全7385件中221~240件表示
  • 看護師からの転職

    私は20代後半の看護師です 転職するか悩んでます 看護師の仕事がイヤなワケじゃないです ただ、『近所に看護師養成の専門学校があったから』『資格職で就職に困らなそう』『給料も安定してそう』って理由でこの仕事を選んだ事に負い目があるんです 何かしらの壁にぶつかるたびに思ってしまう… 『自分には看護師は向いてない』『看護師になったのはたまたまで、他の仕事でもよかったんじゃないか』『ホントに、このまま仕事を続けたいか…』 向いてないと思いながら仕事を続けるよりは、思い切って転職した方がイイように思います それに、このままじゃ自分は成長出来ない気がして… でも、看護師以外の仕事をした事もなく、資格も無い パソコンは出来ない 最近はファイナンシャルプランナーという資格に興味があって、勉強して将来はお金に関する仕事をしてみたいなって思ってます どう思いますか? 意見・助言をお願いします m(__)m

  • どのくらいのレベルの英語が必要なのか

    私は現在カナダに語学留学に来ています。こちらにきて早5ヶ月が経過して、だんだん英語になじむことができ、日々充実した生活を送っています。 そんな中最近思うことなのですが、何をもってして、英語ができるということが言えるのでしょうか。また、社会に出てから、一般的に英語が必要と言われる仕事にどの程度の英語力が必要なのでしょうか。 こっちに来てから、我々は大学までに通常10年近く英語の勉強をしているにもかかわらず、アジア出身の人は西洋や南米出身の人に比べて、圧倒的にスピーキング力とリスニング力に劣っているいることを明確に実感しました。ですから、私は筆記の力、テストの結果=英語力とは考えていません。 残り私には数カ月の英語を海外で勉強をする機会が残されており、今完全にゴールを見失っています。 もちろん、必要な英語力は仕事内容によって変わってくるでしょうが、まったく見当もつきません。ですので、一般的な見解で十分に参考になりますので回答お願いいたします。

  • 年を取るにつれて将来が不安になるのですが

    年を取るにつれて将来が不安になるのですが これは普通の事ですか? 今、20代後半の女性ですが 結婚できるかとか、お母さんが死んだらだれたお父さんの面倒を見るのかとか お金の事とか、 年を取るごとに不安がたくさんできて、生きるのがつらいです。 だからって楽しいことが増えるわけでもないです。

  • sbi証券の株取引について

    SBI証券で株取引されている方にご質問です。 SBIサイトやアプリにて東証をPTSに切り替えても一切の情報が表示されません。 PTSの気配値や株価はどのように知るのでしょうか? もう一点初歩的なことで申し訳ないのですが、アプリから取引時間外に成り行きで100株注文(できない?)したとします。それより先に1000株の成り行き買いと1000株の指値買い(成り行きに同値)があり、1000株が売りに出た場合、前場開始直後に買い付けが可能なのはどれになるのでしょうか? アプリでは成り行き買いの欄に取引終了後も数字が残っているため時間外取り引き(予約)が可能なのかと考えましたが、どうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 車についておしえてください

    車に詳しい方に質問です。室内幅1600mm以上で、二列目の窓がパワーウインドの車知りませんか? できれば中古で安いものを教えてください。国産、外車、古い等はこだわりません。 よろしくお願いします。

  • JRの切符こういう場合途中下車できますか?

