detekoiya の回答履歴
- 引っ越したいです
初めまして! 去年の5月に引っ越してきて8ヶ月の間に、3回目の前の道を工事していて工事中騒音、出かけたいのに道を通れず30分以上またされたり、テレビの電波が飛びまともにテレビを見れない生活を送っていました。 その時は我慢してましたが、只今アパートに塗装屋が入っていて、騒音、業者の喋り声、シャッターを閉められ昼間から電気をつけ、洗濯物も外に干せないとゆう生活です。 高い家賃を払って普通の生活が出来ないと、馬鹿らしく思ってきました。 業者が入る際、大屋や不動産屋からなんの説明もなく業者から何日~何日までやりますとゆう張り紙のみでした。 引っ越したいのですが犬が居る事もあり初期費用をかなりとられるのでなかなか引っ越せません。 そこで、今のアパートに入る際に支払った初期費用を返金してもらいたいのですが、それは可能でしょうか? 今月末に出産予定なのでそれまでになんとかしたいです。 不動産に詳しい方ご解答よろしくお願いします>_<
- レオパレス21の鍵について
去年の10月ぐらいからレオパレスに住んでいるのですが、雪が降って冷え込んできてから、鍵がうまくさしこめず、中々開かなくて困っています。 カードみたいな鍵を差し込むタイプなのですが、最後まで差し込めないんです。 お湯をかけたり、力ずくで差し込んだりしたこともあるんですけど、常に5分くらい格闘して閉まったり…(汗) 鍵の接触とかが悪くなってるんでしょうか?また、こうなったときはどうしたらいいでしょうか? 経験者の方やレオパレスに詳しい方、教えてくれると助かります!! よろしくお願いします!!
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- noname#177328
- 回答数2
- 格闘技は頭に良くないですか?
自分でパンチを打った時に反動で肩から脳に響きますよね(特にストレート系) これが原因で脳にダメージが蓄積され、記憶力や思考力や理解力が 低下することがあるのでしょうか? だとしたら試合やスパーリングをせずとも格闘技は頭に良くないですか?
- ベストアンサー
- 格闘技
- rashingsun
- 回答数1
- 引越しの挨拶について
近々引っ越しをする事になったのですが、挨拶まわりについて教えてください。 隣に住んでおられる大家さんには挨拶(手土産)をするつもりなのですが 入居するマンション(4階建て総戸数25軒ほど)の1階に小さな喫茶店があります。 マンションのオートロックの入り口はその店の前で、マンション前はその喫茶店の駐車場です。 賃貸契約書に一時でもその駐車場に駐車はしないようにとの記載もありました。 引越し当日は荷物の搬入で何回か宅配のトラックがとまると思います。 その喫茶店にも引越し挨拶として手土産を持っていった方がよいでしょうか? ※ちなみに一人暮らし(女)なのでお隣には挨拶には行きません。
- 鉄筋コンクリート マンション 内壁
単身者用マンションの鉄筋コンクリートの内壁についてです。 現在さまざまな物件を見ているのですが、隣の部屋とをしきっている壁にはコンクリートそのままのものと、壁を叩くとコンコンと軽い音がするものがあります。 コンクリートであれば叩けば硬さですぐ判別できますが、叩くと軽い感じがするのはパネルかボード?(名称は分かりません)で壁が仕切られているからだと思います。 そこで質問ですが、パネルやボードで仕切られている場合はやはりコンクリートに壁紙を直貼りしたものよりも壁は薄いですか? また、隣との間が20cm以上の厚みのコンクリート壁にパネルを貼ってから壁紙を張るような施工をすることはあるのでしょうか? この場合遮音性能はどうなのでしょうか? ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- exymezxy09
- 回答数2
- 退去費用について質問です
初めて相談します、読みにくい文章で申し訳ありません。 五年十ヶ月住んだアパートを二週間前に退去しました。 ペット可物件で築26年、1k26平米家賃四万千円、敷金八万円です。 猫を一匹飼っていて壁紙、押し入れの戸、部屋とキッチンを仕切る戸を引っ掻いていて下の方がぼろぼろです。戸は木製です。キッチンの方の壁は引っ掻いていません。 フローリングも一部しみができています。 窓枠も結露によるしみができています。 退去時掃除が大まかにしか出来ませんでした。 立ち会いのさい仲介業者さんに、掃除が出来てないからクリーニング費用は多くかかる、戸は交換、壁紙は張り替えで、修繕にかかる見積り費用は後日郵送で送ると言われました。 昨日電話連絡があり見積り金額は30万円、敷金引いても22万円、見積り書を郵送するので確認して振り込みをして欲しいと言われました。 壁紙の張り替えや戸の取り替え?、クリーニング等含めこんなにかかるものなのでしょうか? 同じような状況で退去した方もこの位の金額を払っているのでしょうか?それなら仕方ないのですが… 相場がわからず、凄く高額に感じます、この金額が普通なのでしょうか? 無知で申し訳ないです、回答宜しくお願い致します。
- 東京電力を使ってるけど東京ガスは使ってない
都内で一人暮らしをしています。 毎月の引き落としを見ていると、 電気代は東京電力から引かれますが、ガス代は民間のガス会社から引かれています。 なぜ東京ガスではないのでしょうか? 家のガスが都市ガスではなくプロパンガスだからですか?
