tamiemon96 の回答履歴
- 給与も消費税を上乗せ出来るようにならないですか?
法人は消費税を上乗せして販売し、物品購入や仕入れに支払った消費税を引いた額を納税しますが、給与所得者は支払うだけで、支払った消費税は何処にも転嫁出来ないですよね。 給与に、消費税を上乗せ出来るようにならないですか? 労働力を売って給与を貰ってるんだから、消費税を上乗せするのが妥当と思います、労働者は会社から受け取った消費税から、支払った消費税を引いた額を納税すれば、不公平は出ないと思います。 物だけでなく、サービスにも消費税はかかるのですから、消費税率をあげるだけでなく、転嫁出来る制度を求めますが皆さん如何ですか?
- ベストアンサー
- 消費税
- noname#205656
- 回答数4
- 青色専従者、必要提出書類について。
青色申告をしている個人事業主です。 今年の1月より妻を雇用するため、青色専従者の手続きをしました。 税務署に、 給与支払事務所等の開設届出書、 青色事業専従者給与に関する届け出書、 源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書、 を提出したのですが、 一昨日の10月末頃、年末調整の仕方というパンフレットとともに、 給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書、 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書、 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除、 という書類が送られてきました。 給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書は、期間ごとに提出しているのですが、 他の書類も提出する必要があるのでしょうか? また上記の書類以外に、他にも提出すべき書類等はあるのでしょうか? 市役所にも書類を提出する必要があるような事を見かけましたので・・・。 専従者の給与は、毎月80000円となりますので、源泉徴収額も発生しないかと思います。 宜しくお願い致します。
- 消費税簡易課税の事業区分について
小売業とアパートを経営している個人です。アパートは月に家賃(共益費込み)が10万円で別に電気代として3000円貰っています。 小売業は年間売上が2000万円、家賃収入は年間500万円、電気代収入が36万円あります。 そこで、消費税の申告にあたって、家賃収入は非課税、小売業は消費税の事業区分では第一種です。電気代収入は課税売上になると聞きましたか、何種にしたらよいのかわかりません。 教えて下さい。お願いします。
- 増税前に買うべきものはなんでしょうか?
来年4月から消費税が上がります。 その前に買っておくべきものはなんでしょう? 家電などは、急を要するもの以外 焦って買わなくても型落ち等すれば 増税分を考慮しても安くなると思います。 そうなると、値段の変動が起こりにくい生活用品くらいしか 思い浮かばないのですが。 他に何か購入すべきものはあるでしょうか。 いろいろな意見を聞かせて下さい。 ちなみに都内で一人暮らしです。
- ベストアンサー
- 消費税
- hanakoto43
- 回答数5
- 弟のお嫁さん
住まいに関する質問です。 私は40代の独身で現在は両親と同居、弟夫婦は実家の隣に家を建てました。 結婚の予定もなく今後の事も考えて一戸建ての購入を検討しています。 両親はずっと反対していましたが、ようやく弟夫婦の隣にある父の土地に私の家を建設する事で納得して建設が決まりました。建築会社や間取も決まり弟に報告しました。 すると、後日弟のお嫁さんがそれは嫌だと言っていると聞きました。 今までトラブルも無かったですし、家に関してのお金はすべて自分で払っていくので迷惑はかけません。 義理の姉が一生隣人なのは嫌ですか?近くにいれば両親の面倒も皆で見れるし良いことの方が多いと思うのですが?私、お嫁さんどちらからの立場でご意見をお願い致します。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#230348
- 回答数12
- 「経理」の範疇はどこまでですか?
