detekoiya の回答履歴

全2181件中281~300件表示
  • 地方のマンション遮音等級について

    現在、東北地方で賃貸マンション(SRC構造かRC構造)を探しています。特に遮音等級を考慮しています。 1、地方の賃貸マンション(分譲ではなく、平均的な家賃の賃貸マンション)は平均的に遮音等級はどの程度なのでしょうか?D値,LL値,LH値,等級(特級~3級)などで教えてもらえたらうれしいです。 2、物件を探すときは不動産会社の人に「遮音等級を教えてください」と言えば教えてくれますか?また、遮音等級を知りたい場合、どのように聞けば良いのでしょうか? お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • ソープ嬢の恋人だとHでのテクニックはすごいですか?

    お世話になっております。 男性を射精させるテクニックを習得されています風俗にお勤めの方で、特にソープ嬢の方を恋人(またはセフレでも)の場合には、プライベートHのときには、お口とか、腰の動かし方も、プロテクニックを披露するものなのでしょうか?それとも、仕事はお客様に満足してもらうためにサービスしているのだから、それとは別物になるということでしょうか? 素朴な疑問で恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。

    • kaikann
    • 回答数2
  • マンションの鍵について

    質問: 以下のような場合、全額は無理でも 何割かは負担してもらうことは可能なのでしょうか?? 私は現在のマンションに入居して 1年未満のものです。 先日、仕事から帰り部屋の鍵を開けようとすると 鍵が回らず、部屋に入れなくなりました。 夜遅かったため、不動産屋とは連絡が取れず 初めてだったことなので、とりあえず 24時間対応の鍵屋さんに来て開けてもらい 部屋に入ることができました。 鍵屋さんによると シリンダー内の鍵を引っ掛ける山のような部分が 磨り減って、鍵が引っかからなくなっていたそうです。 そして翌日、不動産屋に連絡をしたところ 『シリンダーは無料で交換しますが、解錠にかかった費用は出せません』 といわれました。 不動産屋が言うには  私の加入している保険会社に電話すれば  1回だけ無料で解錠をしてくれるので、  保険会社に電話するべきだった。  だからウチは払えない。 とのことでした。 確かに、保険会社に連絡すべきだったのですが 保険の書類は部屋の中ですし 携帯に電話番号を登録していましたが すっかり忘れていました。 私にも問題があります。 ですが、入居して1年未満の部屋の鍵が 磨耗であかなくなるのはおかしくないでしょうか? 私が入居するときに不動産屋が確認していれば そもそもおきなかったことですし。 長くなりましたがお願いいたします。

    • kakuway
    • 回答数3
  • アパートの修繕費について教えてください。

    現在、アパートの1階に住んでおり、ベランダにスカパーのアンテナを設置しています。先日、屋根からの落雪により、アンテナとともにベランダが一部壊れてしまいました。瞬間的にアンテナが雪を受け止め、その重みでベランダが壊れたため、アンテナを設置していなければベランダは壊れていなかったと思います。家財保険に入っており、保険会社に確認した所、保険の適用にはならないと言われました。やはりこの場合のベランダの修理費用は、保険会社の言うとおり自己負担になるのでしょうか?保険の契約内容をみると、自然災害によって壁などが壊れたり、外からボールが飛んできて窓ガラスが割れた場合には保険適用になるようです。

  • 同居人に家賃を払ってもらえなくなりそうです

    閲覧ありがとうございます。 ルームシェア相手とゴタゴタし、この度解消になりました。 完全に相手の都合です。引っ越してからまだ8ヶ月目です。 理由は、彼氏の家に転がり込んで向こうにも家賃を払っていて、フリーターでお金がないので両方の家賃はキツイ。こっちを解消したいとのことです。(色々ありましたが簡潔にまとめてこんな感じです) 一応私の引越しの準備が出来るまで家賃だけは払うと口約束でして、(1月末の話です) 2月分の家賃を払われたときに、来月以降はお金なくて払えないと言われました。 引越しの予定は5月末なので、それまでは払ってもらいたいのですが、難しいでしょうか… 最初の話と違うと訴えたのですが聞き耳をもたず、催促する私を死ねと罵る始末です。 5月まで私が払えないわけではないのですが、給料も高くないのでギリギリの生活になってしまいます。 引越しなどでお金がまた必要になるのに… 部屋の借主は私ですが、同居人の父親が連帯保証人となっています。 来月支払われなかった場合、同居人のご実家に連絡して同居人分の家賃を支払ってもらうことは可能でしょうか? 最初のルームシェアの話から支払い、今回の解消の件も全部向こうの都合で話を変えられてばっかりなので、もううんざりしています… アドバイスお願いいたします。

