s-macwin の回答履歴

全1783件中461~480件表示
  • 膠原病

    去年の冬くらいから指のつけねや関節の上付近にしもやけのような腫れがでてきました。冬限定なのですが・・・季節の変わり目には、赤い斑点のようなものが中学生くらいから出ています。これは、膠原病なのでしょうか?

  • 昨日の深夜に・・

    不慮の事故が起こり、親指の爪が歯茎をえぐるような感じで、傷ついた・・というか、ささくれ状態になってしまいました。 ほとんど出血もなく、歯磨きをしても痛みはないのですが。 放っておいても治るものでしょうか・・? 放っておいてもよい場合、何か消毒のようなものは必要なのでしょうか? それとも歯医者さんへ明日行ったほうがよいでしょうか・・?? なんだか幼稚な質問ですみません。歯医者さんには定期健診以外で訪れたことがないもので・・よろしくお願いします。

    • kirurun
    • 回答数2
  • 自然と目が覚めるんですが・・・

    寝る時間はまちまちですが、 たとえば夜11時に寝ると、6時間後(5時)に 自然と目が覚めます。 出勤は8:40に家を出れば間に合いますし、 そんなに早く起きても仕方がないので、 けっきょく二度寝して、7時間半後(6時半)に起きたりするんですが、 (これでも出勤までに2時間以上ありますが・・・) こういう場合、自然と目が覚めたときに起きたほうがいいものでしょうか? 今は実家で、そんなに早く起きてもすることがない状態ですが、 どうせ結婚したら弁当を作ったりしなきゃいけないんで、 早く起きなきゃいけませんし、 今から6時間睡眠に慣れておいたほうがいいのかな~とも思います。 あと、6時間しか眠らなくっても睡眠は足りているものなんでしょうか。 日中眠くならないかも心配です。 アドバイスよろしくお願いします。

    • noname#47925
    • 回答数2
  • 足爪について

     足の親指の爪垢を取るために爪楊枝でこれまで取っていたのですが(ちなみに数週間前にはじめて爪ブラシを知りました)、下手なために横から白い爪がちょっと生えて(ただ白くなっただけなのかも?)、ちょっとずつ下に下がってきています(左側だけ)。爪ブラシを買ってからは爪垢を取るのもうまくいき、下がるはとまっているのですが、結構下まで行ってしまっているので、近い将来(左側が)はがれるんじゃないかと心配しています。そればかり考えてたら、欝みたいです。 ○皮膚科に行くべきでしょうか?ある程度お説教(?)は覚悟してい ますが・・・

  • 胸の痛み など

    最近下記のような症状があり、困っています。 ○息苦しい時があります。 ○呼吸すると胸骨のあたりが押されているような痛みがあります。 ○飲み込みずらい時があり、よく噛んで飲み込まないと、喉のあたりが詰まったような感じですごく苦しくなります。 ○首の後ろあたりがこってくると、頭蓋骨と首の骨の境目あたりが痛みます。 整形外科で首のレントゲン撮ってみていただいたら、特に問題はないとのことでした。 このような症状の原因をご存知でしたら教えてください。

    • bufuuu
    • 回答数3
  • 背中の柔軟性

    弓のポーズや反り系が苦手です。 弓のポーズは胸が床から離れるのがやっとでなんです。 毎日練習していますが持ち上がりません。 これは背中が硬いからでしょうか。 何をすればできるようになるのでしょうか。 真剣に悩んでいます。 やっていけばその内・・・ではなく反りに効くストレッチがあれば毎日でもしますので教えてください。どうかお願い致します!

    • oheohe
    • 回答数1
  • 葛藤してます…。

    初めて質問させていただきます。 体型のことなのですが、私は今23歳で高3の頃から拒食症気味です。 毎月生理はありますが体重は38kg(身長156cm)です。 でもまだ痩せたいと思っています。 それは、まだ胸の肉があるからなんです。Fカップあってそれが嫌で、 全体的にガリガリになりたいと思ってしまいます。 もともと私は太っていて、親や友達にからかわれていました。 ダイエットをして痩せたら、太ること=周りに見放されること、という 方程式が頭を離れず、体重が減る一方になりました。 しだいに、大人っぽい体つきになることを恐れるようになりました。 だから、胸がぺったんこになるまで痩せたいと思ってしまうんです。 私は痩せたいのに、痩せようとすると病気(拒食症)扱いされてしまい、毎日辛いです。 痩せることが生きがいみたいになってしまった自分がむなしいです。 これからどういう考え方をすれば救われるのでしょうか。

    • noname#45617
    • 回答数3
  • (慣用句)「之繞を掛ける」の原義は?