派遣で、営業事務で今の会社に入りました。 先日、経理をやっていた派遣の女性が辞めることになって、その際新しい人を派遣会社の人が連れてきたのですが1週間で辞めてしまいました。 元からいた経理の女性が辞める日までに次の人が見つからなかったので、派遣会社の人から 「あなたに経理をやってもらうって話になっている。その時は時給を上げる」 と言われました。 ところがその後上の人たちの決定で、パートタイムで1日2~3時間、週に3~4日だけ来る会長の娘(一応役職付きですが経理経験は無いそうです)が経理をやることになりました。 理由は「派遣社員だけに現金や小切手を扱わせるのは問題がある」ということだそうです。 それはそれでいいのですが、会長の娘はそうやって会社にいる時間が少ないため、「現金(小切手等含む)を直接扱う仕事」以外は全て私がやっています。 請求書を発行して取引先に送ったり、仕入金額と納品書の金額が合っているか照合して消込をしたり、その他会計ソフトへの入力も全て私がやっています。 派遣会社の担当の当初の話では 「あくまでも『経理担当者のサポート業務』なので『経理業務』にはあたらない。あなたは仕入伝票を打つだけでいい」 ということで時給も据え置きです。 しかし蓋を開けてみると伝票を打つだけどころではありません。 「経理」の会長の娘が日中ほとんど会社にいないため、「お金を直接触る」以外の経理的業務はほとんど私がやっています。 もちろんこれまでの営業事務の仕事も同時にやっています。 結局、仕事が増えただけで「経理ではない」という理由で時給も上がらず、定時後の残業はできない(事務所を閉められてしまう)ため、人より2時間以上早く出社して業務を行っています。 もちろん早出残業は認められません。 「お金を直接触らない」=「経理ではない」 という定義は正しいのでしょうか。 そもそも、どこまでが「経理」でどこからが「経理ではない」のでしょうか。
- アルバイトなのに個人事業主扱い?
アルバイトをしています。 先日税務署から税金が未納だと連絡が来ました。 よくわからなかったので両親に相談したところ、「源泉徴収票は?」「給料明細書は?」等聞かれたのですが、どちらも職場からもらったことがありません(恥ずかしい話ですが、私は初めてのアルバイトなので「源泉徴収票」というのも初めて聞いた単語だし、給料明細書は必ず渡す義務があることも初めて知りました。両親はそれらを私が当然もらっているものだと思っていました。ちなみに毎月のお給料は20万円前後です。) 両方とももらったことがないと言うと両親が「おかしい」と言うので、店長に聞いてみました。すると 「アルバイトは全員個人事業主の扱いで、確定申告を税理士さんにお願いしている」 「税理士と連絡がとれるまで自分にもわからない」 「(源泉徴収票を下さいと言うと)年末まで渡せない。税理士が持っている」 と答えられました。 そのまま両親に伝えると、「言っていることが滅茶苦茶すぎる。何かやましい会社ではないか」と言われ、アドバイスをうけてそのお店は辞めることにしました。しかし両親も税金の専門家ではなくわかりやすい説明はしてくれなかったので、何がおかしいのか私には具体的によくわからなくて・・・。 税務署が未納だと請求してきた金額は8万円強の大金です。もちろん税務署に行って相談するつもりではありますが、その前に問題点やおかしな部分を自分の頭の中で整理したいのです。 時給で働いているアルバイトが個人事業主扱い、というのは成立するんでしょうか? 税理士さんにお願いして確定申告をしているというのは初耳なのですが、それは私本人の意思やハンコなしに勝手にできるものなのでしょうか? やっぱりあのお店は何か悪いことをしているお店なのでしょうか? 教えてくださいm(_ _)m
- ベストアンサー
- アルバイト・パートの税金
- yurika2086
- 回答数3
- 分割払い時の仕入税額控除
消費税の仕入税額控除について教えてください。 弊社では1000万円で購入した機械を3回に分けて支払います。 1回目 500万円 2回目 300万円 3回目 200万円 そして仮払消費税は3回目の支払い時(=引渡し時)に本体価格1000万円に相当する消費税50万円を支払ます。 この場合ですが例えば2回目までの支払いが2012年度で、3回目の支払いが2013年度だとすると 2012年度は本体価格800万円に対して仮払消費税は発生しません。 会社が消費税納付申告をする時、その会社の税込支払総額に対して100/105を掛けた金額が課税 標準額となり、さらにその課税標準額に4%を掛けたものが仕入税額控除の対象となると思うので すが、上記の場合は税込支払総額の計算においてどのように取り扱えばよいのでしょうか? 例えば上記の機械以外に2100万円(税込)の課税仕入れがあったとすると、この会社の仕入税額控除はどのよう に計算するのでしょうか? 課税標準額 2100万円×100/105+800万円=2800万円 消費税額 2100万円×100/105×4%+0円= 80万円 そうすると課税標準額に対して消費税額が4%となりません。 どのように計算するべきなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- yasumitsuyo
