ryuken_dec の回答履歴

全5510件中321~340件表示
  • 男女の能力差は、縮めるべきですよね?

    男女の能力差は、縮めるべきですよね? 男女平等とは言いつつもやはり能力差というものはありそれは認めるべきだと思います。 男性の方が力が強いとか、女性の方が複数のことを同時に出来るとか 男女の能力差は出来る限り縮めるべきだと思いませんか? 例えば、男子よりも女子の方に積極的に格闘技をやらせたり腕力を鍛えさせたり、 女子よりも男子の方に話し方やコミュニケーション能力や複数のことを同時にする力を鍛えさせたり 完璧に同じと言うのは無理だと思います。しかし、近づけることは可能だと思います。 運動したり格闘技を鍛えれば、鍛えてない男性を抜くことは可能だと思います。 (ただし、男性は子供が生めないとか鍛えても縮めることが不可能なこともありますが。) しかし、こういう発想をする人は少ないです。むしろ能力差を拡大させようと言う意見の人の方が多いです。 例えば、「無理して取り入れる必要は無い。男も女もそれぞれ長所があるのだから、お互いにそれを伸す」とか なぜでしょうか? なぜ男女の能力差は出来る限り縮めるべきという意見よりも 男女の能力差を広げようという意見が多いのですか?

  • 企業における女性の役割とは…?

    企業における女性の役割とは…? 就職活動をしていていつも疑問に思っていたことなのですが、女性は就職しても結婚や妊娠などで退職される方が出てくるのになぜ新卒や中途採用などで女性を採用しようと思うのでしょうか? 企業における女性の役割とはなんなのでしょうか。 すべて男性で構成された会社を作ったほうが主幹社員としてバリバリ働けるし融通がきくのではないでしょうか? それとも男性が多すぎるとパワハラやいじめなどが起きやすい環境になるため、女性も入れるのでしょうか? 私自身、男性しかいない部署に私だけ一人(女)が配属になって疑問に思いました。男の先輩が男の後輩を暴言でこそこそといじめていたりとそういうことはあります。 社会経験のある方で自らの経験をもとに回答してくださる方、お願いいたします。

    • noname#144740
    • 回答数2
  • 「長期運用すればリスクは少ない。」の意味?

    「長期運用すればリスクは少ない。」の意味? 最近、資産運用について勉強を始めたばかりの初心者です。 宜しくお願い致します。 ネット等で「長期運用すればリスクは少ない。」と書かれているのをよく見るのですが、 これはどのような意味なのでしょうか? 例えば、MMF等で為替変動によって利率が変わり、損することもあると思います。 そういった時に、損を増やさないように慌てて解約するのではなく、利益が出るまでゆっくり待てということなのでしょうか?

  • 本田ってMFですよね、でもFW!DFもシュートするし・・・

    本田ってMFですよね、でもFW!DFもシュートするし・・・ 良くわからないのです!!! サッカーってそれぞれの役割ってあって無いものなのでしょうか? 本田は攻撃的な中盤というイメージがありました。 たまたま、対カメルーン戦ではゴールを決めましたが、彼の本来の良さは、FWでは発揮できないのでは?と思いました。FWなのに、かなり中盤まで下がってましたよね~ オランダ戦では、DFの人がシュートしてたし・・・ 柔軟性があると言うべきなのでしょうか? サッカーのことは良くわかりませんが、バレーボールで言うと、リベラ?でしたっけ守備しかできない人がスパイクを打ってるみたいなイメージがあるのですが、そういうのもありなのですね。 また、本田は、明らかに疲れているというイメージがあるのに、監督は交代させない。 と言うか、それほど、機能していないように思えるのです。 必要最低限、働かない。逆に松井は働き過ぎて、見ていてかわいそうでした。 もっと、現実的というか、機能的なことはできないのでしょうか? 私は、大阪のおばちゃんなので、本田のことは応援しています。 でも、彼をもっと機能的に働かせる方法は無いのかと、ずっと思っているのです。

    • ht218
    • 回答数5
  • どちらが勝ち組の人生ですか?

