pierre_1999 の回答履歴

全1494件中761~780件表示
  • 新車時のオイル交換について

    先日、ジムニー(MT)を購入いたしました。 1000km走行後エンジンオイルとエレメントは交換いたしました。ミッションオイル、デフオイル、トランスファーオイルも交換したほうが良いのでしょうか?現在走行1800kmです。 また、初回ミッションオイル、デフオイルトランスファーオイルは何kmで交換するのがベストでしょうか? みなさん宜しくお願い致します。

    • noname#61399
    • 回答数3
  • 名古屋から金沢まで車で来たが、積雪にて帰れず困っています。

    名古屋から金沢まで車で来たのですが、積雪があり、帰れず困っています。スタッドレスタイヤも持ち合わせておらず、日常で雪の降る地方での生活ではないので、買うのももったいないなぁと思います。安全に帰るには、スタッドレスタイヤを購入して車で帰るべきなのでしょうか?それとも、車をレッカー車(?)のようなもので運んでもらい、電車で帰るなんてこともできるのでしょうか?お願い致します!!

    • rody728
    • 回答数6
  • フロア貼替の値段について

    私は、現在賃貸マンションに住んでいます。 先週、不注意で自室の廊下に洗濯水を浸水させてしまい 床のフロアを貼り替えすることになってしまいました。 そこで、マンションオーナー指定の建築会社に見積もりを頼んだところ 予想以上に高い金額の見積もりがあがってきました。 修理内容としては、廊下部分(巾1.00m位)のフロア5~6平米の貼り替えで 見積書には「フロア・ソフト巾木取替及び処分費・・・一式」となっており総額で九万という金額できました。 この金額は一般的に考えて妥当なのでしょうか?

    • fanrbox
    • 回答数2
  • リース料金が経営を圧迫しています。

    建築設計事務所です。数年前から経営状態が悪くなり最近では倒産寸前の深刻な事態です。この中で一ヶ月の事務的(人件費・家賃を除く)経費(約50万円)の内でコピー機リース代(45000円)と電話機リース代(13000円)がほとんど使用しなくなっていながら大きな無駄になっており、経営を大きく圧迫しています。 そこで、コピー機や電話機を必要としている人にリース契約の名義変更する場合の探し方、あるいはその他のこれを改善する方法はないものでしょうか。 (1)カラーコピー複合機と電話機ーー7年リースで3年半を経過中です。

    • noname#32710
    • 回答数2
  • 単身赴任になる、元同僚へのプレゼントに悩んでいます。

    二年前に会社を退社した私(女性)ですが、元同僚(男性)の単身赴任が決まり、送別会の幹事に任命されました。 その際に渡す、送別の品について、とても悩んでいます。 元同僚は、現在37才、既婚者です(子供あり)お酒は飲みますが、タバコは吸いません。 予算は1万円~1万5千円程度で考えております。 今、候補に上がっているのが「お料理の本とエプロン」(女性の意見)か「ネクタイ」(男性の意見)になのですが出来れば、記念になり単身赴任で役立つものを・・・と思っております。 皆様の意見をお聞かせ頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    • knnji
    • 回答数3
  • 購入に悩んでます

    電化製品等にとても疎い主婦です(^^;) 現在我が家にはふる~いビデオデッキがあるのですが、これで録画するとすっごく画像が悪くとても見れたものではありません。 買ったビデオやレンタルしたビデオテープを見るのには普通に見られます。 かなり古いので買い替えを考えています。 理想としては地デジ対応でDVD(録画も可能)もビデオテープも両方使えるものですが当然高いじゃないですか・・・(^^;) TVも5年後には買い換える予定ですのでその時に一緒に買った方が設定やらいろんな事で楽でしょうか。 ならば、後5年と割り切って安い地デジ未対応の物を買った方がいいでしょうか。 皆さんならどうしますか? メリット・デメリットを教えて頂けたら嬉しいです。