  • 賃貸の敷金礼金の合計が

    築2年のアパートを借りたいと思い総金額を出してもらうと 家賃が4万5千円程の所 敷金礼金で14万くらい、1か月分の家賃4万5千円を先払い 共益費¥5,000会費100火災保険\10,000 抗菌施工¥29,400 賃貸保証料¥10,000 鍵交換代¥15,000(これは希望者のみで以前住んでた人が合鍵を作ってたりしてた場合に同じ鍵らしく何かあってはとの事で一応交換) 安心サポートサービス\15,750(何かあった時にサポートで連絡すれば対処してくれるらしい) 退去時清掃代¥29,400 仲介手数料¥46,200 と合計で\300,000軽く超えてるんですが、これくらいかかるものなんでしょうか? 人から聞いてたところ大体家賃3ヶ月分くらいと聞いていたもので・・・

    • 777-515
    • 回答数9
  • 賃貸家屋の植栽手入れは大家の責任か?

    私は19年前より都内の一軒屋に賃貸で住んでおります。 この賃貸家屋の大家さんが酷い人です。契約が済んでしまったら、玄関の二つある鍵のひとつを渡してくれない。ガスの故障にも対応してくれない。エアコンの故障も住んでる人間の問題。と対応してくれない。 そして、トドメが今回の件です。 家の周りに植栽が植わっております。玄関に目隠し用の植え込み。そしてガレージの入口にも植栽。 そして左右にも植木があります。 1.今回の雪で玄関及びガレージ横の植栽が倒れました。玄関のものは公道にかかり、近所の家屋や宅配会社からクレームがありました。その旨を大家に連絡したら。「切ります」の一点張り。 家賃は当然、この植栽も含めて支払っており、切られたら外から家屋内が丸見えだし。手入れされていないので、倒れたのです。仲介の不動産屋さんに間に入ってもらったのですが。一方的に連絡も無く、切って。片付けもせずにいます。現在もそのままです。 泣き寝入りでしょうか? もとにもどしてくれ。と不動産家さんを通してお願いしましたが「そちらで植えてください」との事。強引な一点張りです。 2.また、裏の植え込みや植木が隣家にはみ出していて隣家よりクレームがきております。 上記の理論からいきますと。私が勝手に植木を伐採しても良い。との事になります。 何か、成敗する方法はないでしょうか? 高い家賃を20年近く支払っているのに何のサービスもなしです。 法律的、経験として解決策がありましたら。教えてください。

  • 確定申告、賃貸収入では委託手数料を引きますか?

    タイトルだけでは伝わりませんね…確定申告の不動産収支内訳の部分です。 不動産の賃貸収入があるのですが、家賃取立てなどを管理会社に委託しており、家賃の一部を手数料として支払っています。 例えばですが家賃10万円として、委託手数料の5%を差し引いた金額が手元に入ってくるとします。 この場合95000円が純収入です。 確定申告のため管理会社に不動産収支部分を作成してもらったところ、賃貸による収入が手数料を引かない額で記載されてきました。 上の例だと、95000x12ヶ月分の純収入のはずが、10000x12ヶ月分丸々手元に入ってきたことになっています。 確定申告の記入は、作成してもらった金額を書けばいいのか。それとも実際の収入を書けばいいのか。 宜しくお願いします。

  • 賃貸の敷金礼金の合計が

    築2年のアパートを借りたいと思い総金額を出してもらうと 家賃が4万5千円程の所 敷金礼金で14万くらい、1か月分の家賃4万5千円を先払い 共益費¥5,000会費100火災保険\10,000 抗菌施工¥29,400 賃貸保証料¥10,000 鍵交換代¥15,000(これは希望者のみで以前住んでた人が合鍵を作ってたりしてた場合に同じ鍵らしく何かあってはとの事で一応交換) 安心サポートサービス\15,750(何かあった時にサポートで連絡すれば対処してくれるらしい) 退去時清掃代¥29,400 仲介手数料¥46,200 と合計で\300,000軽く超えてるんですが、これくらいかかるものなんでしょうか? 人から聞いてたところ大体家賃3ヶ月分くらいと聞いていたもので・・・

