ucchan3083 の回答履歴

全674件中261~280件表示
  • 通信サービスの営業ってどうなのですか!?教えてください!!

    本日、以前違う営業部署で面接をし落とされた企業から 「別部署で営業を募集しているので一度面談いかかでしょうか?」 と連絡がありました。 私は転職先が見つからないまま職を辞めてしまったので、今派遣社員をしつつ就職活動をしている23歳です。 その別部署というのが 「中小法人に対して、情報通信機器(OA機器)ならびにサービス(インターネット等)の提供を通し、オフィス環境の効率化や経費の削減等を提案する営業」 なのですが、この営業っていまいちよくわかりません>< 何を売るかはわかるのですが、未経験業界なので正直「そんなに売れるの?」と思ってしまいます。 転職サイトではネットサービスの営業が沢山求人を出されているので凄くキツイものなのでは?とちょっとビビってしまったのでこの仕事の経験者様やそういう会社におられた方、いいとこや悪いところや、他何でもいいのでお教え頂きたいです!!!! 「しんどいからしない」ではなくわからないまま入社してダラダラ続けたり辞めてしまったりもうしたくないので、少しでもいいのでお願い致します。

  • 同期の出身大学

    はじめまして。来年度就職活動をする学生です。 まだ就職活動をする時期ではないですが、企業情報を集め始めています。 そこで質問です。私はバンダイナムコゲームスを受けようと思っているのですが、この会社にはどれくらいのレベルの学生が多いですかね(平均で)自分は千葉工業大学なので、あんまりレベルが高すぎるとついていけるか心配です。 まだ受かってもないのにこんな心配するのもへんですが、自分のレベルより高すぎるところに就職すると、やりたい職場にはつけないと聞いたので質問しました。お願いします。

  • 懇親会の服装について

    今度、内定者懇親会があるのですが、服装について質問です。 会社からは、ノーネクタイ推進中なので、 クールビズでお越し下さいと書いてありました。 質問なんですが、当日はノーネクタイ・ノー上着で行って良いんでしょうか? ノー上着とは書いてないので、上着は着ないといけないのかなと 思ったのですが、今持っているスーツが夏用ではないので、困ってます。(買うにもお金が無いのと、数日後なので時間も無い。) あと、ワイシャツは長袖と半袖では、どちらが良いんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 派遣社員の遅刻 許すか否か?

    勤務先で、派遣社員1名の指揮命令管理者をやっています。 派遣社員が、度々遅刻をします。 週に一回は、5分程度遅れるのですが、理由はいつも「電車の遅延」「バスの遅延」とのことです。 交通機関の遅延が原因の遅刻については、必ず遅延証明を提出するように言っていますが、 2回に1回くらいしか提出してきません。 ちなみに、社員は遅刻厳禁です( 当然ですが)。 派遣社員は、安い時給でそれなりの仕事を任命されているということもあるため、 今までは特におとがめなしとして、何も対策をしていませんでしたが、 最近、ことに遅刻が目立って増えてきたため、ここで一度注意しなければと感じています。 その前に、一般的に、派遣の遅刻はどう受け止められているのかのご意見を伺いたいと思い、 質問を投稿いたしました。 普通、派遣の遅刻程度で、いちいち本人に注意勧告等はしないのでしょうか。 それとも逆に、遅刻が積み重なることで、契約更新しないという事態も考えられるのでしょうか。 また、もし注意する場合、どのように話を進めればいいのか、もご教授いただけますと幸いです。 ちなみに彼女は遅刻以外の問題はなく、仕事はちゃんとしてくれるし また、ややこしい仕事を文句もいわずこなしてくれているので できれば契約を切りたくないです。

