detekoiya の回答履歴

全2181件中201~220件表示
  • 同じマンションの別部屋 引っ越し

    お世話になります。 現在、公社賃貸住宅に住んでいます。(同棲) 部屋によって家賃が違う(間取り等の関係で)のですが、 今住んでいる部屋が家賃が高く、最近貯金の為に、家賃が安いところに引っ越しを検討してます。 今住んでいるマンションは、住人の質もよく、住み心地がとてもいいので、 できれば同じマンションに今よりも家賃が安い部屋に引っ越しをしたいのですが、 公社賃貸でも、それは可能でしょうか。 又、いつ部屋が空くか当然わからない状況なのですが、 空き次第連絡をくれるよう依頼することは可能なのでしょうか。 勿論、交渉次第だと思いますが、逆に交渉次第では可能な場合が有るのでしょうか、 それとも、完全に不可能な話なのでしょうか。 以上2点です。 よろしくお願い致します。

  • 後ろ向きで指揮が多いのはなぜ?前を向いて欲しい

     オーケストラ初期では指揮者がステージ横で、お客に向いて前向きで指揮したと聞いたことがあります。  古典クラシックオーケストラや合唱ではほとんどの指揮者が舞台上でお客さんに尻(笑)を向けて後ろ向きで指揮しているのが嫌いになりました。  お客さまが神様なのにどうして顔を見せて前向きで指揮サービスしようとしないのか?不思議です。指揮者が前向きでも演奏は立派にできるはず。こだわる私は変!ですが、このような見方もあると思います。  面白い感想をよろしくお願いします。

    • sirasak
    • 回答数14
  • 体育館でバンド演奏

    9月に体育館でバンド演奏をします。 たっくさんの質問回答を見てみたんですが、僕にはあまりいい回答と思えませんでした。なので質問します。 天井の高い体育館でロック系(ハイロウズ ブルーハーツなど)を演奏したいと思っています。 だいたい予想がつくと思いますが、[ PA ]についてです。 天井が高く広いので音が響くと考え対策も考えましたが、吹奏楽部のドラムの音を聞いたときヤバイっと思うほど音がでかかったです。 しかし、PAを借りれるとこがないので何とかしようと思いました。 貸してくれるマイクで音を拾い、スピーカー(ステージの上についている)で流そうと思いますが、PAはなしという前提でなにか少しでもよくできませんか? ボーカルの音とギターの音がはっきり聞こえなくても、ドラムよりもははっきり聞こえればいいです。不十分な点がありましたら、何でも言ってください。PAを借りればいいじゃんという回答より、PAがない状態で少しでも良くする方法などを教えてください。回答お待ちしています。

  • 集合住宅での火災について

    他所の家の貰い火が原因で自分の家が焼けてしまった場合、出火元の家には法的に責任がないと聞いた事がありますが本当ですか? 又、もしそうなった場合、火災保険に加入しておらず弁償できない場合はどうなりますか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

    • noname#196700
    • 回答数3
  • 賃貸仲介業者のしつこい電話

    5月17日(土)に家を探しに賃貸業者にいきました。 5月18日(日)にも来店する予定でしたが、仕事が入ってしまい、行けなくなりました。 その際忙しく、アポイントのキャンセルの連絡をすることができませんでした。 その後月曜日からも仕事で、日中私用の電話をすることは難しくかかってきてもとれない、こちらからもかけることができない状態でした。 昨日の夜19:49に電話があり、この電話が3分ほどなり続け、仕事中だったため強制的に切りました。 申し訳なかったですが、仕事中でしかも3分もならし続けるのは異常だと思い切りました。 その後すぐにまた着信、、 今日までの着信としては、 5月18日(日)12:27 18:33 18:34 5月19日(月)15:57 17:35 5月20日(火)10:37 16:32 19:49 19:51 19:52 19:52 19:53 20:00 短時間でこの着信数は異常だと思います。 この着信の間は電話が使えず、切ってもすぐに電話がかかる、という感じでした。 この対応が異常でやめてほしい旨を、店舗の責任者に話したくこちらから電話しました。 担当とは話す気にならないので、、 電話したところ、担当がでて「責任者は木曜日にならないと出社しないので、木曜日にかける。 ちなみに部屋は決まったか?18日連絡なかったからこんなに連絡した」と言ってきました。 担当にはあなたと話す気はないし、責任者から連絡させてほしいと伝え切りました。 その後30分ほどたち再度着信があり、「責任者ではなく、この件は私(担当)が責任を持って処理するので、私に話してほしい」と言われました。 正直理解できず、こんな異常な着信をするような人に話はしたくないし、責任者から連絡させてほしいと言っても「それはできない」というようなことを言われました。 責任者と話したくても話せない、また異常な着信数、着信時間、これらは法律上問題になることはないのでしょうか。 ご教示いただけますようお願い申し上げます。

