rukuku の回答履歴
- 原子の中の、陽子と電子はなぜくっつかないのか?
原子の中の、陽子と電子はなぜくっつかないのか? 電子はクーロン力によって電子の中を運動すると習いました。クーロン力はプラスとマイナスが引き付き合って発生する静電気的な力だ、ということも参考書で知りました。 では、この電子はいったい何と引き付き合って運動してるのでしょうか? 電子はマイナスの電荷を持っていますから、おそらく対極にある陽子だと思うのですが、ではその引き付き合っている陽子と電子はくっついてしまったりしないのでしょうか? 参考書などを使って独学に近い状態で化学を学習している高1です。私にも理解できるよう、噛み砕いてご説明いただけると嬉しいです。
- CSS初心者です。
CSS初心者です。 宜しくお願いします。 CSSで既に組まれているものを編集したいのですが、Footer部分を一番画面の下にさげたいのですが。 CSSではどのように設定したらよいのでしょうか。。今Bodyの高さを長くなるよう設定したら、 Footer部分が中心にきてます。 すいません。教えてください。 ※DreamWeaverはCS4を使用していて、CSSの内容が全て英語表記なので、そちらで 教えていただけると助かります。
- ベストアンサー
- ホームページ作成ソフト
- akkun11
- 回答数2
- 国民生活金融公庫「国の教育ローン」について教えて下さい。
国民生活金融公庫「国の教育ローン」について教えて下さい。 私は家庭上の都合で浪人となりました。 今私自身アルバイトをしていますが、勉強の進み具合と比べるとどうしてもお金が足りないので入学金等を借りたいと思っています。 そこで 父(55歳):アルバイト 年収200~250万 (去年の8月より友人の経営し始めたコンビニでアルバイトをしていて収入の予測がはっきりとはできませんでした。) 母(53歳):パート 年収170万程度 今年の11月で勤続年数4年になります。 父親名義で住宅ローン、車…クレジットなどの借り入れがあります。 母親は40万前後、銀行のローンがあります。 ローンや公共料金等の遅延、未払いはありません。 今の家は住み始めて14年経ちます。 教育ローンは母親の名義で申し込もうと考えています。 できるなら100万円…くらい借りたいのですが…難しいと思うので最低でも入学金の30万円を借りれないかな…と思っています。 上記の条件なので難しいとは思いますが…審査が通る可能性もあるでしょうか…?
- HDD消去できない
HDD消去できない こんにちは 外付けHDD(FUJITSU FPHD1100 100GB 生産終了)をパソコンに繋いでいるのですが 吸出しが終了したので一度綺麗に消そうと削除ツール使って消そうと試みました。 が、エラーが出てしまい消去できませんでした。 しょうがないので一つずつデータ削除してるんですがどうしても消せないフォルダがあります。 「84198cb7e641388a720d1fbe76」っていうフォルダなのですがシステムフォルダなのでしょうか? 接続してる時は何も保存先を指定した覚えもありません。 どうすれば消えるのか教えていただけませんか WinXP Home 削除ツールは富士通のページで公開されているものを使ってます Fujitsu HandyDrive ハードディスク フォーマット ツール V3.21
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- cmasterRY
- 回答数4
- office系ソフトの事で聞きたいのですが・・・?
office系ソフトの事で聞きたいのですが・・・? 僕が使っているwindows vistaにはoffice2007パーソナルが入っていますが、アクセスとパワーポイントを追加したいと思っています。 このようなソフトは単体で売っているのでしょうか?
- Windows98のパソコンに光回線の接続をしたい時
Windows98のパソコンに光回線の接続をしたい時 光回線をWindows98のパソコンに繋いでみましたが、ダイヤルアップなどの設定が出てきて接続できませんでした。そのパソコンではインターネットをしていなかったので、大変に困ってしまいました。 今現在の、自宅の回線の状況はインターネットのみで、電話回線は引いていません。このような場合、どのような手順をふんで行けば、Windows98のパソコンでインターネットが出来るようになるのでしょうか? また、ルーター接続はしていません。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- FTTH・光回線
- noname#184805
- 回答数8
- はじめまして、私パソコン初心者であまり正確に説明ができませんが、どうか
はじめまして、私パソコン初心者であまり正確に説明ができませんが、どうかよろしくお願いします。 今朝zipファイルをダウンロードし、それをadobe illustrator で開いて編集しました。しかし作業を終えて保存する際に、「名前をつけて保存」ではなく「保存」を押してしまったため(これが原因だと思うのです)その後パソコンのどこを探してもその保存済みのファイルが見つかりません。これはもうあきらめるしかないのでしょうか、それともこれがパソコンのどこかに保存されているという可能性があるのでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- skullcookie
- 回答数5
- 1kN/mと1kN・mのちがいについて。
1kN/mと1kN・mのちがいについて。 こんにちは、構造力学の授業で曲げモーメントを習いました。 そこで、ふと思ったのが、1kN/mと1KN・mの違いはなんだろうということでした。 1KN/mというのは、1mに1KNの力がかかるということですが、1kN・mというのは、どういうことなのでしょうか? どなたか、教えていただけないでしょうか?
