detekoiya の回答履歴

全2181件中581~600件表示
  • ワンルームマンションの防音

    ワンルームマンションの防音は、ファミリータイプのものより酷いと聞きますが、それは何故でしょうか。 部屋の幅が狭過ぎて境界壁のコンクリート打ち込みがうまくできないから、とネットに出ていたのですが、何故部屋の幅が狭過ぎると境界壁のコンクリート打ち込みがうまくできないのでしょうか? また、上記以外に防音が酷くなる理由があれば教えて下さい。 一方、「こういうワンルームマンションを選べば騒音に悩ませられないで済むよ」という助言があれば教えてください。 ※それなりの家賃の2LDKのマンションの方が防音はいいよ、という声が聞こえてきそうですが、家賃にあまりお金を掛けられないので、今回の質問はワンルームに限定させてください。 また、造りはRCです。

  • 収入印紙代は私が払ったことになるのでしょうか?

    賃貸の家を借りた時に領収書をもらったのですが 200円の収入印紙が貼ってあり、支払金額は58200円です。 この収入印紙代は私が払ったことになるのでしょうか? 58200円のうちの200円は収入印紙代ですか? それとも管理会社がはらって、 58200円の200円は収入印紙とは関係ない、契約金額なのでしょうか?

  • 玄関に幼虫

    私の家の玄関に蛾の?幼虫が壁とか天井に這っていて、外に出ようとすると天井から幼虫がぶら下がっていて、糸が顔にかかって困っています。玄関の虫に似た写真を貼っときました。 去年などは、酢を水に薄めスプレーをして何とかなったのですが、今回は効いているのかが微妙で(T_T) 明日、一応虫除けを買うと思うのですが効果あるのかが心配で。。。どなたか、対処方法を知っていたら教えて下さい。あと、どんな虫除けがオススメなのか書いて頂けたら有難いです(*´∀`)

  • バックだと…

    お尻の穴とか見えちゃうんですか? 今朝、彼とバックでしていたら、 「今日は明るいからよく見えるよ」 といわれました。 終わってから「何が見えるの?」と聞いてもニヤニヤして教えてくれません(*_*) 男性に質問です。 明るいどころだと、見えちゃうものですか?

    • tamale
    • 回答数6
  • セックスで気持ち良いのはどれ?(女性に質問)

    【女性の方】の回答お願いします! 僕と彼女は30後半です。来週、半年ぶりに会う予定です。 結婚前提のお付き合い予定です。セックスに関して回答ください。4点 【妊娠しても良いというお互いの同意で、倫理的な内容は不要】です。 1、アダルトビデオでは最初に前儀(口でしたり)を長くとってから挿入してますが、   前儀ほんの少しですぐに挿入すると満足感は少なくなるものでしょうか?   時間をかけてから挿入のほうがいいのでしょか?苦しくない?大丈夫?? 2、挿入に関して、   1)ゴム装着→ちょっと挿入・出入→奥まで挿入・出入→ゴムはずし→ちょっと挿入・出入     →奥まで挿入・出入→END   2)ゴム装着→一気に奥まで挿入・出入→ゴムはずし→ちょっと挿入・出入→奥まで挿入・出入     →END   3)ゴム無し→少し挿入・出入→奥まで挿入・出入→END   4)ゴム無し→いきなり奥まで挿入・出入→END   どんな順番が気持ち良いと思いますか? 3、じらすためにゴムを最初に装着するのって逆効果でしょうか? 4、少し挿入と、いきなり奥まで挿入どっちが効果ありますか? 野暮な質問ですみません。女性の皆さんの回答が欲しいです