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- igetanmzzt
- 回答数3
- ペット可マンションの退去時特約について
ペット可で12年住んだマンションを引っ越しました。 契約では、クロスやCF張替等の修繕費用については経年を考慮し、6年をめどに 請求は最大でも10%とするが、ペットを飼う場合は特約があり、入居年数に関わらず 全額入居者負担とありました。 当時は今よりペット可のマンション物件も少なく、やむなくこの内容で契約していました。 2LDKで家賃は9万円+管理費、入居時に敷金3ヶ月分27万円を渡しています。 小型犬で躾もしており、室内に大きな汚れや損傷はありません。 退去時の立ち合いでもきれいに使われていたと確認していただきました。 後日、精算書の見積を受け取りましたが、契約通り修繕費用は100% こちらの負担で、敷金を10万円ほどオーバーしていました。 知人に相談したところ、原状回復に関する国交省のガイドラインや 消費者契約法の存在を聞き、特約の存在に疑問を持ちました。 そこで、管理会社に連絡し、 ・家賃だけでも1200万円支払っており、支払の遅延や延滞もない ・クロス等の経年劣化はペット飼育有無に関わらず考慮されるべき と相談してみましたが、説明はなく、見積金額も変わりませんでした。 法律には詳しくないのですが、以下のことが疑問です。 1.ガイドラインでは、修繕費は家賃でカバーされるべき、とありますが、 このガイドラインを引用して修繕費用負担に関する契約内容を無効に することは出来るのでしょうか。 2.このマンションの契約内容自体がクロス等の張替について「6年をめどに 経年を考慮する」と明記しています。12年の経年による劣化はペット飼育 に関わらず発生することで、特約を理由に全額請求することは消費者契約法 で無効とされる場合にあてはまるのでしょうか。 今住んでいるところもペット可で、今はいませんがいずれまた犬を飼うつもりでおり、 ペット特約によってどさくさに不要な費用を上乗せされていないか不安です。 今はペット可物件も殖えており、経験者も多いかと思います。 経験談や法律に詳しい方のお知恵をお伺いしたく、 どうぞよろしくお願いいたします。
- ペット可マンションの退去時特約について
ペット可で12年住んだマンションを引っ越しました。 契約では、クロスやCF張替等の修繕費用については経年を考慮し、6年をめどに 請求は最大でも10%とするが、ペットを飼う場合は特約があり、入居年数に関わらず 全額入居者負担とありました。 当時は今よりペット可のマンション物件も少なく、やむなくこの内容で契約していました。 2LDKで家賃は9万円+管理費、入居時に敷金3ヶ月分27万円を渡しています。 小型犬で躾もしており、室内に大きな汚れや損傷はありません。 退去時の立ち合いでもきれいに使われていたと確認していただきました。 後日、精算書の見積を受け取りましたが、契約通り修繕費用は100% こちらの負担で、敷金を10万円ほどオーバーしていました。 知人に相談したところ、原状回復に関する国交省のガイドラインや 消費者契約法の存在を聞き、特約の存在に疑問を持ちました。 そこで、管理会社に連絡し、 ・家賃だけでも1200万円支払っており、支払の遅延や延滞もない ・クロス等の経年劣化はペット飼育有無に関わらず考慮されるべき と相談してみましたが、説明はなく、見積金額も変わりませんでした。 法律には詳しくないのですが、以下のことが疑問です。 1.ガイドラインでは、修繕費は家賃でカバーされるべき、とありますが、 このガイドラインを引用して修繕費用負担に関する契約内容を無効に することは出来るのでしょうか。 