rukuku の回答履歴
- 症状:パソコンの電源を入れても画面は真っ暗なままです。
症状:パソコンの電源を入れても画面は真っ暗なままです。 電源を入れると (1)電源ランプ点灯 (2)HDDのランプ(電源投入時のみ1度点灯) (3)CPU FAN、電源ユニットのFANは回転している (4)USBに周辺機器を差し込んでも反応なし (5)ディスプレイには電源投入時一瞬「No Signal」と表示される。以降真っ暗 (6)接続ケーブルも点検済み(新しいケーブルで試したがダメ) (7)ディスプレイは正常(他のPCで確認済み) (8)ビープ音鳴らず (9)マザーボードの電池も残量あり (10)セーフモード、BIOS起動できず (11)埃などは掃除済み といった具合です。故障原因がわかりません・・・ 仕様PC http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0405/spec_c.html FMV C620 OS windows XP どなたかアドバイスをお願いします。
- ぃま転職しようかなゃんでぃます あたしは栄養士の学校を出てぃま栄養士と
ぃま転職しようかなゃんでぃます あたしは栄養士の学校を出てぃま栄養士として働きだしたところです でも まだ栄養士業務はあまりしていなく 調理員みたいな扱いです 厨房はおばちゃんばかりで ぃろぃろ言われながらもがんばってきました おばちゃん達の事でも辞めようと考えた事もありましたが 4月¶×仕事をしてぃままで頑張ってきてだぃたいの仕事にも慣れてきました ですが あたしは怪我も多くゃけどとかもしょっちゅうしてぃます これはあたしがドジなのかもしれませんが… それに厨房は暑く化粧などもしていきません この頃ふと思う事が…このままこの職場で終ってぃいのかと言う事だけです 女の子らしい職場で働きたいとぃう願望がぃまあたしの中で考えてぃます あたしは転職をすべきなんでしょうか?みなさんの意見が聞きたいです!!きつい意見でも構いません!!ょろしくお願いします!!
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#115557
- 回答数11
- 簿記かVBAか…。
簿記かVBAか…。 こんにちわ 今私は派遣で事務をしております。今年で24歳になる女です。 将来の事を考えて、簿記3級を取得するか、VBAをするかで悩んでいます。 簿記の方は2級まで取得したいところなのですが、3級でも難しくて手を焼いているくらいですので3級が精一杯です。 そこでパソコンが好きなので、VBAを習得しようかなあと思っているのですが、このまま事務でやっていくとしたら、簿記を頑張って取得するのと、VBAをするのとどちらが良いでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありませんが、アドバイスの程宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#115038
- 回答数4
- 打ち水について…
打ち水について… 厳しい暑さで、全国各地暑さ対策に大忙しですね。毎年、ニュースなどにもなっていますが、先程道路への打ち水の様子が放送されていました。でも、そういうのって必ず真昼間にまいてるんですよね…真昼間の打ち水は逆効果だと聞いたんですが。なんだかきちんと方法を調べないでただ、パフォーマンスのように感じてしまいます。報道するならきちんとやり方も説明してほしいな…みなさんはどう感じますか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- noname#159734
- 回答数4
- Visual Basic 6.0について
Visual Basic 6.0について いまプログラムを組んでいるのですが、どうしても分からない点があるので質問させていただきます。 フォルダに毎日更新したときに追加される「aaaa_20100720123456(年月日時分秒).txt」というファイルがあるとします。(年月日時分秒の部分は更新した時間です。) このファイルをVB6のプログラム内でString型で定義した変数を=で結びたいのです。年月日の部分まではFormat(Now,yyyyMMdd)でいいのですが、時分秒の部分は毎日更新する時間が微妙に違うのでどう書けばいいかが分かりません。 分かりづらいと思いますが、どなたか教えて頂けますか?宜しくお願いします。 このような感じです。 Dim a as String a="aaaa_"+Format(Now,"yyyyMMdd")+(この部分が分かりません)+".txt"
- ベストアンサー
- Visual Basic
- regulus0725
- 回答数7
- Visual Basic 6.0について
Visual Basic 6.0について いまプログラムを組んでいるのですが、どうしても分からない点があるので質問させていただきます。 フォルダに毎日更新したときに追加される「aaaa_20100720123456(年月日時分秒).txt」というファイルがあるとします。(年月日時分秒の部分は更新した時間です。) このファイルをVB6のプログラム内でString型で定義した変数を=で結びたいのです。年月日の部分まではFormat(Now,yyyyMMdd)でいいのですが、時分秒の部分は毎日更新する時間が微妙に違うのでどう書けばいいかが分かりません。 分かりづらいと思いますが、どなたか教えて頂けますか?宜しくお願いします。 このような感じです。 Dim a as String a="aaaa_"+Format(Now,"yyyyMMdd")+(この部分が分かりません)+".txt"
