detekoiya の回答履歴
- 賃貸マンションの管理会社
ゴミ出し日を間違い施錠されているゴミ出し置き場の前にゴミを置いておきました。 すると勝手にゴミ袋の中を開けて調べて捨てた犯人探し・・・ すぐに電話してきました。 確かに間違えたのは悪いと思っています。 でも勝手に人の家庭のゴミをあさって調べる事は、しても良い事なのですか? ゴミ置き場の施錠も住民にしたら苦痛です。 当然管理費も毎月ちゃんと払っています。 引越してきた当初は、全階週1回ぐらい掃除していたのに 今ではそれすらも無くなり ただただ住民のゴミ出しに目を光らせているだけです。 早く引越し したいです。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- noname#191630
- 回答数2
- 競売での不動産取得について
競売についてお聞きします。 競売情報サイトが色々ありますが、 ⚫️競売に参加するのは素人でもできるのでしょうか ⚫️参加の手続きは煩雑でしょうか ⚫️競売の参加を依頼できる業者があるようですが費用はどのくらいかかるにでしょうか ⚫️競売で買い手がつかなかった物件は再度競売にかかるのでしょうか 自宅のセルフビルド用に安い山林を探しています。 よろしくお願いします。
- 不動産の価格
古家付きの下記の土地をあなただったらいくらで購入しますか? ・250平米 ・路線価 122千円 ・近隣地区は坪90万~100万前後で取引されている ・前面道路幅2m。 ・非道路のため再建築には43条但し書きが必要 (昨年売主にて市の再建築許可あり) ・敷地は道路面より2.5m程高く擁壁の再建築が必要 以上です。皆様のご意見を頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- tsufu-oyaji
- 回答数5
- いつの間にかドアのすぐ右脇にごみ集積ボックスが…
まず、この質問は自分がどうしたいからどうすればよいかではなく、 皆さんならどうするか、という稚拙な質問であることをご容赦ください。 自分は二階建ての、4室あるアパートの一階に住んでおります。 いつもゴミを捨てていた集積所が廃止になり、 それにより管理会社から、アパートの前にゴミを置いてもらえればよいと 電話がありました。 その数日後、自室の玄関ドアを開けてすぐ右側に ゴミ集積ボックスが設けられていました。 おそらく、アパートの前は道が狭いので、 全室のゴミをそれに入れる目的で設けられたのでしょうが、 管理会社および大家さんから設置に関しての連絡は一切ありません。 右脇といっても玄関前は狭く、 ドアを開けるとほぼ目の前にゴミ集積ボックスが設けられてたという事態に、 皆さんはどのような対応をなさいますか?
- マンション経営に詳しい方お願いします
義母が収益型マンション(ワンルーム)を所有しています。築24年、¥5万(現在¥3.5万に低下)ですが管理費¥1.5万は大家(義母)負担で支払っています。しかし一般的にマンションに入居した場合、管理費は店子が支払っている様に思います。と言う事は一般的に管理組合は大家と店子から2重で徴収しているのでしょうか
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- koutarou73
- 回答数5
- ギター
ベードラの場合、メタルとフュージョンでは、後者のほうが高度な技術を必要とするみたいですが、ギターだとどちらが難しいのでしょうか? 個人的にはフュージョンだと思っています。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- lamentable
- 回答数3
- 法律関係で質問です
重い話しになりますが法律関係で質問です。 私の母は少し性格に難があり11月頃に実家を追い出され家に居候中の身にあります。 そして昨日外出先から帰ってくるといつもは一つ掛けてない鍵 が二つかかっていて挙げ句チェーンまでされていました。 インターフォンを鳴らしてドアの隙間から玄関を見ると見知らぬ男性の靴があり「ごめん、お風呂に入ってた」と嘘をつき真っ裸ででて来て靴を必死に隠そうとしていました。 あまりの気持ち悪さに吐きそうになりながら怒り狂っていると コンビニでコーヒーを買って来て欲しいなどとなんとか男を逃がそうと必死でした。私はそこで更に怒りがこみあげてきて大きな声で口論になったのですが泣きながら男にきこえるように話さないで欲しいで悲願され呆れ返って言葉もでませんでした。 そして事が済んだ後に、もう気持ち悪くて一緒に住む事と母親としてみることは不可能だから出て行って欲しいと伝えましたが、出て行く気配もなくのうのうと生活しています。 そこで質問なのですが、母親を法的に追い出す方法はないでしょうか?引越しは今現在できない状況なのでそれ以外で、、、 皆様のお知恵をお貸しくださいm(_ _)m 因みに親なんだからとかそういう意見は必要ありません。 この質問を補足する 質問日時:2014/03/10 23:08:03回答数:0カテゴリ:法律、消費者問題
- 平日は何時まで物件って見れるのでしょうか?
