tamiemon96 の回答履歴

全2141件中721~740件表示
  • 年末調整 未払い

    お恥ずかしい話ですが、今年一年間、国保・年金が未払いで、 来年1月に半分納入を予定しています。 勤め先にはバレたくないので、年末調整は出さず、確定申告しようかと思ってます。 が、1月に払った場合、今年分の調整として処理できるのでしょうか? また、確定申告に必要な書類を教えてください。

  • 納税業務を邪魔する人たちの正体は?

    納税業務を邪魔する人たちがいます。 納税が遅れるよう、あの手この手で業務の邪魔をして納税の日程を遅らせる。 つまり、延滞金がかかります。 仕事場所を潰されたり営業時間内に騒音を立てられたり、色々とまぁあの手この手ですが、単なる営業妨害とも思えません。 何を目的にしている何者なんでしょうか? 延滞金がかかると納税額が増えるわけですから、それを喜ぶ人たちですよね。 誰が喜びますか?

  • 「国税局」と「国税庁」

    「国税局」と「国税庁」はどちらが正しいですか? どちらも存在しますか?

  • 仕入れた商品を自社使用する時の仕訳は

    例えばFAXのトナーを仕入れて在庫にしている分を、自社使用(消耗品)する時の仕訳を教えてください。 まず、(借方)仕入××  (貸方)買掛金(現金)×× 以降どうすればいいのでしょうか? また仕入れをした段階で商品が在庫にあがると思うのですが、その仕訳は必要ないのでしょうか?

    • 5486kdw
    • 回答数4
  • 仕入れた商品を自社使用する時の仕訳は

    例えばFAXのトナーを仕入れて在庫にしている分を、自社使用(消耗品)する時の仕訳を教えてください。 まず、(借方)仕入××  (貸方)買掛金(現金)×× 以降どうすればいいのでしょうか? また仕入れをした段階で商品が在庫にあがると思うのですが、その仕訳は必要ないのでしょうか?

    • 5486kdw
    • 回答数4
  • 生活保護の別居親族を扶養することについて

    http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm 「生計を一にする」の意義 Q1 「生計を一にする」というためには同居が要件とされていますか。 A1 「生計を一にする」とは、必ずしも同居を要件とするものではありません。例えば、勤務、修学、療養費等の都合上別居している場合であっても、余暇には起居を共にすることを常例としている場合や、常に生活費、学資金、療養費等の送金が行われている場合には、「生計を一にする」ものとして取り扱われます。  なお、親族が同一の家屋に起居している場合には、明らかに互いに独立した生活を営んでいると認められる場合を除き、「生計を一にする」ものとして取り扱われます。 (所基通2-47) 非課税所得(遺族厚生年金)と扶養控除 Q5 生計を一にしている母には、厚生年金法に基づく遺族厚生年金が120万円程度あります。母には他に所得はありませんが、私の扶養親族とすることはできますか。 A5 扶養親族や控除対象配偶者に該当するか否かを判定する場合の合計所得金額には、所得税法やその他の法令の規定によって非課税とされる所得の金額は含まれないことになっています。  厚生年金保険法に基づく遺族厚生年金や国民年金法に基づく遺族基礎年金などは非課税所得ですから、お母さんの合計所得金額は38万円以下となります。したがってお母さんが他の人の扶養親族になっていなければあなたの扶養親族とすることができます。 (所法2、9、所基通2-41、9-2) http://tt110.net/22syoto-zei/T-hikazi-syotoku.htm 非課税所得には、次のようなものがあります。 1.雇用保険の失業手当や、生活保護の給付 これらをまとめますと、 >例えば、勤務、修学、療養費等の都合上別居している場合であっても、余暇には起居を共にすることを常例としている場合 >非課税所得 >非課税所得には、次のようなものがあります。 >1.雇用保険の失業手当や、生活保護の給付 生活保護をもらっている別居親族と療養の為、余暇には起居を共にすることが多い場合は、所得税上扶養親族にできるということでしょうか? また、健保や住民税について別解釈があれば教えて下さい。

