rukuku の回答履歴
- VBA初心者です。
VBA初心者です。 今ユーザーフォームで入力項目などを作成し、セルに反映させようと思ったんですが。 構文エラーでが出てしまい、いまいちどこが悪いのかもわかりません・・・汗 やりたかったことは、 テキストボックス テキストボックス 氏名 山田 太郎 住所 山田 花子 です。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- Visual Basic
- edwin0924
- 回答数2
- HLOOKUPでもVLOOKUPでもなくて、それに似た関数はありますか
HLOOKUPでもVLOOKUPでもなくて、それに似た関数はありますか? やりたいことは、 同じファイルにシート1とシート2があり、 シート1には a列 b列 c列 d列 1 ミッキー サッカー チョコレート 2 ミニー 野球 クッキー 3 ドナルド テニス ビスケット 4 デイジー 水泳 ポテトチップス ・ ・ ・ という、10,000行ほどのエクセル表があり、 シート2には、 野球 水泳 ・ ・ などという風に、シート1のc列の文字列が全部ではなく、複数ある1列のみのエクセル表があります。 そして、このシート2のセルをそれぞれシート1で検索して、それを含む一行全部を表示した エクセル表を新たにシート3に作成したいのですが、関数かVBAかで可能でしょうか? 例えば、この場合、シート3には a列 b列 c列 d列 2 ミニー 野球 クッキー 4 デイジー 水泳 ポテトチップス ・ ・ ・ というように表示したいのです。 HLOOKUPやVLOOKUPは検索される文字列は端っこしかダメなんですよね? 教えて下さい!!
- ベストアンサー
- Visual Basic
- chip-goo-goo
- 回答数9
- マグマと液体窒素、どちらが勝ちますか?
マグマと液体窒素、どちらが勝ちますか? マグマは素手を入れると手が溶けるが、液体窒素は一瞬なら素手が触れても大丈夫と聞いたことがあります。その時点で答えが分かっていると思うのですが… 液体窒素の中にマグマを入れるか、マグマの中に液体窒素を入れるかの実験をすれば、先にマグマが固まってしまうのでしょうか?液体窒素が蒸発してしまうのでしょうか?
- ベストアンサー
- 化学
- noname#131584
- 回答数3
- 8mm×24mの大きさのテキストボックスを作成したいのですけど
8mm×24mの大きさのテキストボックスを作成したいのですけど 書式設定で指定すると、8.01mm×24.01mmとなります。 丁度の大きさにするにはどうすればいいのでしょうか?
- 外国語に興味があります。
外国語に興味があります。 英語は長年学校で学んできましたが、 なかなか進歩しません。 英検は2級まで取得しましたが、 英語が出来るとは言えません。 あくまで、ヒアリング&会話が 出来るようになりたいのです。 それなりに努力はしてきましたが、 やはり成果が出ません。 最近の調査でわかった情報が、 ネットニュースに掲載されていました。 そこには、日本人が英語習得が苦手な理由は、 生後14ヶ月で、 言葉の発音に母音を入れてしまう為だそうです。 日本語は母音を織り交ぜて発音します。 ヒアリング時も母音を含めて聞いてしまいます。 結果、母音を含んだ会話のほうが、 日本人に向いているということだそうです。 なので、母音を使って発音する外国語の 習得を考えています。 この場合、どんな外国語が適当なのでしょうか? ご教授下さい。
- ベストアンサー
- その他(語学)
- Lessthan18
- 回答数10
- HTTPサーバの80番以外のポートなど
HTTPサーバの80番以外のポートなど ネットワーク関係の本を読んでいたところ、「よく使われるプロトコルには『ウェルノウンポート』という番号があらかじめ割り当てられている。有名なところでは、メールの送受信に使われるSMTPが25番、Webに使われるHTTPが80番といった具合である」 と書かれていました。 では、HTTPサーバの80番以外のポートやSMTPサーバの25番以外のポートは普段何をしているのでしょうか?? 他のポートを殆ど使わないなら、わざわざHTTPサーバに80個もポートを準備する必要はないんじゃないか?と素人的には思うのですが・・・ よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- kikaineko
- 回答数4
- 「iを1」「Aを4」などに置き換える?事がありますが
「iを1」「Aを4」などに置き換える?事がありますが 他にもこういう変換がないのかなと調べてみたのですが、HITしませんでした。 検索ワードが悪かったのかもしれませんが 他に似たような感じで知ってらっしゃる方いたら教えてください。 上手く伝えられなくて申し訳ないです・・;
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- mlc26938
- 回答数3
- Windowsが立ち上がらなくなって困っています。システムの復元もでき