    • sunsowl
    • 回答数12
  • 説明会予約のキャンセル

    会社説明会当日に説明会予約をHPからキャンセルをしました。しかし、その会社は東京に本社を置いている会社で、わざわざ遠くに位置する私の地元まで来てホテルを借りて説明会を開催しています。ホテルなどの会場を借りるのに1回につき100万円かかると聞いたことがあります。もしそれが本当なら相当その会社に私は負担をかけたと思います。実は、その日は午後から説明会が始まる予定だったのですが、その日の午前中に予約をキャンセルしました。すると、説明会が終わった後の時間帯に登録した携帯番号に電話があり、「今日は説明会であなたの姿がみえなかったのですが、どうなさったのかと思いお電話させていただきました。」と話がありました。  この話で、私がキャンセルしたときには既に東京から私の地元までむかっている最中だったのではないかと思います。さらにホテルの会場を借りているので、私と採用担当者の1対1で説明会をやる予定だったのかと思います。もしそうなら私一人のために相当負担になっているのではないかとおもいます。 実際、100万円かかるのでしょうか?知っている方、ご回答願います。

  • 合同企業展において

     先日、転職メインの合同企業展に参加しました。  いくつかの企業の人事担当の方や経営者の方と転職の面談をし、好感触の企業もあれば、逆に縁が無さそうな企業がありました。  全ての企業から好印象を得ようとはさらさら思いませんが、とある企業のブースで今までとは違った対応を受けました。  その内容は、今までの経歴や仕事に対する意気込み、転職する理由など定番の質問に答えている最中に、社長と思われる方に「はっきり言いますがあなたには『線が無い!!』」「私がお客さんだったら貴方とは取引をしたいとは思わない」と言われ、最後に「我が社の考えはこのアドレスに書いてあるから家に帰ってから見なさい」とアドレスのみ書かれた紙を渡されました。  自分でも自宅に帰ってから自分の答えた内容を振り返ったり、渡されたアドレスにアクセスし会社の考えなどを確認しました。  一種の引っ掛けのようにも思いますが、「私がお客さんだったら貴方とは取引をしたいとは思わない」と初対面の人間に、しかも答えている最中に言うような会社とは「縁が無いな」と感じました。  ところでこのような経緯で「はっきり言いますがあなたには『線が無い!!』」と言う言葉は、何を指摘されたと考えるのが妥当でしょうか?

    • noname#64691
    • 回答数1
  • 仕事紹介されるまで待つべき?

    派遣先から仕事を紹介さされるんですが、いつも希望とは違う仕事ばかり紹介されます。仕事がないのかな?と思ったんですが、ネットで会社のホムペをみると、私が探してていたような案件が沢山ありました。これって問い合わせてよいんでしょうか?以前問い合したら「終了しました」などと言われました。きっと私のスキルが低いから遠回しに断ったんだと思います。それでがっかりするくらいなら、やっぱり向こうから紹介されるまで待った方がよいかな?(向こうも私のスキルをみて仕事を紹介してくると思うので)と思うんですがみなさんどーしてます?

    • 8moko8
    • 回答数3
  • ショック!!

    派遣の掛け持ちで、立ち直れないことがありました。A社から仕事を紹介をされ顔合わせの日程も決まったものの、直後にB社からまさに私が探し求めてた仕事を紹介されました。私としてはB社にしたかったのですが、A社に悪いと思いB社は断りました。けれど…結局A社は落ちてしまいました。B社にすぐ連絡したら、そちらも他の人に決まってしまったらしいです。二兎を追ってなかったのに二兎を失いかなり落ち込んでいます…こんなこと、派遣ではよくあるんでしょうか?悲しくてくやしくて今、涙がぽろぽろです。こんな時、皆様はどう気持ちの整理をつけますか? ちなみに私が断ったB社は競合もなく、顔合わせ=決定だったらしく、落ちることはなかったようです…B社ほどの私の希望にあった仕事はもうなさそうなの落ち込み度合いも二倍です。。