- 複数のコマンドボタン(VBAで)を一つにまとめたい。
複数のコマンドボタン(VBAで)を一つにまとめたい。 Private Sub CommandButton1_Click() Application.Goto Reference:=Range("A7"), Scroll:=True End Sub Private Sub CommandButton2_Click() Application.Goto Reference:=Range("A29"), Scroll:=True End Sub Private Sub CommandButton3_Click() Application.Goto Reference:=Range("A51"), Scroll:=True End Sub Private Sub CommandButton4_Click() Application.Goto Reference:=Range("A73"), Scroll:=True End Sub Private Sub CommandButton5_Click() Application.Goto Reference:=Range("A95"), Scroll:=True End Sub Private Sub CommandButton6_Click() Application.Goto Reference:=Range("A117"), Scroll:=True End Sub Private Sub CommandButton7_Click() Application.Goto Reference:=Range("A139"), Scroll:=True End Sub Private Sub CommandButton8_Click() Application.Goto Reference:=Range("A161"), Scroll:=True End Sub Private Sub CommandButton9_Click() Application.Goto Reference:=Range("A183"), Scroll:=True End Sub Private Sub CommandButton10_Click() Application.Goto Reference:=Range("A205"), Scroll:=True End Sub Private Sub CommandButton11_Click() Application.Goto Reference:=Range("A227"), Scroll:=True End Sub 上記のように複数のコマンドボタンを関数化して一つにすることは出来るでしょうか?
- ベストアンサー
- Visual Basic
- yohbyu
- 回答数3
- エクセルのマクロは超初心者のため、難しいことは全く分かりません。
エクセルのマクロは超初心者のため、難しいことは全く分かりません。 よろしくお願いいたします。 m(_ _)m 同じbook内に複数のsheetがあります。 そのsheetは同じ型式のデータベースなのですが、sheetによって行が違います。 そのsheetのデータを一つのシートにコピー(一番上の先頭行はデータベースの名称でコピーしたくありません) をして一覧でまとめたいのですが、方法がわかりません。 sheet数が多いので、一つずつコピー→ペーストをするのが大変なので…どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- noname#204947
- 回答数4
- ListBoxの選択した項目を削除したら、DBの同じデータの行も削除を
ListBoxの選択した項目を削除したら、DBの同じデータの行も削除をしたいです。 環境:XP-Pro/VB2005/SQLServer2005 簡単なSchedule管理ソフトを作成しています。 画面には左側にMonthCalendar、開始時間を表示するDomainUpDown、件名、内容を入力するTextBoxと登録ボタンがあり、左側にListBox、その下に修正ボタン、削除ボタンが配置してあります。 登録ボタンを押すとListBoxに内容が表示されると同時にDBにデータが保存されます。 DBのテーブル:Shortは startdate(日付) DateTime start(開始時間) varchar(50) subject(件名) varchar(50) contents(内容) varchar(50) *日付と開始時間は複合主キー 今回は登録した項目を選択して削除ボタンをクリックしたら、DB内の同じ内容も削除するという動作です。 分からない部分はDBに接続してコネクションを定義した後のSQLステートメントです。 現在は、 connection.Open() Command.CommandText = "DELETE FROM Short WHERE start = '" & ListBox1.SelectedIndex &"'" Command.ExecuteNonQuery connection.Close() となっています。が削除されませんでした。 SQLステートメントで"ListBoxの選択している項目と同じ行"というようにWHERE句で定義したいのですが分かりません。 ご指導よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Visual Basic
- high_biskas69
- 回答数2
- 学生時代は車大好き、講義そっちのだった新人セールスマンが330℃、0.
学生時代は車大好き、講義そっちのだった新人セールスマンが330℃、0.28MWの熱源から出力100kwを出力する熱機関Aと、725℃、0.6MWの熱源から出力180kwを出力する熱機関Bとを販売しに来た。彼は熱機関Bを強く勧めるのだがはたしてそれでいいのか?