Windowsが立ち上がらなくなって困っています。システムの復元もできません。どなたか助けてください。大至急教えていただければ幸いです。 状況は,以下の通りです。 本日,インターネットエクスプローラー,アウトルックエクスプレス,エクスプローラーなどを立ち上げていました。また,ウイルスバスターがアップデートの最中でした。 ネットで行っていたアンケートが突然フリーズし,続いてウイルスバスターのアップデートもフリーズしました。仕方ないので,Ctrl+Alt+Deleteを押しましたが,極端に動きが遅くなり,タスクマネージャーがなかなか立ち上がりませんでした。やっと立ち上がったタスクマネージャーも含め全てがフリーズしてしまいました。 仕方がないので,電源スイッチを長押しして,電源を落とし,再度スイッチを入れ,立ち上げました。しかし,その後,極端に動きが遅くなってしまいました。ユーザーを選択しクリックして,パスワードを入力する画面が出てくるまで2~3分もかかるように成り,それでもやっと立ち上がったので,システムの復元を行ったところ,途中でブルー画面に成り,エラーメッセージが出ました。再度電源を入れ直したところ,windowsが起動しなくなってしまいました。セーフモードで立ち上げようとして,BIOSの画面で「F8」を押すと,ブートセレクションの画面になってしまいました。 何度かやっていて,たまたま立ち上がった時に,「名前を指定して実行」で 「msconfig」を立ち上げ,「ブート」タブのブートオプション項目でセーフブートにチェックを入れ,パソコンを再起動させました。アドミニストレーターでログインしましたが,画面は真っ黒で一部アイコンが見える状態でした。そこで,「システムの復元」を実行しました。しかし,先ほどと同じように,ブルー画面に成り,エラーメッセージが出ました。次のようなエラーメッセージです。(手書きでうつしたものを入力したので,スペルなどの間違いがあるかもしれません。最後の行の「0」(ゼロ)は「o」(オー)かもしれませんし,「x」(エックス)は「×」(バツ)かもしれません。) A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. A process or thread crucial to system operation has unexpectedly exited or been terminated. If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer.If this screen appears again,follow these steps: Check to make sure any new hardware or software is properly installed. If this is a new installation,ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need. If problems continue,disable or remove any newly installed hardware or software.Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use safe Mode to remove or disable components,restart your computer,press F8 to select Advanced Startup options,any then select Safe mode. Technical information: *** stop: 0x000000F4 (0x00000003,0x8A3471A8,0x8A34731c,0x8060777E) 私のパソコンは,次の通りです。 CPU Core 2 Duo E8400 Mother Boad ASUS P5B Memory UMAX DDR2-SDRAM/DDR2 667/PC5300/1GB/2枚 HDD MAXTOR 7B300SO 300G 7200RPM SATA150 キャッシュ16M グラフィックボード ASUS EN9600GT/
- ベストアンサー
- Windows系OS
- mr_kirii
- 回答数8
- windowsを立ち上げた際、一つのプログラムが実行中ですとPCにあり
windowsを立ち上げた際、一つのプログラムが実行中ですとPCにありました しかし、私のPCは何のプログラムも実行していません 私のPCが他のPCと共有状態にあるという事でしょうか? ただ乗りは違法ではないのは知ってますが、私のPC内容を勝手に見るのは違法であるらしいです 不正アクセス禁止法ではなくプライバシーの方 憲法違反に当たります このムービーは携帯で先ほど撮りました 最近分かったことですが私のPCは普通に隣人に見られているようなんです この質問をしている際「ヤゼか(長崎弁でウザいみたいな意味)」という言葉を頻繁に発してます^^ この動画を警察に見せるとサイバーポリスは調べてくれますか? 現在訴訟準備中の身にあるのでいろいろ法律に反する事についてのあら捜しをしています
- ベストアンサー
- Windows系OS
- redbluekun
- 回答数1
- ページングファイルが勝手に0に...
ページングファイルが勝手に0に... 現在使用中のノートはWin7Pro 64bit 8GBですが、メモリの増設をして16GBになった途端、Windowsを起動すると、ページングファイルが勝手に0(未使用)になってしまいました。Windowsが環境や性能によって勝手にページングファイルを変えることはありますか?