    こういう場合、途中下車は可能でしょうか? 広島‐福島間の切符を持っています。 往復割で乗車券、特急券(広島から東京の指定席、東京から福島の指定席)を買ってしまいました。 広島から東京までを予定日2日前に移動し、東京で途中下車。 東京で2泊して、東京から福島は予定通りの日時に移動したいと思っています。 (乗車券は往復で購入しており、復路なので2日前でも有効期限内です) 持っている切符のまま、こういった途中下車は可能でしょうか? 変更、キャンセル料はかかるでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • ロードバイクで通勤

    ご覧いただきありがとうございます。 運動不足解消も兼ねて通勤用のロードバイクを買おうと思います。ネットで調べると「初心者用は10万円前後が理想」と出てきました。以前に自転車屋で2~3万円で売ってるのを見かけましたが、そのモデルはやめておくべきですか。 また、悩みとして通勤経路に坂道があることです。平たんな道路において、ロードバイクはスイスイ進むイメージがありますが坂道ではどうなのでしょうか。 経験者の方、ご教授願いします。

    • buramoa
    • 回答数6
  • あなたのiPhoneの壁紙は何の写真ですか?

    自分で撮った写真をiPhoneの壁紙にされている方へ。 あなたは何の写真を壁紙に使っていますか?

  • ヤフオクでの出品トラブルについて

    ヤフオクでの出品トラブルについて、教えてください。 2ヶ月ほど前、ゲーム機と周辺機器のセットを保証付き(有効な保証書をお付けする)という条件で出品しました。 代金のお支払いと相手方の商品受け取りがすんだ後、特に連絡はなかったのですが、2週間ほど前(取引終了後1ヶ月半ほど経過した時点)に「周辺機器が故障してい事に気付いた(受け取った時点で元々故障していたが今まで気付かなかった、という感じです)ので、保障で治してください。元々の故障ですので、修理費または商品代は負担してください。」というご連絡をいただきました。 当方も(もともと壊れた商品を発送したつもりは毛頭ありませんでしたので)初期不良の範疇ならばメーカー保障が有効、ということで修理をお引き受けしました(メーカーへの送料や見積もり料等は全て当方負担です)。 ただこの際、周辺機器に関しては有効な保証書はお送りしていたものの、購入店が印を押し忘れていたといたため(これはお店のミスでした)、当方が購入店にもっていき、お店経由で修理を依頼することになりました。 また、店員さんが知り合いであったため、初期不良ということでの対応をお願いすることができました(無償での修理または新品との交換です)。 そのような経緯でメーカーの方に修理にだしたのですが、結果としては「全く故障はなく正常で、使い方が間違っているか使用環境の問題」という報告を頂きました。 ですので、つい先日そのように落札者の方にもご連絡したのですが、どうやら信じていただけていないようで「そんなはずは無い、修理を依頼したお店を連絡してください。当方経由で再度修理を依頼します。もしそれでもダメ(使えない)なら返金か返品対応してください。本当に修理に出したのですか?使えないのだから、壊れていないはずはありません。」との連絡がきました。 そもそも、2ヶ月経ってから連絡が来た時点で、元々の故障なのか落札後からの使用による故障なのかも解らず、「なぜ今更?」という思いはあったのですが、「保証(書)付き」という条件で出品しましたので、修理には出しました。 しかし、そこまで疑われると当方としてもどうしようもなく、これ以上対応のしようがありません。 現段階では落札者様からのご連絡ご質問に答え、購入店および対応していただいた店員さんのお名前をお教えし、お店からの説明も受けられる旨をお伝えしました(店員さんにも事情を説明してあります)。 また、再度修理に出しても同じことですので、全くの無駄になってしまいまうとは思いますが、「それでもダメなら返金か返品」と言ってきています。 ただ、さらなる修理または交換と言われても、メーカーから「壊れていない」とご連絡をいただいているので、当方としてもどうしようもありませんし、返金と言われても納得しかねます。 相手にはそのようにお伝えはしてあるのですが、「故障品を売りつけた」の一点張りです。 このような場合、どのような対応を行えば良いでしょうか? また、当方の対応にも間違いや不備はありませんでしょうか? 皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 拘束時間から残業代をだす方法

    すいません!2度目になりますが上手く伝わらなかったのでもう一度 時給\1,000 8:00~18:00とした場合 A B C D E 1 時給 拘束時間 基本給 残業時間 残業代 2 1000 10:00 \9,000 1H \1,000 になりますがそれを【拘束9時間以上】は残業としてEとFとGに算出させたいです! 残業は25%増し固定で時給はその都度変動ある為手打ち。 また必ずしも残業があるわけではないので残業があった場合(B2=9:01以上)に限りDのセルに反映するように。又6,7時間で終わることもあります! また拘束時間の表記が10:00(B2=18:00-8:00で求めている)となっているところも踏まえてよろしくお願いいたします!

