detekoiya の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
- 5弦ベースも習得するべき?
自分はJ-POP、J-ROCK分野において、プロのベーシスト活動を考えています。通常の4弦エレキベースをメインに使っていく予定ですが、5弦のエレキベースも習得するべきか悩んでいます。自分自身のバンドでは4弦ベースで演奏するつもりです。ただ、いろいろなソロアーティストやユニットのサポートベーシストとしても活動したいと考えています。イメージ的には、DSLの根岸孝旨さんのような感じです。そういう活動形態の場合、自分のバンドでは4弦ベースでよくても、他のアーティスト等のサポートも視野に入れると、やはり5弦ベースもマスターしておいた方が良いのでしょうか。ただ、自分の好きな日本の某ロックバンド2組は、いずれも結成10年以上で日本武道館やさいたまスーパーアリーナ、大阪城ホールといった大規模な会場で複数回ライブをされていますが、その時に使用されたベースが4弦ベースだというのも、実際にライブに行ったり、ライブDVDで確認済みです。こう考えると、自分の所属するバンドの音楽性が4弦ベースで間に合うのであれば、無理に5弦ベースを習得する必要はないのでしょうか。他のアーティストをサポートする場合も、「5弦ベース必須」であるアーティスト以外のサポートをすればよい、ということにもなりますか。ご回答お願いします。
- 締切済み
- 楽器・演奏
- deltawaves30
- 回答数1
- シンセサイザー購入を購入したいです!
シンセサイザーを購入したいと思っています。 しかし、シンセサイザーを使うのは初めてでぜんぜん分かりません! つまり、初心者!!!!!! 初心者におすすめのものを教えてください。 希望 ・鍵盤は61以上 ・メーカーはRolandかYAMAHA(なるべ く) 予算は特に気にしません。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- mirakurubuffalo
- 回答数4
- EXILEの楽譜教えてくださいできれば音符ではなく
EXILEの楽譜教えてくださいできれば音符ではなくドレミで それとEXILEの曲ならなんでもありですできれば響希望です
- 払いすぎた賃貸の更新料を、返してもらえますか?
東京都内に10年間賃貸アパートに住んでいます。 引っ越すことになり契約書を見直すと最初の契約書と特約事項には更新料は2年ごとで 新家賃の0.5ヶ月分となっておりました。 家賃は月7万円です。 特約事項には家賃は変動がありますとは書いてあります。 さらにその新家賃の0.5か月分が更新料ですと。 しかし2年後の最初の更新時の契約書の特約欄に手書きで 『別紙特約事項のとおり』(入居時に交わした)、 さらに『更新ごとに1か月分の更新料を支払うものとする』と書き足されていました。 不動産からの更新案内をそのまま信じて、気づかずにそのまま署名捺印し7万円支払っておりました。 その後の4回分の更新時の契約書の特約欄には『別紙特約事項のとおり』(入居時に交わした)と書かれているだけでした。 計5回更新しております。 契約書に署名捺印して支払ってしまってますが、 そもそも最初の更新から1ヶ月にすること事態おかしいと思うのですが、 最初の0.5ヶ月という契約はいったいなんだったんでしょうか? 今回は0.5ヶ月ですけど、次からは1ヶ月になりますと言われるのはわかりますが。 、 あと更新契約書の特約欄に書かれた文面(別紙の特約事項どおりという記載なら0.5ヶ月分ですし、書き足されているどおりなら更新ごとに1ヶ月分)で両方記載されていることになりませんか? 0.5ヶ月分を1ヵ月分に変更しますという文面なら理解できますが・・矛盾しているのでは その後の4回の更新時の特約欄には別紙の特約事項どおりという記載だけですし。 (そのまま受け止めるのなら入居時の特約事項の文面通り0.5ヶ月分ですよね) 2年目に交わした更新契約書の1ヶ月とするの文面はいつまで有効なのでしょうか? また矛盾した契約書自体無効にはできないのでしょうか? 入居条件時の契約書を無視した不動産側は不徳な利益を取ったとはされないのでしょうか? 最近の更新料は1ヶ月分が普通というのは分かります。 ただ金額の問題ではなく、やり方がひどいのではと思うのですが 賃貸トラブルでこのようなことは日常茶飯事なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- YouTubeへのギターコピー投稿のコツは?
