ryuken_dec の回答履歴

全5510件中621~640件表示
  • 韓国の世界からの評価

    韓国の世界からの評価 自分は韓国マンセーのマスコミ、日本を侮辱、などなど数え切れない理由から韓国が大嫌いです サムスンがCMに忍者を使ったり、国旗も日本に似ているので韓国は日本の一部などと思われてないか不安です 欧米や日本以外のアジアの国、世界からは韓国はどう思われている(評価、イメージ)のでしょうか?

    • LANEX
    • 回答数8
  • 『最低賃金を全国平均で時給1000円』について

    現在の日本の最低賃金の水準は国際的に比較しても先進国の中で最低です。民主党案の時給1000円でやっと他の先進国並の水準ですね。 日本の物価を考えれば、それでも低いかも知れません。 今の賃金水準は生活保護費にも満たないくらいの水準なのが非常に問題だと思いますが、マニフェスト通りに時給1000円が実現したら、そんなに弊害が多いのでしょうか? 人が雇えなくなり経営が成り立たなくなると言う意見が多く聞かれますが、低賃金で労働者を縛らなければやっていけないような企業は別に倒産しても構わないと思うのですが。

  • 平均年収の調査を見ると、バブル期ごろから、変わっていないように思います

    平均年収の調査を見ると、バブル期ごろから、変わっていないように思います。 派遣切の話がある一方で、平均550万とかでているので、よくわかりません。 先日、4%の人が大企業に勤めているとTVでしていたと思います。 そこで、調査は大手企業ばかりで、大手企業の年収は変わらず、その下請け等の中小企業ばかりが、年収が下がったり、派遣きりになり2極化といっているのでしょうか? わたしの周りを見ると、 中年で年収が200万~250万程度が普通ってかんじですが、 どう思いますか?

    • noname#122265
    • 回答数7
  • 景気が悪いと言いますが不景気の実感がありません

     世の中、不景気不景気と言われて久しいですが、こう言って良いのか差し支えありますけど、それほどまでに(巨額の財政支出が求められるほどに)今は「不景気」なんでしょうか。  私の身の回りでは、さほど差し迫った「不景気」を感じません。  私の家族が出かける程度の焼肉屋(ファミレス系)や寿司屋(回転)なんて、以前と同じく週末は並ばないといけないほどの盛況ぶりですし、スーパーや家電量販店に行っても普通に客がいます。  高速道路は相変わらず週末の度に大渋滞。  店側にしてみたら「以前よりは減った」と言われるかもしれませんが、大騒ぎするほどの「不景気」ではない気がするんですが・・・  「以前がバブリーだっただけで、今のこのくらいで普通なんじゃないの?」って思っているってのが真実です。  ケータイ代が払えないほど困窮してケータイの解約が増えてるわけでもないぽいし、(私はやりませんが)パチンコ屋には相変わらず物凄い車が止まってます。  焼肉屋のオーダーで例えれば、以前までは国産最高級カルビをバンバン頼んでいたところを、「並カルビで我慢する」程度な気が。。  私は石油ショックやニクソンショックを経験していませんが、話で聞くあれほどの大騒動でもない、この程度の不景気(景気がよくない)で騒いでいるのが理解できません。  「政府があれだけやってるから、この程度で済んでるんだ」という意見もあるかもしれませんが、マスゴミがオーバーに騒ぎすぎている感があります。  「今は不景気と騒いでおいた方が得する」みたいな打算が混りつつ、マスゴミが騒ぐせいで私のような「不景気と感じてない人」までが生活防衛してしまってるというか。  悲観するほど景気は悪いですか?  少なくとも伝え聞くアメリカの国内よりは数倍マシな気がしています。日本人は悲観しすぎ??  最初に断っておきますが公務員じゃありません。  従業員規模10人以下の大手の資本関係もない零細会社の民間人です。

  • 5W1Hのような物の考え方で他の表現ってどんなのがありますか?