    • ariel88
    • 回答数5
  • 求人サイト(Find Job!)を通じてスカウトされました。

    先日、求人サイトのFind Job!を通じ、某企業からスカウトメールを頂きました。 スカウトメールを利用して声を掛けられるというのは、ある程度の評価を企業からされていると 認識してもいいものなんでしょうか? 過去、スカウトメールを何通か頂いた事があるのですが、読むからにコピーペーストのような文章で、 勤務地等も妥協出来る範囲外だったのでお断りしていました。 今回頂いたメールも、部分的にはコピーペーストのような雰囲気があるものの(自社PR文章等)、 「貴方の○○○という自己PRが、当社の社風に合うのではないかと思った」 「当社の重視する○○○にマッチする方だと思った」 「突然で申し訳ありませんが、当社の環境面や今後のビジョン等を実際に見に来ませんか?」 という趣旨の文章があり<自分宛にメールを送ってくれたんだ>という誠意を強く感じました。 職種自体は未経験ですが、興味深い仕事なので話を聞きに行こうと思い、企業側との段取りをしました。 しかし、まだ「興味がある、話だけでも聞いてみたい」という段階にしか過ぎず、 何をどう準備してよいのかわからず戸惑っています。企業側から声を掛けてもらったのは事実とはいえ、 あぐらをかくような態度で話を聞きに行くのも論外だと思いますし…。 今のところ、社会人として人間として礼儀を欠くような言動をしないように 心がければ良いのかなと考えてはいますが…。 皆様の意見、お聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 契約内容にない仕事。。。長文です。

    私は4月から派遣でホテルの人事総務課で働いています。 事前面接でもらったワークデータには「事務補助」 契約書には「事務用機器操作5号」としか書かれていません。 担当している仕事は名刺の発注、契約書などのファイリング、会議の議事録作成、面接の日程の調整 パートアルバイト・契約社員の入社時のオリエンテーション、 電話番、ロッカーのカギの管理などです。 「オリエン」の事は事前説明はなかったです。 ここで「オリエン」は5号の仕事に当てはまらないと教えていただきました。 人事総務課で働くのだから想定内だと言われそうですが、私は「人事総務課」って何するところなんだろ?なくらい素人です…。 派遣会社の人に先月「私は人前で話すのが得意ではない。オリエンするんが辛いです。」と相談しました。 「慣れたら大丈夫ですよ~!!」ってなだめられて終了。(オリエンが5号に当てはまらないというコトを知らないのが今思えば不思議です。) 私はオリエンの時、話をしている途中で上手く呼吸ができなくなり(咳ばらいをしてなんとか呼吸しています)、汗もすごく出てスーツのインナーに着ているカットソーが汗ベトになってます。。。 「ちゃんと人の顔を見て話して!」と上司に言われますが、どうしても出来ないんです。 今日までオリエンを何回もしてきましたが、やっぱり私には不向きなんだと思うんです。 契約更新を1回してるし、オリエンのことは”受け入れている”と言われるかもしれないですが、私は悩みながら何とかこなしてきました。。。すぐに拒否るのはどうなんだろぅって思ってたし。。。 オリエンの事も悩みだし、8時間勤務なのにすることが少なくてヒマなのもつらいです。(入社当時から私っている意味あるの?って毎日1回は考えています。ほぼ毎日家に帰ったら母親に「今日も暇だったーー」って言ってます。) 私は自分なりに仕事を探したりしているし、上司にも指示を仰いでいます。 上司は今持っている業務をきっちりやっていって、少しづつ仕事を増やしていくから。って言ってましたがまだきっちり出来てないらしくあんまり仕事をくれません…。自分でやった方が早いって言ってました。。。 それに今日上司から「僕はあと1年以内で辞めるから~!いても2年かな?だから○○さん、僕がいるうちにやっていることを見て、覚えていってね。あとの社員さんに聞かれてわかんなーいじゃ困るでしょ?”派遣社員”だからって考えないでよ。一人で動けるようになってね!」 と言われました。 入社して3ヵ月ほどの私に期待してくれいてる?のはうれしい反面、 派遣の給料で社員並みの仕事を求められても…って正直思いました。私は”事務員”として入社したつもりだし(そういう説明だったし)…、荷が重いです。 「オリエン」の事、仕事中ヒマだし、上司が1年以内に辞めるつもりで私にプレッシャーをかけてくる…いろんな事が積み重なってとても精神的に辛くなってきました。 派遣会社に「オリエンは5号に当てはまらない。私は今まで悩みながら何とかやってきたけどもう無理です…」という感じで退職を願い出るのは間違ってるでしょうか…? 本当はもっと慣れるまでがんばるのがいいのでしょうが、どうしても辛いんです。。。 あと、派遣先には上記の理由ではなく「結婚するので…」と言えば角が立たずに 去れると考えていますが、派遣会社の人が上記の理由を言ったら私嘘つきになりますよね…。 どちらとも、もめずにきれいに辞めれたら言うことなしなんですが…。 こんな私に力を貸してください。。。 よろしくお願いします。

    • noname#93338
    • 回答数2
  • 派遣の競合面談について、この件はどう推測されますか?