    どちらが勝ち組の人生ですか? ○1人目 若い頃は、仕事もあまりせずに女遊びに明け暮れる。 キレイな奥さんと結婚し、2人の子供をもつ。 しかし、女遊びが原因で離婚。 何回か複数の女性と結婚し、子供を数人もうける。 しかし、50代になってから、仕事も家庭も失いホームレス。 生活保護をもらいながら、楽して死ぬまで生活。 ○二人目 若い頃は、真面目に仕事を頑張る。 能力が無いためあまり仕事がうまくいかない。 しかし、努力し定年まで会社を勤め上げる。 女性とは結婚したが、経済的な理由で子供は作らなかった。 老後は二人でつつましく生活。 どちらかを選べといわれたら あなたの価値観ではどっち!?

    • noname#115254
    • 回答数6
  • 大企業の子会社で優良企業はありますか?

    大企業の子会社で優良企業はありますか? またダメダメな子会社って存在しますか?

    • rockabc
    • 回答数2
  • 日本でここまでひどい嫌がらせなどが多い理由は

    日本でここまでひどい嫌がらせなどが多い理由は なぜだと思いますか? また今後どういう風に変化していくと思いますか? 教えてください! 例えば、個人のストーカー、法律がまだない集団のストーカー、 職場や学校などでのひどい嫌がらせやいじめ、また家族間での 家での嫌がらせやいじめなどなど! 私は個人的にフランスなどでは職場での精神的な嫌がらせなどに 対して法律まであるので、日本より怠け者が少なく女性も8割が働いています。 ヨーロッパなどは、男女平等が進んでいるので日本のような嫌がらせが ここまでないと思います。働いて忙しいですからね! また今後は、政権交替で、扶養控除など消え、男女平等制度を進めている為、 上の国のように変化していくと思います! 私はひどい嫌がらせやいじめトラブルに成人して長い間悩んできました。 そしていつも英会話や英字新聞を読んでいるので上のように思ってきました。 海外に住んでるけどこうだよ!とか言う意見も聞きたいです! 意見回答よろしくお願いします。

  • お客様は本当に神様か?

    お客様は本当に神様か? 「お客様は神様」といった考え方は本当に正しいのでしょうか?サービス業をやっていると、とんでもなく非常識なお客様に出会うことも多く、そんなお客にも下手にでなきゃいけないのが嫌になります。日本のサービス過剰が悪質なクレーマーを生んだり、「俺は客だぞ!!」なんて客なら店員に何をいってもいいみたいな考えをする人間が増えるんだと思うのですがいかがでしょうか?もちろん基本的なサービスは大事だと思ってます。

  • 嘗て、消費税導入当初、一般食料品と奢侈品などの格差を設けるなどありまし

    嘗て、消費税導入当初、一般食料品と奢侈品などの格差を設けるなどありましたが、現在、論じられていないのは何か理由があるのでしょうか?一律反対でなくても良いように思います。 また、消費者からの納税額はどれくらいの比率で国庫に徴収されているのでしょうか?合わせてお教えください。

  • 「日本語の乱れ」は、見方を変えると表現力が豊かになったと言えるか?

    「日本語の乱れ」は、見方を変えると表現力が豊かになったと言えるか? 「日本語の乱れ」が問題視される事は良くあります。 「とても良い」や「すばらしい快挙」と言う言葉はすでに誤った言葉が寧ろ正しい言葉と使われ、「生き様」「拘り」と言った誤った使い方は何故か黙認されている。 しかし、「全然良い」や「普通に美味しい」などのいわゆる「若者言葉」は、誤った言葉として問題視されます。 厳密に言えば、例に挙げたこれら全ての日本語は、誤りと言ってよいでしょう。 他にも数多くあるはずですし、私も知らず知らず誤った日本語を使っているでしょう。 しかし、一つの事実は「その誤った使い方でも相手に通じる」と言う事です。 「本来の使い方ではなくとも、意図が通じる」ならば、これは言葉の誤りを越え、「日本語がそれだけ表現力豊かになった」と言えないでしょうか?

    • hd00i
    • 回答数12
  • 生命保険会社について

    生命保険会社について 生命保険会社ってどうやってお金を儲けているんですか?

