detekoiya の回答履歴

全2181件中181~200件表示
  • 賃貸ルームの契約書

    詳しい方がいたら、教えていただけると助かるのですが 賃貸の部屋を契約していて、2ヶ月ほど前に解約しました。 事情があって当時の契約内容を確認したいと思ったのですが 契約していた会社に見せてもらったり コピーは取れたりするのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 賃貸マンションの合鍵管理について

    賃貸マンションに住んでいます 実家に帰省した際に鍵を忘れてきてしまい、ひとまずマンションの管理人から合鍵を借りる事にしたのですが、部屋番号と名前(名字のみ)を言っただけですんなり貸してくれました。 本人確認等もせずこんなに簡単に合鍵を渡して大丈夫なのかと心配になってしまい、その日以来家の鍵をかけていてもどこか不安な気持ちで過ごしている状況です。 友達や郵便配達員・極端に言えば通りがかりの人でも部屋番号と名字さえ分かっていれば鍵を借りられてしまうのでは?と思うと怖くなり、管理人に『私以外の人が鍵を借りに来ても絶対に渡さないで欲しい』と伝えたところ、ものすごく嫌そうな顔をして『何かあるんですか?面倒事はごめんですよ?』と言われてしまいました…。 管理人や不動産屋の合鍵管理ってどこもこんな感じなのでしょうか?

  • 水が出なくなるアパート

    引越して、8か月になります。 今日、仕事から帰ってきたら水道の水が出ません。 これで三回目になります。前回の時に「ちゃんと工事が終わったので、もう心配要りません」 と大家は言っていましたが、抜本的な工事はしていなかったのです。 三階建てアパートの三階に住んでおり、受水槽がなんとかで、ポンプがどうとかという話ばかり。 一、二階は断水にはなってないようです。 「今日はもう遅くて(午後十時)業者を探してみたが、連絡がつかないから、水が出るまでどこかホテルにでも泊まってくれないか。」です。 もう、いいかげんに我慢の限界です。 賃貸借契約の不履行ではないかと思うのですが、どういった対応策が適切でしょうか。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

  • 集合ポストの設置場所について

    築25年の二階建て木造アパート(1Kが10室)の大家です。 ドアに郵便受けは付いています。 以前は錆だらけでボロボロ集合ポストが一階の入り口に5部屋分、二階への階段の入り口に5部屋分ついていました。 これを取り外し、新しいポスト(A4も入ります)を付けようと思います。買ったのは1つずつに分けれます。 新しいポストの設置場所で悩んでいます 以下のどのタイプがみなさんお好みですか?色々な方のご意見を頂戴したいです。 (1)各戸の玄関脇に設置 ドアにも付いているのでそんな近くにはいらないという考えもあると思いますが、郵便物の盗難も少なくなるし、不要な広告の数も減ると思います。 (2)今まで通り各階への入り口に五個まとめて設置 配達人が玄関の近くに来ないので入居者にはいいかもしれません。 しかし広告類がどんどん入れられそうです。重要な書類はドアの方に入れてくれるのではないでしょうか? (3)ドアの郵便受けのみにする みなさんならどれがお好みですか? ちなみにオートロックなどはない普通のアパートですので各戸の玄関まで自由に出入りできる構造です。

  • 買付証明書と販売価格の上限

    不動産業者から1000万円で広告が出ている物件を900万円で順位1番の買付証明を出したとします。その後に2番手が現れて1000万で買付証明を出したとします。当然1番手にはこの件で業者から相談が入りますが、1番手は1000万円に金額を上げればこの物件を買い取れることになるのでしょうか?2番手が1000万円を超える金額を出すと権利はソチラに移ってしまうのでしょうか? 1000万を越えた金額に吊り上げられるとすると不当な表示または不当な吊り上げになりそうな気がしますが、民間同士の売買なのであまり関係ない気もします。 以上について回答お願いします。

