tamiemon96 の回答履歴

全2141件中581~600件表示
  • 車更新 税金は重複する?

    下取り車と新車購入のとき (1)旧車の税金 (2)新車の税金 車検登録時、同月分は税金がWますが、  どうしてなのでしょうか? つまり更新の年は13か月分負担するって おかしいのでは?  【同時に2台所有しているわけがない】  識者様!教えてくださいませ。

  • これって本当?給与所得の源泉徴収票

    現在小さい会社に勤めていますが、ふと気になり 25年度の源泉徴収票を見たところ、少し気になりましたので質問します。 現在大阪市内で1人暮らし 年収は500万円ぎりぎりいかないほど 社会保険・厚生年金はなく (T_T) 国民健康保険(年間:408896円)・国民年金(年間:182520円)を払っています。 というか国民健康保険高すぎないないか?と今更思いました(笑) 画像を添付しましたので、あっているか・おかしいところはないか教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続税と生前贈与について教えてください

       先月亡くなった父の相続税についてお聞きします        母が家屋を含め全て相続することになったのですが  預貯金等合わせても相続税の対象となる8千万までいきません         先日生命保険金の振り込みが母の口座にありました  (その保険金合わせても8千万以下です)    ただ母のその講座がある同じ銀行に  まだ父の口座があるのですが  銀行には父の事をまだ連絡をしていなくてそのままになっています  銀行にとっては父の事が連絡前なので  その振り込まれた保険金は生前贈与ということになるのでしょうか?    確か生前贈与税の控除額は110万迄ですよね?  早く銀行に行かなくてはと思うのですが  時間が無いのと手続きが大変そうなのでついつい遅くなってしまってます  本当に簡単な問題だと思うのですが  教えていただければと思います    

  • 相続税と生前贈与について教えてください

       先月亡くなった父の相続税についてお聞きします        母が家屋を含め全て相続することになったのですが  預貯金等合わせても相続税の対象となる8千万までいきません         先日生命保険金の振り込みが母の口座にありました  (その保険金合わせても8千万以下です)    ただ母のその講座がある同じ銀行に  まだ父の口座があるのですが  銀行には父の事をまだ連絡をしていなくてそのままになっています  銀行にとっては父の事が連絡前なので  その振り込まれた保険金は生前贈与ということになるのでしょうか?    確か生前贈与税の控除額は110万迄ですよね?  早く銀行に行かなくてはと思うのですが  時間が無いのと手続きが大変そうなのでついつい遅くなってしまってます  本当に簡単な問題だと思うのですが  教えていただければと思います    

  • 「△」と「▲」の意味

    財務諸表で数字の隣にみうけられる「△」「▲」... 今まで私はずっと「△」は、マイナスを意味しているのだと思っていました. 例えば、経常利益の欄に「△36、589」と書いてあったら、これは「ー36、589」の意味だと思っていました. ですが、最近になって「▲」のマークをみかけるようになって困っています.これもマイナスを意味するのでしょうか?例えば、貸倒引当金「▲10,800,000」や繰越利益剰余金「▲1,400,000」...

  • 売掛金入金不足があった場合の勘定科目

    小さな会社に勤めている経理初心者です。 売掛金の回収予定日に取引先から入金された金額が、予定金額の半分以下でした。 当社の担当者が該当取引先に確認したところ担当者は有休で不在。後日改めて確認したところ、 入金された以外の書類を経理に提出し忘れていたとのことでした。 残りのお金は後日きちんと振り込まれたので売掛金の回収自体は完了したのですが、 売掛金入金不足があった日の仕訳をどのようにしたらいいのか分かりません。 借方:普通預金(回収予定日振込金額)、?(勘定科目不明) / 貸方:売掛金 の、?の勘定科目が分かりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 社会保障を廃止すれば幸福度が上がる人が多くなる?

    日本は高齢化社会で 失礼な言い方をすれば増えすぎた世代の方々が高齢者になればなるほど その負担は下の世代にきます。 その重くのしかかるのが社会保険や国民保険、厚生年金や国民年金でしょう。 いやいや払わされている人も多いでしょう。 まず社会保障がなくなり困るのは高齢者、低所得者子持ち世帯、派遣や専業主婦などの働ける年代なのに稼ぎがほとんどない人間などだと思うのですが そこそこの稼ぎがあり、単身の方からみたら、これほどバカバカしい制度はなく むしろ医療費も100%負担の方がありがたいという人も多いはず。 アメリカも昨年までは実に34%が無保険状態でした、低所得者が医者にかかれないのが 人権問題という事でオバマケアで今年から一応は皆保険制度になりましたけど。 しかし、社会保険の自己負担だけで2万円超え、会社負担を含めたら月に4万超え 国保の自営業者や不動産収入などのあるお金もちは月に3万円前後 年に40万前後、社会保険の自己負担は25万前後 年金も厚生年金の自己負担、国民年金は共に毎月15000円超え 国保の人だと保険、年金だけで月に45000円、年に50万近くなる。 でも、働ける年代の単身者は100%の医療費を負担しても 10万もいかない人が99%でしょう。 国保で年に30万以上も払い、恩恵のある保険は数千円~数万円程度。 年金ももらえる額は減少してもらえる年代もあがっていく それもマックとかのジャンクフード世代の欧米化世代ですから むしろ平均寿命は今後下がっていくとさえ言われているのに。 そう思うと保険は100%負担で社会保障をなくして 社会保険や国民保険、年金を給与に加算してくれた方がありがたい人が多いと思う。 年金なんてない国も多いし(中国などもないはず)自分で株運営でもして蓄えたらいい。