  • アメリカの株価が調整する頃でしょうか。 

    9月ごろに、10%ぐらいの調整がおきる可能性は高いでしょうか・

  • 【至急】バイト 退職 一ヶ月前か2週間前 どっち?

    今、パート(雇用期間あり?、契約書には雇用期間は書いてますが更新できるのでこれは雇用期間ありになるかどうかわかりません)をしていて、転職活動をし、新しいバイト先が決まりました。 新しいバイトに行くのは辞めることを言ってから2週間後です。 で決まった後に上司にこのことを話したら、契約書に書いてる(私の持っている契約書には書いてませんでしたが、向こうに渡した書類か就業規則に書いてるのかもしれませんが)から辞めるなら1ヶ月前に言わないといけないから、1ヶ月以内に辞めるのは無理と言われました。 ですが、新しいバイトだって募集人数も1人ですし1ヶ月も待ってくれるわけないと思います。 今のパートに辞めること言った日から新しいバイトの初出勤まで2週間です。 1、いろいろ調べたのですが、2週間前に言えば、就業規則や契約書に1ヶ月前と書いてても関係なく辞めれると書いてたのですが本当ですか? 2、更新ありでも、私の場合は雇用期間ありになりますか? 3、また、雇用期間ありの場合2週間前は通用しないとネットで見たのですが、本当ですか? たぶん意見が分かれそうなので、できれば法律に詳しい方の回答をお待ちしております。 参考にしたいので、できるだけたくさんの回答をお待ちしております。

  • 次の言葉を漢字で表すとどうなりますか?

    次の言葉を漢字で表すとどうなりますか? 創る化プロジェクトというサイトでダウンロードしたプリントを子供にさせましたが、解答がなく、模範解答があれば、こういうのがあるよと教えてあげられるのですが、どうしても思いつきません。 ・ピアノ(例に書いてあったもの:白黒木歯) ・ギター ・タンバリン ・マラカス ・キャベツ ・トマト ・セロリ ・グレープフルーツ ・スパゲティ ・ピザ ・パン ・アイスクリーム です。何か一つでもアイディアがありましたら(小学生でもわかるもの)、解答よろしくお願いします!