    • lock_on
    • 回答数6
  • 買付証明書と販売価格の上限

    不動産業者から1000万円で広告が出ている物件を900万円で順位1番の買付証明を出したとします。その後に2番手が現れて1000万で買付証明を出したとします。当然1番手にはこの件で業者から相談が入りますが、1番手は1000万円に金額を上げればこの物件を買い取れることになるのでしょうか?2番手が1000万円を超える金額を出すと権利はソチラに移ってしまうのでしょうか? 1000万を越えた金額に吊り上げられるとすると不当な表示または不当な吊り上げになりそうな気がしますが、民間同士の売買なのであまり関係ない気もします。 以上について回答お願いします。

    • lock_on
    • 回答数6
  • 特殊コードについて(ギター)

    私は音楽理論の本「ギタリストのための楽典」-井桁 学著を理解した者で、理論は初歩はわかります。 先日the band apart というアーティストをその知識を活かしてコピーしてやろうと意気込み、挑戦しますが返り討ちとなりました。理由はonコード(分数コード)、オーギュメント、add9などなど変わったコードのオンパレードだったからです。けど、このブルージーというかボサノバというか、この雰囲気がカッコいい。ということで、やっぱりコピーしたいと思ったわけです。けどこういった特殊コードは上の本は紹介だけされていて、使い方などが書いてありません。(批判してるわけじゃないです。基礎はとてもためになりました。)そこでこういった特殊コードについて性質など詳しく書いてある本など、詳しい方いらっしゃいましたらご教授願います。ちなみに某I楽器店に行きましたらそこまでならレッスンに通ったら?と言われました。それも考えてはいるんですが、もし参考書などありましたらお願いいたします。 音を聞いて雰囲気を覚えるのが一番というのは重々承知した上です。ただ今、何も分からずぼうっとしてるので参考になる意見を聞きたいと身勝手に思った次第です。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 売地の境界線(測量)について

    今購入しようとしてる土地なのですが、境界線が分かる杭が1か所しかなく、 他の3~5か所には何ら境界の杭などの目印がありません。 これは、買主側が費用を負担して測量するものなのでしょうか? それとも、売主負担で境界を定めて売るものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • gondesu
    • 回答数8
  • 分譲賃貸物件を借りようと思ったのですが

    お世話になります。 分譲賃貸物件を借りようと思ったのですが、問題が発生しました。 条件にピッタリの物件を見つけて、入居審査に出したら一週間経っても大家さんがOKを出してくれません。 収入が問題ではなく、入居日について後から大家がごねているらしいのです。 こちらは審査前に○○頃に、とお願いしたらそれより一週間早く入ってくれと言われて快諾したところ、やっぱりもう一週間早く、と言われ予定より2週間入居日を前倒しにして入居審査に望みました。 それなのに、さらに『もう2週間早めて欲しいと。これは譲れない』と不動産屋を通して言ってきました。 早く家賃が欲しいのはわかりますが、一ヶ月も早められては引越業者との打合せも仕事の都合もままならないし、何より後だしじゃんけんのやり口に腹が立ってきました。 物件自体は気に入っており、ちゃんと物件に手をかけているいい大家さんですよ、と不動産屋の方も仰るですが、大家の要求を飲んだ方が良いでしょうか? こういう大家さんは後々揉めそうで怖いという周りの意見もあって、非常に悩んでます。

  • 自分がピアノを弾く意味なんか無い?

    20代半ばの者です。 ピアノを学生時代に3年程習ったことがあり、7年以上ものブランクを経て数ヶ月前に再開しました。 久しぶりに練習を再開して、それなりによろしくやっているのですが。。。 学生時代にはしなかった「他人と比較する」という行為をしてしまい、ピアノを弾くことに楽しみを見い出せなくなってしまっています。 ポップスやクラシックの曲を弾いたりするのですが、弾く度に 「俺がこうやって一生懸命弾いている曲。 音高生や音大生の子が弾いたらもっと魅力的に上手く弾けるんだよな。。。 なんか虚しいよな。。。」 と考えてしまうんですね。 確かに、僕には僕にしか出せない音というのはあるとは思うのですが、そうとは言え圧倒的にピアノ歴が長い人の方がいかなる面において上です。 じゃあ俺が弾く意味って何? って疑問に感じてしまうんです。 しかも、人は人と比べたがる生き物ですがから、仮に僕の演奏を誰か見たら恐らく多くの人がその演奏と誰かの演奏を比べるでしょう。 そして、 「彼は○○が△△で、だから■■と比べて下手」 みたいな「批評」をされる訳です。 すごく悲しいですよね。。。 別に僕はピアノは基本的に自己満足で弾いています。 誰の為とかでは一切なく、好きだから弾いているのです。 とは言え、やはり「他人」を意識し出すと本当に辛いです。。。 皆さんの中にも、この様な経験をされたことのある方いませんか?