- 回答数5
- 血縁者以外と生計を共にした場合の税金について
素朴な疑問なのですが。 一蓮托生といった感じで、「共に仕事をする仲間」とか「地域の人々」が、土地や家、財布、家財などを共同財産と考え生計を共にした場合、税金や社会保障費などはどのように徴収されるのでしょうか。 例えばネイティブ・アメリカンのように私有の概念を持たない生活集団が、仮に日本で暮らしていれば、どのように扱われるのか、という悩みから出た疑問です。
- 太陽光パネルの固定資産税
太陽光発電のパネルをアパートの屋根に載せようと考えていますが、そのことにより固定資産税は上がりますか? 教えてください。
- 金額の求め方
金額の求め方がわからなくて困っています。 コピーの金額をA,B,Cの3つにわけたいのですが、以下の金額の出し方を教えていただきたいです。 モノクロ、カラーコピー、カラープリントの合計枚数が15,248枚、 使用枚数内訳としては、 モノ カラー Aさん 5888枚 535枚 Bさん 4622枚 570枚 Cさん 3438枚 195枚 だとします。 これらの総額が61,918円だとA,B,Cさんはそれぞれいくら使ったことになりますか? コピーの単価は モノ:約2.4円 カラーコピー:17円 カラープリント:21円 です。 ただ、カラーの枚数ですが、コピーとプリント分が一緒になっていてどちらが何枚かはわからないことになっているので、モノとカラーのみにわけています。 A,B,Cそれぞれのモノの金額・カラーの金額が知りたいです。 考えても全然わからなくて・・・ 求め方わかる方おしえてください>< よろしくお願いいたします
- 急ぎます、準確定申告について教えてください
準確定申告についてお聞きしたいことがあります。 父親が7月に亡くなりまして、つい最近準確定の事を知りました。 父は農業を営んでいて、毎年白色申告をしていました。 来年から私が確定申告を行う予定でしたが、下記の項目について教えてください。 (1)うちの農業の場合、7月は収穫前で収入が無く、農薬や資材の購入のみで確実にマイナスです。 この状態で準確定を行う意味があるのでしょうか? (2)逆に7月以降は収穫が始ましますので、ほとんどが収入になります。この状態で来年確定申告を 行うと収入のみになってしまいます。この場合税金などが多くなってしまうのでしょうか? (3)父は亡くなるまで入院していました。準確定することで医療控除などのメリットがあるのでしょうか? (4)そもそも白色申告なので、準確定する必要があるのでしょうか? 全くの素人で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- 前期確定申告分の税金:法人税の勉強中です
前期確定申告分の法人税、住民税はなぜ別表4で調整しなくていいんですか? ただし、この前期確定申告分の税は、前期に計上した未払い法人税等を取り崩している、 と但し書きはあります。 確定申告分は見積金額だから、まず、法人税、住民税、事業税すべてを納税充当金として 加算する、というイメージでいます。 そして、事業税は、損金算入できるから、損金算入で減算できるという認識でいます。 初心者中の初心者ですので、混乱もしていると思います。 疑問点、教えていただけると助かります。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- noname#197090
- 回答数2
- 法人が確定申告の際に提出する申告書