    • 373550
    • 回答数4
  • 親の準備した面接、自分が行きたい会社

    サービス業界を志望している就活生です。 父が勝手に話を進めた志望度の低い会社の面接に行くのにモチベーションが上がらず、そこで内定を頂いた場合は自分の夢などよりも、面接の都合をつけてくれた父や知り合いの顔を立てるべきか悩んでいます。家族以外のご意見を聞きたいと思います。 父の顔を立てるためとりあえず面接はお受けする予定です。けれど、今入りたい会社ではありません。他からも内定を頂いたら生意気ながらお断りすると思いますが、そんな気持ちで面接するのは心苦しいです。以下詳細で説明が長くなりますが、何かしらご意見をお聞かせください。 近々、父の知り合いのご友人(つまり我が家にとっては他人)が人事のトップをしている会社の面接を受けることになりました。その会社はいわゆる新卒採用を今年は行っておらず、特別な計らいで面接していただけることに決まりました。 とはいっても、私は父に一言も頼んだわけではありません。ある日いきなり父から次のような連絡がありました。「○○さんという方におまえの就職のことで相談したら、何人か当たってみると行ってくれた。そしてその中の**会社の人事担当の方が面接をしてもいいと言ってくださったから、至急都合の付く候補日を折り返すように」 こういう会社に話通せないこともないけどどうする?などと私の考えを聞いた上のことではなく、何もわからず突然面接するから空いている日を連絡しろと言われたんです。 その会社というのは、世界でも名前の通る会社の支社で待遇や教育も素晴らしいようです。いわゆるステータスという意味でも申し分のない会社です。とは言え、他に志望度の高い会社を平行して受験していますし、私の描くキャリアステップの中では今はいる会社ではありません。 仮にA社(国内の国際的な環境で大勢のお客様と関わる)、B社(お客様の数は分からないが海外で自分を磨ける)、C社(国内でこじんまりとはしているが少ないお客様とより深く関われる)があるとすると、この業界未経験の私が考えるキャリアプランはAやBをいくつか経てCへ、という感じです。ちなみに転職の多い業界です。 若いうちは広い視野でどんなことでも吸収したい、ある程度経験を重ねたらまた違う文化や勝手の違う海外で異なる視点を持ちたい、そして最終的に(2、30年後のことです)は、お客様ひとりひとりに細やかな対応のできる会社でじっくりサービスをしたいと考えています。 今回の突然面接まで決められている会社はCです。他の会社からも内定をいただけば、迷わずお断りする会社だと思います。入社しなければわからないことはきっとたくさんあると思うのですが、私の目指す業界では、若いうちは大きなところ、経験を重ねて年をとったら小さなところ、小さなところを経験した後では大きなところへ行くのは多くの面から厳しいというのが通説です。私もなるほどその通りだなと感じています。 あまり志望していない会社の勝手に用意された面接を、どのようなモチベーションで受ければいいのでしょうか?上記理由から正直、別にこの会社に入りたいとは思えないんです。けれど、受けないわけにもいきません。 もし、面接をして内定を頂いたとしたら、やはりこの会社へ行かねばならないのでしょうか?父とその知り合いの二人の顔に泥を塗ると思うと、そうしなければと思うのですが、もっと行きたいと会社の選考も控えており、自分の気持ちや夢なのか、二人のメンツを立てるのか、悩んでいます。 客観的にどのように感じるか伺いたいので、率直な意見をお聞かせください。

  • 点検直後にスラッジでエンジンが焼きついたのですが

    あまり、バイクのことに詳しくない者ですが、ちょっとトラブルに巻き込まれてしまいました。 どうしたらいいのかわからなく、皆さんのアドバイスをいただきたいと思い質問させていただきました。 長文で読み難いとは思いますがよろしくお願いします。 私が通勤で使用していた125CCのスクーター型のバイクが先日パンクしてしまいました。 で、これを機会にエンジンオイルの交換と足回りの整備も一緒に行ってもらおうと思い、購入したバイク屋でタイヤ交換と共に点検を依頼しました。 ちなみにこのバイク屋はいくつものチェーン店がある大きなお店です。 今回の点検の依頼をする際に、前回の点検からだいぶ時間がたっているので足回りを一通り見てほしいと依頼したところ、バイク屋から「1年点検で行いましょう」と提案され、1年点検で行うことになりました。結果としては消耗品と足回りの部品をいくつか交換しました。 ここまでは特に問題なかったのですが、ここからトラブルが発生しました。 修理が完了したので土曜日にバイクを受け取り、そのまま家に帰りました。 翌々日の月曜日にそのバイクに乗って通勤したのですが、途中でエンジンからものすごい音がして途中で止まってしまい、二度とエンジンがかからなくなってしまいました。 すぐに点検を依頼したバイク屋に連絡したところ、引き取って確認しますということで 引き取ってもらい、その際に台車を無料で用意してもらいました。 数日後、バイク屋から連絡があり原因はスラッジがエンジンオイルの管がつまり、それによりエンジンが焼付けを起こしてしまったということでした。 さらにバイク屋から  「修理にはざっと見積もって約11万ぐらいかかるが、こちらに非がないとはいえないので3万円分をお客様が負担してください。残りの差額(約8万)は当社で負担します。」 といわれました。 私としては、点検に出して、すぐにこのような状態になってしまったのでバイク屋が100%責任があるのでバイク屋が全額負担すべきなのではと思い、バイク屋に聞いたところ、以下のような回答が返ってきました。  「1年点検ではそこまで調べないし、1年点検でそれがわかる整備士やバイク屋はないです」  「前回のオイル交換から1年ちょっと以上たっているので、交換しないお客様にも非があります。なので全額負担はありえないです。」 また、整備担当者が「この件はまだ店長に話をしていないので、いまここで決めていただければ、この金額で店長に話を持って了承を得て作業をしますがどうしますか?」と聞いてきました。 確かに、オイル交換は頻繁に行っていませんでしたが、この「スラッジ」ということばを始めて聴いたしこのような現象もはじめて聞きました。 点検を依頼する際にしばらくエンジンオイルを交換していない事も伝えていますし、こういった現象が普通なのであれば「スラッジ」を踏まえて整備してもよかったのではないのでしょうか? また、もし1年点検だけで出来ないのであれば追加料金を伝え、どうするか客に確認し、検査をするしないを判断してするものではないのでしょうか? どうしても、バイク屋の落ち度の気がして、納得が出来ません。 ですが、これはこんなもんなんでしょうか? また、いま、整備担当者からの回答なのでちゃんと店長に話をして、お店として正式な回答をもらったほうがいいのでしょうか? 私としては全額負担してもらいたいというのが正直な気持ちです。 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 訳してください。至急おねがいします!