3月中に引っ越したいのですが、平日は残業で休日も休日出勤か予定が入っています。 しいて言えば平日残業せずに定時で帰れば時間を作れるのですが、 19時とかでも対応してくれる不動産屋ってありますか? だいたい19時まで営業だと思いますが、19時に入店しても対応してくれないのでしょうか? 19時以降に物件の案内はしてくれないですか?
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- UKPVXQGYHMUGA
- 回答数3
- 多摩地区で電子ピアノの品揃え豊富な店と安い店
初めて質問します。 電子ピアノ購入を検討していますが、 実際に弾き比べて購入したいと思っています。 当方は東京府中市在住のため、 多摩地区で電子ピアノの品揃えが豊富な店を教えていただけませんか? また、多摩地区以外でも都内で品揃えが豊富な店でもかまいません。 また、安い店もあればあわせて教えていただけませんでしょうか。 品揃えが豊富で、しかも安いのがベストですけど(笑) お手数ですが、ご存知の方いらっしゃれば、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 楽器・演奏
- shinnosuke_13
- 回答数1
- 不動産 売買 司法書士 登記費用について
はじめまして、不動産売買の司法書士の費用について質問させてください。 今度、中古一軒家(1500万位)を銀行借入なしの全額貯金から現金購入する予定です。 不動産と契約を進めて行く中で不動産売買費用の他に司法書士に支払う登記費用が 掛かると説明されました。 費用は約25万と言われています(書面の見積もりはありません、口頭だけです) ぎりぎりで支払うため、なんとか安く済ませたいのですが、中古一軒家150万位の 物件でこの料金は相場なのでしょうか? 司法書士は不動産屋からの紹介になります。 また、値引きとかしても良いのでしょうか(不動産屋が機嫌を悪くしない)? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- ironfire1984
- 回答数5
- 事故物件に該当しますか?
個人の方から業者経由で宅地を買う契約をしたところ近所の人から昔火事があって家が焼けた土地と教えられました。売買のときその説明がなかったので業者経由で売主に事情を聞くと「20年前は貸家があり火事になった。死傷者は出ていない。その後20年間アスファルト敷きの駐車場として事故なく運営してきた。」とのことでした。 このような事例は事故物件に該当しないのでしょうか? ポイントは ・火災があってからの経過年数 ・アスファルト敷きの駐車場として20年間運営されていた この2点かと思います。 もし事故物件なら売主・業者を説明義務違反で訴え、減額させるか売買契約を白紙に戻そうと思います。 よろしくお願いします。
- 地方の自所有マンションの売却契約は地方に出向く?
