりますよ」との事でした。 「遺産分割協議書は、預金の残高まで記載されていないと無効」と本で読んだもので、 どうしたら良いのかわかりません。どちらが本当なんでしょうか・・・。どなたかご存知ないでしょうか? Q3.上記の叔母がしきりに「郵便貯金の件で私と姉の印鑑証明をくれ」と言ってきています。 捺印する書類は?と聞いても「捺印はいらないから印鑑証明だけくれ!」と言ってきます。 印鑑証明だけ渡しても意味がないと思うのですが・・・いかがでしょう? 郵貯以外にも銀行にも口座はありますが、銀行でも郵貯でも、捺印無しで相続の手続きなんてできませんよね? どなたか、経験された方いらっしゃいますか? 私達が家を空けた隙に祖母の荷物を勝手に持ち出したりと、非常識な 叔母達なので心配なのです。 以上です。長文で申し訳ありません。 書き足りない事があれば、補足やお礼欄に書かせていただきます。 どうぞ宜しくお願いします。