- ベストアンサー
- Visual Basic
- regulus0725
- 回答数7
- Visual Basic 6.0について
Visual Basic 6.0について いまプログラムを組んでいるのですが、どうしても分からない点があるので質問させていただきます。 フォルダに毎日更新したときに追加される「aaaa_20100720123456(年月日時分秒).txt」というファイルがあるとします。(年月日時分秒の部分は更新した時間です。) このファイルをVB6のプログラム内でString型で定義した変数を=で結びたいのです。年月日の部分まではFormat(Now,yyyyMMdd)でいいのですが、時分秒の部分は毎日更新する時間が微妙に違うのでどう書けばいいかが分かりません。 分かりづらいと思いますが、どなたか教えて頂けますか?宜しくお願いします。 このような感じです。 Dim a as String a="aaaa_"+Format(Now,"yyyyMMdd")+(この部分が分かりません)+".txt"
- ベストアンサー
- Visual Basic
- regulus0725
- 回答数7
- PRTRの届出量の計算のことで質問します。
PRTRの届出量の計算のことで質問します。 4月1日から翌年3月31日までの購入量+4月1日の在庫量―翌年3月31日の在庫量で求めることは知っていますが、4月1日に対象物質を購入したら4月1日の在庫に含まれるのでしょうか。 例えば4月1日に購入した後翌年3月31日まで購入がなく3月31日に在庫が0だった場合、4月1日の在庫に購入した分が含まれるとすると、ダブってしまいます。 計算がややこしくなるので、勤め先では4月1日には購入しないことにしていますが、ルールとして知りたいです。 それと、4月1日に購入した分が含まれない場合、次年度の4月1日の在庫量は前年度3月31日の在庫量とイコールでよいのでしょうか。3月31日から一日経過していれば、当然対象物質を使っているので3月31日と4月1日の在庫量は違います。この1日の間に使った分が宙に浮いてしまいますが、それでもよいのでしょうか。 一応、勤め先では毎年3月31日と4月1日の両方在庫を調べていますが。 一日違いで大きな影響は出ないですが、気になっています。
- 死のエラーについて!!!!
死のエラーについて!!!! 1週間前くらいにネット利用していたら何の前触れもなく画面がブルースクリーンになり 「~dump of~」というエラーが出てきました。 調べると c00002la という通称「死のエラー」と呼ばれる最凶のエラーで有名であることが分かりました^^; しかし検索するとこの画面が出てきて起動することすら出来なくなった、とい記事ばかりなのです。 自分の場合、その画面が出たら再起動ボタンを押すと正常に起動することができ、普通に使えるようになります。 1日1回程度のことであったので放っておいたのですが、今日なんと3~4時間の間に3回もエラーが出てしまったのです!!!(全て再起動ボタンで起動することが出来ました。) そこで、質問なのですが 1.再セットアップすれば直るエラーなのでしょうか? 2.HDDを新しく買い換えると直るでしょうか? つまり、このエラーというのはHDD内部で起こっているエラーなのでしょうか? よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- korekorekore3
- 回答数2
- パソコンの調子が悪いです
パソコンの調子が悪いです 私のパソコンは地元のパソコンショップで組まれたものでかれこれ6年以上使用しております。先月XPの自動更新をひさびさにオンにして、サービスパック3にアップグレードしました。その影響なのか、はたまたパーツの寿命が来ているのか、ネットサーフィンをしていてブラウジングすると突然、画面に走査線が出て固まってしまいます。キーボードの入力も一切受け付けてくれません。ここ3日間でこういう状態が頻発しており、1時間ぐらいで止まる時もあればものの10分程度で固まる場合があります。これはパソコンを買い換えた方が良いのか、それともパーツの交換でしのげるものなのか…どうかご教授下さいませ。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- ryokutyadesu
- 回答数3
- 写真嫌いな彼を、どうしたら撮れるか?
写真嫌いな彼を、どうしたら撮れるか? 彼と私のアルバムを作りたいな~と思っています。(自主制作の稚拙なものですが)ふたりの思い出として…また、もしふたりが結婚して子供が出来たら見せてあげたくて。 彼は写真嫌い(自分の姿があまり好きでないかも…)なのですが、どんな風にしたら、彼を不快にさせず、写真撮れるかな?(アルバム制作は秘密にして、記念日に渡したいと思います) 何気ない日常風景でいいんです。 アドバイス、お願いします!!
