sotom の回答履歴
- 調子に乗ってる中国人への裁きを!?
調子に乗ってる中国人への裁きを!? 冗談抜きでこいつらつぶすべきでは? 我々の将来が危ういでしょう。 考えられる脅威は早いうちに滅するべきでは? やられる前にやってしまうべきでは? 手始めに目の周りにいる忌々しく無駄に存在する中国人を。 中国に見せ付けてやらないといけませんね。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- se-ginomikata
- 回答数13
- MPEG-4 Movieが再生できなくなってしまいました。
MPEG-4 Movieが再生できなくなってしまいました。 今まで見れていた動画が、急に「不正なデータが含まれています」と表示され再生できなくなってしまいました。 昨日受け取った動画は見れるのに、以前の動画が見れなくなってしまい困っています。 何とか見れるようにする方法はないでしょうか? 動画はスカイプで圧縮して送ってもらっています。 友人に預けた子猫の成長記録で、友人が撮影したものなので、違法動画や違法ダウンロードでは無いものです。 何故急に見れなくなってしまったのでしょうか? PCはメモリ4Gで今30%程度の使用量です。 クイックタイムのバージョンは7.68になっていますので、最新版だと思います。 出来れば簡単な方法で見れるようになればうれしいのですが、再び見ることが出来るようになるでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows Vista
- shirabasu
- 回答数2
- 創価学会信者が神道まで否定するのはなぜでしょうか?
創価学会信者が神道まで否定するのはなぜでしょうか? 創価学会信者の知人がいます。 一緒に祭などには行きますが、鳥居をくぐって本殿でお参りすることはしません。 なぜかと尋ねてみると、創価学会には本尊があるから云々と言います。 どうやら日本の神と外来の仏との区別がよくついていないように思えますが、創価学会の信者の方々は皆、こういう考えなのでしょうか? そもそも日本の神とは土地、民族、国などを護るものであって、個人の悩みは解決しません。 山や海などの自然の幸、連綿と続く歴史、そのような自然の営みの上に人間社会が成り立っていることを自覚し、敬意や感謝の念を持つことが神道の意味であります。 個人的な細かい単位での悩みや救いの解決は、仏教やキリスト教のような外来の宗教の仕事です。 神道はそれとは畑が違っており、日本が外来の宗教を受け入れてこられた理由もそこにあるわけです。 外来の宗教は国を越えてやって来る時点で、本来の土地との繋がりは薄れます。 そのため、人間の生き方や倫理や救いを説くような、どの土地でも対応可能なものにモデルチェンジします。 一方で神道は、日本からは離れていませんので、あくまで土地や自然に対する感謝・敬意に立脚しており、グローバル化仕様の宗教のように『教え』を説くことはしていません。 もし創価学会が自らの畑を飛び越えて、神道との共存共栄までもを否定しているのであれば、これは日本という国を否定していることにも繋がらないのでしょうか? 国、土地、民族、自然、祖先、靖国の英霊、天皇、そういうものに対する敬愛の念を担う神道を、生き方、悩み、倫理、救いを説く個人メソッドでしかない外来宗教が否定しているのだとしたら、それはかえって人間の本来的な繋がりを破壊することにもならないのでしょうか? 詳しい方のご回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。
- 中国に対して、強行姿勢を貫くべきだったという意見が最近は多いですね。
中国に対して、強行姿勢を貫くべきだったという意見が最近は多いですね。 尖閣のビデオの流出で、船長を帰すべきではなかったとか、 もっと強い姿勢でいるべきだったという人が多いです。 しかし、船長を捕らえたとき、中国は政府をあげて、 日本にたいして、輸入制限をしたり、強い態度にでてきました。 そのことで、困った人たちも多く、なんで船長を捕まえたんだ!と 非難する人もいました。 また、中国のプライドを傷つけないようにしないいけない!などという意見も多かったです。 結局、どうすればよかったんでしょうか? 今までも、自民政権のときも、ずっと曖昧にしてきたんじゃないですか? 強い態度に出ないのが日本の外交だったんじゃないでしょうか? ビデオ流出で、今は、菅政権にたいして凄い批判がありますが、 中国と国交断絶するくらい強い態度に出ればよかったんでしょうか? 非難するだけなら、誰でも出来るとおもうんですけど・・ (別に菅政権の擁護ではありません)