  • DTMにおけるドラムについて

    最近DTMを勉強し始めました。 そこで質問なのですが、私はMIDIによる打ち込みのベーシックトラックと言うと、昔アナログシーケンサー時代に流行したような「ドンドンバーン」という、砕けるような音色(説明下手ですいません)がかなり前に競り出たまま抑揚なく続くようなイメージがあって、私はあのドラム音が好きなのですが、 現在はあれは所謂ベタ打ちと言うことになるのでしょうか。 それとも、私が気付けないだけで、あの単調に聞こえるリズム隊の打ち込みはベタ打ちとは違うものでしょうか。 趣味とはいえ、意図的に昔のリズムトラックをイメージして、ベロシティを忘れたベタ打ちと思われると残念なので、その辺りの違い(違うのか?)を教えてくださる方、是非ご教示お願い致します。

    • ymsh335
    • 回答数2
  • 鍵の部分にヘコミ。空き巣被害?

    初めて質問させていただきます。 4月から賃貸住宅に越してきて生活しています。今まで住んでいたところより、夜は暗くマンション10階からアパート2階になり、実家から出て母子2人の生活で防犯に関して敏感になっています。 そこで自宅のなかで疑問に思った箇所があります。 玄関の鍵部分なのですが、ドア側ではなく壁側(鍵を締める時に回すほうを凸とすると凹みの金具です。)についている部分にヘコミがあります。 これは引越し前からありました。特に気にしていなかったのですが、昔にバールでこじ開けた跡?と不安になり質問させていただきました。 ちなみに鍵は引越しの際、交換済みです。 なので凹の部分は交換対象じゃないのか?と疑問に思ってます。 在宅時は鍵を閉めチェーン(昔からある縦のチェーンです。)をしてますが、今の空き巣などの侵入は色々な知識を持っているようなので簡単に開けられて寝ている間に侵入されるんじゃないか…と怖くて寝れない日もあります。 もし良い防犯グッズなどありましたら教えてもらえると嬉しいです。

  • 鍵交換費:30000円 内訳がしりたい

    賃貸の初期費用に「鍵交換費:30000円」と書いてあり、 払わないとダメと言われたのですが、 どの業者に頼んで、どういう鍵を付けてもらったかは入居者に教えられないのでしょうか? 管理会社に、それを教えてくださいと言ったのですが、 「確認します」と言われ、催促しても「確認中です」と言われます。 鍵交換費:30000円は高すぎると思います。

  • 引っ越してすぐ家賃交渉はできる?

    引っ越してすぐに家賃交渉はできるのでしょうか。もしくは更新のときなどでないとできないのでしょうか。 理由がないと難しいとは思うんですが、上手い家賃交渉(理由など)の方法がもしあったら教えて欲しいです。

  • 楽器店音楽教室はお遊びレベルで役立たず

    ビ・バップ、ハード・バップみたいな、チャーリー・パーカーやソニー・ロリンズ、ジョン・コルトレーンみたいなジャズをサックスでやりたいのに、楽器店の音楽教室などで学んでもほとんど役に立たないし無駄かな? 楽器店の音楽教室ってほとんど幼稚園の御遊戯会的な感じでつまらないです! 発表会なんてお遊び的な平和な曲ばかりやらされて。みんなあんなので楽しいのかな?疑問です。 大手音楽教室でははっきり言って上手にはならないと思います。 本格的にジャズ、サックスをやってバリバリセッション出来るようになるためには一流プレイヤーの個人レッスンじゃないとダメですよね?