私は関東に在住しており、熊本に賃貸マンションを所有しています。 今回売却(数百万円)することになり、3月中に売買契約を結ぶことになりました。 販売を依頼していた熊本の不動産屋から連絡があり、売買契約を結ぶにあたり、本人に立ち会ってほしいと言われました。本人確認、代金の受け渡し等で熊本まで来てほしいとのことです。 私としては出来れば、郵送等で済ませ、熊本まで自腹で行きたくはありません。 今回のように、売却契約等で売り主側が自腹で現地(熊本)まで行かなければならないのは当たり前のことなのでしょうか? または、買主または不動産屋がこちら(関東)に来るべきなのでしょうか? それとも、自腹の半分は買主または不動産屋が持つとか、何が常識(規定?)なのか、お教え頂けたら幸いです。
- 引越し先の洗面台の高さ
先日、新居(賃貸マンション)に引っ越してきましたが、 新居のユニットバスについている洗面台の高さにすごく悩んでいます。 自分の身長は180cmでその洗面台の高さはわずか70cmしかなく、ひざちょい上ぐらいで 顔を洗うときに、90度以上体を曲げないといけなくて腰に大きい負担をかけてしまい、 すごいストレスになっています。 仲介してくれた不動産屋さんに問い合わせたら、それが普通だと言われました。 しかし、友達に言ったら、みんなびっくりして実際に友達たちの部屋の洗面台を量っても、 75cm以上は絶対ありました。自分がいままで住んでいた賃貸マンションも量ったことがないのですが、洗面台の高さってぜんぜん意識していなかったくらい、快適に使っていました。 なのでいくつか質問をさせていただきます。 (1)70cmの洗面台って普通ですか?洗面台の高さで腰が痛くてものすごいストレスが溜まっていますが、これは私が悪かったでしょうか。(部屋を下見していたときに、洗面台の高さとかいままで意識したことがないので、全然チェックしていなかったのは自分が悪かったとは思いますが) (2)洗面台(ユニットバスについているタイプ)を少し上げる工事ってありますか?大体どれくらいかかりますか?私の場合は工事費は誰が負担することになりますか? (3)最悪の場合は、また他の場所に引っ越すことなりますが、ここに引っ越したばかりなので、仲介手数料や礼金、引越し代とか全部パーになっちゃいますから、ほかに何かいい方法はご存知でしょうか。 ものすごく困っています。ご解答よろしくお願いします!
- 共益費の意味 価値
家賃60000円 共益費なし と 家賃55000円 共益費5000円なら 家賃55000円の物件の方が管理会社のサービスがよいのですか? 家賃60000円の物件は、共用部分の掃除などはしてもらえないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- MZVROKSPDAFLY
- 回答数4
- 市営団地の住民の権利について
長文で説明が下手です。 それでもアドバイスをしてくれたらうれしいです。 私の住む棟の構造は 一棟横4部屋4階からなる。 両端付近に出入り口がある。 団地の裏(出入り口の逆)には駐車場があり、 粗方の住人がその駐車場を通って外に出かけます。 あと駐車場には柵が囲っています。 今ではその一部を取り除いて皆そこを通って外に出かけます。 したがって、そこを通るには 2台の車の間を通って行かなければなりません。 2台の車の片方の人・・Aさん とさせてもらいます。 > Aさんが自分だけはここを通るなと言ってきました。 自分はまだ学生なので主な移動手段は自転車です。 Aさんも最近車を買い換えたばかりで傷つけられたくない と考えているため通行をするなと言ってきます。 それでも通行するなら柵を元に戻すと言われました。 以前にもこのようなことがあったので 数か月前にAさんの車の位置を他の住人の車の位置と変えさせてもらいましたが 昨日、交換してもらった住人とケンカをしたらしく車の位置を元に戻されました。 私は通行のために尽くしましたがそれをダメにしたのはAさんです。 > Aさんのために遠回りするのは嫌なので、 何か解決法はないかと思い質問しました。 あと 一住民が敷地内の道を通行禁止にすることはできるのでしょうか。
- 30までに性行為をしたことがない場合
30までに性行為をしたことがない場合は、変な店に行ってでも済ませた方がいいのでしょうか? せっかく人間に生まれたからには1回くらいはそういうことをしないともったいないでしょうか? ご意見お待ちしています。
- ベストアンサー
- 性の悩み
- noname#203427
- 回答数4
- 道路騒音対策と不動産屋&大家交渉術を教えて下さい!
