m-tahara の回答履歴

全1312件中161~180件表示
  • 「2001年宇宙の旅」のHALの目的はなんだったのでしょうか?

    自分でググったりしましたが原作小説に従った解釈ばかりで釈然としません。 この映画は原作小説に忠実とはいえないですよね。 映画製作者の表現したいテーマが原作小説と同じなら、原作どおりの映画にしたはずです。 映画製作者の主張は原作とは別にあって、それこそが重要ではないでしょうか。 やはり原作ではなく映画内部から読み解くべきなのではと思います いったい、「2001年宇宙の旅」のHALの目的はなんだったのか。 HALの目的がただの反逆だとしたらあれほどの高性能コンピューターにしては不自然に思えます。 もし人類に反逆したいだけならもっと狡猾で効果的な方法はいくらでもあるはず。 ただの故障だとするとストーリー的に必然性が感じられません。 コンピュータはただの悪者で、人間の優越性を賛美する映画になってしまいます。 “人間も間違いを犯すがコンピュータよりマシだ、必ず正義は勝つ!ヒャッホウ!”みたいな。 なんだか典型的なハリウッド映画みたいです。キューブリックがそういう意図で映画を作るとは思えません 彼は徹底的に人間の愚かさや醜さを描いてきた作家ですし。 私の解釈ですが、HALは木星調査は人間のためにならないと考え、都合の悪い搭乗員を殺し、 その上でわざと自らを殺させたのではないでしょうか。 そう考えるとしっくりくるようにも思えます。 それとも、他に物語的に自然で合理的な解釈はありますか? あなたの解釈を聞かせて下さい

  • 東京、関東で雪舟を見られるところ。

    東京、関東で雪舟を見られるところ。 雪舟の大ファンなのですが、 まだ、一度も実物を見たことがありません。 この一月か二月に、東京へ行くのですが、 東京、関東で、生の雪舟を見ることができる場所はないでしょうか。

  • どうして、バスかチェロなの?

    お世話様です。クラシックコンサートにいくと、本番前ステージの上で、コンコラバスかチェロの奏者の方が、必ず練習をしている光景を見ます。どうして管楽器奏者じゃなくて、弦楽器それも、コントラバスやチェロなのですか?ご教示下さい。

  • 鏡が登場する映画について

    映画内に『鏡』が登場する映画を探しています。 鏡を特徴的に描いている映画ほど教えていただきたいです。 年代・国は問いません。 よろしくお願いします。

    • noname#228408
    • 回答数6
  • ETFの価格連動について

    【1671】WTI原油価格連動型上場投信 をWTI価格が60ドル前半のときに買いました。 しかし、現在WTIは80ドル代に突入したのにも関わらず、 買値を上回っておりません。証券会社の手数料や信託報酬を 考慮しても明らかに黒字が出ているはずなのです。 「連動」とは名ばかりなのでしょうか? どうしてこのようなことになるのかどなたか教えてください。

  • この画像についてなにかしりませんか?

    この画像についてなにか知りませんか? 妹にもらった画像です。タッチが気に入ったので同じ作者の違う絵はないかと妹にきいたのですが、妹自身も友達にもらったそうでよくは知らないとのことでした。その友達も画像検索でたまたまひっかかっただけなのでサイトもなにも覚えていないそうです。 いろんな絵の投稿サイトをみましたがこのようなタッチは見かけませんでしたし、肝心の絵がこれ一枚きりなので探しようもなく困っています。

  • 「信用取引の買いの残高」の「残高」?

    ----------------------- 一方、個人投資家の歴史をみますと現物取引をしている投資家と信用取引をしている投資家では“全く違った結果になっているのではないか”というデータがあります。それは信用取引の買いの残高が株式市場の上昇にしたがって増加したり、株式市場の下落にしたがって減少したりしていることです。 ----------------------- http://www.miller.co.jp/kmp00_01/visitor/manage/index.html (1) 上記の文章で,「信用取引の買いの残高が……上昇」というのは, どういう状態を意味しているのでしょうか? 信用取引についての 理解が不十分ゆえの疑問なのは自覚しているのですが,どなたかご解説 していただけないでしょうか? (2) 上記の文章は,続けて「信用取引をしている投資家の多くが負け ている」と指摘するのですが,それは事実なのでしょうか? 仮に事実 であるならば,じゃあなんでそうした危ない橋をみんな渡りたがるの でしょうか? 切羽詰まって一攫千金狙い?  どうもその投資家心理がよく分かりません。どなたかご解説をお願い できないでしょうか? 以上,よろしくお願いします。 m(_._)m