- Dドライブにソフトをインストールすることについて、教えて下さい。
Dドライブにソフトをインストールすることについて、教えて下さい。 ビスタ1号のノートパソコンを使っていますが、自分で作ったファイルは1つもいれていないのに、アップデート関連でCドライブが相当使われてしまっています。 そこでゲームなどのソフトをDドライブに入れようと思いますが、正常に作動しますか? 質問したいことは、 (1)インストール先をDドライブにできるか。弊害はあるか。 (2)できるなら、手順はどこの段階でDにして、フォルダは前もって作るべきなのか。 (3)アンインストールをきちんとやるには、Cドライブにいれた場合と変わりないか。 等ですが、他に気をつけることがあれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- shanababy
- 回答数4
- Intel Core 2 Quad Q9550s について
Intel Core 2 Quad Q9550s について 1年以上前に購入していると品なのですが、未だにほとんど値下がりしておりません。そろそろ新型マシンにしようかと思っても、これではなかなか踏み切れません。 Q9550S + Intel SSD 80GB + 4GB memory なんですが、乗り換えにふさわしいスペック(まぁ2倍とはいいませんが、1.5倍位の処理速度アップが望めれば)のお勧めの構成ってありますかねぇ。最新事情に疎くて。 ゲームもしますが、主に扱うのはプログラム開発やディスクアクセスとCPU の演算速度が重視される複雑なシュミレーションプログラム(解析の為に数分から数時間もの間フルに動く。マルチスレッド対応)です。 Q9550S に不満があるわけではありません。ただパソコンに浪費する機会もめっきり無くなったのでなんか淋しくて・・・。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- noname#122246
- 回答数3
- “剣道”“柔道”“茶道”“華道”“香道”があります。
“剣道”“柔道”“茶道”“華道”“香道”があります。 そのほかにどんな“○道”がありましょうか? そりゃ“医者道”とか“政治道”とかもありましょうが、倫理のことではなく文化か趣味のことで。 “酒道”ってないでしょうか?お行儀の小笠原流といかに入るようなものでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖
- 回答数5
- パソコン中毒の治療方法について
パソコン中毒の治療方法について 現在私は母子家庭の中学3年なのですが、一度治ったネット中毒が再燃してきています。 中毒化する以前は一日1時間以下の使用で問題なく過ごしていたのですが、 数年前に家庭事情で母の性格が急変した時、現実逃避にPCを使うようになりました。 それから急速に中毒化し、半年後には学校にも行かず一日中PCの前で過ごすことが多くなりました。 そんな私を母は非難し、私はそれに対して反抗し、ついには母を殺害しようとしたり、自殺未遂まで起こしました。 もうそのころ私は、ほとんど寝ずに適当に食事をとっては すぐPCにとりついていてほかの事はまったくしないという状況になっていました。 1年半程前に生活環境がまた変わり、母も穏やかになって症状は消えていたのですが、 受験前になり、母もイライラし出し、強いプレッシャーで徐々にまた現実逃避にPCを使う時間が増えてきたことをに気付きました。 こんな事は怖くて面と向かって相談出来ません。本音も母に言えません。 どうしたらいいか全くわからないのですが、なんとしてでも重症化する前に食いとどめて以前の事にはならないようにしたいです。 簡単な事でも良いのでアドバイスを下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- mrt774
- 回答数2
- HDDの動作が遅いです。6年前に購入した富士通FMV-BIBLO NB