    7月末にある企業の案件についての紹介を派遣会社A社から受け、スキルシートが通り面談日時も決まりましたが、8月に入って求人サイトを見ていたらB社からも同じ案件で募集しているのを見つけてしまいました。 過去、社内選考で残っても競合他社に負けた経験があるので少し不安です。 エントリー~面談から採用連絡まで時間がかかるケースが多く、採用が決定しても「企業様が自社で契約社員を採用するようで仕事自体がなくなりました」と平気で連絡してくる派遣会社もあり、ブランクの期間も半年を超えてしまいました。 今回も、面談までしてもらえるものの、面談決定後の他社募集もあり、企業が私のスキルや経歴を不安に思い、保険をかけるつもりで他社派遣会社にも声をかけたという推測ができるのですが、考えすぎでしょうか? 競合を設定している企業っていうのは基本的にあまり派遣社員を信用していないということで、これが一般的な答えになりますか? だったら自社で最初から求人採用するのが誰にも迷惑をかけない方法だと思うのですが、立て続けにこんな感じで無職状態も長くなりへこんでいます。 エントリー後の他社のお仕事は受けないで下さいというのも守って来ましたが、そろそろずる賢くならないといけないかなと少し不安です。 みなさんの意見を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 35歳紹介予定派遣or正社員で迷っています。

    現在派遣社員で働いております。35歳未婚です。 就職活動の甲斐がありやっとのことで・・・正社員の採用と紹介予定派遣の紹介を同時に得ました。 どちらにしようか迷っており、考えても考えても中々結論が出ません。 考え過ぎで頭がいたくなるくらいです。。。 もし皆様だったらどちらを選択しますか?もしくはどちらを選んだ方が 良いと思われますか?(結婚予定はありません。。) 本来なら自分で決めないと行けないのですが本当にどうしようか迷っています。是非ご意見をお願い致します! 現在の私 英文事務(派遣)スキル:Microsoft Office Specialist(word,excel,powerpoint,access) TOEIC650,簿記3級 正社員 非営利団体、月給25万、賞与・残業代なし(年収300万) 自宅から1時間30分、帰宅時間19時30分 データ管理、マニュアル作成、HP作成、会議等の準備、国内出張年4回あり(休日出勤) 紹介予定派遣 中小企業経理事務、派遣時1650円、3ヵ月後に正社員 月給18~21万、賞与4ヶ月 (年収は288~336)自宅から1時間、残業月30時間 帰宅時間18時15分、残業時21時15分 どちらも勤務時間は7時間です。仕事内容に関してはどちらも 経験がありどちらでも良いと思っています。 紹介予定派遣はこれから面接なのでまだ受かるとも良い切れません。 会社の雰囲気などで決められれば一番良いのですが どちらかをお断りしてしまうとご迷惑を掛けてしまうと思うので 余計に早く決めなければと焦っています。

  • 30代主婦、IT業界への再就職

    新卒でソフトウェア会社に入社し、10年弱仕事をして結婚退職をしました。 現在、30代前半、子供はいません。 以前勤めていた会社は、営業力が弱く、トラブルプロジェクトばかりを受注、主にその火消し役として各企業へ常駐し、 その場に応じた様々な作業をしていました。 終電・休日出勤が当たり前であったため、結婚が決まった時、家庭との両立が出来ないと判断、 IT業界から足を洗うつもりで退職しました。 しかし1年半たった今になって、やはりIT業界へ戻りたいと考えて、就職活動を始めました。 ところが、様々なトラブルプロジェクトを渡り歩いた弊害で、極められた技術が1つもありません。 資格を取る余裕もなかったため、無資格です。 また一度は足を洗うつもりだったため、1年半何もしてきませんでした。 (今はオラクルの資格を取る勉強をしています。) 自分の経験が少しでも役に立ちそうな企業に応募するのですが、 自分なりの得意分野はあっても経験年数が少ない、知識が浅いと思われてしまい、なかなか書類選考に通りません。 また、離職期間が長過ぎる、とも言われます。 子供がいない主婦が、まだ知識・技術は不足しているけれど、勉強させて下さい、という姿勢で転職に挑むのは、無謀でしょうか。 第2新卒とは違い、やる気だけではクリアできないのでしょうか。 皆さんは客観的に見て、どのようにお考えになりますか? また人事を経験された方でしたら、どのように思われますか?