    ホウレンソウなど。。

  • くりっくの税制優遇の理由

    くりっくの税制優遇の理由 FXにおいて、OTCに比べ取引所取引が税制的に優遇される理由を教えてください。 両者は仕組みや法的規制についてはほぼ変わりません。 カバー先金融機関も基本的には同じです。 大きな違いは、中間に取引所を通過しなければならないことくらいです。 あとは、取引所取引では ・取引所が手数料(システム利用料)を徴収する ・取引所に証拠金預託をすることが義務付けられている ・スワップやスプレッドの上乗せが完全に禁止されている ・顧客間相殺取引や相対取引が完全に禁止されている(フルカバー義務) くらいの違いしかありません。 基本的に、取引所を儲けさせる為の規制だと思います。 その上で、税制優遇も加わると、国が東京金融取引所という株式会社を 設けさせるための仕組みを法律で作ったというように思えます。 FXにおいて、OTCに比べ取引所取引が税制的に優遇される理由を教えてください。 株式会社東京金融取引所を儲けさせる為の仕組みなのでしょうか? 国が特定の株式会社を優遇しようとしているのでしょうか? 他に何か理由があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 決算日

    投資信託で、毎月決算型のもので、例えば、毎月2日に決算の信託があるとします。その場合は、1日に購入して、3日に売却すると、分配金はもらえるのでしょうか? もし、もらえるのであれば、ノーロードで、信託財産留保額がない投資信託で、決算日が異なる場合は、複数の信託に投資する事が出来ると思うのですが・・・勿論、信託報酬も少なく済むと思うのですが??

  • 連帯責任のようなもの??

    他の人はどうだから、どうしたから、あなたも、とか言うのは、連帯責任に近いものがあると思うのですがどうでしょうか? そう言われればたしかに、自分だけそうしないのもいけないというか、しがたいというか、そんな気持ちにはなるとは思いますが、それを利用するのはどうでしょう? あの人もやった、あの人もやった、じゃああなたは?という言い方。 半強制というか、それこそ連帯責任に近いものを感じます。 そういう、人の心理を利用したやり方や、良心を利用したやり方はどうも汚い気がしてなりません。 それに対するうまい反論はありますでしょうか?たとえば、そんな人の良心を利用するのはおかしいだとか。間違ってるだとか。 それこそ、他人が嫌々でも、やってれば、自分は断りずらくはなるものです。 そんな心理を利用するのはどうも...

  • 子供を乗せて車を運転している親御さんに聞きたいんですが良く車の事故で後

    子供を乗せて車を運転している親御さんに聞きたいんですが良く車の事故で後部座席や助手席に乗せていた子供が車から車外に出て亡くなるケースを聞くんですが当事者の親が子供にシートベルトをさせてないのを八割見ます、しかも助手席と運転席の間に立たせて母親が話しているのも見ます、その癖、前をよく見ていなく追突事故の原因にもなって居ますよね?何故?シートベルトをさせないんでしょうか?ワザと怪我をさせて相手からお金を取るためですか?最近は運転マナーの悪い運転手が多く注意しても反省どころか逆にキレる夫婦が居るから困りますよね?

    • bnz
    • 回答数5
  • よく医学部の定員を増やすと医療の質が落ちると言われていますが、医師免許

    よく医学部の定員を増やすと医療の質が落ちると言われていますが、医師免許の試験のレベルを落とさなければ医療の質は変わらないと思うんですけど、どうなんでしょうか??

  • 皇太子様一族の「様」

    子供のころから疑問で仕方がありませんでした。 雅子様、愛子様。。。 何故みんなハナっから何の疑問もなく様をつけているんでしょうか? 小さいころから親にも同じ質問をしていましたが、何度聞いても納得のいく答えが聞けず、自分の中で答えを見出そうと考えてみてもどうしても解決に至りません。 皇太子様というのは一体何が偉いんでしょうか? 親が言うには、そこに生まれたってだけで偉くて、普通の人とは違うのだそうです。 しかしどうしても僕には明石家さんまさんや島田紳助さん、北野武さんらの方がすごく見えます。 その方々でさえ様をつけてまで呼ぶ気にはなりません。 僕の疑問は「皇太子様の何がそんなに偉い?」というのもそうですが、最大の疑問はやはり「何故みんなハナっから何の疑問もなく様をつけているのか?」です。 「皇太子様の何がそんなに偉い?」←この疑問にぶち当たることなくして必死に皇太子様と叫んでいる人が不思議でならないことが一番にあります。 そこに生まれたってだけで偉くて、普通の人とは違う←これで納得して皇太子様=神のように熱狂して手を振っているのだとしたらとても恐ろしいです。 もちろんそんなことはないと思いますので、皇太子様がどのように偉いのかを教えてもらいたく、ここに質問させていただきました。 今のところ僕は、みんなが様様というので自分も合わせて様をつけて呼んでいますが、やっぱりまだ心の中でどうしても皇太子様が偉いと思いきれていない部分がありまして、「エリカ様」的な様のつけようではあります。 僕の好きなマンガにこんな会話があります。 A「? 何故あの様な者が王を名乗っているのだ?」 B「人間にはよくある光景ですね。血筋やコネクションのみで知も才もない無能者が不相応な地位につくこと」 このAの気持ちが抜けきれないという感じです。 もちろん皇太子様が無能者と言っているわけではなく、ちょっと騒ぎすぎちゃうかなぁ、といった程度です。 この質問に反感を持たれる方もいるかもしれません。 というのはやはりみんなの熱狂振りが僕には異質なものに見えてしまうので、少しでも疑問を投げかけると=否定と捕らえられるのではないかという考えからがあるからです。 本当に素朴な疑問です。皇太子様をばかにしているわけでも、皇太子様と手を振っている人をばかにしているわけでもありません。 長文の上マンガの例まで挙げてしまって恐縮ですが、ご解答願います。