    • noname#196148
    • 回答数7
  • マンション、アパートの管理会社って底辺職ですか?

    そう思った理由は (1)賃貸でもマンスリーマンションでも電話で問い合わせても、敬語を使わなかったり、無愛想だったり借りる前でも借りさせるような対応をとれない事 (2)ネットで調べてみると40での年収が300万くらいだったので、それでかと思った事 です。

  • 告知義務あり賃貸物件

    告知義務ありの賃貸物件について 賃貸物件の告知義務としては、自殺、殺人が有名ですが、とある告知事項がある賃貸物件を見たところ居住中になっているので自殺、殺人という線はありません。他にどういった告知事項が考えられますか。

  • 住んでいるレオパレスの工事の溶接で目が焼けました

    はじめまして。 自分は現在レオパレスのアパートに住んでいるのですが、一週間ほど前から建物全てのベランダで工事が行われています。 そして今日、早めに帰宅して布団に転がっていると、いきなり外から強い光が入ってきて、驚いて何だろうとそちらの方をしばらく見ていると、目に違和感を感じました。 しばらくして音などから溶接だと知って目をそむけたのですが、結構な時間光を見てしまいました。 その後しばらくして、目がジンジン痛み出したので、レオパレスに苦情の電話を掛けました。 しかしその後、外の作業員達の会話を聞いていると、レオパレスから電話は来たようなのですが、「そんなこと知らねえよ」などと文句を言い合って、また溶接を始めました。 もちろんその時は既に予想はできていたので、決してその方向は見ないようにしていたのですが、全く反省していない態度に怒りを覚えました。 溶接などの作業など、周りを危険にさらす可能性があるような作業なら、光が部屋の中に入らないように、覆いをかけるなど何らかの対策をとるのが常識ではないでしょうか。 まだ目がジクジク痛み、非常に不快なので、明日眼科に行こうと思います。 お聞きしたい質問は 1.眼科での診察代などはレオパレス、あるいは工事業者に請求できるか?(正当性はあるか?) 2.後遺症などは残らないか? 3.こうした場所(部屋に人がいる可能性のあるアパートのベランダ等)での工事でも、部屋に光が入らないように対策を取らないものなのか? の三点です。どうぞよろしくお願いします。

  • 賃貸と近隣の駐車場の管理責任

    今、賃貸のアパートの一階にすんでいます。困っているのが、アパートの横にある広い駐車場です。アパートと駐車場は、管理してる会社が違います。部屋の真横には、ホロがついた背の高いトラックが最近止まり始めました。窓の半分が潰れて日差がはいってこないし、エンジン音も気になります。まずは、警察ではなくアパートか、駐車場の管理会社で解決して欲しいのですが、どちらも出来ないの一点張りです。無責任すぎる! ガツンと言ってやりたいです。何か法律とか、契約で言ってやれないでしすか?

  • 賃貸店舗の水道メーター取付について

    賃貸物件の店舗の契約をしたのですが、水道メーターが設置してありませんでした。 家主に問い合わせたところ自分で水道局に連絡して取り付けるように言われましたが、内装工事会社から言われて知ったのですが取付には費用がかかるのですね。 本来なら家主側の負担で取り付けるものだと思いますが、契約書には水道メーターの事など書いてありません。契約をしたとたん不誠実な態度をするとんでもない家主なので理詰めで言わないと対応しないと思います。 家主にやらせるにはどうしたらいいでしょうか。

    • pandoro
    • 回答数1
  • 土地の方角

    例ですが写真の赤い斜線の土地の方角は北向きか南向きどちらが正解になりますか? 道路から見た方角なのか建物から道路を見た方向なのかわからないので教えてください。

    • taka484
    • 回答数1
  • マンションに結露を防ぐ義務はあるのか?