  • 中古一戸建て 購入後に気づいた、家屋傾きについて

    表記の件ですが、昨年9月に仮契約 そして、今年の、1月終わりの頃に本契約をし、代金も一括で、済ませました。  某、不動産会社の売り出し物件 山を削り、団地造成(約40年位?)された一角に建てた 築後約30年 敷地面積 約70坪 建物面積約32坪 木造2階建てを購入致しました。  私の、身内に、建築関係の職人さんが親戚にいまして、北側、つまり、台所の角にむけて、傾いていると言われ、 基礎工事業者さんに、測量?をしていただいた所、100ミリ傾いていると言われ、基礎を上げても、50ミリ位までで、それ以上は、無理がかかりすぎるといわれました、勿論、工事の、お見積もりもいただきましたが、永年かけての、歪に対して、100ミリの半分の50ミリを上げても、家屋のあちこちに、歪やら、壁、タイル等などが割れたりするでしょうから、見積もりプラス でれだけ追加費用が掛かるやらで、金額的にも不安が増して、工事依頼をやめました。 これらの、状態に対して、不動産業者には、何の責任はないのでしょうか? 当方、全くの無知ですので、教えていただけませんか? また、何か良い策、方法はないものでしょうか?  これらの法律上での、対策なども有りましたら、是非とも教えてくださいませんか。

  • 一人暮らし用マンション名について

    昨日も質問させて頂いたのですが、新しくまたご意見お願い致します。 父が一人暮らし用ワンルームマンションを建築中で、そのネーミングについて悩んでおります。 父は自分の苗字からとった「ハイルック」という名前をつけたいらしいのですが、私は正直カッコ悪いと思うので反対しております。 色々別案を提示したのですがなかなか聞きいれてもらえません。 ハイルック○○(○○は町名) というマンション名、どう思われますか? 住みたいと思いますか? また、父はできたら自分の苗字をなんとかした形で残したいらしいのです。 それを踏まえて私なりにまた考えてみたのですが、以下の名前はどう思われますか? 住んでも良いと思うものはどれかありますか? 1 ハイボワール○○ 2 ハイベルテ○○ 3 アルトルック○○ 4 ハイビュー○○ 5 アルトビュー○○ ご意見いただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 彼女と同棲、その家賃の事で。

    現在、彼女と同棲しています。 1年になりますが、家賃の事で不思議な事があります。 現在彼女は21歳の大学生で、僕は27歳の社会人です。 現在は彼女(彼女の親)が契約したレオパレスに住んでいます。 光熱費、ネット代は無料です。 しかし、毎月彼女側の親御さんの口座に9万円振り込んでいます。 僕は家賃の引き落としと聞いています。 疑問1・1Rの部屋(駅から徒歩20分)のレオパレスで9万も掛かるのでしょうか? 疑問2・向こうの親は家賃の引き落としと言ってますが、4年契約で借りていると言っていました。 この場合前払いで全額払うんじゃないですか? ちなみに引き落とし?される通帳は彼女の親がもっていて実際に引き落とされているのかがわかりません。詳しい方お願いします。 もし引き落としが嘘で9万取られているなら正直彼女とは別れたいです。 生活費等も僕が全額負担していますし、正直きついです。 本当に引き落とされているなら諦めが付くんですが、どうも納得いかなくて。

    • konn01
    • 回答数8
  • 一人暮らし用のマンション名、どれが良いと思いますか

    父が一人暮らし用のマンションを建設中です。 そのネーミングについて色々と意見が分かれて困っています。 これなら住んでも良いかな素敵だな、これは嫌だカッコ悪いな という率直なご意見よろしくお願い致します。 (1)ラフォート○○ (2)ハイルック○○ (3)コンフォート○○ (4)アンジュール○○ (5)グレイス○○ (6)エステート○○ (7)サンハイム○○ (8)アルページュ○○ ○○には町名が入ります。 マンションは9階建てです。 . 質問日時:2013/5/16 18:03:51

  • 欠陥住宅で引越すことに… お金は出してもらえる?

    現在マンションでの1人暮らしなのですが、 ここ2,3ヶ月隣人による騒音が酷く新しい所へ引越そうと思っております。 (もちろん苦情など、事前にいろいろ手は尽したのですが、あまり成果はみられず、 また神経質になってしまって、今住んでいる所自体がもう嫌になってしまい、 引越すことに決めました。) ここで、単なる騒音による引越しであれば仕方がないのですが 今住んでいる所は、入居時に ・自分は騒音に弱く、そういった問題がないところを紹介してほしい ・構造はしっかりとしたRCがいい と賃貸会社に強めに申し出て紹介して貰ったところなのです。 しかし実際は、 RC造と思えないほど、壁が薄く隣室からかなり音が聞こえるというものでした。 実際の管理人(貸主とは違う人です)から話を聞くと、 このマンションは欠陥住宅であり、 大きな部屋を無理矢理仕切りで2部屋に分けた構造になっていて とてもRC構造とは言えない、という話を伺いました。 つまり騒音の原因の半分は、マンションの構造にもあるのです。 これは契約違反になるのでしょうか? RCと契約書にも明記されています。 もしそうであるのならば、引越し代等を賃貸会社に出してほしいと思っております。 例えば ・次の物件の敷金礼金免除 ・引越し代 ・契約期間の修正(本来は来年の4月までだったので、次の物件も4月までにする) など、求めることができるのでしょうか またそのためにはどのようにすれば良いのでしょうか 確かにある程度、自己責任はあります、 しかし騒音に敏感で、しっかりした造りの物件をお願いしたのに、よりによってそういう物件を紹介されたのがとても悲しいです。 もしよければ、皆様の良きアドバイスをお待ちしております。