  • 景気が悪いと言いますが不景気の実感がありません

     世の中、不景気不景気と言われて久しいですが、こう言って良いのか差し支えありますけど、それほどまでに(巨額の財政支出が求められるほどに)今は「不景気」なんでしょうか。  私の身の回りでは、さほど差し迫った「不景気」を感じません。  私の家族が出かける程度の焼肉屋(ファミレス系)や寿司屋(回転)なんて、以前と同じく週末は並ばないといけないほどの盛況ぶりですし、スーパーや家電量販店に行っても普通に客がいます。  高速道路は相変わらず週末の度に大渋滞。  店側にしてみたら「以前よりは減った」と言われるかもしれませんが、大騒ぎするほどの「不景気」ではない気がするんですが・・・  「以前がバブリーだっただけで、今のこのくらいで普通なんじゃないの?」って思っているってのが真実です。  ケータイ代が払えないほど困窮してケータイの解約が増えてるわけでもないぽいし、(私はやりませんが)パチンコ屋には相変わらず物凄い車が止まってます。  焼肉屋のオーダーで例えれば、以前までは国産最高級カルビをバンバン頼んでいたところを、「並カルビで我慢する」程度な気が。。  私は石油ショックやニクソンショックを経験していませんが、話で聞くあれほどの大騒動でもない、この程度の不景気(景気がよくない)で騒いでいるのが理解できません。  「政府があれだけやってるから、この程度で済んでるんだ」という意見もあるかもしれませんが、マスゴミがオーバーに騒ぎすぎている感があります。  「今は不景気と騒いでおいた方が得する」みたいな打算が混りつつ、マスゴミが騒ぐせいで私のような「不景気と感じてない人」までが生活防衛してしまってるというか。  悲観するほど景気は悪いですか?  少なくとも伝え聞くアメリカの国内よりは数倍マシな気がしています。日本人は悲観しすぎ??  最初に断っておきますが公務員じゃありません。  従業員規模10人以下の大手の資本関係もない零細会社の民間人です。

  • 就職できないと思います。

    就職できないと思います。 就活中の大学生です。私は絶対就職できないと思います。 1 やりたいことがない、あっても履歴書に熱意を書くことができない。(抽象的で、短い文になってしまう。) 2 自分をアピールすることが何もない。(学生時代頑張ったことはみんなが普通にできている当たり前のことで、実績をあげたわけでもない。) 3 ランクの低い大学で資格もない。(成績が良いわけでもない) 今まで、ひきこもっていたツケがまわってきました。このまま就職浪人…といきたいですが、新卒じゃないと採用されない昨今、それは避けたいです。甘えなのは分かっています。こんな私のケツをひっぱたくような就活の話をお願いします。

  • 子供手当てと高校無償化

    子供手当てと高校無償化 今日、子供手当てと高校無償化の法案が衆議院で可決されたとニュースで見ました。 ここで疑問なのですが、子供手当ては外国人でも貰える方向で通ってしまったのでしょうか? また、高校無償化に朝鮮学校も含まれてしまっているのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