    • noname#196251
    • 回答数11
  • 資本金の理解

    簿記の勉強をしています。 資本金について、よくわからなくなりました。 ○事業立ち上げ時、この資本金を使って、備品を買うことはあるのでしょうか?  仮にあるとしたら、このときの仕訳は、どのようになるのでしょうか?  (資本金以外の負債による資産はないとします) ○事業がそれなりに、進行して、収益もあり、費用もあるとして、  収益が費用より少なかったとします。赤ですが、この場合の、補填は、  結局、資本金を使うと思うのですが、どのように、仕訳で表現するのでしょうか? ○また、資産から負債を引いたら前期にくらべ、その額が小さくなっているはずですが、  資本金は、単なる、計算結果(資産ー負債)なのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

    • atom_28
    • 回答数3
  • 子供の入学式で担任の入学式を欠席

    高校教諭が仕事の入学式より自分の子供の入学式を優先した事案が話題になりましたが、そんなに問題なのでしょうか? 自分の有給休暇を子供の晴れ舞台の日に使って何が悪いのかと思ってしまうのですが。

    • noname#204145
    • 回答数9
  • パソコンを購入する場合の経費処理

    パソコンを50台購入することになり、1台10万円、全部で500万の見積もりになりました。 私は現金で購入しようと思いましたが、経理部門の先輩はリースにしないといけない、と言います。理由として以下の説明を受けました。 「小額備品の購入、例えばパソコン等(10万円以上30万円以下)を現金で購入した場合、経理処理は一括で損金処理するが、一括で損金処理は税法上できない。一括償却資産の損金算入に関する明細表・別表一六で計算する。3年間で償却するので、初年度は2年間分が所得として加算される」 2/3が所得として加算されて税金を払わないといけないので、リースの方が得になる、という説明でした。正しいのでしょうか?

  • 助けてください。

    ある商品を納品し、それを自分で購入するという事ですよね? その場合の、支払う金額は、納入価(税込)でも大丈夫ですか?利益のみを支払わないという事でも大丈夫ですか? 自家消費分の納入価(税込)分は、売上として、入金してしまいました。 今度、税理士さんに来ていただきますが、問題発生しますか?

  • 青色申告で家内労働者等の経費の特例

    業務請負なのですが、経費という経費が殆どかからない為 次の確定申告では青色申告と家内労働者等の経費の特例65円で申告したいと思っています 税金のメリットを考えれば、かかった経費などについては漏れなく領収書とともに記帳するべきだとは思いますが 私の場合、家内労働者等の経費の特例で一律65万控除なら 領収書をなくしてしまったものや、正確に把握できていないものについては 労力を使わず諦めてしまっても問題ないのでしょうか? 故意に経費として記入しないことは青色申告において違反にあたりますか? 2014年の所得からは白色申告でも記帳義務という事で思い切って青色申告承認申請書を提出してはみた ものの、不安だらけです よろしくお願いいたします

    • esmok
    • 回答数5
  • 家賃収入の税金について

    前回も同様に質問をさせて頂いたのですがもう少し具体的に状況をご説明しますので、ご回答よろしくお願いいたします。 自分は会社員で給与収入が年間400万くらいありますが、今年の3月に賃貸の不動産を購入しました。前のオーナーから店子は引き継いでいます。 家賃収入は年間140万くらいです。 この状況でこの家賃収入にはいくら位の税金がかかるのでしょうか? また、青色申告でいくら位の経費(通信費、交通費、固定資産税、火災保険料金、交際費など)を 計上すれば税金がほとんど発生しない様になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 会社用語「ゆう」って何?

    よく社内の会話で「この製品は“ゆう”が10%だ」というような表現を聞くのですが(会社はメーカー)、ここで言う“ゆう”って何ですか? 文脈から推測するに利益率のことかなと思うのですが、合っていますか? また、語源はなんですか?