- PHP+MySQLを使ってお寺の檀家管理webアプリを作成したい
PHP+MySQLを使ってお寺の檀家管理webアプリを作成したい 長期的な計画でお寺ごとにユーザー登録してもらってそれぞれの檀家を管理、宛名印刷等できるサイトを作りたいと思っています。ただプログラマー等ではなく、Linuxをデスクトップとして使え、HTMLとCSSがざっと分かる程度のレベルです。 伺いたいのは3点です。 1.前述の環境を構築するのはPHP+MySQLが一番と思っていますが他に良い選択肢はあるでしょうか? 2.前述の事をPHP+MySQLで構築するのは独学でも大丈夫な程度(やれば出きるでしょうがあまりに非効率でないか)か、学校に通った方が良いか? 3.独学と学校のそれぞれの習得期間はどれくらいか? 詳しい方、よろしければご指導ください。お願い致します。
- PHP+MySQLを使ってお寺の檀家管理webアプリを作成したい
PHP+MySQLを使ってお寺の檀家管理webアプリを作成したい 長期的な計画でお寺ごとにユーザー登録してもらってそれぞれの檀家を管理、宛名印刷等できるサイトを作りたいと思っています。ただプログラマー等ではなく、Linuxをデスクトップとして使え、HTMLとCSSがざっと分かる程度のレベルです。 伺いたいのは3点です。 1.前述の環境を構築するのはPHP+MySQLが一番と思っていますが他に良い選択肢はあるでしょうか? 2.前述の事をPHP+MySQLで構築するのは独学でも大丈夫な程度(やれば出きるでしょうがあまりに非効率でないか)か、学校に通った方が良いか? 3.独学と学校のそれぞれの習得期間はどれくらいか? 詳しい方、よろしければご指導ください。お願い致します。
- 解雇の対象についてです。
解雇の対象についてです。 ドラッグストアでアルバイトをしています。私は髪が短くパーマしているみたいに髪が多少うねっています。が、常に勤務している社員より偉い方が来て髪の事で注意されました。一応縛れるくらいの長さなので縛って前髪はピンでとめて勤務、そしたら次は色を言われました。 でも世間で言う 「ビゲンの6番」 くらいの色なんです。そこから暗くはしたんですがまだ髪系で細かい事を言われ次直ってなかったら解雇と言われました。 正直もう直しようがありませんし直したと言う事を認めてくれません。 髪系で解雇とかあるんでしょうか??
- 解雇の対象についてです。
解雇の対象についてです。 ドラッグストアでアルバイトをしています。私は髪が短くパーマしているみたいに髪が多少うねっています。が、常に勤務している社員より偉い方が来て髪の事で注意されました。一応縛れるくらいの長さなので縛って前髪はピンでとめて勤務、そしたら次は色を言われました。 でも世間で言う 「ビゲンの6番」 くらいの色なんです。そこから暗くはしたんですがまだ髪系で細かい事を言われ次直ってなかったら解雇と言われました。 正直もう直しようがありませんし直したと言う事を認めてくれません。 髪系で解雇とかあるんでしょうか??
- ノートパソコンを使用していると、いきなり下記の英文がでてきて固ってしま
ノートパソコンを使用していると、いきなり下記の英文がでてきて固ってしまいます。どなたか対処方法をご教示ください。 A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. KERNEL_STACK_INPAGE_ERROR If this is the first time you’ve seen this stop error screen, Restart your computer. If this screen appears again, furrow these steps: Check to make sure any new hardware or software is properly installed. If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need. If problems continue, disable or remove any newly installed hardware or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use Safe Mode to remove or disable components, restart your computer, press F8 to select Advanced Startup options, and then select Safe Mode. Technical information: *** STOP: 0×00000077 (0×00000001, 0×0B0B0B0B, 0×00000000, 0×EBC93C4C) Beginning dump of physical memory
- ピポットテーブルを使用して集計をしたいと思いますが、思ったような表にす
ピポットテーブルを使用して集計をしたいと思いますが、思ったような表にすることができません。 詳しい方、是非とも回答をお願いします。 説明しづらいので、画像を添付しました。 あまり操作に自信がないので、詳しく教えていただけると助かります。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 2009taro
- 回答数3
- ピポットテーブルを使用して集計をしたいと思いますが、思ったような表にす
ピポットテーブルを使用して集計をしたいと思いますが、思ったような表にすることができません。 詳しい方、是非とも回答をお願いします。 説明しづらいので、画像を添付しました。 あまり操作に自信がないので、詳しく教えていただけると助かります。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 2009taro
- 回答数3
- 配管内の水が凍結した場合、配管が破損するかどうかは何によって決まる?
配管内の水が凍結した場合、配管が破損するかどうかは何によって決まる? 水が凍結して氷になった場合、体積膨張率は約10%と言うことですが、配管内で凍結した場合、名が手方向については拘束されるので、そのまま氷が自由膨張すると、配管内の断面積がそのまま10%膨張することになります。計算は省略しますが、結果として半径方向の伸びΔr=0.01rとなります。円周方向長さの伸びについても1%伸びることとなります。 金属の場合、大半は弾性限度が0.2%程度なので、凍結する際に自由膨張すると必ず弾性限度を超えることになってしまいそうです。そこで、以下について知りたいのですが、皆様全問に限らずどれか1つの項目でも、場合によっては論文があればその出展や書籍など手掛かりだけでも結構ですので、お答え頂けないでしょうか。 (1) 金属の容器や配管内で凍結が起こった場合は必ず破壊または比例限度を超えるのでしょうか。 (2) 凍結に対する耐力は配管の肉厚によって決まるのでしょうか。 (3) 材料の0.2%耐力、引張強さ、ヤング率一体どの式が耐性に効いて来るのでしょうか。 (4) 凍結する際に配管に体力があれば自由膨張を抑えることが出来るのでしょうか。 以上断片的で結構ですので、教えて頂いたら助かります。