  • 生活保護の別居親族を扶養することについて

    http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm 「生計を一にする」の意義 Q1 「生計を一にする」というためには同居が要件とされていますか。 A1 「生計を一にする」とは、必ずしも同居を要件とするものではありません。例えば、勤務、修学、療養費等の都合上別居している場合であっても、余暇には起居を共にすることを常例としている場合や、常に生活費、学資金、療養費等の送金が行われている場合には、「生計を一にする」ものとして取り扱われます。  なお、親族が同一の家屋に起居している場合には、明らかに互いに独立した生活を営んでいると認められる場合を除き、「生計を一にする」ものとして取り扱われます。 (所基通2-47) 非課税所得(遺族厚生年金)と扶養控除 Q5 生計を一にしている母には、厚生年金法に基づく遺族厚生年金が120万円程度あります。母には他に所得はありませんが、私の扶養親族とすることはできますか。 A5 扶養親族や控除対象配偶者に該当するか否かを判定する場合の合計所得金額には、所得税法やその他の法令の規定によって非課税とされる所得の金額は含まれないことになっています。  厚生年金保険法に基づく遺族厚生年金や国民年金法に基づく遺族基礎年金などは非課税所得ですから、お母さんの合計所得金額は38万円以下となります。したがってお母さんが他の人の扶養親族になっていなければあなたの扶養親族とすることができます。 (所法2、9、所基通2-41、9-2) http://tt110.net/22syoto-zei/T-hikazi-syotoku.htm 非課税所得には、次のようなものがあります。 1.雇用保険の失業手当や、生活保護の給付 これらをまとめますと、 >例えば、勤務、修学、療養費等の都合上別居している場合であっても、余暇には起居を共にすることを常例としている場合 >非課税所得 >非課税所得には、次のようなものがあります。 >1.雇用保険の失業手当や、生活保護の給付 生活保護をもらっている別居親族と療養の為、余暇には起居を共にすることが多い場合は、所得税上扶養親族にできるということでしょうか? また、健保や住民税について別解釈があれば教えて下さい。

  • 損益計算書の見方を教えて下さい。

    例えば1月~3月までの損益計算書だった場合 損益計算書の【売上高】の欄の  前残高  借方(今月の支出) 貸方(今月の収入) 残高(今月までの累計)  100,000 200        20,000       118,000 例えば上記の場合、1月~3月までの売上高が、20,000円 と言うことですか? 教えて下さい。

    • gakuen
    • 回答数4
  • 収入が大幅に減ったのに年末調整で戻って来ません

    はじめまして。 私は派遣で働いています。 去年まで週5日で働いていたのですが今年から週3日に変更してもらい同じ職場で働いています。 月の収入は月5万以上減ってしまいましたが、年金、健保、住民税は去年の収入で計算されているため多く引かれて厳しい毎日を過ごしていました。 年末調整で戻ってくる事を期待して、12月の給料明細を楽しみにしていたのですが、給料明細に今月の年末調整は630円しか加算されませんでした。 (過去2年分の年末調整では4500円ほど戻っています) 年末調整は派遣会社にお願いしました。 ガン保険にも入っているので、その分も提出しました(25000円くらい) 私は今年から週3日になるので、本当は1月から国保や国民年金に切り替えなくては行けなかったのですが、派遣会社がその事に気付かず、今年の9月まで派遣会社の厚生年金、社会保険に入っていました。 9月までは派遣会社の方が半分負担してくれていたので私の負担額は半額だったはずです。去年とほぼ変わらない金額を払っていました。その分は派遣会社のミスなのでそのままで良いとの事でした。 10月から国保に切り替わりました。 年末調整で国保の証明書を提出するよう書いてありましたが、10月以降に加入した人は来年の2月頃に証明書が届くとネットで調べて知りました。(この分は確定申告が必要ですか?) なので、今回の年末調整では提出しませんでした。 この630円という金額は妥当ですか? いろいろ調べてみても良くわからなかったので、教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします

  • 個人用の通帳を事業用にした場合の仕訳教えて下さい

    代表者の個人的な通帳を事業用にした場合には、(1)個人事業主の場合、(2)法人の場合には、どのような仕訳を行えばよいのでしょうか? (1) 個人事業主の場合 普通預金 / 雑収入  でしょうか?それとも、 普通預金 / 元入金  なのでしょうか? (2) 法人の場合 普通預金 / 雑収入   でしょうか?それとも、 普通預金 / 資本金   なのでしょうか? どの仕訳が正しいのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、ご返答よろしくお願い致します。

    • boki7
    • 回答数5
  • 個人用の通帳を事業用にした場合の仕訳教えて下さい

    代表者の個人的な通帳を事業用にした場合には、(1)個人事業主の場合、(2)法人の場合には、どのような仕訳を行えばよいのでしょうか? (1) 個人事業主の場合 普通預金 / 雑収入  でしょうか?それとも、 普通預金 / 元入金  なのでしょうか? (2) 法人の場合 普通預金 / 雑収入   でしょうか?それとも、 普通預金 / 資本金   なのでしょうか? どの仕訳が正しいのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、ご返答よろしくお願い致します。

    • boki7
    • 回答数5
  • 経理処理について悩んでいます、どなたか分りますか?