HDDの動作が遅いです。6年前に購入した富士通FMV-BIBLO NB55GでHDDはTOSHIBA MK6021GAS(60GB)ですが、たくさんのデータ(写真など)を保存や削除または新しいアプリケーションのインストールの際非常に遅いです。リカバリーディスクでリカバリーをしましたが直りません。ちなみに筆グルメをインストールするのに2時間ぐらいかかります。写真の保存の場合は最初は残り時間30秒と表示されますが2分、3分とだんだん増えていきます。しかし富士通サービスアシスタントでCドライブを診断しても異常なしで HD Tuneで診断してもダメージブロック0.0%です。見方はわからないのですがトランスファーレートはミニマム1.1MB/sec、マキシマム19.3MB/sec、アベレージ11.8MB/secです。メモリのほうは購入時256MBでしたが736MBに増設してあります。こちらのサイトで知ったPIO病をチェックしましたが違うようでした。インターネットはフレッツ光で動画、プログラムのダウンロードは普通に早くできます。自分としてはリカバリーしても非常に遅いのでHDDが悪いと思うのですが他に原因があるのでしょうか?HDDを交換すれば直るのでしょうか?これだけのデータではよくわからないかも知れませんがよろしくお願いします。
- ハードディスク容量不足について
ハードディスク容量不足について 最近、PCを起動させるたびに上記の注意メッセージが出ます。 サポートセンターへ問い合わせても、不要なファイルを削除してくださいとのありきたりの説明しかありません。 最低限のファイルを残し、不要なファイルを削除しました。(約5Gくらい?) ところが、2,3日するとまた同じメッセージが・・・ マイコンピューターでディスクドライブの容量を確認するとまた激変しています。 何が原因か?まったく不明で困惑しています。 ちなみに今現在の容量は123Mです。 ウィルスに感染したような形跡もないのですが、どなたか改善方法がわかる方、教えていただけませんか。 よろしく、お願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- gaumu712
- 回答数4
- 成人年齢を18歳に引き下げることで、若者が積極的に政治参加するようにな
成人年齢を18歳に引き下げることで、若者が積極的に政治参加するようになると思いますか? 私は参加するようになると考えています。 もちろん、すぐには無理でしょうが。高卒なら正しい判断と自分の考えがもてる年齢だと考えています。 皆様の意見も聞かせてください
- HDDの交換について
HDDの交換について 今使っているHDDがそろそろ5年目に入りフリーズ等も多くなってきたので交換したいと考えてます。 HDDの交換というのは新しい内臓HDDをPCにつけて、旧HDDをまるごとバックアップ、旧HDDをとりだして新HDDだけですぐに使える、というように簡単にできる方法はありますでしょうか? 現在のHDDはCとDに分割しており、CのほうにXPからアップグレードしたwindows7をいれています。 OSの再インストールも必要になってくるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- noname#122652
- 回答数3
- 20インチワイド液晶を買ったのですがPC側のドライバが古くワイドに対応
20インチワイド液晶を買ったのですがPC側のドライバが古くワイドに対応していなく 横長にぼやけている状態です。 今は左右を切ってそれにあわせて画面の大きさを設定しボヤケを最低限に抑えているのですが なんとかしてワイド液晶を最大に使えないでしょうか? よろしくお願いします。 OSはwindowsXPでドライバはできる限り新しいのをダウンロードしなおしましたがワイドに 対応してないです。
- パソコンのハードディスクについて質問があります。
パソコンのハードディスクについて質問があります。 現在使っているタワー型のPCは、購入してちょうど 5年目です。新しいパソコンを買おうと思っては いますが、現在のPCを捨てるのはちょっと勿体無い かと。最近、ハードディスクのカリカリ音が気になって おり、処理速度も落ちてきた感じがします。 そこで質問したいのが、ハードディスクの交換は メリットありますか?容量アップしたいわけではなく 処理速度の回復は見込めるものでしょうか? 昔、電気屋の店員に聞いた時は、マザーボードや CPUの劣化もあるから、あまり期待はできないと 言われました。それも理解はできますが、やはり ハードディスクの交換はあまり意味がないもの なんでしょうか?