- ベストアンサー
- 物理学
- keisannron
- 回答数5
- エクセルの関数 ネスト
エクセルの関数 ネスト エクセルの関数で、ネストさせるときがあるとおもうのですが、 関数を内側に書いたらよいのか外側に書いたらよいのか分からなくなる時があります。 エクセルの関数に関してわかりやすく書いてあるページなどありますか。
- ベストアンサー
- Visual Basic
- saori222
- 回答数1
- 今度、飲み会があるんですが昨日、職場の人から連絡先を教えてもらい、もし
今度、飲み会があるんですが昨日、職場の人から連絡先を教えてもらい、もしかしたら時間とかの変更とかあると困るので夜に職場の人にうちの連絡先を教えました。 そしたらいろいろ文章が書いてあって、その中で1番気になった文章が「わざわざありがとう…ワラ(絵文字)」です。 この、「わざわざありがとう…ワラ(絵文字)」って、どうとらえていいのでしょうか…。 うち的には、そんなわざわざ連絡先を教えなくてもいいのに…って感じでとらえてしまうのですが皆さんゎどうですか?
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- yataaa
- 回答数2
- 学生時代は車大好き、講義そっちのだった新人セールスマンが330℃、0.
学生時代は車大好き、講義そっちのだった新人セールスマンが330℃、0.28MWの熱源から出力100kwを出力する熱機関Aと、725℃、0.6MWの熱源から出力180kwを出力する熱機関Bとを販売しに来た。彼は熱機関Bを強く勧めるのだがはたしてそれでいいのか?
- ベストアンサー
- 物理学
- keisannron
- 回答数5
- 棒を水平から垂直に立てるときの質問です。
棒を水平から垂直に立てるときの質問です。 こんにちは、いつもありがとうございます。 調べても分からないので質問させていただきます。 棒を地面と水平に置いたときを 0パーセントとします。 そして、この棒を垂直に立てたときを 100パーセントとします。 この場合、50パーセントというのは、地面と棒との角度は 45度になると思います。 では、この棒と地面との角度が 70パーセントのときは、いったい 何度になるのでしょうか?。 計算方法はあるのでしょうか?。 補足として この棒を真上から見た場合、棒の長さは、立てれば立てるほど短くなるので、ローレンツ収縮が当てはまるのではないかと思い、計算してみたのですが無理でした。 このような質問の答えは無い等、なんでも結構なのでアドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- 物理学
- patora2009
- 回答数4
- 棒を水平から垂直に立てるときの質問です。
棒を水平から垂直に立てるときの質問です。 こんにちは、いつもありがとうございます。 調べても分からないので質問させていただきます。 棒を地面と水平に置いたときを 0パーセントとします。 そして、この棒を垂直に立てたときを 100パーセントとします。 この場合、50パーセントというのは、地面と棒との角度は 45度になると思います。 では、この棒と地面との角度が 70パーセントのときは、いったい 何度になるのでしょうか?。 計算方法はあるのでしょうか?。 補足として この棒を真上から見た場合、棒の長さは、立てれば立てるほど短くなるので、ローレンツ収縮が当てはまるのではないかと思い、計算してみたのですが無理でした。 このような質問の答えは無い等、なんでも結構なのでアドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- 物理学
- patora2009
- 回答数4
- 棒を水平から垂直に立てるときの質問です。
棒を水平から垂直に立てるときの質問です。 こんにちは、いつもありがとうございます。 調べても分からないので質問させていただきます。 棒を地面と水平に置いたときを 0パーセントとします。 そして、この棒を垂直に立てたときを 100パーセントとします。 この場合、50パーセントというのは、地面と棒との角度は 45度になると思います。 では、この棒と地面との角度が 70パーセントのときは、いったい 何度になるのでしょうか?。 計算方法はあるのでしょうか?。 補足として この棒を真上から見た場合、棒の長さは、立てれば立てるほど短くなるので、ローレンツ収縮が当てはまるのではないかと思い、計算してみたのですが無理でした。 このような質問の答えは無い等、なんでも結構なのでアドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- 物理学
- patora2009
- 回答数4
- 学生時代は車大好き、講義そっちのだった新人セールスマンが330℃、0.
学生時代は車大好き、講義そっちのだった新人セールスマンが330℃、0.28MWの熱源から出力100kwを出力する熱機関Aと、725℃、0.6MWの熱源から出力180kwを出力する熱機関Bとを販売しに来た。彼は熱機関Bを強く勧めるのだがはたしてそれでいいのか?
- ベストアンサー
- 物理学
- keisannron
- 回答数5