    • 777-515
    • 回答数9
  • カウンターキッチンは、魅力的

    現在6世帯2LDK の集合住宅を建築よていです。 間取りの関係でカウンターキッチンにすると リビングが小さくなります。コーナーキッチンにすると LDK で14畳でカウンターにするとLDで10畳ぐらいになります。 そこでご質問ですが狭くなってもカウンターキッチンは、魅力的なものでしょうか? それぞれの使い方や考え方なんでしょうが ご意見頂ければありがたいです。特に女性の立場からご意見お願いいたします。

  • セックスできない身体

    こんにちは。過去何回も相談させて頂いてます。しつこいと感じられる方いらっしゃったらすみません。 23歳、女性です。 幼少期に癌になり、子宮・膣・膀胱の全摘手術と、人工膀胱を造設する手術を受けました。 通常の性行為も妊娠もできません。普段服を着ていれば周りの人には分かりませんが、服を脱げば人工膀胱のパウチという袋が見えてしまいます。 過去何人かとお付き合いしてきましたが、身体のことを打ち明ける勇気は出なかったためどの人にもずっと言えずごまかし、結局別れるというのを繰り返していました。 ですが、去年まで一年ほど付き合った人には、付き合って三ヶ月ほどで、子宮・膣を全摘したこと、性行為も妊娠もできないことを打ち明けました。恥ずかしさが勝り、人工膀胱は言えませんでした。 それからほぼ一年付き合い、私が口でしてあげることで彼の性欲を少しでもなんとかできれば…と思っていましたが、人工膀胱については言えなかったため、彼が できなくてもいいから裸で寝よう、と言ってくれた時も、スキンシップを取ろうとしてきた時も、咄嗟に拒絶するような態度をとってしまいました。 そういった状況が続き、最終的には 大事だし好きだけど、恋愛感情かどうか自信がなくなった。と別れを切り出されました。 それからしばらく、悩み色々と考えました。身体はどうしようもないから、少しでも前向きになりたい、少しでも魅力的になりたいと。 こんな身体ですが、結婚に対する想いはどうしても捨てられなくて、最後の最後まで諦めたくない…と思ってしまいます。 長くなりました。 私が一番に悩んでいることは、性との向き合い方が、分からないんです。 物理的にセックスはできないけれど、それを知った上で付き合ってくれる人がいるなら、他の方法を考えたりしたいです。私自身、ストーマがあるからどうしよう、という思いを除けば、そういう雰囲気になるのも、するのも、正直好きだし幸せを感じます。だから、次もし付き合う人がいれば、ストーマのことも打ち明けようとは思っています。 でも、周りにいる友達が、セックスの話などをしているのを聞くと、怖くなるというか、耳を塞ぎたくなるんです。友達は勿論みんな健康なわけだし、何というか…所詮私にはできないこと、分からない世界なんだなと思って辛くなります。同時に、自分なんてそういうことに憧れちゃだめなんじゃないかとも思います。 私のような身体の女性が、性的なことに憧れたり、好きな人とそういうことをしたいと思うことは、無駄で馬鹿げたことでしょうか。今後もし誰かと付き合っても、こんなことを打ち明けられても迷惑でしょうか。どのように生きれば良いのか分からなくて…お言葉、アドバイスなどありましたらお願いします。 長文失礼しました。

  • 賃貸物件退去後のエアコンについて

    今年の1月末まで賃貸物件でお店をやっていました。入居する時にエアコンが付いていなかったので購入し設置しましたが退去時には置いていきましたが、2月中旬に知人からお店にあるエアコンが欲しいと言われたので、不動産会社に電話してその旨を伝えましたが次に入居する方にエアコン有りと説明をしてると言われました。 退去後のエアコンは、不動産屋の所有となりますか?