  • 現代音楽は感動がない

    あえて、そういいきりましょう。 理屈はあり狙いはある。エキサイティングであるかもしれない。 しかし、叙情的あるいは感傷的あるいは野生的あるいは憧憬的あるいは…というような、人間の「情」に訴えるような感動はない(一部の回顧的現代作品を除く) 音楽が、それらの人間的な感動を考慮しないという姿勢は非常に疑問に思わざるをえない。 私は、もしも、そのような「情」に訴える音楽と言うもののクラシック的技法様式が前世紀初頭か前半で完了したとしたら、あとは様々なバリエーションをその範囲内で生み出していく、と言う考えでもよかったのではないかと思うのです。それだって、立派な職業作曲家じゃないですか?オリジナリティとか新機構とか目指さなくたっていい。ラヴェルやストラヴィンスキーの焼き直しをどんどん未来永劫作り続ければいいんです。そうすれば、大いなる、普通の人間の「情」に訴える感動が多く生産され続ける。それが無意味だと? 一般的な「感動」を目指さないでもいい、というような達観したような姿勢というのはやはり異端ではないでしょうか?芸術派いかなるときも「感動」を生み出すべきではないんでしょうか?そこがよくわかりませんので、教えていただきたいです。

  • 株価一桁で、1円単位で行ったりきたりしている銘柄

    タイトルのような銘柄、たとえば、山水電気がそうです。 http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=6793.T 今は5円と6円を行ったり来たりしてます。 たとえば、5円で30000株(150000円)買います。 そして6円で全部売る(180000円)とします。 利益3万円です。 これってほぼ確実に利益を得ることができると思うのですが、そうはうまくいかないのでしょうか? 数万といかなくても、購入株数を減らし、一日数千円くらいの利益でも、日々の小遣いを楽に稼げるのじゃないでしょうか。 株をはじめたばかりの初心者としては、少ない資金で数万を確実に稼げるのは魅力的なのですが…。 まあ、そううまくはできてないんでしょうかね…。

  • 江戸時代の養川法眼という画家について

    江戸時代の養川法眼という画家について教えてください。 江戸時代に書かれた画帖に「養川法眼筆」と書いた絵の模写が数点含まれています。 物語の一場面を切り取った人物画が多いです。 よろしくお願いします。

  • 現存天守閣の定義とは?

    最近、お城に行く機会が増え、とても興味を持っています。 現存天守閣も全国12箇所をいくつか訪れたのですが、そもそも「現存」天守閣とは築城時から残っているものなのか疑問を持ちました。関ヶ原後に建てられた城が多いので400年位経った城が多いとおもいますが、壊されたり焼失したりすることなく残っている天守閣や櫓・二の丸等はあるのでしょうか?(ありえない!と思われるかもしれませんが無知な故、お許し下さい)修復・復元したものだけど、当時の形のままだというのを「現存」としているのでしょうか? 調べたときに 「明治以前の復元は「現存」とし、それ以降のものを「復元」とする見解には異論が無いわけではありません」というようなコメントを見つけたのですが、明治以降・以前で分れているのでしょうか? あと、お城に関して豆知識等あったら教えていただけると興味深いです!

    • utayuta
    • 回答数5
  • 約定について

    私は、21,100円で買い指値をしていて、大引けの1分前に22,160円で100株成立して直前に22,050円で大口でしょうか11,800株成立して、私は22,050円で約定して建て単価も22,050円でした。 前に聞いたような気はしますが、この理屈は買いで成行き→時間→金額?の順で時間にすると一瞬ですけど次々約定していくんでしょうけど、でも私は指値をしていて安く約定するのが嬉しい事ですけどよく分からないです、逆に指値した株価より高くなる事もあるんですかね。 大引けは特別な決まりがあるのか。 それと、一瞬で見えないだけかもしれないですけど指値をしてる人がいるのに飛び越えて約定してるのも不思議で、人間が作ったソフトや機械は間違うこともあってどうなのか、過去に間違った事例はあるんですかね。 取引が間違いがないか検証する仕組みはあるのか、携帯の通話料金の請求や税金などでも後で過誤が明らかになった事もありますし。

  • 仙台駅付近、松島の観光地で教えてください

    来月上旬に宮城県の松島へ行きます。12時くらいに着いて、5時くらいまで滞在する予定ですが、松島は松島島巡りクルージング、五大堂、瑞巌寺、円通院、みちのく伊達政宗歴史館が有名だと聞きます。全て回るとなると、5時間で回れるか大変不安なのですが、行かれた方は所要時間とか、感想とか(それによって、どれかカットしたりするんで)ありましたらお願いします。あと、クルージング(定期船)ですが、ひどい揺れだと船酔いしてしまうのですが、そんな人が乗っても大丈夫でしょうか・・?景色だけは、どうしても見たくて・・。 お昼はおさかな市場かさんとり茶屋、おやつに観ラン亭を考えております。観らん亭は行くのでいいんですが、お昼(おさかな市場とさんとり茶屋)行かれた方の感想とかありましたらよろしくお願いします。ちなみに、自分はカキが苦手で一緒に行く友達は大丈夫だったりします・・。 2日目は仙台駅らへんを回ろうと思います。お勧めのお店とか、(食事場所は決まってるので、食事場所は大丈夫です)スポットとかありましたら、教えてください。よろしくお願いします。(瑞鳳殿、青葉城は行くのでそれ以外で) 行くのは12月上旬なんですが、今現在寒いといってもそれほど寒くはありません。真冬の格好していった方がいいでしょうか・・?