    • win5565
    • 回答数12
  • 今日、○○証券へ行きました。すると、担当者(自分の担当者が新しくなって

    今日、○○証券へ行きました。すると、担当者(自分の担当者が新しくなっていたのは、ハガキで知っていたのですが)が出てきて、名刺をくれ、その次に、「忙しいから、あまり時間がないけどいいですか?」と言われました。証券会社の人って、そうなんですか?どういう意味でしょうか?お客さんが窓口に、珍しく来て(以前行ったのは、1年位前)、用事を済ませたいだけだったのですが。 それに、前の担当者もそうですが、こうなりそう。とか予想を言います。今回の人もいいました。けど、わたしは、そういうことは言わないほうがいいのではと思います。実際に、前の担当者のいうことは、当たっていませんでした。自分の予想があったのですが、証券会社の人が言うのだから、そっちが正しいのかなと思って買ったら、自分の予想のほうが、やはり、当たっていました。だから、そういうのを、いうと、混乱させられるので、証券会社も変えようかなと思っています。 また、ネットでは1つやっていて、そっちは、株をしていて、実店舗もひとつあったほうがいいと思って、そちらは、外貨にしています。 皆さんのお勧めの外貨向けのネット証券か、実店舗がある(田舎でも)証券会社を教えてください。 今日、見て回ったら、みずほ証券がよさそうかなって思いましたが、どうでしょうか? 皆さんは、どうしていますか?ご意見お願いします。

    • noname#122265
    • 回答数2
  • 株のしくみを教えてください。

    株価やその時価総額で企業が一喜一憂しているのを見て疑問に思っている事を質問させてください。 株とは、企業がお金を集める為の手段である事は分かります。 ただ、最初に企業が株を発行して、投資家に買ってもらってお金を集めた後は、株価が上がろうが下がろうが 後は投資家が損した得したの問題で、企業の懐には基本的に影響しないと思うのですが、間違っていますか。 もちろん企業がある程度自社株を保有していた場合は、さらにそれを売って資金調達する際、株価が低ければそれだけ 集める事が出来る金額が少なくなりますので、大量に自社株を持っている会社は株価が気になるのは理解できます。 また、株価が低ければ、それだけ買収される危険が大きくなるのも理解できています。 株価が下がったら困る、というのはそれだけの理由なんでしょうか。

    • dkaz
    • 回答数4
  • 友人同士でお金の貸し借りをする人のことをどうかと思います。食事代の数千

    友人同士でお金の貸し借りをする人のことをどうかと思います。食事代の数千円くらいの貸し借りならまだ理解できますが、数万円単位で貸し借りをしているみたいです。 皆さんは、友人間でお金の貸し借りをする人について普通だと思いますか? 私はお金はある程度ありますが、友人に「お金貸して欲しい」と言われても今まで貸したことがありません。それはケチということになるのでしょうか?いくら仲良くてもお金が返って来ないと困るので貸さないだけです。 リストラに遭ったり会社が倒産してお金に困っていて「貸してほしい」と言ってきても、それはその人が今まである程度貯金をしてなかったから悪いのだと思います。 この考えは間違えでしょうか?

  • 今後の為替

    今後のドル円についてお聞きします。 先日のFOMCでアメリカは長い間、低金利をするといって、ドルが売られました。 で、為替どっとコムで、動画を見ていたのですが、今後は、ユーロが下がり、ドル買いが入り、ドルが上がるみたいなことを言っていました。 じゃあ、同じように、円も買われるのでは? と思ったのですが、どうでしょうか? 次のFOMCでアメリカの金利政策は、途中で、かわることはあるのでしょうか? 初心者ですので、変なことを聞いているかもしれません。 教えてください。

  • 仮に日本の財政破綻が現実に起きた場合、対策として金(ゴールド)を持って

    仮に日本の財政破綻が現実に起きた場合、対策として金(ゴールド)を持っておいた方がよいという意見を聞きましたが、どのような利点があるのでしょうか。

    • feeders
    • 回答数4
  • 34歳男性の貯蓄額って・・・

    現在、34歳(独身、両親同居)です。 現在の資産 社内預金(年利2%)750万円 イーバンク定期210万円 ソニー銀行100万円 国債40万円 その他普通預金と積み立て預金50万円 です。34-35歳の人の貯蓄額ってどんなもんなんでしょうか? 私は低い方ですかあ?