  • 抵当権者の抵当権抹消承諾必要

    中古の戸建住宅の購入を検討しているのですが、条件として「抵当権者の抵当権抹消承諾必要」とある場合、抵当権抹消承諾をしてもらうのは大変ですか? また、その処理を、自分でやるのではなく、他の人に依頼して、やっていただける職業の人はいますか? また、それを依頼した場合、どれくらいの費用がかかりますか? よろしくお願いします。

  • 家賃集金サービスについて

    東⚪︎コーポレーションさんの賃貸アパートを借りようとしています。 が、家賃集金サービス(家賃自動引き落とし)への加入が必須で、家賃の1%手数料がかかると仲介の不動産屋さんから説明を受けました。 家賃の1%といったら510円なんですが…毎月510円て高くないですかね? 家賃が510円プラスされたような気がします。 東⚪︎さんの物件に住まわれている方は皆さんご納得されて家賃自動集金サービスを利用してらっしゃるんでしょうか? 私は引越し初心者なので他の不動産屋さんのことがまだよく分からないのですが、どこの不動産屋さんでも家賃はこのような形で集金されるのでしょうか?こういうのは普通なんでしょうか?家賃は振り込むものだと勝手に思ってましたもので… 振込でも当然手数料はかかりますが、同じ銀行にすれば手数料無料とかやり方はあるんじゃないかなと思って… よろしければご意見お聞かせ下さい。

  • 不動産会社を変更したいのですが

    初めて質問させていただきます。 先日不動産を売却することになりました。 私は中国地方で、不動産は関東です。 不動産屋さんが「遠くて行けないので、契約書をは送ります。」とのことで、待っていたのですが、4日ほどしてメール便で届きました。 契約書が入っていたのですが、今まで2~3回売買した時には「よろしくお願いします。」や「契約書を送りましたので、これとこれを返送してください。」などの文章が入っていたのですが、何もなく、ただ契約書のみでした。 また、返信用の封筒なども入っていませんでした。 それで、そのままにしていたのですが、3日程経って電話で「どうして送り返さないのか!」という感じで電話があり、正直そも不動産屋さんとは取引をしたくないのです。 取引したくないと思うのは以下の理由です。 (1)大事な契約書を普通のメール便で送ってきたこと。(書留か宅急便で来ると思っていた) (2)手紙のような要件を書いた用紙が入っていないこと。 (3)返信用の封筒や切手等が入っていないこと。 (4)電話で「この度はお世話になります。」など挨拶もなく「売ってあげてる」感で横柄な態度なので。 不動産屋さんは今回の取引でこちらから50万円と、買主からも50万円の合計100万円の仲介手数料が入ります。 できれば違う不動産屋さんと契約をやり直したいと思っているのですがそれは無理なのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

    • raeuvi
    • 回答数4
  • 不動産業者の決め方

    北海道から関東に引越しをします。 家賃4.5万円までで、楽器の演奏をするのでまず防音のアパート、防音がこの値段でダメなら同じ家賃でもっといい部屋に住もうと思います。 困っているのは業者の選定ができないということです。 北海道から関東に移って探すのに日数が限られているのと、それでも質の悪い業者だと売りつけることだけを優先して土壇場になって礼金1ヶ月払わされた経験もあります。 また、代表的な業者もわかりません。ネットの記事も探すほど無限に出てきます。 業者の決め方、代表的な業者、ネット記事はあてになるのか、などを教えていただきたいです。 まだ少ししか探していないですが、このようなものが出てきました。 http://www.athome.co.jp/kr_01/dtl_1058066807/?DOWN=0&BKLISTID=017LPC&SEARCHDIV=5&sref=favorite http://reblo.net/abcfujimino/room-640549/

