komimasaH の回答履歴
- 柳沢厚労相の不信任案
民主党は2007/5/27、柳沢伯夫厚生労働相の不信任決議案を提出する方針を固め、他の野党にも同調を求めているようですが、どうして不信任決議案を提出するのか、その理由がイマイチ分かりません。どなたか教えてください。
- Twas って・・・
Twasっていう言葉は、it wasの略と辞書には出ていましたが、(詩)と出ていました。 実生活にはあまり使われない言葉なのでしょうか。 また使うとしたら、どんなタイプのものに使われるのでしょうか。 (こういう時代のこういうものとか 色々教えていただければありがたいです)
- Twas って・・・
Twasっていう言葉は、it wasの略と辞書には出ていましたが、(詩)と出ていました。 実生活にはあまり使われない言葉なのでしょうか。 また使うとしたら、どんなタイプのものに使われるのでしょうか。 (こういう時代のこういうものとか 色々教えていただければありがたいです)
- 英会話ができる方、どうかアドバイスをお願いします。
初めまして、真剣に悩んでいるのでお願いします。 現在のレベルは英検3級(中学卒業程度)です。 今まで全てインプットの勉強だったので アウトプット(実際の会話)は全く出来ません。 この状態から、英会話がある程度できるようになったり、 字幕無しで映画が見られるようになったり、 英語の新聞が読めるようになったりするためには、 現在のレベルでもいいからとにかく留学すべきなのか、 英検2級(高校卒業程度)レベルまで頭に入れてから 留学すべきなのか、ベストなのはどちらなのでしょうか? 英検2級になると当然3級に比べて難しい文法がありますが 文法、文法、文法・・・というのが逆にスムーズな英会話を できなくする原因になるような気もしています。 (以前、スティーブソレイシーさんの本を読んでからそう思いました) 留学に関しては短期ですが、文法中心ではなく 以下のような会話中心のものを考えています。 英会話ができる方、どうかアドバイスをお願いします。 http://www.acej.org/data/flex-program.html
- 英語の本
こんばんは。 8月に留学を控えている大学生です。 なにせあと2ヶ月ほどしかない時間の中で、少しでも多くの英語を勉強していきたいとおもっています。 そこで通学などで手軽に読める英語のお勧めな本はないでしょうか? 分かりやすく英語を学習出来るものならどんなものでも構いません。 宜しくおねがいします。
- 締切済み
- 英語
- mediteisyon
- 回答数5
- finite verb
”Think is the finite verb of the if-clause ” finite verb の意味が辞書にはありませんでした。解説おねがいします!
- 数学を忘れてしまった恥ずかしい者です。教えて下さい。
2重根号のはずし方教えて下さい。 bの2乗(以下b2とする。)=2+√3で、 bの解を求めたいのですが、 b2=2+√3 b=? どうやって求めたら良いのでしょうか?? 教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- workとa work
he is looking for a work. 彼は仕事を探している。 という訳でいいのでしょうか? そして、workとa workは訳すときどうちがうのでしょうか?
- workとa work
he is looking for a work. 彼は仕事を探している。 という訳でいいのでしょうか? そして、workとa workは訳すときどうちがうのでしょうか?
- 「Reserved for commanding officer」とは?