  • 大化以前の年代記述

    日本で年号が使われたのは645年の大化の改新以降だということは、学校で習いましたが、それ以前の聖徳太子の時代などはどのようにして時代を把握していたのでしょうか? 中国の年号を使った居たのでしょうか? ○○天皇○○年のようにしていたのでしょうか? お手数ですがご存知のかた、お教えください。

  • 東芝DVD RD-XS46 ですが、電源ONのままで長時間使用してもよいでしょうか?

    東芝DVD RD-XS46 ですが、電源ONのままで長時間使用してもよいでしょうか? この機種のねっとでリモコンという機能があり、これを使うには本体電源ONでないと使えません。で、気になるのが、電源ONのまま、長時間使用していいのか?ということです。 もちろん、安全性意外に、電気代も気になります。 本体はかなり熱くなっているでしょうし? すいません、アドバイスをお願いします。

  • (株)資本金100万円

    資本金100万円で株のデイトレードで1日約1万円~2万月平均20~30万とゆう数字は、可能なのでしょうか?3年ほど前に、FXを3ヶ月程やっていたのですが、1日(30分)で約100万円吹っ飛んでしまい打ち切り(勝手に決済)になったきっかけでやめました。しかし、株の方がなぜか勝てそうな予感がするのです(まったく根拠はないのですが) また、資金100万円で信用取引(証拠金の3倍?)をするのに良い条件の証券会社はどこでしょうか? ※良いご意見お待ちしています。宜しく御願いします。

  • 気配値とは

    株のCHARTを見ると、売値気配数量、気配値、買値気配数量って具体的な数値が出てきますが、 どうしてこの数字が推測できるのでしょうか? 例えば、ある銘柄の株式の現在値が、100円だとすると、 売気配数量100,000  気配値100 売気配数量200,000  気配値101 買気配数値   気配値99   買気配数値 100,000と、 こんな感じで、具体的な株式数がでてくるのですが、 この数値の根拠がわからないのです。どなたか教えていただけないでしょうか? 例えば、現在100円だと、100,000株が売りにだされるだろうとの推測だとおもいますが、何故200,000株とは考えないのでしょうか?

  • 投資信託 破たんはありますか?

    4年ほど前に、銀行に勧められて毎月分配型の投資信託を買いました。 投資に関しては、全くの素人ですので、お願いします。 買う前に説明を受けた後、 「では、価値が今の半分になったとしても、10年以上預けていれば、 分配金で増えますね」と確認したら 「その通りです」と 担当者は答えました。 その時は、本当に投資した額が半額近くになると思ってなかったのですが・・・  とても下がっています。 その後、配当金を再投資するようにしていたのですが、あまりにも価値が下がったので、 分配金で損失を賄うなら、やはり再投資すべきじゃないのかも・・・と思いました。 期限はついていません。このまま10年でも20年でも、投資信託は分配金をもらえるのでしょうか? また、その後に勧められた投資信託は、毎月分配型ではなく価値が1/3近くまで下がっています。 そのままにしておいて、大丈夫でしょうか? あと15年は、必要としないお金です。老後の貯金と思っています。 アドバイス、よろしくお願いします。

    • mammma
    • 回答数5
  • 投資信託 破たんはありますか?

    4年ほど前に、銀行に勧められて毎月分配型の投資信託を買いました。 投資に関しては、全くの素人ですので、お願いします。 買う前に説明を受けた後、 「では、価値が今の半分になったとしても、10年以上預けていれば、 分配金で増えますね」と確認したら 「その通りです」と 担当者は答えました。 その時は、本当に投資した額が半額近くになると思ってなかったのですが・・・  とても下がっています。 その後、配当金を再投資するようにしていたのですが、あまりにも価値が下がったので、 分配金で損失を賄うなら、やはり再投資すべきじゃないのかも・・・と思いました。 期限はついていません。このまま10年でも20年でも、投資信託は分配金をもらえるのでしょうか? また、その後に勧められた投資信託は、毎月分配型ではなく価値が1/3近くまで下がっています。 そのままにしておいて、大丈夫でしょうか? あと15年は、必要としないお金です。老後の貯金と思っています。 アドバイス、よろしくお願いします。

    • mammma
    • 回答数5
  • 投資信託 破たんはありますか?

    4年ほど前に、銀行に勧められて毎月分配型の投資信託を買いました。 投資に関しては、全くの素人ですので、お願いします。 買う前に説明を受けた後、 「では、価値が今の半分になったとしても、10年以上預けていれば、 分配金で増えますね」と確認したら 「その通りです」と 担当者は答えました。 その時は、本当に投資した額が半額近くになると思ってなかったのですが・・・  とても下がっています。 その後、配当金を再投資するようにしていたのですが、あまりにも価値が下がったので、 分配金で損失を賄うなら、やはり再投資すべきじゃないのかも・・・と思いました。 期限はついていません。このまま10年でも20年でも、投資信託は分配金をもらえるのでしょうか? また、その後に勧められた投資信託は、毎月分配型ではなく価値が1/3近くまで下がっています。 そのままにしておいて、大丈夫でしょうか? あと15年は、必要としないお金です。老後の貯金と思っています。 アドバイス、よろしくお願いします。

    • mammma
    • 回答数5