    手元の辞典(と限りませんが)によれば「輪をかける」と同義で「之繞(辵、しんにょう、しんにゅう)を掛ける」という慣用句があるとのことです。 http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?ii=0&lp=0&sm=1&sc=1&gr=ml&qt=%CE%D8%A4%F2%B3%DD%A4%B1%A4%EB&sv=KO&se=on  http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?spa=1&sc=1&se=on&lp=0&gr=ml&qt=%C7%B7%E5%E5%A4%F2%B3%DD%A4%B1%A4%EB&sm=1&sv=KO  http://www.geocities.jp/kuro_kurogo/ko-jien03/page16.html  http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?spa=1&sc=1&se=on&lp=0&gr=ml&qt=%C7%B7%E5%E5&sm=1&sv=AL  http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E4%B9%8B%E7%B9%9E&stype=0&dtype=2  然らば「之繞を掛ける」とは何をどうする状態を言い、それが何故「輪をかける」と同義になるのですか。 なお、 ・「輪をかける」の意味や遣い方は承知している積もりです。 ・「遠」や「近」の部首を「辵、しんにょう、しんにゅう」と呼ぶことは承知していますが何故そう呼ぶかは知りません。 ・漢字「之」、「繞」、「辵」のもつ意味は不十分ながらも調べてあります。 よろしくお願いします。 (済みません、言葉で辵の説明ができません。チャクと発音し「しんにゅう」の原字?のようです。)

  • 「毎朝手作りの野菜ジュースを飲むようになって体調がよくなった」と聞いたのですが・・

    最近、何かの雑誌で 「病院に行ってもどこも悪くないが、常に身体がだるく 体調が悪かった。けど、毎朝野菜ジュースを作って飲むようにしたら 驚くほど体調がよくなった」という記事を読みました。 私も長年体調不良(慢性的に身体がだる何をするのも億劫です)に 悩まされていますが、 病院に行ってもどこも悪いところはありません。 早速、試してみようと思って毎朝「豆乳、にんじん、りんご、小松菜」をミキサーにかけて飲んでいます。 まだ数日なので効果のほどはわかりません。 毎朝、手作りの野菜ジュースを飲むとどんな効果があるのでしょうか? また、その場合どのような食材を使えば良いのかも合わせて教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

    • noname#56755
    • 回答数4
  • 顔のむくみと味覚障害

    20代女性です。 11月中旬頃からなんとなく「最近ちょっと太ったかなぁ」と感じていたのですが、このごろは特に顔のむくみがひどく、人からも「太った?」と聞かれるようになりました。 それと今月に入ってから味覚がおかしいことに気付きました。 甘さは分かるのですが、塩辛さがほとんど分からないのです。 食べるだけならいいのですが、作る立場なので困っています。 もしかして関係あるのかなと思うことは、体重が平均よりも少し多めなことと、血糖値が少し高めなことです。でもBMI値も血糖値も一応はギリギリ正常範囲内です。 むくみについては分かりませんが、味覚障害については日頃からバランス良く栄養を摂っているつもりなので亜鉛不足ということはないと思います。 ただ、兄弟に食生活の不摂生から糖尿病になった者がいるので、遺伝的に糖尿病になりやすい体質ではあるかも知れません。 他に自覚症状はありません。これまで大きな病気をしたこともありませんし持病もありません。 心配なので近々病院に行ってみるつもりではいますが、この「むくみ」と「味覚障害」からどんな病気が考えられるでしょうか。 また、まずは何科の診察を受けたら良いでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • kui1224
    • 回答数1
  • 胸の痛み など

    最近下記のような症状があり、困っています。 ○息苦しい時があります。 ○呼吸すると胸骨のあたりが押されているような痛みがあります。 ○飲み込みずらい時があり、よく噛んで飲み込まないと、喉のあたりが詰まったような感じですごく苦しくなります。 ○首の後ろあたりがこってくると、頭蓋骨と首の骨の境目あたりが痛みます。 整形外科で首のレントゲン撮ってみていただいたら、特に問題はないとのことでした。 このような症状の原因をご存知でしたら教えてください。

    • bufuuu
    • 回答数3
  • 肝炎感染

    B型C型肝炎は血液感染と聞きましたが歯科医院で助手をしています 患者に使った器具を消毒液に漬け掃除中指に刺し出血 治療での患者からの出血は有りませんでしたが唾液などでの感染はどうでしょう?