YouTubeにアーティストのギターをコピーしたものを投稿したいのですが、YouTubeを色々見ると原曲と自分の弾いたギターの音量のバランスが丁度いいものがあります。 私も投稿したいのですが、何かコツがありましたらご教授願います。 投稿者に質問したこともあるのですが、返事がもらえず困っております。 追加でギター マイナストラックを作るソフトなどはあるのでしょうか? 併せて教えて頂けませんでしょうか。
- 保証会社さんに生活保護を勧められ…。
2年半前から同居していた男性が急に帰らなくなり3ヶ月経ちました。 現在の住居は、大きな子供が3人と、ペットも一緒に暮らせるように、と彼が探し借りてくれました。 先週管理会社さん、保証会社さんの訪問があり、その時は恐くて居留守を使ってしまったのですが家賃滞納が発覚しました。3ヶ月分でした。 「家賃は払っておくから。」 と彼は仰ってたので、その言葉を信じながらも、借り主の帰ってこない家にいつまでもいるのも気がひけるのである程度貯えができたら自分達で転居しようと思っていた矢先の出来事でした。 加えてこんな時に勤め先の閉店で失業。貯えどころか日々の暮らしもギリギリ、息子も深夜バイトで助けてくれてはいますがまだ不安定です。 管理会社さんに事情を話しましたが保証会社とは別だからそちらにも連 絡をと言われ連絡、直接話がしたいとのことで先日出向きました。 契約者でない私たちが住んでいたので本来なら契約違反で即刻退去だが、行く宛のない人間を 放り出すわけにはいかない、考えてあげると言ってくださり…。 失業中、母子で居住 (法律上の配偶者がいますが別居中) などの理由で、生活保護を受けるよう勧められました。申請窓口についていってあげるとも言ってくださいました。 家賃の滞納も知らなかったし、まさか3ヶ月分もだとは思いませんでした。それでなくても仕事も失い八方塞がりで何が何やらわからない時にいきなり今まで考えてもなかった生活保護の 話。 あまりにもそればかり言われるので少し考えさせてくださいと帰ってきましたが、現在の住居は29日までに明け渡しと 念書にサインさせられました。今考えれば、契約者ではない私が 彼の契約違反のためにサインする必要があったのか、とか大家さんではなく管理会社さんでもなく、保証会社さんが退去の日にちを決めたりするものなのか、とか色々後悔しています。 本当に何もわからなくて申し訳あり ません。 生活保護の受給申請にまでついてくる、だなんて何だか怖くなってきました。生活保護が嫌だとかではなく、そこまで保証会社さんがしないといけないものですか? その会社の方は毎回何人もの人をこうして助けてきた、ボランティアやないけど儲けはないと仰いました。でも私達は契約者ではないんです。 人間不信になりかけていて、何を信じていいかわかりません。 失業中ですが単発の派遣やバイトはしております。 安定収入を得るため求職中です。息子の助けもあり何とか食いつないでいます。 現現住所に住み続けようとも思いませんし、お金があればすぐにでも安い家賃のところに移りたいと思っています。 余りにもいろんなことがいっぺんに起こりすぎて… 保証会社さんは生活保護の申請にさえ行けばもし審査が通らなかったとしても転居先、転居費用の面倒まで全部見てあげる、分割で返せばいいから、とまで仰るんです。 どうすればいいのでしょうか? 物理的にも経済的にも、29日までに退去は厳しいです。配偶者の元には戻れませんし、頼れる身内もおりません。 助けてください。お願いします。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- honoka_kan
- 回答数10
- 家賃滞納分を一括で払った場合
自分の父が契約者なのですが引っ越してしまい、自分がそのままその家で一人暮らしをしているのですがお恥ずかしながら家賃6万円を3ヶ月程滞納してしまいました。正確には3ヶ月分+2万の合計20万です。 今年8月に大家さんから「11月末を持って出て行ってくれ」と口頭で言われました。 父(契約者)に連絡をするらしく電話番号を聞かれたので教えましたが、連絡はまだしていないようでした。 11月現在、今のところ督促状や強制退去の通知なども来ておらず裁判も行われていません。 「11月には引越しはできない、これからはきちんと払っていくので退去を待ってはくれないか」と連絡をしたところ「余裕を持たせて8月から通告してある、仲介業者にもその旨連絡しており今後の予定をたてているので無理だ」との返事が来ました。 今回の質問内容は ・大家さんの言う「仲介業者」とはなんなのか ・口頭で「11月をもって出て行ってくれ」は有効なのか(裁判無しで) ・強制退去の通知や裁判の前に滞納分20万を全額払った場合出て行かなくてもよくなるのか もし引っ越さなくてもよくなった場合滞納分は一括で返すつもりですし、引っ越さなければいけない場合は資金は引越し費用にする予定です。 滞納した自分が悪いのは重々承知ですのでこんな事を言うのは非常に烏滸がましいとは思うのですが、正直引越しするのが厳しいので滞納分を一括で払ってしまい、もうしばらく住み続けたいと思っています。来年中には正式に引越しする予定です。 それなりに調べたのですが、退去執行や裁判の前に滞納分を全額返済した場合の例がなかったので質問させていただきました。正直自分が完全不利だと思います、恐らく出ていかないといけないでしょうね… お分かりいただける範囲で結構ですがなるべく正確な情報が欲しいです、時間がないので早めの回答をよろしくおねがいいたします。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- rikka_takanasi
- 回答数9
- 駐車場の管理責任?