  • マイナスの買掛金

    経理がよくわからないまま、弥生会計を使いながら7年間会社を経営してきた者です。 買掛金がマイナスで500万円あります。 買掛金がマイナスとはどう理解すればよいのでしょうか? 今まで支払うべきお金ともらうべきお金に間違いはありませんでした。 少し気になるのは、赤字の繰越額が少ないような気がします。 宜しくご教示下さい。

  • 漫画のストーリー構成を学べる書籍ありませんか

    映画用のならいくつか見つけたんですが、漫画用のが見つかりませんでした ただ著者の持論とかジンクスを書いてあるだけじゃなくて、 「一話にはこういう情報を必ず入れろ」とか、「何巻までにこういう展開にしろ」とか書いてあるようなやつありませんか?映画で言う3幕構成のような。 連載漫画ともなるとそういう決まりきったスケジュールは組みにくいのかもしれませんけど

  • 漫画のストーリー構成を学べる書籍ありませんか

    映画用のならいくつか見つけたんですが、漫画用のが見つかりませんでした ただ著者の持論とかジンクスを書いてあるだけじゃなくて、 「一話にはこういう情報を必ず入れろ」とか、「何巻までにこういう展開にしろ」とか書いてあるようなやつありませんか?映画で言う3幕構成のような。 連載漫画ともなるとそういう決まりきったスケジュールは組みにくいのかもしれませんけど

  • 税理士決算処理記帳

    同族会社です。23年7月期の決算です。処理は9月末。ある事情によりこの時にバックアップしたデーターを復元してみました。ソフトはJDLです。調べて見ると13月31日(決算処理)の日付けで記帳されています。これが3冊の通帳で使われているのです。2冊は預金の引き出し、1冊は現金からの預入です。このデーターを紙でだすと7月31日で打ち出されます。翌年税務署が調査で入り、追徴課税を受けましたから、全部の通帳も見ていると思うのですが、このような手法は正当なものでしょうか。もし税務署が見落としていると、この3冊の通帳は翌期の繰越額が違ってくるし、不正も行いやすいと思います。この方法は違法でしょうか。税理士であれば違法ではないからよくやる手段ですか。 違法の場合、この税理士は社員税理士なので、咎められるのは、所長税理士でしょうか(印を押してある)。違法であればこの税理士を懲戒請求で申告しようと思うのです。追徴課税の処分が6月28日に出され、この時この税理士は所長税理士に連絡せず勝手に調査官に立ち会っていて、後日調査官から所長税理士に報告が行きました。勝手にやったことがバレて(登録者しか立ち合いができない)、今まで様々な事で反目して事務所の信用を落とすようなことをしていたので、解雇しました。そうしましたらこの代表(妻)も今度は顧問である所長税理士を解雇したのです。めちゃくちゃですが、このような決算処理は可能でしょうか。繰り越しなどはどうなるのでしょうか。詳しい方おりましたら、回答よろしくお願いします。

  • 税理士決算処理記帳

    同族会社です。23年7月期の決算です。処理は9月末。ある事情によりこの時にバックアップしたデーターを復元してみました。ソフトはJDLです。調べて見ると13月31日(決算処理)の日付けで記帳されています。これが3冊の通帳で使われているのです。2冊は預金の引き出し、1冊は現金からの預入です。このデーターを紙でだすと7月31日で打ち出されます。翌年税務署が調査で入り、追徴課税を受けましたから、全部の通帳も見ていると思うのですが、このような手法は正当なものでしょうか。もし税務署が見落としていると、この3冊の通帳は翌期の繰越額が違ってくるし、不正も行いやすいと思います。この方法は違法でしょうか。税理士であれば違法ではないからよくやる手段ですか。 違法の場合、この税理士は社員税理士なので、咎められるのは、所長税理士でしょうか(印を押してある)。違法であればこの税理士を懲戒請求で申告しようと思うのです。追徴課税の処分が6月28日に出され、この時この税理士は所長税理士に連絡せず勝手に調査官に立ち会っていて、後日調査官から所長税理士に報告が行きました。勝手にやったことがバレて(登録者しか立ち合いができない)、今まで様々な事で反目して事務所の信用を落とすようなことをしていたので、解雇しました。そうしましたらこの代表(妻)も今度は顧問である所長税理士を解雇したのです。めちゃくちゃですが、このような決算処理は可能でしょうか。繰り越しなどはどうなるのでしょうか。詳しい方おりましたら、回答よろしくお願いします。

  • 相続時精算課税のメリット・デメリット

    今回、親名義のわずかな土地を、生前贈与するとの事なのですが、 従来の暦年課税だと、税率も大きいので、相続時までそのままでいい気もしますが、 特別控除内に収まるので、相続時精算課税の利用も考えています。 後々の相続時の親の総資産額は、現在の計算式なら控除される金額内に収まると思います。 生前贈与の理由は、固定資産税の回避らしいのですが、 相続を待たずに相続時精算課税を利用するメリットはありますでしょうか? 土地名義はそのままで、親の固定資産税を私が肩代わりすればいい気もします。 また、贈与で土地の権利変更をして相続時精算課税を利用した場合、 不動産所得税は発生するのでしょうか? 名義を変更して、親より先に私に不幸がないとも限らないので、 無駄払いにならないか検討したいと思います。 相続時精算課税のメリット・デメリットについてご教授下さい。宜しくお願い致します。