  • 腱鞘炎になる頻度が多い

    以前から、腱鞘炎に悩まされてます。手首から指先までが痛く、握るのがつらいです。以前は、それでも月1~2回程度だったのですが、最近は、週1ペースで、しかも痛みが引いたと思ったら、また痛くなります。もう湿布が離せない状況であり、さすがに参ってます。病院に行ったとしても、湿布を出すだけが関の山だろうし、自力で改善する方法は無いでしょうか?。重たいものを扱う仕事では無いし、特に気になる原因も見当たりません。アドバイス宜しくお願いします。

    • aska72
    • 回答数4
  • 突然発生し、数日で完治する足痛

    40代男性です。突然足の甲に激痛が走り、歩くことはおろか、体重を掛けることすらできない状態になることがあります。温めると楽になりますが、完治まで数日掛かります。甲は血管が見えないほどむくみます。これまで3年に一回程度、右足に発生してきましたが、昨年に続き、今年は左足に発生しました。 毎年健康診断を受けており尿酸値は異常ありません。昨年は整形外科でレントゲンを撮り、骨は異常なし。しかし原因は判らないと言われました。このような症状を経験されたことのある方、また原因にお心当たりのある方はおられますでしょうか。

  • 痛み

    最近、体の左がわの胸の痛みや腰の痛み、寝ていて、寝返りをすると足の先までかなりの激痛があるため、しょっちゅう目が覚めて、寝不足の毎日です

    • saka724
    • 回答数1
  • 排便時の肛門の痛み

    最近排便時に肛門に痛みを感じます。 それほど硬い便でもない時でも肛門が裂けるような感じで 実際に出血もします。 これは自然に治るのでしょうか? 一時期、辛い物に凝って毎日食べてた時期があったのですが ちょうどその頃から痛みが出るようになったのですが 関係あるのでしょうか?

  • 韓国語を活かした!

    主人と結婚して10年になる韓国籍のものですが 日本語検定1級も持っているのですが 韓国語、日本語を活かした自宅で出来る何か仕事は 無いでしょうか? 御存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?

  • 痙攣?

    脳出血の後遺症で左片麻痺持ちです。下肢についての質問なのですが、朝、目が覚めて、布団の中で寝た状態で全身に力を入れ、伸びをすると、麻痺痺足がビンビン!と痙攣したように震えます。 これはなぜなんでしょうか? また、有効なストレッチなどの対策はあるのでしょうか?

  • 乳輪がない女性って、結構居るんですか?

    自分は既婚♂ですが、連合いの体の事でちょっとお聞きしたい事があります。 もともとバストは大きい女性でなく、所謂ペチャパイですが子供も産み母乳で育てました。 その子供も成人し、最近の夫婦の営みの際ふと気がついたのですが、乳輪が無い(消えてしまったのか??)のです。 胸の膨らみの上にちょこんと乳首だけ有る…、そんな感じをイメージして下さい。 乳首の大きさは普通だと思いますが、出産・授乳、加齢(もうすぐ50歳に手が届く歳です)とともに消えてしまうものなのでしょうか? 乳輪が大きい、色が濃いなどで悩んでおられる女性の話は良く聞きますが、乳輪が無いという話はあまり聞いたことがありません。 連合いに直接聞くのもどうかと思い、こちらのカテを利用させて頂きました。 同じ様なバストの女性のお話を聞かせて頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

    • noname#71264
    • 回答数1
  • 体格を良くしたい

    高校生の男です。 身長160cmくらいで体重45kgくらいです。 体格は痩せ型です。 それで質問です。 腰の辺りから尻にかけて女性みたいに尻がかなり出っ張ってます。 それを直したいんです。 それで、どういうトレーニングをしたらいいんですかね?専門科の方や「私はこれで直った!」って人からの回答がほしいです。。。 やっぱり男なので尻がでかいと自分で見てても辛いです。 ジーンズとかは尻が小さい方がカッコイイので・・・。 とにかく短期間で効率よく尻を小さくしたいです(別に長期間でもいいんですけど、飽きやすいタイプなので続くかどうか・・・。) お願いします!(><) たぶん脂肪が原因だと思うんですけど。 それといっつも椅子に座ってます。学校とかでもほとんど座った状態です(8時間くらい)。それが平日の5日間ずっと続いてます。