借りている駐車場の側溝のフタが外れていて、タイヤがはまり、底部分が傷つきました。 簡単に外れる側溝のフタではないので、いたずらの可能性もあります。 車の修理代は、自己負担?それとも管理責任ということで所有者負担? どうなのでしょうか?教えて下さい。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- takuya1107
- 回答数3
- 戸建の賃貸契約について
茨城で一戸建て物件を借りるのですが、賃貸借重要事項説明書の説明事項の欄に、 抵当権が実行されて競売にかけられた時に内容が書かれていますが、 一部納得がいきませんが、一般的な内容なのでしょうか。 記載されている内容は以下のとおりです。 「本物件に抵当権が設定されていますので、借主は、その抵当権が実行されて競売になり、 万一、買受人から明け渡しを求められたときは6ヶ月以内に明け渡さなければならない (その間も賃料の支払いが必要)。なお、この場合は、貸主に預けた敷金(保証金)の返還を 買受人に求めることはできない。 また、買受人により明渡しが求められない場合においても、買受人より賃貸借契約の締結を 求められ、新たに敷金(保証金)の預託を求められることがある。」 上記の内容で、納得できないのは、以下のとおりです。 (1) 貸主の都合により競売にかけられるのに、引越などにかかる費用は負担されるべきではないか? (2) 貸主に預けた敷金(保証金)に関しては、買受人に引き継がれるべきではないか? 上記2点から、以下のような内容があるべき形ではないかと思うのですが、 間違っておりますでしょうか。 「本物件に抵当権が設定されていますので、借主は、その抵当権が実行されて競売になり、 万一、買受人から明け渡しを求められたときは6ヶ月以内に明け渡さなければならない (その間も賃料の支払いが必要)。 退去にかかる費用に関しては、買受人が全額負担とする。 貸主に預けた敷金(保証金)は、買受人が継承し、買受人より賃貸借契約の締結を求められても、 新たに敷金(保証金)の預託を求められることはない。 退去時には、買受人により貸主に預けた敷金(保証金)の返還を求めることができる。 」 如何でしょうか。 「退去にかかる費用に関して・・・」の一文はもしかすると 難しいかなぁと思っていますが、それ以外は普通なんじゃないかなぁと思っています。 ご教授下さい。
- アパートの火事による転居
同じアパート内の別の部屋から過失により出火し、アパートは半焼。消化の際の水と強烈なニオイにより部屋の内部は使えなくなり、別のアパートに引っ越しせざるを得なくなりました。 私自身は家財保険等入っていません。入院中の火元人の家財保険の加入の有無は不明です。推定ですが家主は火災保険に入っており保険金が入ると思います。 この場合、退去費用と新居への入居費用、また損害を受けた家財の補償はだれが負担することになるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 重要事項説明書(賃貸)の内容についてお伺いします。
重要事項説明書(賃貸)の内容についてお伺いします。 ある不動産会社(仲介)から賃貸契約する際の重要事項説明書のコピーを頂きました。 今まで賃貸契約経験はありません。 内容を拝見しますと以下のような記載がございました。 ◆建物敷地に関する事項 敷地の権利:所有権 借地権に関する説明:一般定期借地又は事業用借地権に基づく借地上の建物は、借地期間の満了を以って取壊されることになります。従って、前記借地上の建物の借主は借地期間の満了時には建物を明け渡さなければなりません。 ◆契約の解除に関する事項 ・貸主が借主に対して解除の申し入れをした後、6ヶ月を経過した時、又、借主が貸主に対して解約の申し入れをした後1ヶ月を経過した時、本契約は終了する。 ・借主の解約予告、又は更新しない旨の申し入れから明け渡しまで1ヶ月に満たない場合は借主は解約予告日、又は更新しない旨の申し入れの日から1ヶ月の賃料支払義務を負う。 ◆敷金等の精算に関する事項 賃貸人は、賃借人が賃貸借物件の明け渡しを完了した後、賃貸借契約に基づく債権、その他賃借人が負担すべき一切の費用、また原状回復費用を敷金から控除してその残額を賃借人に速やかに返還します。 (1)建物敷地に関する事項の内容は、定期借家ということでしょうか。それとも定期借家とは全く無関係なのでしょうか。 (2)例えば今日が12月1日とします。上記重要事項説明書を拝見すると1ヶ月前の11月1日に突然賃貸人から出て行けと言われてしまう可能性があるということでしょうか。 (3)上記重要事項説明書の内容において、気になる記載がございましたらお教え下さい。サインする前に不動産会社に確認したいと思いますので。 何卒、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- noname#178601
- 回答数7
- 住宅金融支援機構融資物件の賃貸アパートを探してます
住宅金融支援機構融資物件の賃貸アパートを探しています。 当機構の物件だと礼金、権利金、謝金、更新料などの費用が発生しない事と不動産屋さんから聞きました。 ただ情報が少なく調べられま せん。 地域ごとに一覧でまとめられているとありがたいんですが、調べる方法はないでしょうか。
- 悪徳不動産仲介業者?悪徳管理会社?
悪徳業者について、下記のように認識しているのですが当たっていますか? 悪徳賃貸仲介業者はネットに掲載している物件情報の内容を、本来とは違う激安の値段で掲載することにより、来店させ、他の物件を進めてこようとすると思います。 悪徳管理会社は退去時に修繕費用等をふんだくろうとすると思います。 こんな感じであっていますか? で、あっているなら。 ネットで「あ、この物件に賃貸で住みたい」 と、思ったときに。普通物件情報に賃貸仲介業者の記載はありますが、管理会社の記載はありません。 いったいどうやって調べたり、何に注意して物件観覧を申し込めば悪徳業者を避けることができるのでしょうか?
- 賃貸契約のトラブル ペット
賃貸契約で契約違反をしてしまい。 強制退去になりました。 管理会社に一ヶ月以内に退去と言われたのですが 金銭的に余裕もなく困っています。 何か良いアドバイスをお願いします。
- マンションの自転車置場でのトラブル
私のマンションの自転車置場は、ウナギの寝床のように細長く(その分空いたスペースに車を置かしている)、どうしてもバイクは入口に置かざるをえません。たぶん、それをよく思っていない住人だと思うのですが、バイクにいたずらをされて困っています。犯人を特定するために防犯カメラを設置してほしい旨を家主に頼んだのですが、自分の金で設置しろ、と断られました。家主には、住人が困らないような自転車置場を設置する義務のようなものはないのでしょうか? また、もう少し自転車置場を大きくしてほしい旨を要求すると、「本来はバイクは有料で置いてもらっているので、それなら有料にする」と脅かされます。法的な解釈をよろしくお願いいたします。
- 不動産賃貸の仲介について
引越をするにあたり仲介業者であるA社に行きました。気にいった物件がありA社にて仮押さえしてもらいました。後日、その物件の管理会社であるB社に直接申込みをすると仲介手数料、家賃1ヶ月タダという情報をB社のホームページで知ったことからA社の仮押さえをキャンセルして直接B社へ連絡して申込みをしました。しかしB社の営業担当者から電話があり、一度仲介業者から申込みをした人は仲介経由でないと受付できないと言われました。受付できない理由は以下の通りです。 ・仲介経由での申込みが9割と仲介業者頼みの商売をしている。一度A社で申込みをしている以上は直接の申込みは受付できない。なぜなら仲介業者様のお客さんを奪った行為とみなされ、その行為が仲介業者業界にバレると今後物件を紹介してもらえなくなるからという理由でした。電話で30分ほどB社の営業担当者と折衝しましたらしつこいようなら入居は拒否しますと言われました。A社からの仮押さえはA社の営業担当者が代筆で申込みをしたものです。またB社の営業担当者の機嫌で申込みを拒否する行為は法的に認められるものなのでしょうか? どなたかアドバイスをお願い致します。