    賃貸マンション管理会社の者です。 とあるマンションの入居者から「結露が酷い。加えてクローゼットや下駄箱の中のものがカビだらけになった!」とクレームがありました。 水漏れの可能性も疑い、念の為業者にチェックと写真を撮らせました。 幸い水漏れはありませんでしたが、ブランド物の財布や靴が想像以上にカビだらけ。 彼女の部屋は2階中部屋ですが、物件自体が海岸まで直線で1km弱、1階部分が駐車場の為に直接ではないにしろ他の階より外部と多く接するので結露し易い環境かもしれません。 しかしながら過去に入居者から同様のクレームがあったことも無く、より結露し易いと思われる2階角部屋の入居者に状況を聞いてみたところ「気にならないですよ。」との回答。 こうなると「原因を作っているのはあなたでは?」と言いたい所ですが、感情的になっている相手が納得するとも思えず。 そこでどう説明するか思案中に、ふと、「そもそも他は結露酷くないって説明って本当に必要なのか?」と思えてきました。 高温多湿の日本において、結露やカビは必然なのでは?そしてそれを防ぐ義務が建てる側・管理する側にあるのだろうか?と。 当初は同情的な立場で話をしておりましたが、やって当然という彼女の態度に正直なところ段々と腹が立ってきました。 如何思われますか? 因みに彼女は、カビた物の賠償や、除湿機を使用し続けるにあたっての電気代云々を要求してきております…。

    • zuuto25
    • 回答数5
  • 分譲賃貸マンションでのアコギ演奏について

    現在は実家で広さがあるため気にすること無くアコースティックギターを弾いていたのですが、一人暮らしを始めることになり、分譲賃貸マンションに引っ越すことになりました。 鉄筋RCなので音漏れはしにくいと聞いていますが、果たしてアコギの音は漏れないのでしょうか?楽器OKの物件ではないですが、木造でもなく築も浅い物件、かつ鉄筋ですので、問題無いと思っていましたが、ネットで検索すると結構筒抜けだという声が多かったので急に焦り始めました。 プレイスタイルはコードをジャカジャカ弾くよりは、指で押尾コータローさんみたく弾く感じです。 部屋で弾けないなら正直アコギを弾く意味も感じられないため、売却してこの際思い切ってエレキに鞍替え(PCにつなげてヘッドフォンで聞けるため)しようかなと思っています。 もし一人暮らしをしている方でアコギを弾いてる人がいれば意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • フロイドローズのチューニング

    今回初めてフロイドローズ搭載のギターの弦交換をしました。 しかし、しばらく弾いていると1弦の音程が次第に下がってきて、しまいにはダルンダルンになってしまいます。ほかの弦ではこういったことは起きていません。 1弦のインサートブロックの割れはなく、ロックナットにも見たところ異常はなさそうです。 どなたかフロイドローズに詳しい方、アドバイスをお願いします。 ギターはkiller fascist vice milky way です。

  • 賃貸住宅の契約解除について

    この3月17日に賃貸契約を済ませましたが、入居してみると、出窓の上の屋根に 落ちる雨音が物凄く、TVの音が聞こえない程で、夜も寝られません!!! それで、入居1週間後に修理をお願いして、依頼後2ヶ月近く経ってやっと1回 試しにゴムをのせてもらいましたが、全然直らずTVはヘッドホンを使って聞いてます!!! こんな欠陥賃貸住宅にはいられないと思い、契約解除したいのですが、敷金やら仲介料やら 何やらは戻ってくるのでしょうか? 引越し費用も出してほしい位ですが、どこまで請求 出来るのでしょうか??  業者は、1回修理した後、やっと見に来たものの、引っ越す時に請求されると困ると思い 「我慢出来る程度だと思う、寝てたらうるさいでしょうけど」などと、ほざいて帰りました!!! 引っ越すとしたら、どこまで請求できるのでしょうか??