    • noname#194051
    • 回答数3
  • UR賃貸の修繕費 これって自己負担!?

    昨日、玄関扉が閉まらなくなり直してもらったのですが、修繕費は自己負担とのこと。 私は社宅として住んでいるので契約書が手元にありません。今日 になって、ネットでURの住まいのしおりを見ました。 http://www.ur-net.go.jp/sumainoshiori/ これによると、【玄関扉は皆さまの負担による修繕】のうち【外回り建具】になると思うのですが、そこに(ドアクローザーを除く)と書いてあります。 参考までに下がドアクローザー http://ja.m.wikipedia.org/wiki/ドアクローザ 今回、ドアクローザーを固定しているネジが外れて、ドアクローザーがずれて、扉が閉まらなくなりました。 結局はネジをつけて修繕は終わりでした。 この事例は、自己負担の対象から外れるのか、URに掛け合ってみてもいいと思いますか? あと関係ないですが、気になる点が2つ。 ネジは4個中3個外れており、2個は下に落ちてましたが、1個は見つからなかったです。どうしたかというと、空き家で修繕中の隣の家のネジ(上の形が違う)を1つとって付けてました。隣の家のネジは無いままなのか!? また、ドアクローザーがずれていたせいで、扉に深い傷ができています。退去するときに、この傷の修繕費を取られるかもしれないとのこと。

  • 歌の音感と演奏の音感

    ずっと疑問に思ってたことがあります。 僕は吹奏楽のサークルに入っているのですが、大学から始めたこともあり、音感みたいなものは全くと言ってありません。 音のピッチがずれていることや和音がおかしいことも気づかずに演奏していることもしばしば。 うまい音楽と下手な音楽を聴いても違いがあまりわからないこともあるなどとにかくひどいです。 経験者できちんと音がわかる友達からはよくあきれられています。 しかし、そんな僕ですが、なぜか歌だけはきれいに歌うことができます。サークルでボーカルもします。 これは昔からなのですが、歌は割とみんなからうまいといわれるし、カラオケで歌っても音程がだいたい80%前後とそんなに悪くないです。 逆に、吹奏楽で指揮をやっていて音のずれとかもきちんとわかる友達がいるのですが、彼は正直とても音痴です。聞いていても僕でもわかるほど音をはずしていて、カラオケも音程50、40%を真面目に歌って出します。 この違いはなんなのでしょうか?楽器の音がわかることと歌の音がわかることは何か違いがあるのですか? わかる方教えてください!

    • raluta
    • 回答数3
  • キーボード・ピアノのお勧めの教則本

    キーボード・ピアノの練習をするのにお勧めの教則本をおしえてください。 バンドでの合奏と、ピアノ弾き語りができるようになるのが目標です。 ジャンルはポップス・ロック中心ですが、クラシック、ジャズも興味あります。 基礎(フォーム、指の使い方)から中級くらいまでの内容が希望です。 ギターをやっているせいか、移動ドで曲を分析する癖がついてしまったので、できれば全てのキーがCもしくはAmで表記されているものがありがたいです。 簡単なコードを引きながらメロディーを弾くくらいのことはできます。 音楽理論の知識も少しあります。 よろしくお願いします。