私の友人の大学は戦後米軍に接収されていたため、米軍の建てた建物がいくつか数年前まで存在していました。 今ではもう殆ど残っていないのですが Reserved for commanding officer とペンキで書かれたコンクリートの建造物の一部が残っています。 これはもともと何をしていた建物だったのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします
- 結婚証明書(添削お願いします)
結婚することになりました。 セレモニー内で結婚証明書にサインをするというイベントがあるのですが、結婚証明書は買うと高いので自作することにしました。 証明書とはいっても、イベント内のものですので、オフィシャルなものではありません。 そこに英文を載せたいと思ったのですが、このような文書の英語に慣れていないため、正しいかどうかよくわかりません。 ずっと形に残るものですので、できるだけ正確な英語にしたいと思っています。 添削していただければ幸いです。 We have just become a married couple before the witnesses We swear to admire and love each other for ever No matter what happens until death do us part 私たちはたった今証人の皆様の前で結婚いたしました 何が起ころうとも、死が二人を分かつまで 永遠に互いを敬い、慈しむことを誓います また、ほかにも英語でこういった場面で使うような洒落た言い回しや決まり文句などありましたら教えていただけると幸いです。
- ベストアンサー
- 英語
- giraffe-_-
- 回答数2
- bringとtake 速読速聴basic
bringとtakeの使い分けについて教えてください。 以下は、速読速聴basic2200という本に出ていた例文です。 *************************************************************** A:I'm putting some clothes in my bag for my trip to Hawaii. What shoud I bring? B:Of course, you need to bring your swimsuit, a T-shirt, shorts and sandals. And, because you'll be in the sun alot, you'd better be sure to take a sun hat and sunglasses, too. A:Shall I bring a coat? 以下略 *************************************************************** そこで質問ですが、 Aの発言中のbringはtakeではないでしょうか? (自分の元から、他の場所へ持っていくため。) また、Bの発言にはbringとtakeが使われていますが、 どう使い分けられているのでしょうか? よろしければ教えてください。
- 微積分のお勧めの演習書を教えてください。(大学初年度)
皆様、こんにちは。 極限の基本で躓いて困っています。 lim[x→∞]f(x)g(x)=c(定数)かつlim[x→∞]f(x)=∞ ならlim[x→∞]g(x)=0を証明したいのですが、 手持ちの参考書に問題が載ってなくて困ってます。 このような基本的かつ本質的な問題とその詳しい解答、解説が載っているお勧めの演習書がありましたら紹介してください。 よろしくお願いします。
- 小5の算数の問題です(差について)
小学校5年生の娘がやっている問題なのですが、私も娘も説き方が解らずに困っています。 「1こ52円のみかんと1コ60円のりんごをそれぞれ何個かかいました。買った数はみかんのほうが2こ多く、代金はりんごのほうが40円おおかったそうです。このとき、みかんを何個かったでしょう」 という問題なのですが、答えはりんごのかずをみかんの数に合わせて、120+40=160とし60-52=8で160÷8=20で答え20個 なんだそうですが、まず (1)なぜりんごの数をみかんにそろえるのか? (2)なぜ120+40なのか? など・・・娘にわかるようにというか、私もわかってないので、うまく説明するにはどうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- haruhi3179
- 回答数5
- as の訳し方と、その文法的な働き。英文解釈の質問です。
小説を読んでいると、こんな文章に出合いました。この文章は、日本語が原本でそれを英語に訳したものです。 Unfortunately, some exceptional artists did not win their favour or were not received by them as they deserved to have been. (気の毒なことに彼らのお眼鏡にかなわず、しかるべき処遇を受けることが出来なかった優れた作家もいないわけではありません。) their themがたくさん出てきますので、まず軽い説明をします。はじめのtheir は「彼らのお眼鏡にかなわず」の「彼ら」で、お金持ちのパトロンです。 ここから(or were not received ~)が質問です。次のthem もこのパトロンのことを指すと思います。つまり、asまでを直訳すると、「いく人かの優れた作家は、パトロンに受け入れられなかった」となると思います。そして、このasをどう訳すかがよく分かりません。 たしかに、as には「~として」という訳があり、たとえば I regard the situation as serious. They received him as a member of the club. (その状況を深刻なものとして、見ている) (彼をクラブの一員をとして、迎えた) などが考えられますが、上記の例のようにas の後ろは、必ず形容詞、または、名詞(動名詞も含む)が来ます。しかし、この小説の文は、完全な文が来ています。こんな事は、可能なのでしょうか?私の考えた直訳では、as の後ろのthey は、some exceptional artists をさし、have been の後ろに、receivedを補って「いく人かの優れた作家は、パトロンによって、受け入れられる価値のあるものとして、受け入れられなかった」になります。as のところを「~として」と訳すとこうなります。 しかし、asの後ろは、文なので、asは接続詞ではないかという思いもあります。文脈から考えて、「いく人かの優れた作家は、受け入れられる価値があったのだが、パトロンに受け入れられなかった」とas を「譲歩」っぽく訳さないと文脈がおかしくなります。as をこんな風に訳すのは可能ですか? 大変長くなりましたが、どうぞお力を貸してください。よろしくお願いします。