こんばんは。ついこの間、会計事務所に勤務し始めたペーペーです。 法人が確定申告の際に提出する申告書について、自分なりに以下のように少しまとめてみたのですが、いまいちこれでよいのかわかりません。 会計のことはわかっていても、税のことはまだまだ全然なので… 以下の文章のうち、誤っている箇所等を余すところなく、わかりやすくご指摘いただけると幸いです。 ------------------------------------------------------ 法人が確定申告の際に提出する申告書は以下の通り。(株式会社を前提) 1、法人税の申告書 「別表」、「復興特別法人税の申告書」の二つを国に提出する。 2、住民税の申告書(法人税割+均等割) 「都道府県民税の申告書(※)」を都道府県に、「市区町村民税の申告書」を市区町村に提出する。 3、事業税の申告書 「事業税・地方法人特別税の申告書(※)」を都道府県に提出する。 (※)この二つはいずれも申告先が都道府県であるため、同じ申告書。 4、消費税の申告書(課税事業者の場合) 「消費税の申告書」を国に提出する。 会計事務所はこれらの申告書の作成に加え、決算書類を作成して顧客に納品する。 上記のうち、1、法人税の申告書だけは、申請すれば期末から3月後を期限とすることができ、残りの申告書は期末から2月後が期限である。 なお、所得金額がマイナスの場合は、住民税の均等割のみを納付することになる。 -------------------------------------------------------
- ベストアンサー
- 確定申告
- noname#193231
- 回答数4
- 前期確定申告分の税金:法人税の勉強中です
前期確定申告分の法人税、住民税はなぜ別表4で調整しなくていいんですか? ただし、この前期確定申告分の税は、前期に計上した未払い法人税等を取り崩している、 と但し書きはあります。 確定申告分は見積金額だから、まず、法人税、住民税、事業税すべてを納税充当金として 加算する、というイメージでいます。 そして、事業税は、損金算入できるから、損金算入で減算できるという認識でいます。 初心者中の初心者ですので、混乱もしていると思います。 疑問点、教えていただけると助かります。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- noname#197090
- 回答数2
- 消費税(特に益税)に詳しい方、お願いします
散髪屋、美容院、釣り船などは、領収書を客が求めない限り発行しません、一部業者はおそらく税務署へは過少申告し消費税も収入になっていることも多いと思います、この後8,10%になればますます益税になるのでしょうか。 先日、某テレビで釣り客に仮装した税務署員が釣り船の脱税を追及していました。
- ベストアンサー
- 消費税
- koutarou73
- 回答数2
- 研修で個人携帯は取り上げられるってあることですか?
前から不思議で仕方ないので、どうかお教え下さい。 私は一般の会社などに勤めたことがなく、 結構ゆるいお役所のようなところしか勤めたことがありません。 だから、一般の会社事情に疎いところがあります。 彼が研修で出張に行くと、ほぼ毎日くれる電話がありません。 以前から、研修中は電話はできない、と言われています。 私は別にどうしても毎日電話して!とか思ってませんし、お願いしてもいません。 元々、電話も苦手なので。 もちろん、声が聞きたくて電話することもあります。 彼が自分から「毎日電話する」と言い、実際ほぼ毎日電話してくれます。 確かに多忙な人なので、会う頻度は多くなく、電話してくれるのは嬉しいです。 ただ、研修などで出張に行くと、電話ができないと言われてきました。 いくら人と一緒だからといっても、トイレにも行くだろうし、 寝る前とかあるんじゃない?と不思議でした。 詳しく聞くと、個人の携帯は袋に入れて取り上げられる、 いちいち言わないと出してもらえないし、 それもどうしても仕事の連絡などがないかのチェックだけだ、と 説明してくれました。 こんな厳しいところもあるのでしょうか? もちろん、会社による、研修内容にもよるかと思いますが、 皆様の会社の研修などはいかがでしょうか? 私はゆるい職場なので理解しがたいのですが、 どうぞお教え下さい。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- aloha55mahalo
- 回答数5
- 自営業事業者から給与をもらわないことは合法ですか
自営業(家族経営)の給与についての質問です。 両親の経営している会社で働く際に、給与をもらわず、給与相当の金額を贈与してもらうことは脱法行為になるでしょうか。(給与を経費と換算できるメリットは承知の上であえて利用しないとします) もちろん贈与税としての税金支払いはする予定です。 準公務員で兼業規定があり(兼業は不可ではないが給与を取得するのは不可)るのですが、両親の年齢もあり実家の手伝いをすることとなりました。支払いを受けない等の検討はすでにしましたが、給与をもらわず贈与という形で金額の授受がある場合の税制・法律上の問題点をご教授いただけますと幸甚です。
- 確定申告書の貸借対照表
確定申告書の貸借対照表には、個人資産のすべてを記載するのでしょうか? 或いは、収入を得るための資産・負債等についてのみ記載するのでしょうか?