    • az-goo
    • 回答数7
  • 佐川急便かヤマト運輸かで悩んでいます。

    30際も近い独身男です。 佐川かヤマトのいずれかでの転職を考えています。 ずっと前から配送関係の仕事がしたく、それならやはり業界最大手のこの2社でと思っています。 昔ほど給料はよくないのかも知れませんが、同業他社より高いだろうし、退職金もあって休みもきちんと取れるようですし、メリハリをつけて意欲的に長く働けるものと思っています。 ヤマトは契約社員からのスタートとなり、正社員への道が大変険しいらしく、不安は大きいですが。 どちらも職種が職種だけに朝は早くて夜は遅い、サービス残業も多少あるだろうとは思いますが、長く勤める事ができるのは長いスパンで見てどちらだと思いますでしょうか。  みなさんが働くとしたら、また、お子さんが働きたいと相談を持ちかけてきたらどちらを勧めますか。 佐川は厳しい研修があるようですが、ヤマトとは違い最初から正社員でセールスドライバーになれるので、私の気持ちは佐川に傾いているのですが。 40、50歳にもなり体力が弱ってくればセールスドライバーとして働く事はできなくなるのかもしれませんが、ゆくゆくは管理職として、まぁそれは難しいとは思いますが、宅配などでもいいので定年まで働ければ幸いと考えていますが。

    • noname#67109
    • 回答数12
  • 消費者金融の利用について

    こんにちは、初めて投稿します。 私は現在外資系銀行で派遣をしております。 前職の派遣就業が2週間のトライアルで突然終了を告げられ、お給料が少なかったので、仕方なく今月だけ消費者金融でお金を借りることにしました。 (すでに全部完済し、カードも解約しました) 一度外資系企業(金融ではありません)の正社員の内定が出ていたため、そちらに行くことにしたと派遣会社に早めに伝えたほうが良いと思い、担当者にメールで連絡しました。 そのときはいつ内定が出た企業に行くかはっきりしなかったため、いつとははっきりいえず、もうすぐやめないといけないかもしれないとだけ伝えたのですが、なぜか派遣先に伝わっていて、そういうことなら次の人を探さないといけないから来月いっぱいまではいてほしいといわれ、そのつもりでしたが、次の日になって内定が出ていた企業が条件をかなり変えてきたため、結局行かないことにしました。(後から考えたところ、オファーレターをその時点でまだいただいていなかったため、かなり私の早まった行動だったと反省しています) 次の日に派遣先にその事実を話し、契約どおりの期限までいたいと伝えました。すぐに伝えたため、次の人は見つかっていないだろうと思いましたが、やっぱり外資系金融に行きたい人は多いらしく、そのときすでに次の人が決まっていたようです。 自業自得といわれればそれまでですし、そういう状況になったことは仕方がないことかもしれませんが、派遣先から次のように言われたことが気になっています。 私は担当する仕事は一通り責任をもってやっていたつもりですし、能力的な問題があるとは思っていません。(前々職にあたる外資系証券会社には半年以上いましたし) 「あまり経験がないでしょう。金融以外のところが良いと思いますよ。」と。 誰だって最初からできる人なんていませんし、別に経験がなくても採用され、がんばっていらっしゃる方はたくさんいます。派遣だからいつでもやめさせることができるとでも思っているのでしょうか。 ちなみに、前任者がやっていなかった仕事も少しずつ任せられるようになってきた時期だっただけに、仕事ができないわけではないということは確認できていると思います。 とすれば、一時的にお金を借りた消費者金融のことを調べたのでしょうか。(派遣社員ですし、更新の確認にそんなことをいちいち調べるのでしょうか?ちなみにここ数年は消費者金融は利用していません) とにかく、次の仕事を探さなくてはいけないのですが、派遣で働く場合でも外資系金融はたとえ完済してもそれが影響することはあるのでしょうか。 もちろん、同時に正社員の面接も受けに行っていますし、必ずしも金融に行きたいわけではないのですが、そんなことを理由に落とされたらたまったものではありません。 外資金融の人事の方、またはそれに詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

    • aveda
    • 回答数4
  • 不採用でも連絡をしてこないのは普通なのでしょうか?