    • purima
    • 回答数8
  • 購入に悩んでます

    電化製品等にとても疎い主婦です(^^;) 現在我が家にはふる~いビデオデッキがあるのですが、これで録画するとすっごく画像が悪くとても見れたものではありません。 買ったビデオやレンタルしたビデオテープを見るのには普通に見られます。 かなり古いので買い替えを考えています。 理想としては地デジ対応でDVD(録画も可能)もビデオテープも両方使えるものですが当然高いじゃないですか・・・(^^;) TVも5年後には買い換える予定ですのでその時に一緒に買った方が設定やらいろんな事で楽でしょうか。 ならば、後5年と割り切って安い地デジ未対応の物を買った方がいいでしょうか。 皆さんならどうしますか? メリット・デメリットを教えて頂けたら嬉しいです。

    • purima
    • 回答数8
  • 購入に悩んでます

    電化製品等にとても疎い主婦です(^^;) 現在我が家にはふる~いビデオデッキがあるのですが、これで録画するとすっごく画像が悪くとても見れたものではありません。 買ったビデオやレンタルしたビデオテープを見るのには普通に見られます。 かなり古いので買い替えを考えています。 理想としては地デジ対応でDVD(録画も可能)もビデオテープも両方使えるものですが当然高いじゃないですか・・・(^^;) TVも5年後には買い換える予定ですのでその時に一緒に買った方が設定やらいろんな事で楽でしょうか。 ならば、後5年と割り切って安い地デジ未対応の物を買った方がいいでしょうか。 皆さんならどうしますか? メリット・デメリットを教えて頂けたら嬉しいです。

    • purima
    • 回答数8
  • 契約書の印紙添付について

    当社では今後、「社員には現金を扱わせない(お客様から印紙代を預らない。印紙も買わせない。)」ようにしたいと考えています。現在の契約書は請負契約書(戸建住宅の修繕・増改築等)で正副の2通を作成し双方署名捺印を行っています。今後印紙の扱いを以下のように出来ないかと考えています。いわゆる一般的な慣習とは違ったやり方だとは思いますが、法的に問題はありますでしょうか。 1、当社契約書控えには当社が印紙を貼るので、お客様控えにはお客様が印紙を貼っていただくようにお客様に依頼。契約時にその場では貼らない。 2、後日、当社契約書控えを会計責任者に集め、会計責任者が全ての契約書に印紙を添付し会計責任者印で割り印。 この場合に「印紙税は当社とお客様が連帯して責任を負う」わけですので、お客様が印紙を貼らなかった場合に税務署が当社に請求してくれば当社には納付義務があるので支払います。この様な場合に税務署が、他の契約書まで拡大解釈して、「お客様側が貼るべき印紙を全契約書に関して納めなさい」とか「全ての契約書に関してお客様が印紙を貼ったかどうか確認して印紙税を納めなさい」とか言う事はありえますでしょうか。

    • rinker
    • 回答数3
  • 購入に悩んでます

    電化製品等にとても疎い主婦です(^^;) 現在我が家にはふる~いビデオデッキがあるのですが、これで録画するとすっごく画像が悪くとても見れたものではありません。 買ったビデオやレンタルしたビデオテープを見るのには普通に見られます。 かなり古いので買い替えを考えています。 理想としては地デジ対応でDVD(録画も可能)もビデオテープも両方使えるものですが当然高いじゃないですか・・・(^^;) TVも5年後には買い換える予定ですのでその時に一緒に買った方が設定やらいろんな事で楽でしょうか。 ならば、後5年と割り切って安い地デジ未対応の物を買った方がいいでしょうか。 皆さんならどうしますか? メリット・デメリットを教えて頂けたら嬉しいです。