  • 土地のローンは組めますか?

    上物ありの土地物件を購入する時に ローンは組めますか?

    • dazai
    • 回答数1
  • 合併前の銀行で組んだ住宅ローンの差別?

    平成13年に、合併前のT海銀行(当時)で住宅ローン?を組みました。 当初の説明では、”自由設計”という商品名のパンフレットをもとに、店頭表示固定3年間2.250%、さらに優遇0.7%で1.550%という条件でした(この時の変動金利は2.375%)。 さらに固定期間終了後は全期間0.3%優遇という説明を受けております(当時のパンフレット及びメモ有り)。 現在、合併後の三菱東京U○J銀行で継続しているのですが、今回、優遇幅を調整していただきたく、申し出をしたところ、所定の基準金利から最大1%の優遇を適用できるとのことでした。 ちなみに現在の当該銀行の住宅ローンの店頭表示金利は2.475%です。 ところが、実は、当時自分が借りていたのは”充実設計”という商品名で、住宅取得”にも”使えるローンだったということが判明、そして、その商品を現在の同行の基準に適用させると住宅ローン金利2.475%+0.3%で2.775%が自分に対しての銀行の定める所定金利ということのようです。 結果として、現在の銀行の住宅ローン金利からは0.7%しか優遇できず、1.775%になると言われました。 そして、もし”自由設計”という純粋な住宅ローンであったならば、現在の同行の住宅ローン金利と同じ基準になり、1%の優遇で1.445%になったようです。 住宅ローンを組んだつもりで、実は住宅ローンでなかったのは本人の意思ではなく、その事実を今になって知らされ、結果として不利益を被るのはいかがなものかと思うのですが… ローンの申込をした際の書類の控えは、お客様控えとそのコピーがあるのですが、コピーの方はローンの種類が住宅ローンになっており(おそらく記入したその場で手渡された?)、後日受け取ったと思われる控えはその部分が横棒で誰かの手によって消されて(訂正印はない)、代わりに充実設計のところにマルがされており、金利も2.25%と書き足されています(今回、この問題が発覚して初めて気がつきました)。文書偽造?ではないかと思うのですが…その書き直ししたボールペンもインク色が違いますし。 結果として住宅ローンとは違うローンを組んでいたという理由で、現在の住宅ローン金利に0.3%上乗せされているのは、普通の住宅ローンを組んでいたつもりであった自分としては納得がいかないのです。 しかも、今回の金利優遇の適用を受ける書類には優遇幅を1.0%と記入させられ、しかし、変更前2.175%(0.6優遇?)変更後1.775と記載させられたのはつじつまが合わない気もし、訳がわかりません。 銀行側の説明にもここまでで幾多もの間違い(0.3%は団信の支払い分だとか、固定金利にすれば0.3%が打ち消されるとか…いずれも間違い)があり、その都度間違いを認めるのですが、その上でも、数字は1.775%になるように導かれ、いくら担当者(副支店長自ら同席いただき説明していただきました)の説明を聞いても納得ができません。 自分の解釈としては、住宅ローン金利の基準はあくまで現在店頭で表示されているもの(現2.475%)であり、契約した優遇幅(自分の場合全期間-0.3%)がそれぞれ個々の金利(よって2.175%)になっていると思っていました。 よって自分の場合は、今回の優遇幅の変更を受けて、現在の店頭表示住宅ローン金利2.475%-1.0%=1.475%となると思うのですが… 銀行側の言い分は、純粋な住宅ローンではないが為に店頭表示金利+0.3%=2.775%-1.0%だというのです。 ちなみに、団信込みになっているので、0.3%と団信は関係ないようです(当初銀行側も0.3%の上乗せは団信の分だと主張していました)。あくまで住宅取得”にも”使えるローン故に、0.3%が加算されるということのようです。 しかし、自分としては住宅ローンを組んだつもりでしたし、0.3%が加算されるという事実は今回初めて聞き、書類的にも何もないので、噛み砕けない状況です。 実際、こういうような問題の場合、どのように対処すべきなのでしょうか? どうしてもごまかされているのではという気持ちがぬぐえないのです。いっそのこと、”優遇幅は0.3から0.7にします”と端的に言われたほうがどれだけ気が楽だったことか…。 ややこしい話なので、自分でもうまく文章にできていないことが悔しいのですが、アドバイスいただければと思い、ここに頼らさせていただきました。 よろしくお願いします。