  • 賃貸契約に関する質問

    3月から初めて一人暮らしをします。 不動産会社を通して賃貸マンションを契約する予定ですが、不可解な事ばかりです。 妥当な内容かご意見をお聞かせ下さい。 マンションの立地が大変気に入ってまして、中をまだ見ていませんが入居の意思が強く、不動産屋に手付金(家賃1ヶ月分。正式な賃貸契約後は初回月の家賃になるはず)を払いました。 1)最初から敷金礼金無し物件でした。保証人はいるのですが、居ても居なくとも身元保証会社と契約をしなくてはならない決まりとかで、その為に毎年年間1万程度の保証料(>毎年5%ほどアップする)プラス毎月850円を保証会社に払わねばならない(実際はクレジット会社のようです) これは本当ですか?皆さん保証会社を利用するのですか? それとは別に賃貸契約の更新料が1万2千円、更に火災保険代もあります。 2)敷金礼金なしの代わりに、退去時に5万5千円を必ず納めねばならず全額戻らない。1年住んでも10年住んでも同じだそうです。 プラス退去時に室内破損や汚れなどあればそれとは別途代金を請求されるとのこと。じゃあ、退去時の5万5千円は一体何ですか??と説明を求めても曖昧な答え方(←これ、かなり不満です) この点法律的に効力(法律では無くとも裁判の事例など)ありますか?契約前に交渉可能ですか?(現状復帰が必要な場合は5万5千円の中から充てるなど) このマンションは近くに専門学校がある為に学生が多く、転居等回転が早そうで、大家さんがこのお金を当てにしてるように思います。 3)入居日は3月10日予定で、手付金を払った時の話では、入居前に家賃1ヶ月分の家賃を前払いだけだったはず(不動産屋担当が書いた手書きの請求書もあります)なのに、後日電話で「契約書ができました。残金支払いをお願いします。◯◯円です」と言われた額は、3月分の家賃日割り(3月10日~31日)と4月分の家賃を更に一ヶ月請求されました。2月末に4月分も払わねばならない根拠はありますか? 次の給料(3月半ば支払い)までもう余分な余裕がありません。4月分の家賃は3月末ではダメなのですか? 4)部屋の鍵(シリンダー)の交換代金1万8千円。これは私も事前に調べて、これは私の義務ではなく、鍵を替えるのなら大家さんが支払うべきですと不動産屋担当に話しましたが、担当者は私の住む県では入居者が払うのが通例ですと言われました。それでも納得出来ない、私が自分で替えるからと言うと、この件は大家さんと協議して請求から外すと約束してくれた(口頭)ので、手付金を払いましたが、先の電話連絡で聞いた残金の額から想像すると、鍵の交換代金は除外されておらずまだ請求に含まれてると思います。 正式契約時に3と4は「あなた手付金払う時に約束したでしょう?」と請求から外してもらえますか? 5)不動産屋に信頼が持てない時は、手付金を払った後でキャンセルし手付金を返してもらうことはできますか? 不動産屋の担当は20代後半の若い男の人ですが、チェーン展開のその支店の中でもチームリーダーのような人で全くの新人ではなかったのですが、快活でよくしゃべる割に説明は下手というか聞きたい点(更新料、保証会社の費用、保険代など更新にかかる必要な費用など)はどこか曖昧な感じであまり信頼は出来てません。なので契約書に書かれている内容でしっかり確認するつもりですが、私一人なので不安です。 長文失礼しました。

  • 曲の採譜がしたいです。

    YouTubeなどで、よくJ-popなどを自分で採譜して弾いている方います。私もそれをやりたいな、と思っています。 私は一応絶対音感をもっているので、曲のメロディーはピアノで弾けます。でも、それに他の音を付けたり、左手をつけようとすると、どうやっていいかわかりません。 これをやるためには、やはり音楽の勉強をきちんとしなければできないものなのでしょうか?それともセンスとかの問題なのでしょうか?

    • aoryn
    • 回答数5
  • 不動産やさんとの取り引き

    飲食店・居抜き物件のけんで不動産やさんとやり取りしてますが、 やれ「管理会社が・・」「管理会社が・・」と言ってめんどくさいです。 その管理会社と直接、取り引きしたほうが物件取得費を安くできますか? 家賃21万で保証金4ヶ月・礼金2ヶ月で物件取得費240万も納得いきません。

  • バンドマスター(バンマス)の考え方

    バンドにはバンマスがいるかと思いますが、 みなさんはバンマスはどのような方針や考えを持っているべきだと思いますか? プロ思考とアマ思考で大きく意見が割れるかと思いますので、今回はアマ思考とさせてください。 私の考えるバンマスは ・全体をよく見ており、別け隔てなくメンバーと協調がとれる ・スケジュール管理やライブの進行などを考え提案する ・自分の意見よりメンバーの意見を聞き実現可能なものを判断・選択できる などかと思っております。 私も自身、リーダ的な性格のためバンマスを任されているのですがなかなか難しいなぁと感じてます。 俺に従え、俺がルールだ!!この曲好きだからやるんだ!!といった強引タイプ みんな平等に意見を聞いてみんながやりたいようにやる平和タイプ などなどあるのかなぁと思いますが、他のバンドさんはどのようなスタイルでバンドをひっぱているのか気になります。 みなさんの思う理想のバンマスはどのような方向性なのでしょうか? 実経験や、よかったバンマスさんの思考など回答いただければ幸いです。