    • purima
    • 回答数8
  • 契約書の印紙添付について

    当社では今後、「社員には現金を扱わせない(お客様から印紙代を預らない。印紙も買わせない。)」ようにしたいと考えています。現在の契約書は請負契約書(戸建住宅の修繕・増改築等)で正副の2通を作成し双方署名捺印を行っています。今後印紙の扱いを以下のように出来ないかと考えています。いわゆる一般的な慣習とは違ったやり方だとは思いますが、法的に問題はありますでしょうか。 1、当社契約書控えには当社が印紙を貼るので、お客様控えにはお客様が印紙を貼っていただくようにお客様に依頼。契約時にその場では貼らない。 2、後日、当社契約書控えを会計責任者に集め、会計責任者が全ての契約書に印紙を添付し会計責任者印で割り印。 この場合に「印紙税は当社とお客様が連帯して責任を負う」わけですので、お客様が印紙を貼らなかった場合に税務署が当社に請求してくれば当社には納付義務があるので支払います。この様な場合に税務署が、他の契約書まで拡大解釈して、「お客様側が貼るべき印紙を全契約書に関して納めなさい」とか「全ての契約書に関してお客様が印紙を貼ったかどうか確認して印紙税を納めなさい」とか言う事はありえますでしょうか。

    • rinker
    • 回答数3
  • 契約書の印紙添付について

    当社では今後、「社員には現金を扱わせない(お客様から印紙代を預らない。印紙も買わせない。)」ようにしたいと考えています。現在の契約書は請負契約書(戸建住宅の修繕・増改築等)で正副の2通を作成し双方署名捺印を行っています。今後印紙の扱いを以下のように出来ないかと考えています。いわゆる一般的な慣習とは違ったやり方だとは思いますが、法的に問題はありますでしょうか。 1、当社契約書控えには当社が印紙を貼るので、お客様控えにはお客様が印紙を貼っていただくようにお客様に依頼。契約時にその場では貼らない。 2、後日、当社契約書控えを会計責任者に集め、会計責任者が全ての契約書に印紙を添付し会計責任者印で割り印。 この場合に「印紙税は当社とお客様が連帯して責任を負う」わけですので、お客様が印紙を貼らなかった場合に税務署が当社に請求してくれば当社には納付義務があるので支払います。この様な場合に税務署が、他の契約書まで拡大解釈して、「お客様側が貼るべき印紙を全契約書に関して納めなさい」とか「全ての契約書に関してお客様が印紙を貼ったかどうか確認して印紙税を納めなさい」とか言う事はありえますでしょうか。

    • rinker
    • 回答数3
  • 新車購入時の据置価格設定支払のメリットについて

    車のローン支払の広告で3年後の車の残存価値を差し引いて支払う方法がありましたが、メリットとデメリットは どのようなところにあるか教えてください 宜しくお願いします

  • 新車購入時の据置価格設定支払のメリットについて

    車のローン支払の広告で3年後の車の残存価値を差し引いて支払う方法がありましたが、メリットとデメリットは どのようなところにあるか教えてください 宜しくお願いします

  • 留年が決定しています。親に言わなければならないのですが・・・

    看護学部2年生です。私の学校のシステムで、2年までに必要単位を取れていないと3年生に上がれません。私は実習の1単位を落としてしまい、留年が決定してしまいました。 親に言わなければ・・・と思いつつ、なかなか言えないでいます。親は私が留年するなど全く思っていないと思います。地方の大学で一人暮らしをさせてもらっているし、金銭的にも迷惑をかけています。 落としたのは1単位なので、来年度は授業がほとんどありません。その間、看護助手のバイトと他にも掛け持ちをしようと考えています。貯めたお金で1年分の学費と生活費を払うつもりです。あと、何か資格を取ったりもしたいです。 でも、まずは親との話し合いをしなければならないのですが、どのように伝えればよいでしょうか。アドバイスをいただきたく、投稿させていただきました。よろしくお願いします。

  • リース車を売り、ローンをなくす(減らす)には?