  • 残置物(残留物)有る競売物件の件でご教授ください

    競売物件の入札を考えております。その物件は4階建ての家で土地建物所有権の物です。事務所兼自宅のようでして、所有者は会社が破産して競売になったようです。現在は空き家になっております。2階は事務所が入っていたようです。事務所及び自宅部分は残置物が多数残っております。また一階にはシャッター付きの駐車場がありまして車や事務所のいろいろな物が入っているようです。この物件の所有者は債務整理受任弁護士にすべて任せているようです。所有者自身はこの物件には住んでいませんしだれも住んでいない空き家です。 落札後のことですが、落札後はすべてこの担当の弁護士と話し合いをするという事になるのでしょうか? この担当弁護士と話し合いをして物件の明け渡しをしてもらって、なおかつ残留物の話し合いもするという形ですんなりいくと思いますでしょうか? おそらく強制執行はしなくてもいいのではないかと思いますが、もし強制執行をしなくてはいけない場合は強制執行日にカギを執行官とともカギを開けてもらった後は残留物も他の場所へ必ず移さないと行けないのでしょうか? 私としてはカギを開けてもらった後にすぐに住まないので、動産品は裁判をしたり処分が可能になる迄そのまま置いておいてもかまわないのですが、それは可能でしょうか? その建物から残置物をだして他に移すとかなりお金がかかると思いますので、ベストはカギを買えた後は法的に処分可能になる迄または期限を決めて所有者が引き取りにくる迄は残置物はそのままその家に置いておきたいと思ってます。 落札後はすぐに住む事もないですし、占有者もいない、物件の相談相手は弁護士 、これなら簡単なように感じます。ただもし所有者がでてこないもしくは不明になった場合なら車庫の中の車の処分だけが面倒かなと思っておりますが、法的に処分可能になる迄はその家の中においておこうと思っています。 このような対処方法でよろしいでしょうか? 詳しい方ご教授お願いします。

  • 不動産の契約手続きとか・・

    今、実家に住んでます。 で、この実家から割と近くなんですけど、 ワンルームアパートに引っ越したいと考えてます。 でも、とにかく仕事が忙しすぎて・・ 物件選びや契約手続きなどをやってる暇がございません。 (自分が引っ越しするのに矛盾する話しなんですけど^^) つきましては、 自分の代わりに、例えば親に全部任せてやってもらうということは無理でしょうか? 名義は私名義で。入居者ももちろん私。 でも不動産屋に行ったりとか、手続きしたりすることを、 両親などに任せられないかな・・と思っています。 無理でしょうか? 私は後で・・カギだけもらって・・みたいな。 その道に詳しい方、もしくは経験者の方いらっしゃったら、 ぜひ教えてくてだい!