    • masutta
    • 回答数2
  • NHKのタダ見(受信料を払わずに見る)は泥棒と同じではないですか。

    NHKのタダ見(受信料を払わずに見る)は泥棒と同じではないですか。 どうして犯罪にはならないのですか。 歌の楽譜を無断コピーしたら犯罪でしょ。 そんなのとどう違うのですかね。

    • noname#113693
    • 回答数16
  • 日興さんのETFで、上場MSCIコクサイ株や上場MSCIエマージング株

    日興さんのETFで、上場MSCIコクサイ株や上場MSCIエマージング株は、 先物を利用して運用しているそうですが、上場パンダ(1322)やインド株ETF(1678)も 先物を使って運用しているのでしょうか。 日本のETFの組成上、二重課税を排除するため先物を使わざるおえないと聞きました。 正直、先物をつかっている(現物組み入れていない)以上、あまり投資をする気になりません。 また、中国やインドへ投資したいと思っているのですが、 仮に、上場パンダやインドETFが現物で運用されている場合は購入を検討したいと思います。 その際、投資対象としては、中国やインドに投資する投資信託と比べてどちらがよいのでしょうか。 長期保有を考えた場合、信託報酬が安いETFの方が、中国やインドに投資する投資信託よりも 有利だと思うのですが。

  • どれくらいの年収なのでしょうか?

    どれくらいの年収なのでしょうか? 3000万円のマンションを購入していて、 BMWに乗ってる人って どれくらいのお給料なんでしょうか。 30代後半で、研究職(?)です。

  • 証券会社を訴えたら勝てるか?

    証券会社を訴えたら勝てるか? 不動産投資信託(リート)をやっていました。基準価額がさがりはじめたころ、証券マン営業に今が下がりどきでしょうか?と聞いていたら、今が底かもしれません。と毎回言っていました。一年くらいの取引での付き合いだったので、信用して、買い続けたところ、結果的に111万円の損害がでました。この証券会社を相手取って、一日で終わる低額訴訟で50万円の損害賠償を請求したら、勝てるでしょうか?詳しい方、よろしく、ご教授お願い致します。

    • daigomi
    • 回答数6
  • アメリカは世界一の借金大国らしいですが破綻する可能性はありますか?

    アメリカは世界一の借金大国らしいですが破綻する可能性はありますか? 勿論可能性は0ではないでしょうけどそうなった場合日本もかなりの打撃を受けますよね? 破綻した場合、日本がアメリカの位置に付くという事はできないのでしょうか? 要するに経済、戦力、NO1の超大国という意味で

    • fvgbhn
    • 回答数5
  • このたび楽天銀行が新発足しましたので従来の楽天銀行から切り替えさせてい

    このたび楽天銀行が新発足しましたので従来の楽天銀行から切り替えさせていただきましたが、イーバンク銀行に預金した分が入っていません。イーバンク銀行の預金はどうなるのですか。

  • 女性の社会進出にかかる(かかった)コストを試算したようなサイトがあれば

    女性の社会進出にかかる(かかった)コストを試算したようなサイトがあれば教えていただけないでしょうか。

  • 日本の国債発行残高は、もうすぐ、1000兆円に達します。

    日本の国債発行残高は、もうすぐ、1000兆円に達します。 対GDP比からしても、ギリシャの115パーセントに比べて、日本は、180パーセント以上です。 日本が、デフォルト(債務不履行)する事態になる可能性は、あるんでしょうか? http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100611/fnc1006110740001-n1.htm

    • mt53s6e
    • 回答数5
  • 子ども手当って、貧乏人にとって不利じゃないですか?

    子ども手当って、貧乏人にとって不利じゃないですか? 子ども手当が支給されてます。一見して貧乏人にとって「嬉しい」話と思われます でも、財源がありません。財政規律を主張する菅氏が総理大臣になりました。本音としては消費税UPしたそうです。 消費税がUPしたら、貧乏人にとって生活が苦しくなります。金持ちと貧乏人と比較すれば、貧乏人の方がエンゲル係数が高いです。 金持ちにとって、消費税がUPしたところで生活は特段苦しくなるとは思えません。貧乏人にとって、消費税がUPしたら、直接家計に影響、生活が苦しくなると思われます。 マクロ経済的には消費が減り、GDP↑のマイナス要因です。 貧乏人としたら、もはや財源がなくていずれ行き詰ると分かっている福祉政策を恒常的に行なわれても迷惑な話で、それなら元の児童手当にしてくれた方がありがたいと思うのですがいかが思いますか?

    • noname#117371
    • 回答数15