- 締切済み
- Windows系OS
- tonton1234
- 回答数1
- 各国対応の表示について
各国対応の表示について 展示会で“作品にお手を触れないでください”の注意書きを表示したいのですが・・・ 英語に加えて、中国語、韓国語でも表示したいのですが英語のスペルはともかく 中国語の漢字の表現と、ハングル文字の表現もフォントが無いと無理なのでしょうか? 誰かわかる方がおられたらうれしいのですが・・・ ・英語のスペル ・中国語の表現(別にフォントが必要?) ・韓国語の表現(別にフォントが必要?) あるいは何処そこでこんな表示がしてありました!とかでもいいです。 情報が欲しいです。よろしくお願いします。
- ポルトガル語やスウェーデン語、ラテン語にベトナム語など学校や講座が普及
ポルトガル語やスウェーデン語、ラテン語にベトナム語など学校や講座が普及している英語と違い勉強が大変な言語はたくさんあります。 *例は浮かんだ難しそうな言語を適当に並べただけです。 その言語を習得した人はどうやって勉強をしたのでしょうか。 やはり本ですか? 書くのは問題集で、耳はCD(映画)ですか? 回答の条件としては *学校が通える範囲にないと仮定します。 *国で生活し無理やり身に着けるというのは、なしです。 *通信講座がないと仮定します
- 締切済み
- その他(語学)
- noname#118046
- 回答数1
- VBAでマクロを走らせた日時をSheet2のAセルに入力する
VBAでマクロを走らせた日時をSheet2のAセルに入力する はじめまして。 現在、ファイルを整理するマクロを使っています。 そのマクロを使った履歴を残す意味で、 いつマクロを走らせたかすぐにわかるように、 Sheet2のAのセル(2行目から)に走らせた日時を示したいと思っています。 マクロでの処理が終わったら、 毎回Sheet2に日時が入力されるようにするには、 どんな命令文を追記したらよいのでしょうか。 マクロに関しては知識がなく、 インターネットで調べて、 Sheets("Sheet2").Cells(R, "A").Value = Now というのを追記してみたのですが、 Sheet2に入力はされるものの、 Aセルの行がとびとびに入力されたり、 整理したファイルの数だけ(複数)入力されてしまいます。 マクロを1回走らせたら1つの日時が入力されるようにしたいです。 Sub ()とEnd Subの間にFor RとNext Rがあり、 作業が繰り返されているようです。 転記ができないため、マクロを示すことができません。 さすがに、これだけの情報では難しいでしょうか。 わかるかたがいらっしゃいましたら、 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- Visual Basic
- nicoool
- 回答数4
- 高校物理におけるdy/dxの扱い
高校物理におけるdy/dxの扱い 親戚の子の高校物理の問題(高難易度)の解説を見ていて気になることがありました。 途中で微分の式が出てくるのですが、 (ナントカ)・dy/dx=(カントカ) のような式が出てきたのですが、その直後に 両辺にdxをかけて (ナントカ)・dy=(カントカ)・dx というような変形をして解説が続いていました。 自分は高校生の時に、数学で「dy/dxは分数ではなく微分の記号。ただし合成関数などの微分では分数のように扱える」とかのように習った記憶があります。しかしこの解説では、dy/dxをもはや分数と同様に扱っているように見えました。 物理の世界ではこういった式変形はよくあるのでしょうか? また高校物理でこういった表現をすることに支障は無いのでしょうか? ちなみに自分は数学は大学受験レベルまで、物理は高校の授業レベルの知識ですので、それを考慮して答えていただければ幸いです。
- 電動灯油ポンプを使った自動水やり器(自動灌水器)を作ってみたい。
電動灯油ポンプを使った自動水やり器(自動灌水器)を作ってみたい。 どなたか知恵を貸してください。 電動灯油ポンプを使ってタイマーで一日3~4回(6、8時間ごとに1回の給水)の水やりを行う装置を作りたいのですが、 『電池で作動するスイッチのオンオフ可能なタイマー』 そんなものはあるのでしょうか? 無い場合は何を買えば作れるでしょうか? 材料は秋葉原で買ってきますので、店名なども分かれば教えていただきたいです。 また、「水やり器を安価で作ってみる」ことが目的ですので、水やり器そのものの紹介は結構です。
- 大至急、トランス以外で半波形の直流を降圧する方法
大至急、トランス以外で半波形の直流を降圧する方法 トランスは高いのでそれ以外で半波形の直流(電源からブリッジダイオードを通しただけの状態)を降圧したいです。 38Vまで降圧できればいいです。波形を整える必要はありません。その回路はこの先にあるので ブリッジダイオードはKBPC5010を使います。 電源は家庭用コンセント50Hzです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 物理学
- noname#179848
- 回答数12
- 1年間で英語が堪能になれる方法は何があるでしょうか?
1年間で英語が堪能になれる方法は何があるでしょうか? しかも安価で そんな都合の良い一番手っ取り早い方法を教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
- iwgpkingmakoto
- 回答数10