    先日ヤマト運輸の仕分けの面接を受け○○日までに電話がなかったら今回はご縁が無かった事でと言われました。 今まで不採用になった事がないので解らないのですがこれが普通なのでしょうか? 書面なり電話なり不採用でも普通は連絡してくるだろうと思っていたので大手の会社でこんな対応なんだと思ってビックリしています。

  • 企業は転職サイトに掲載するのにいくらくらいお金使っている?

    リクルートエージェントやインテリジェンスみたいな人材紹介会社は紹介した人の年収の30%くらいが紹介料として払われると聞いたことがあります。 ではリクナビネクスト、EN JAPANなどの転職サイトに広告を企業が掲載する場合、企業はおおよそどのくらいのお金を転職サイトに払っているんでしょうか?転職サイトの場合掲載料という形だと思われるので、極端な事を言うと企業が100人採用しようが、一人も採用しなかろうかお金は一律ということでしょうか?

  • 「派遣スタッフの○○です」と言えばいいでしょうか?

    今は派遣先で就業中でして、毎日働いていますが、 もしどうしても休みたいとか休まなければならないときって 電話して自分のことをなんて言えばいいのでしょうか? アルバイトなら「アルバイトの○○です。」と最初に名乗り出ればいいですが、 派遣のときってなんて言えばいいのか考えてしまいます。 「派遣社員の○○です。」で大丈夫ですか? また正社員の方はなんと名乗っているのでしょう。 「正社員の○○です」これ変ですよね。

    • noname#97233
    • 回答数3
  • 面接時の服装

    飲食店の契約社員の面接に行く事になりました。社員の面接はやっぱ普通スーツで行くものですよね?けど今の時期、スーツは暑すぎる気がします。女性で、パンツスーツを持っているのですが、見るからに暑苦しそうです。 この時期に就活をする方(女性)はどんな服装でするものなのでしょうか? カジュアル過ぎない私服でもありでしょうか?

  • 結婚願望の強い彼。私が結婚願望ないと強がっていたら連絡がなくなりました。

    初めて質問します。 私26歳バツイチ子持ち(5歳の男の子)で、36歳の彼と付き合って2ヶ月が立ちます。彼は収入もあり、自分に自信もあり、結婚願望の強い人ですが、私は一度失敗していることもあって「もう結婚はしない」と、彼に言っていました。彼は私に子供がいることも、私に結婚願望がないということも知った上でお付き合いしていたのですが、最近連絡がこなくなり、(1週間ほど。それまでは毎日連絡していました) 1週間ぶりにやっときたメールの内容が、 「結婚して子供も欲しいけど、それを言うと困らせるから・・」 というものでした。困らせるから・・どうしたいのか・・?何を考えてるか分からず、 「別れたいの?それは私じゃダメなのかな?」と思い切ってメールしましたが、それに対しての返事はありませんでした。 次の日「一度時間作って話ししようね またすぐ連絡するね」 とメールがありましたが、これは別れを決意したメールに受け取れますか・・? 連絡がこなくなる1週間前まではとても私の事を好きだと感じられる幸せなメールを送ってくれていました。 今が楽しいから結婚しない!などと、強気な事を言ってきましたが、私には子供がいるので、本当は彼の重荷になりたくなくて、自立した強い女性であろうと素直になれていませんでした。後悔したくなかったのでその気持ちを素直にメールしました。(電話はとってくれません) メールをしてまだ1日で今の所連絡はありません。 すごく誠実な彼ですし、彼のたくさんの友人にも私を自慢して紹介してくれていましたので、他に好きな人がいることもないと思います。 彼と別れたくありません。連絡くれなくなった理由は本当にそれだけなのか、今は彼が何を考えているのか分からず連絡を待っている状態です。今後どう動いたらいいのか・・何かアドバイスありましたらお願いします。