  • ハイツに住んでいるのですが

    賃貸住宅?(アパートの様な軽量鉄骨)で生活しているのですが、優柔不断でマイペース(動きが遅い)家主の対応にいらついております どういう事かと言いますと、まず改善してほしい事をすぐさま実行しないと言う事です、先日に入り口のドアクローザーが馬鹿(調整を施してもに早く閉まる)になっておりまして、閉まる時の音がガタンッ!と煩くご近所の方にも迷惑が掛かるので依頼したのですが・・家主の反応・(油圧やからね・まだいけると思うけど・・)?いける?無理な話です。いけるどころか調整しても反応が無い物に対して、いけるってどのように解釈すれば良いのでしょうか? 写真載せますので何方様か詳しい方、少しでも緩和出来る方法を教えて頂けませんでしょうか? かなり古い築(セキスイハウス)で昭和56年に立てられてそうで、去年は中身ではなく外ずらの外壁塗装?!どうでもいいような事ばかり先にとりおこなう始末です・ あと外壁塗装が上手くいっていない場所が在るらしく今月の16日から31日まで補修するそうです・・ けずって塗るらしいですが、詳しくないので判りません。

  • 手付が無い?賃貸契約する前は0円で物件変更可能?

    10数年ぶりの引越しです 手付がない? 保証会社? 昔は聞かなかったものばかりです 流れ(自分理解) 申込>保証会社審査>大家審査>賃貸契約>入居 質問です 昔は手付を払い賃貸契約以前い物件を他に変更した場合は 手付が返金されませんでした 今は手付が無いということは 賃貸契約する前は0円で物件変更可能と考えていいのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 賃貸契約 初期費用

    賃貸契約するのに初期費用を不動産会社に振り込みますが 手数料がかかります。 これって相手に請求してもよいのでしょうか?? それとも借主の負担でしょうか??不動産側からは何も説明がなかった為 請求しようか考えていますが 振り込み側持ちが当然なのでしょうか。。。 ちなみに契約書は郵送になりまだ手元にありませんが 契約された方どのような流れでしたか(>_<) 現在の家と不動産が遠い為、郵送だと思うのですがこんなもんでしょうか? また、入金後に不動産側から領収書的なものは発行してもらえるのでしょうか? 詳しい方教えてください!!

    • noname#179183
    • 回答数3
  • エフェクトボード側のマジックテープについて

    手持ちのエフェクトボードが狭くなってきたのでアルモアのやや大きなものに変えようと思っているのですが、ボードを見ると表面が革のようになっていてそのままではマジックテープがつきません。 そこでメスのマジックテープを貼り付けようと思うのですが、皆さんどのような貼り方をされているのでしょうか? ・全体に敷き詰めるように貼る ・エフェクターを置く場所ごとに細かく切ってはる ・エフェクターを置く列に横一列で貼る(2列くらい?) ・マジックテープではなくカーペットやフェルトのような素材を貼る 色々あると思いますが良いと思う方法やそれぞれのメリット・デメリット等教えていただきたいです。 ちなみにエフェクターは確定しておらず、時々入れ替えをする予定です。

  • 夢の3P、どうやって?

    こんばんは どんなに普通の恋愛をしても決して訪れることのないプレイがあります。 多人数プレイ(3P)です。ここでは男一人に女性二人の3Pのことを指すことにします。 一人の彼女、あるいはセフレであればドが付くほどの変体プレイでも、やってやれないことはないでしょう。 しかし、3Pはどうがんばっても通常の恋愛からは派生できません。 官能小説やエロマンガ、AVに3Pになるシチュエーションはいくらでもあります。しかしどれもこれも製作物の域を出ません。人工的なものです。 ですが、この世界にはジャンルとして確率している以上実際に3Pをしている人がいるはずです。 閑話休題、3Pってどうすれば実現できるのでしょうか? AVのように女性二人連れをナンパしてホテルへ行くものなんでしょうか、それともセフレが友達を連れてくるマンガ的なことなのでしょうか。 私には分かりません、経験のある方、是非その経緯をお教えください。 ちなみに、私が現実的に考えた多人数プレイは、彼女持ちの男友達とスワッピング(彼女交換)をして、4Pをしてる途中で女性二人を独り占めにする。です。 まずスワッピングの時点で非現実的なのですが、これが限界です。 どうすれば3Pができるのでしょうか、教えてくださいお願いします。

    • tonimii
    • 回答数3
  • 松屋とか吉野家のカウンターって反対側に座ってる野郎

    松屋とか吉野家のカウンターって反対側に座ってる野郎が視界に入るだけで 気持ち悪くなるんだけどなんで分ゴミしないの? 分ゴミっていうのは仕切りを作ってほかの野郎が視界に入らないようにすることね。