    資金繰りが苦しくなってきたので、ローンが高額な家族の使用していた車を売ろうと考えています。(当人は海外へ長期居住しており、日本におらず許諾済み。) ところがこれが実はリース車だったのです。(所有者:ディーラさん、使用者:私の家族) ディーラーのト●タさんに尋ねたところ、あと1年で50万円ほどのローンがあり、その後、車を使用したい場合は一括であと50万円ほどを支払ってもらう契約になっているとのことでした。 この辺りから私のメモが十分でないのですが、しかもそれを売ってしまいたいなら、一旦全額の100万をト●タに一括で支払う必要があると説明されました。 しかし、そんな手持ち金があれば、車を売る必要もなく、無理だとその場では思いました。しかし、あとでよく考えてみると変な気もします。 そこで質問なのですが、 (1)車が手元に残らないのに、売ってしまうのに100万円を払わなければいけないのはどうしてでしょうか? あるいは私は何かディーラーさんの説明を勘違いしているでしょうか? (2)少しぐらいローンが残っても、残額の100万円全額をローンで(あるいは一括でも)支払うことは回避したいです。いい方法はないでしょうか? できれば、あと1年のローンの50万円も満額払いたくない。 要するに、車を手放したい。ローンは少々残ることは覚悟だが満額は払いたくない。一時的にでも100万というお金を払うことは無理、という諸条件を合法的にクリアしたいという意味です。 私自身免許は持っているのですが車を持ったことがなく、おかしなことを質問しているようでしたらお許しください。ト●タさんの営業さんをはじめ、このシステムにお詳しい方、解決策をお教えいただけないでしょうか。

    • LVJ
    • 回答数6
  • お車代を出す場合

    県外の友人に来てもらいたいのですが、お車代を渡したいと思っています。 宿泊は、ホテルをこちらで取ろうと思うのですが、お車代は当日渡そうと思っています。 事前に電車のキップをこちらで買って、それを郵送するのがいいのかな、と思いますが…不定期な仕事をしている友人なので、時間等友人の好きな列車を自分で選んで貰った方がいいだろうな、と思うのです。 列車で往復で2万ちょっとかかるだろうと思いますが、キリのいいところで2万でよいでしょうか? しかし、その駅のホテルから会場まではタクシーですと2000円前後位かかると思いますので(バスだと300円くらいですが)2万5千円渡すのがよいでしょうか?

    • noname#45514
    • 回答数6
  • 大きな用紙の印刷について

    通常市販されているプリンタって A3まで印刷できると思うのですが、 それ以上のサイズを印刷できる プリンタって市販されているのでしょうか? たとえば立て看板や、式場などで使う次第等 「第○回××会社 謝恩会」 的なものを印刷したいとおもっているのですが 知っているかたいらした情報提供・アドバイス お願いいたします。

    • insuto
    • 回答数8
  • 予算実績管理

    乳製品の宅配業で経理をやっています。ソフトはTKCを使用 しています。支店が12店舗ありそのうち本店に本部(経理・総務・ 情報システム)がありそこの費用は本部共通費として計上しています。 当然売上・仕入なども発生しません。また商品を仕入れる部門があり、その部門も売上は発生しません。 各支店・本店などの月次損益をエクセルで作成したいのですがその際 本部共通費や売上の発生しない部門の費用をどの様に盛り込ませれば分析資料として使用できるものが作れるでしょうか?なにぶん経理が一人しかいないため他の会社ではどのように作成しているのか教えていただきたいです。 またエクセルのフォーマットなど使えそうなものがありましたら合わせて教えてもらいたいです。 お願いします。

    • thi645
    • 回答数2
  • まともなリサイクルトナーをやっているところはないですか?

    前にリサイクルトナーを使っていて痛い目に遭ったのですが まともな業者はありませんか?これだけ、業者の数が多ければ どこがいいのかよくわかりません。 オーバーチュアやアドワーズに出てくるところは、いつも 同じ会社ばかりですし・・・ なかには永久保証などと書いてあるところもありましたが あれはホントなのですか?どうも胡散臭くてイマイチ信用 できません。 メーカー名や機種名などは伏せさせていただきますが、 わりと高価なカラーレーザープリンタを使っています。 1年ほどまえ100万円ほどで買いましたのでトラブルに なったら困りますし・・・まともな業者をご存知の方が いらっしゃいましたら宜しくお願いします。