    保険についてです。 契約形態は、払済保険で契約者法人、被保険者社長、受取人法人です。 その保険を個人契約へ有償譲渡で変更しました。(退職ではありません) 契約形態は、契約者個人(役員)、被保険者社長のまま、受取人個人(役員)=契約者同一人です。 払済保険でしたので、法人では保険積立金が計上されています。 解約返戻金が仮に2,000万で積立金が1,000万だった場合、法人経理は「貸方」保険積立金2,000万、雑収入1,000万となると思います。それで「借方」なのですが、役員賞与になるのでしょうか?もしくは、役員借入金の返済または役員貸付金でしょうか? それと、この払済保険の契約者になった個人(役員)にも契約者変更によって課税所得などが発生するのでしょうか? どなたか詳しい方、ご教授よろしくお願いします。いろいろサイト等で調べたのですがはっきりした答えがよくわかりません。

    • noname#238813
    • 回答数4
  • アパートの年間減価償却費

    新米大家です。今年7月、中古アパートを購入しました。その年間原価償却費の計算が正しいかどうか教えてください。 取得費用(建物のみ) 2000万円 法定耐用年数 22年(木造) 経過年数 11年 耐用年数 13年 ※ -------------------------------------------------------------------------- ※法定耐用年数の一部を経過した資産   その法定耐用年数から経過した年数を差し引いた年数に経過年数の20%に相当する年数を加えた年数 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5404.htm -------------------------------------------------------------------------- ○ここまでは正しいと思われますが、これからがよく分かりません。 償却率 0.077 ※ -------------------------------------------------------------------------- ※減価償却資産の旧定額法、旧定率法、定額法及び定率法(平成19年4月1日~平成24年3月31日取得分)の償却率、改定償却率及び保証率の表(耐用年数省令別表第七、別表第八、別表第九)の、平成19年4月1日以後取得の定額法償還率 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hojin/kaisei_gaiyo2011/pdf/1112kaisei_faq.pdf -------------------------------------------------------------------------- 年間原価償却費 1,540,000円 今年の減価償却費 770,000円(取得して半年なので、年間減価償却費の半分) この計算で大丈夫でしょうか。以前、税理士にも相談したのですが、償却率を間違えて計算した結果を見せたのに、「これで大丈夫だと思います」と言われ、いささか不信感を持っています。 宜しくお願いします。

    • f45d52
    • 回答数1
  • 【e-Tax】法定調書(支払調書)の提出について

    e-Taxの仕様について教えてください。 弊社では今年分からe-Taxにて法定調書の提出を行おうとしており、非居住者に支払われる不動産の使用料等の支払調書の提出方法で悩んでいます。 (居住者分の不動産使用料等の支払調書は「e-Taxソフト(WEB版)」で提出可能ですが、非居住者分についてはWEB版で提出は不可のため、通常のe-Taxで提出しようとしています) e-Taxの法定調書提出マニュアルの通りに作成しようとすると支払調書は一件ずつしか登録することができません。 これまでは支払調書の数が膨大であるため、不動産の管理会社に作成してもらい、弊社から税務署へ提出していました。 可能であればデータで支払調書をもらってそれをe-tax上にアップできればよいのですが、 組込み機能も一部の申告に限定されており、法定調書提出には対応していないようです。 初めての利用でわからないことだらけです。 伝わりづらい文章かと思いますが、e-Taxソフトで複数の支払調書を一括で入力・提出できる方法があれば教えてください。

    • malco10
    • 回答数2
  • 【e-Tax】法定調書(支払調書)の提出について

    e-Taxの仕様について教えてください。 弊社では今年分からe-Taxにて法定調書の提出を行おうとしており、非居住者に支払われる不動産の使用料等の支払調書の提出方法で悩んでいます。 (居住者分の不動産使用料等の支払調書は「e-Taxソフト(WEB版)」で提出可能ですが、非居住者分についてはWEB版で提出は不可のため、通常のe-Taxで提出しようとしています) e-Taxの法定調書提出マニュアルの通りに作成しようとすると支払調書は一件ずつしか登録することができません。 これまでは支払調書の数が膨大であるため、不動産の管理会社に作成してもらい、弊社から税務署へ提出していました。 可能であればデータで支払調書をもらってそれをe-tax上にアップできればよいのですが、 組込み機能も一部の申告に限定されており、法定調書提出には対応していないようです。 初めての利用でわからないことだらけです。 伝わりづらい文章かと思いますが、e-Taxソフトで複数の支払調書を一括で入力・提出できる方法があれば教えてください。

    • malco10
    • 回答数2
  • 仕訳教えて下さい

    すみませんが、以下のような場合の仕訳を具体的に教えて頂けないでしょうか? (1)当社社員が取引先に訪問するためにタクシー乗車(税込5,500円)、   運転手より下車時、領収書受領。 (2)後程、運転手から、料金を間違えていたということで、現金3,000円返却あり。   従来は4,000円位の交通費。お詫びの意味もあったもよう。 (3)従来、社員が立て替えた交通費は、社員の口座に振り込むが、この5,500円の   立て替えは、まだ未精算で、社員の口座には振り込んでいない(仕訳未処理)。 (4)正規の領収書との差し替えは現実的に不可。 (5)現金3,000円は、会社が預かっている。 尚、当社は消費税については、仕訳毎に仮払消費税を計上しております。 以上のような場合、仕訳はどのようになるのでしょうか? 雑収入とかになるのでしょうか? 具体的に仕訳で教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 『進撃の巨人』のおもしろさは何ですか?