2.このマンションの契約内容自体がクロス等の張替について「6年をめどに 経年を考慮する」と明記しています。12年の経年による劣化はペット飼育 に関わらず発生することで、特約を理由に全額請求することは消費者契約法 で無効とされる場合にあてはまるのでしょうか。 今住んでいるところもペット可で、今はいませんがいずれまた犬を飼うつもりでおり、 ペット特約によってどさくさに不要な費用を上乗せされていないか不安です。 今はペット可物件も殖えており、経験者も多いかと思います。 経験談や法律に詳しい方のお知恵をお伺いしたく、 どうぞよろしくお願いいたします。
- 駐車場での無法行為について
義母の経営する駐車場ですが、ある借り主に物置、木を植樹され占拠されています。この駐車場は義父(16年前死亡)の所有で、恩ある方(この借り主です)に駐車場を無償で1台貸しています(謝礼として同額の駐車場代を貰っています。20年前より駐車場の奥の空いた所に物置(縦横2m)、5mになる木を植えられました、恩ある方(死亡)のため現在は奥さんが管理しています。私としてはこれらを撤去してほしいのですが、義母は今までのいきさつから放置しています、どうすれば穏便に事が運べるか御教授ください。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- koutarou73
- 回答数3
- 賃貸マンション自転車無断撤去、証拠がないと言われ
マウンテンバイクを駐輪場に停めていました。通勤形態が変わり2年近く乗っていなかったのでパンクはしていましたが錆びてもおらず直せばすぐ乗れる状況。管理会社の指示通りシールを貼ったり期日までに移動して家族数しか停めずトラブルなく10年住んでいますが6年前にオーナーも管理会社も変わり特に指示もない中、他に1台あった古い自転車と共に無くなり、若くして亡くなった主人の遺品で管理不足だったと自己反省で探しませんでしたが暮れになり経緯だけでも聞こうと管理会社に問合せると他にも問合せがあり管理会社にも知らされずにされて困惑されていたのですぐに話が通じましたが、いざオーナーからは確かに苦情があった1棟にのみ告知をして他3棟は無断で撤去したが4棟一度にした中に私の自転車が含まれていた証拠がないと謝罪もありません。無理に責めると、無断で撤去した事実だけは悪いがその中に含まれていたとは言えないから警察にでも盗難届をだしては⁈と勧められる次第です。 オーナーは処分した自転車のリストがある訳ではなく、撤去と私が自転車を失くした時期も合っていたのに 撤去に含まれた証拠がないとは腑に落ちません なので、その足で警察に届けに行きました。余りに酷いので撤去の可能性もある盗難として受理されましたが購入後10年以上経っているので管理番号等は一応購入した自転車屋さんに問合せ中です。開き直り方と態度と主人がコツコツとサドルやハンドルを皮に変えた10万以上したマウンテンバイクなので法的処置で相手にしっかり反省してもらいたいのですが、どういう方法がありますか? 管理会社と話すまでは考えていませんでしたが、安易な経緯と開き直る態度に僅かでも賠償金と謝罪文が届き落ち度に対する謝罪が形となるのが希望です
- 契約書上の住所について
教えてください。 昨年、不動産仲介業界に飛び込んだ者ですが、以前から不動産賃貸借契約書上に 記載してもらうべき住所をどのように記載してもらった方がよいのかよく分かりません。 下記いずれが正解なのでしょうか?また、その理由も教えてください。 (1)当不動産賃貸借契約により引っ越すその新しい居所 (2)不動産契約時、現在住んでいる居所 (3)住民票上の住所 よろしくお願い致します。
- 不動産屋の対応。こんなことってあるの?