  • 鍵盤を見て弾いてはいけないのでしょうか

     ピアノを始めて独学十か月の初心者です。  ピアノ関連の本(角聖子先生等)には、ブラインドタッチというものが とても素晴らしいもののように書いてあり、自分も挑戦してみましたが、 あまりの難しさに意気消沈しています。  隣り合った鍵盤、あるいは二つ隣位までなら、何てことはありません。  しかし「レ」にある小指を、一オクターブ下の「ソ」に、瞬時に運ばなくてはならない、 こんなパートが続くとお手上げです。離れた和音の連続になるとさらに、何倍も難しいです。  これまで両手が離れているパートは、片手は見ないで弾いてきました。 しかし最初から最後まで、両手とも見ないブラインドタッチを今から自分がマスターするには、途 方もない時間と労力がかかることは間違いありません。出来るという自信もありません。  本やピアノ系サイトには、ブラインドタッチはピアニストの基本技能である、的に書いてあります。  鍵盤を見なくても済むので、目・首腰が鍵盤から解放されるともあります。  しかしそこでまた疑問に思いました。  もしブラインドタッチがピアニストの基本技能で、体も目も楽になり、優雅にも見え、鍵盤も楽に 見つかり、初見にも必須で、表現も豊かになり・・・とにかくそれほど素晴らしいものなら、プロや上級者の方々は皆ブラインドタッチで弾いていないと、あるいは弾けていないと、論理的におかしくないでしょうか。  しかし実際にプロの演奏(生・動画で)を見ると、ブライドタッチで弾けているプロの方は、 名前の通った高名な方でも非常に少ないです。  ほとんどの方は、最初から最後まで鍵盤を見てるし、楽譜を使う方は、パッセージを覚えてから 鍵盤に目をやって、弾くべき鍵盤を見つけるという動作を繰り返して演奏しています。  ナチュラルポジションで弾ける時は、見ていなくても、飛躍をする難しい箇所は、いずれにしてもしっかり首を動かして、弾くべきパセッジの鍵盤のある部分を、ゆるやかに、しかし確実に視界に入れ続けています。 これは今の自分の弾き方と全く同じです。    姿勢も、教本にあるような脱力して首背中がまっすぐな姿勢という方はまれで、猫背や首猫背の プロの方が大勢いらっしゃいます。  にもかかわらず、ものすごくうまく聴こえるし、表現も十分にされていて、素人ながら とても素晴らしい演奏だと感じます。  完全なブラインドタッチを推奨される方は、鍵盤を見ていては やがて限界に行き詰ると言いますが、はたしてそうでしょうか。  私が見た超絶技巧曲を弾くプロの方々は、むしろ最初に手元をみて弾くべき鍵盤の位置を確認しているからこそ、速やかに鍵盤の上に手を運べて、正確に弾けているようにしか見えませんでした。          他の楽器は手元を見ないのだから、ピアノも見るべきでない、と言う方もいらっしゃいます。  しかし打楽器、弦楽器、管楽器を、ブラインドタッチの難易度の点で、ピアノと同列に語るのは無茶苦茶な話だと思います。ピアノは鍵盤が八十八鍵もあり、手を伸ばしきっても、七オクターブのうち、指の届くのは、せいぜい一オクターブです。その上、両手を離して一人で主旋律と伴奏までこなさなくてはいけないからです。  以上の事から、鍵盤を見て弾く演奏法は悪くも誤りでもなく、正常で必要なことであり、とがめられることではなく、鍵盤楽器の基本スタイルであるように思います。  確かに完全なブラインドタッチので弾かれる方もいらっしゃいますし、優雅に見え、メリットはあるでしょうが、目で瞬時に、正確に鍵盤の位置をとらえて弾くことが、鍵盤幅間隔を覚えて弾く弾き方より、メリットの点で劣っているようには、どうしても思えません。  目で鍵盤をとらえた方が、絶対に精度が高いです。不安を感じながら空中に手を漂わせなくても済みます。一曲の習得時間も、全く見ない場合より短くて済むと思います。    ピアノはブラインドタッチで弾かなければならないという、呪縛(?)から、適切に解放されたいと 思っています。   鍵盤楽器で言うブラインドタッチとは通常、他の楽器とは違い、片手だけを見ないこと、あるいは距離の近い鍵盤だけを見ないという、部分的なブラインドタッチと言うべきものではないでしょうか。  鍵盤楽器歴の長い方のご意見をいただければ幸いです。        

    • sauke4
    • 回答数6
  • リフォームが前提の賃貸アパートの修繕費を払う?