    人気の漫画『進撃の巨人』ですが、私はこの漫画が好きになれません。 設定や世界観は好きなのですが、冒頭から展開が早すぎて、キャラクターに感情移入できなかったのです。 例えば、 ・エレンが冒頭から「家畜だ」「駆逐してやる」と息巻くところ。初めて読んだ私は、どのへんが「家畜」なのかさっぱり分からず、「この主人公、ただのDQNか中二病か?」としか思いませんでした。 人々の家畜らしいしぐさとか、いかにひどい暮らしをしているかがもっと丁寧に描写されていれば、それなりに共感できたと思いますが……。 ・エレンの母親が目の前で殺されましたが、そもそもエレンや母親に対してそこまで感情移入できていない段階で殺されてしまったので、「ふーん」としか思えなかった(エレンの絶望感に共感できなかった)のも厳しいところです。 ・ミカサがエレンを守ろうとする過去が明かされましたが、早い段階で明かされてしまったため、「そうか、ミカサにそんな過去が……」と共感するよりも、「あ、そういう設定なのね」と捉えてしまったので、感情移入が難しくなってしまいました。 ・エレンが巨人化した後、アルミンが人々に対して説得するシーンがありましたが、あそこでドット・ピクシスが出てきて味方になってくれたのを見て、「何だこのご都合主義?」と思ってしまいました。 という具合です。 全体的に、丁寧なキャラの描写を経ないまま、キャラの性格や過去をぶちまけてしまったため、感情移入しづらくなっている(読者を置いてきぼりにして、キャラが暴走している)ように感じました。 私は『デビルマン』『マーズ』『ベルセルク』などのダークな作品が大好きなので、『進撃の巨人』もいけるだろうと思っていたので、大変残念です。 ここから質問なのですが、 (1)『進撃の巨人』って何が魅力の漫画なのでしょうか? 正直、キャラに感情移入して読む漫画ではない気がしています。すると、どういうところにおもしろさがあるのでしょうか? (2)私はエレン巨人化のあたりで読むのをやめたのですが、これ以降もっとおもしろくなったりしたのでしょうか? 序盤が糞つまらない作品というのもありますが、そういうタイプの作品でしょうか? あるいは、冒頭で感情移入できなかった以上、これ以上読んでもむだでしょうか? ※ちなみに、「おもしろくなければ読まないほうがよい」というタイプの回答は、質問に全く答えていないのでご遠慮ください。

  • 個人用の通帳を事業用にした場合の仕訳教えて下さい

    代表者の個人的な通帳を事業用にした場合には、(1)個人事業主の場合、(2)法人の場合には、どのような仕訳を行えばよいのでしょうか? (1) 個人事業主の場合 普通預金 / 雑収入  でしょうか?それとも、 普通預金 / 元入金  なのでしょうか? (2) 法人の場合 普通預金 / 雑収入   でしょうか?それとも、 普通預金 / 資本金   なのでしょうか? どの仕訳が正しいのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、ご返答よろしくお願い致します。

    • boki7
    • 回答数5
  • 1000社データの中から80社データを抽出したい

    約1000社の契約件数3000件の表中から80社200件の契約件数データを抽出したいのですが、良い方法が見つかりません。80社の顧客コードを元に抽出したいのですが、オートフィルターやVLOOKUP関数では時間がかかり過ぎます。 そこで、マクロと思うのですが、どのような構文にすれば良いのでしょうか?ご教授下さい。全ての契約件数は顧客コードで紐ついています。よろしくお願いいたします。

  • 年末調整で住宅ローン控除できない?

    住宅ローン控除3年目、恒例の会社への年末調整の書類一式提出しましたが、住宅ローン控除の書類が戻ってきました…確定申告してくださいって小さな付箋とともに… 2年目以降は、会社への提出でいいのでは? 会社は、確定申告してとの一点張り… 税務署は、会社への年末調整の書類と一緒に提出すれば出来ますよ、と こういう事ってあるのですか? 詳しい方、ご教授願います!      

    • ari50
    • 回答数4