現在賃貸でワンルームマンションを探しています。 地域密着の不動産屋に行き、あるワンルームマンションを見つけ、見学に行き とても気に入りました。 マンションはやや駅から遠いですが、家賃のわりに設備が充実していてとても 気に入りました。 友人からのアドバイスで、駄目もとで値切ったほうが良いよと聞いていたので 営業マンにお願いしてみました。 そのマンションは、管理会社から大家につながっており、値切るには、キャンセルのきく 仮契約が必要で、年収やら、連帯保証人やら書いた用紙を提出しました。 見学に行ったのが土曜日で、連帯保証人の年収も書かないといけなかったので 提出は翌々日になりました。その2日後に営業マンから連絡があり、管理会社から 本人確認の電話があるかもしれないので、心つもりしておいてくださいと連絡がありました。 しかし、その翌日、営業マンから連絡があって、私が家賃交渉をしていた部屋は別の人に 決まってしまったと言われました。その方は家賃交渉しなかったので、決まったらしいです。 私としては、駄目もとで値切っていたので、無理なら元の家賃で契約する権利はあったはず だと思うのですが、こういうことは普通のことなのでしょうか? ちなみに、あともう一部屋空いており、そちらだと1ヶ月家賃無料で住めますよと 勧められましたが、私は初めに希望していた部屋のほうが太陽がはいるので断りました。 はじめての一人暮らしで、うまく契約にたどりつけずモヤモヤしています。 不動産屋を変えても良いでしょうか? こういうことってありますか?
- アパートの管理費について
題の通りアパートの管理費についての質問です。 私は毎月アパートの管理費として一定の金額を家賃とは別に大家さんに納めています。 しかし、同じアパートに住んでいる友人に聞いたところ、家賃のみで管理費は払っていないらしいのです。 調べたところ管理費とはアパートの共用部分の維持費ということなので私だけ払っているのはとても不平等な気がしてならないのです。 どうにかならないでしょうか? 引っ越しを考えているのですが支払金額が減るなら取りやめようと思っているので早めに返事がほしいです。よろしくお願いします。
- アパート 駐車場
アパートの大家です。駐車場込みで月額4万5千円で貸していますが、車2台の場合はプラス3千円で貸す契約です。その人は車を1台今まで乗っていて、今度バイクをおきたいというのですが http://www.bikecube.jp/index.php こんな感じのトラックの荷台のようなものを改造したものを置きたいといいます。駐車スペースは1台分らしいのですが、たとえば、強風で飛んでしう。とか箱なんで、日当たりが悪くなる部屋が出る、他にバイク乗っている人が自分もそうしたいとかいい始めたらどうしようか?悩んでいます 不動産の管理会社に電話したら、大家さんしだいといいます。 3千円で安い気もしますがアドバイスあればお願いします
- 至急、、保証人 証明書類 アパート
証明書類のコピーとは 免許証や保険証の事ですか? 保証人の 免許証 や 保険証を コピーし管理人に渡すんですか?
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- noname#178905
- 回答数3
- 物件のキープの期間について
引越しを2月の終わりに考えているのですが 不動産屋さんには、例えば12月に行きいい物件が見つかった場合 2月の終わりまで、キープをしてもらえるのでしょうか? キープしてもらえる期間はどれぐらいなのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- strokes815
- 回答数2
- 賃貸 賃貸料2年分の前払い
住居用の賃貸が、契約期間が2年だとした場合、 月々の家賃2年分を前払いすれば、無職でも家が借りられますか? それでもやはり、難しいでしょうか?
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- noname#198774
- 回答数5
- 家賃滞納で退去処分になった場合、滞納分の支払請求は
家賃滞納で退去処分になった場合、滞納分の支払請求の実際について教えて下さい。 賃貸保証会社が立替えている場合、その会社から永遠に請求され続けるのでしょうか? 完済するまで裁判にかけられて差押さえ処分にまで行くのでしょうか?