    30年経過する4軒1棟タイプのアパートを今月退去します。 経年劣化が激しく天井が落ちる心配があったりしています。 床は波をうちます。 3か月前に別の住民が退去したのですがその部屋は床や天井をはがし、お風呂やトイレも新しいものに入れ替えてリフォームを大家さんがしました。 私の部屋もリフォームが前提の経年劣化が想定されます。 敷金3か月分はこのような場合返却されると考えてよいのでしょうか。 入居前の状態に戻すといってもそれでは次回の借り手がつかないと判断してリフォームしているわけですから、私の敷金は返してほしいです。リフォーム代に私の敷金が利用されるのでは納得いかないです。 上記のような事態ですが私の理屈は通るのでしょうか?

  • 7カ月たっても家が売れない

    昨年の9月に遠方にある築2年の家の売却を地元密着型の不動産に専任で依頼しました。 4000万で購入し、3680万で売っています。 内覧や問い合わせもたくさん来ましたが、契約前のキャンセルが2組ほどありました。 10段ほど外階段があるのですが、それが気になる方が多いみたいです。 担当の方も良くして下さったのですが、この春で転勤になってしまい4月から新しい担当の方になりました。 その方は転勤した人の上司らしいのですが、プロフィールの紙と報告書だけ送って来て連絡は一切ありません。 GWの活動はどうなってるのか問い合わせたところ無言になり、まだ何も考えていないような答えでした。 GWってオープンハウスなどチャンスはたくさんありますよね?なのに何も考えていないって・・ 何か不信感が募っています。 6月までの契約なのですが、今契約を破棄すると違約金など必要になってくるのでしょうか? 6月まで様子をみるかGWのチャンス前に今すぐ不動産を変更するか迷っています。 何かアドバイスをお願いします。

  • 電子ピアノを買おうと思っているのですが、15000

    電子ピアノを買おうと思っているのですが、15000円前後…出来れば以下が良いのですがオススメな物はあるでしょうか?

  • カーシェアリング付の物件が地元で増えたらいいな~!

    郊外の貸し家に住んでおります。 車を所有していましたが、事故に遭ったためこわくなり手放しました><; 駅は遠く、バス停まで徒歩15分、バスは一日に5本程度。 電動自転車を買う予定ですがあまり沢山買い物できませんよね。 物件の管理をしているエイブルにダメもとで『この物件でカーシェアリングをはじめる予定はないですよね??』と問い合わせてみましたが逆にカーシェアリングとは何かわからなかったようで説明を求められ、『カーシェアリングとはこうこうこういうもので~今カーシェアリングつきの物件が少しずつ 増えてるんですけど』・・と。 えっちょっと待って、不動産会社の人がカーシェアリングを知らない・・??? しかも先月、エイブルはカーシェアリングのオリックスと提携するってことでニュースになっていましたよね??? とは言えませんでしたがかなりビックリ^^; エイブルの方のあまりの疎さに、つい先日の小保方さんの記者会見で連発していた『私の未熟さと不勉強で・・』というフレーズが頭に浮かびました!(笑) 質問ではなく愚痴になってしまいましたね^^; 同じようなことを考えている方や、カーシェアリング使ってるよーという方いるかな???

    • at0701
    • 回答数4
  • これって私が悪いですか?

    新しい物件に住んで、自転車置き場があることは確認済みで 引っ越して自転車と原付を置きました。 駐輪代は無料です。 私としては自転車も原付も自転車置き場に置くことができるのが一般的だと思うのですが、 大家から原付はちょっと・・・と言われました。 でも契約書には、バイクはダメ、原付はダメとは書いてないです。 駐輪場も空いているし、原付は自転車置き場に置けるものなので 問題ないと思うのですが、私がおかしいのでしょうか?

  • クラシック フュージョン

    クラシックとフュージョンは、どちらがより高度な演奏技術を必要としますか?