    この文章を英語に訳してください><至急、お願いします! 「ニューヨークで弁護士ロバートと娘のモーガンと出会った。」 いろいろ試してみたのですがなかなか上手くいきません。 似た意味の文に訳すのでも構いません! お願いします><

  • 株価,PBRから1株あたりの純資産額に換算

    1株あたりの純資産額=株価/PBR で合っていますでしょうか。 実績PBRとyahooファイナンスPBRの値が異なる場合,どちらが信用できますでしょうか。

    • noname#183904
    • 回答数5
  • 健康保険と扶養手当?

    今日、課長から、共済保健の除外書と扶養手当の減らす手続きの用紙がきたからと呼び出され、まだ、調停1回もしてないし、決定じゃないのにと言うのと、婚姻費用を請求してるのに、扶養を外すのは、おかしいではないかと事情を話し、弁護士と相談して連絡します。と返事しました。どうなんですか?

  • フェイスブック、こわくないですか?あきないですか?

    フェイスブック、こわくないですか?あきないですか? 私はFBには登録して、数名の友人(同級生)と友達登録しただけでした。 久しぶりにFBを見てみたら、同じクラスになったことのない人から友達申請が来て いたり、聞き覚えのあるくらいの名前が表示されていたり。。(友達かも?みたいに表示されてる) そしてそこにはほとんどの方が自分たちの写真をUPされていました。 さらにびっくりなのはお子様達の画像もいっぱいありました。 職場(会社名やショップ名)を書いてるかたもいました。 本当に仲の良い人たちに見られるのはいいのですが、 同じ学校だったというだけの人や全然知らない人に 自分や家族の写真をみられたり情報を読まれたり。。こわくないんでしょうか。。 だいぶ前ですが同窓会に出席した時の写真がUPされてて、その中に自分も 映ってたのでこれにもびっくり。自分の知らないとこで自分の画像がネットなり 携帯から見られてしまう。。もし私がFBに登録してなければ知らないままでしたし。 なんかちょっと引いてしまいました。。。。。 みんな結構頻繁に出来事をUPしててマメだなぁと思いました。 私も一昔前にミクシィで時々日記的なものを書いたことはありましたが 日記書くのも、コメントに対してのコメントとかめんどくさくなりやらなくなりました。 みんなほんとにすごいな。。。 私がめんどくさがりなだけでしょうか。

  • あなたのおサイフケータイの中身を教えて!

    記載は自由にどうぞ!