- 自作パソコン起動しない。
自作パソコン起動しない。 自宅にあったPCの部品を組み合わせて1台作ろうと思い、組み立てました。部品は自分で使っていたもので、グレードアップするたびに余ってきたもので、外す直前まで正常だったものです。 CPU: PenD M/B: ASUS P5GC-MX/1333MicroATX Memory: 512X2DDR2-SDRAM HDD: 80GSATA 光ドライブ: PlextorComboDrive 電源400W 電源投入後少しマザーボードの画面がでて、すぐ黒い画面でBIOS・・・・・setup・・・のようだったか?と思いますが少し出て、シャットダウンしてしまいます。 M/B画面中にDelキーをおしBIOS画面を出そうとしましたが、AMIのBIOSセットまえの画面が動いているうちにシャットダウンします。 実は、このM/Bの前にIntel845のマザーボードで上記部品を取り付け、電源投入したところピープー音が鳴り何も出ないままシャットダウンしました。 どれか部品が悪いと思いますが、先輩諸兄姉の適切なるご指導いただきたい。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- mistti1230
- 回答数3
- パソコンからパソコンにデータを大移動したい。
パソコンからパソコンにデータを大移動したい。 古いパソコン(Windows XP)のデータを新しいパソコン(Windows 7)に大移動したいのですが、電器屋さんに聞いたところ、3つの方法を聞きました。 USBでつなぐ方法、LANでつなぐ方法、そして、同一のルーターに接続してデータを送る方法(ケーブル不要)。 今挙げた3つの方法のうち、最後に挙げたケーブル不要のやりかたが知りたいです。 どなたかご回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- miyata0912
- 回答数7
- 処罰されるべき
処罰されるべき 尖閣諸島沖で海上保安庁の船と中国の漁船が衝突したときの画像が動画サイトで見られるようになっていた件で、海上保安庁に「犯人探しをしないで」と言った電話やメールが殺到しているとの新聞記事を読みました。でもこれって単なる感情論ですよね。 個人的には「よくやってくれた」と思いますが、画像を流出させた人が海上保安庁または政府関係者だとしたら、当然に処罰されるべきだと思います。もしもこんなことを許したら、組織としての統率がとれなくなって、結果が良ければ何をしても許されるといった考えが蔓延してしまうからです、場合によっては今後も何かの機密が漏えいする可能性もあります。 みなさんはどうお考えでしょうか?
- 締切済み
- 政治
- albatross2011
- 回答数14
- CPU・マザボ・メモリーを変更して、VISTAから7にアップグレードで
CPU・マザボ・メモリーを変更して、VISTAから7にアップグレードできませんか? 教えて下さい。 CPUが古ーいCeleronをつかっているVistaマシンですが、スピードが遅くなってきたので、CPUをCore i3か5に変えたいと思っています。 しかし、現状の各種データはそのまま使いたいし、OSも早い”7”に変えたいなと思っています。この結果Vistaから”7”へのアップグレードと考えたのですが、可能でしょうか? ご教授下さい。
- 月曜~土曜の朝7時に家を出て帰宅が深夜1、2時、休みは日曜だけって世間
月曜~土曜の朝7時に家を出て帰宅が深夜1、2時、休みは日曜だけって世間的にはどうなんでしょうか? 父(44歳)が会社をやめたいと言ってます。 私は一応もうすぐ高校を卒業するしどうにかなると思うんですが妹(私立中)が大学に行きたがっているので今やめられてしまうと凄く困ります。 でも父も辛いんだろうと思うのでやめないでとも言えず…… 通勤にどのくらいかかるのか分からないんですがこれってどうなんでしょうか?もし普通なら頑張ってとしか言えないですが……