長文です。引っ越したばかりの新居の道路騒音に悩んでいます。 幹線道路のそばの古いアパートの最上階に引っ越しました。アパート自体は道路に直に面しているわけではありませんが、周囲は民家のみで私の部屋が一番高い場所にある上、道路に向いている壁6面のうち5面が大きな窓で、壁も窓もぺらぺらに薄いので車の音が直接ゴーゴーと響いてきます。 この道路騒音には、引っ越し後に気づきました。内覧の時には、なぜか気づけませんでした。不動産屋と話していたせいか、前住所で犯罪被害に遭い、とにかく早く引っ越したいと焦っていたせいかもしれません。 内覧時に気づけなかったのは自分のミスですし、しばらくすれば慣れるかもしれないと考え、遮音カーテンを何重にも吊したり、本棚を並べて窓を塞ぐなどしてみましたが、効果はほとんとなく、一ヶ月住みましたが、道路騒音にはまったく慣れません。それどころか、幹線道路からの音は毎日24時間途切れませんので、不眠・頭痛の症状が出て、体調を崩してしまいました。在宅で仕事をしており、一日部屋にいるため、仕事に集中できないストレスも溜まっています。ちなみに、耳栓も何種類も試しましたが、どれもまったく効果はありませんでした(あまりに効果が皆無だったので、使い方を間違っているのかと思い、耳栓のサイトを色々調べましたが駄目でした…)。 引っ越しができればいいのですが、金銭的余裕がなく、しばらくは無理です。そこで、遮音カーテンと耳栓以外で、こうすれば少しは音がマシになる、という方法をご存じの方、ぜひ教えて下さい。 ちなみに、お金はありません。出せて、せいぜい2、3万くらいです…。 また、マンション内で道路騒音の被害を受けているのは私の部屋だけと思われますが(下の階までは周囲を民家に囲まれており、隣の部屋は私の部屋が防壁になっていたり、部屋が道路向きではないので)、家賃は他の部屋と同じです。音の感じ方は主観的なものとは言え、生活に支障をきたすレベルの騒音被害を受けているので、ちょっと納得がいかず、引っ越すまでの間、せめて家賃を下げてほしくて交渉するつもりです。 ・内覧時に道路騒音に気づけなかった ・入居後一ヶ月という時期での交渉 ということを踏まえて、どのように交渉すればいいか、お知恵をお貸し下さい。 道路騒音に加えて、運が悪いことに入居直後にアパートの真ん前で(持ち主が同じなのか)民家数軒の同時建て替えが始まり、バリバリ、、ドンドン、ガンガン、ギュンギュンと凄まじい音での工事が日曜以外、朝から夕方までずっと続いており、振動もすごくて時々部屋が揺れたりしています。工事期間を示す看板が出ていないので、いつまで続く工事なのかわかりません。 そんな状態ですので、一日のうちで騒音がやむ時間がなく、仕事が手につかない、眠れない毎日で本当に心身共に参っています。 一番悪いのは、内覧時に気づけなかった自分だということは十分承知していますので、前向きにこれからを乗り越えられるようなアドバイスをいただければ幸いです。 どうか、よろしくお願いいたします。
- 不動産会社の更新回数などについて
不動産会社のHPでよく○○県都道府県知事(○)○○○○番と記載されています。(○)の中は免許の更新回数で、友人が多い更新回数が多いほど古い会社だといっていました。(都道府県知事免許から国土交通大臣免許になると1に戻るので一概には言えませんが) 1、現在、賃貸物件を探していますが大事な契約なので(1)の会社とは契約しないで(2)以上の会社と契約しようとおもっていますが、考えすぎだと思いますか?(逆に新しい会社のほうが親身になってくれたり、一生懸命に対応してくれる場合もあると思いますので) 2、賃貸物件を紹介してくれる不動産会社の営業マンは宅建の資格を持っている場合ともっていない場合があると思いますが、どうやって資格があるか確認できるのでしょうか?(例えば、もっていたら必ず名刺に記載されているのでしょうか?) お手数おかけしますが回答よろしくお願いします