ucchan3083 の回答履歴
- 人事担当の受け取り方
よろしくお願いします。 志望動機で、 1.家族を養うため給料がいいので希望した。 2.近隣企業では一番安定している。 3.残業が少ないようなので、スキルアップをする時間ができる。 4.スキルを活かせる企業がここしかない。 と、本音をストレートに書いてあった場合、どのような受け止め方をしますか? 雛形通りの動機は、かえってマイナスになると思ってますが、ストレートであり不純でないのであれば、面白いと感じます。 これらのことを、どのように感じるのか?また、不快に思う理由も添えていただければ大変参考になります。よろしくおねがします。
- NTTコムウェアの仕事について教えて下さい。
NTTコムウェアで働いている方。 または、働いた経験がある方、働いている方の話を聞いたことがある方。 などに教えて頂きたいことがあります。 回答よろしくお願いします。 1. NTTコムウェアは社内SEといわれる部類に入ると思います。 HPなどでは、開発からコンサルまで多様な業務を行っているとのことですが、 NTTの社内向け開発がメインの会社と聞きましたので、実際には 他のNTTグループ会社で決定したプロジェクトの設計から開発までがメインの仕事であり、 コンサルなど経営的知識を必要とされる仕事はやっていないと考えていいのでしょうか? 私の感じからだと、プロジェクト管理ですとか、設計・開発など そういった仕事がメインの会社に見えます。 実際のところを教えて下さい。 2. NTTは労働組合が強く 賞与は平均して4.5を保っていると聞きました。 これは、売り上げ好調の年も、上がらないと考えていいのでしょうか? メーカー系などですと、会社が好調な時期は、その分賞与も上がると思いますが、NTT系は違うのでしょうか? 3. ネット上の書き込みを見ると、かなり官僚的な雰囲気があるという話を聞きました。NTTは昇進は試験は無いようなので、そういう雰囲気があると、学閥ですとか、そういったモノもあり、正当に評価されていかない気がするのですが、実際のところ、どうなのでしょうか? 今の時代、そんな風潮があるとは思えないのですが、気になったので教えて下さい。 4. 最後に、コムウェアに対する総合評価(おすすめ出来る企業か)を個人の判断で構わないので教えて下さい。
- ベストアンサー
- 転職
- mayoiinu12
- 回答数4
- 遠距離恋愛、転職するべきか否か?
25歳会社員♀です。 現在、結婚を視野に入れて半年間お付き合いをしている同い年の男性がいます。 東京-大阪間で遠距離です。 お見合いで知り合ったので特別彼に恋愛感情を抱いているというわけではなく、彼もそのようなのですが、 居心地は悪くないので、この人とならうまくやっていけるかな、という予感はあります。 真剣に結婚を考える段階にまではまだ至っていないのですが、 考えるとなると、居住地がネックになります。 お互い今の会社で勤めるとなると、勤務地が重複しないので、同居は物理的に不可能です。 幸い現在は彼が出張で頻繁にこちらに来るので会うチャンスはあるのですが、彼の取引先が変わればそのチャンスもなくなります。 私の勤め先は公益企業なのでつぶれる心配がなく、彼より私の方が収入は多いです。 一般職の女性でも60歳まで勤めており、大きな転勤もないので、女性が働く環境としても最高だと思います。 仕事も楽しく、今の会社での実務経験を生かして資格取得することも考えています。 転職は、あまりにもったいない、と思います。 彼は、今の会社の将来に不安を感じたら時機を見計らって転職するかもしれない、と言っていますが、 実家があって家族の介護もしないといけないので、居住地を変えるつもりはないといっています。 彼でなければ駄目という強い気持ちはないのですが、 26になりますし、このチャンスを逃すと婚期を逃すのではという不安があります。 ですが、別に結婚できなかったとしても、仕事が充実していればそれで十分なのかなという気もしますし、社内の男性など新たな出会いがまたあるかもしれないしという気もします。 結婚のために仕事を辞めるという選択肢は、私の中ではありえません。 彼の地域の自治体の公務員試験(技術職です)を受験することも考えていますが、受験時26-27歳という年齢はどう評価されるのかなと思います。 あるいは、普段は別居する週末婚という形態もありなのかなと思います。 東京-大阪間であれば仕事上の往来の機会も多いでしょうし。 そもそも、結婚が確定しているわけでもない人のために、 また特別恋愛感情を持っているわけでもない人のために、優良な会社を辞めることは愚かでしょうか。 別れて別の人を探した方が賢明でしょうか。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 転職
- nomaneko25
- 回答数7
- 馬鹿な質問でごめんなさい
バイトを風邪を引いて別の子に代わって貰ったのですが それについての質問です 文章が下手でわかりづらいかもしれませんが頑張って書きます まず私はそこで何年も働いてるバイトです Aさんは同じくらいの長さのバイトですがAさんの方が数円時給は良いです 風邪を引き夜に8度7を熱を出してしまい次の日バイトが入ってたのですが熱が下がる気がしなく バイト先に電話をして自分で代わりを探してみたものの見つからず もう一度電話をしどうしようかと相談したところ 色々工夫してくれたらしく何とかなりそうだった のですがAさんに『それでは休憩まわすの辛くない(無理じゃない?)』 的な事を言われたらしく私に言ってきたので 考えた結果 夕方には楽になってるだろう という希望の元 私は昼からだったのを夕方からにチェンジしてもらいました 次の日 まともに休んでないせいか熱は7度5 昨日に比べたら下がっていたので仕事に昼からでたのですがAさんが具合の悪い私を見兼ねたのか夕方まで入ってた子を夜まで延ばし私を夕方に帰してくれました 次の日 熱は下がっているものの咳と声はひど過ぎて夜になるにつれ一言しゃべるのも辛く内緒話位の声なら話せるしかもほぼ咳をしている感じだったので 他の後輩の子には迷惑かけまくりな感じでした これだと明日仕事に入っても迷惑しかかけない と思ったので 後輩の子に明日入ってくれないか頼んだら 夕方からなら と言われたので 昼過ぎから私が出て夕方から後輩がでることに 黙って変えるのはと思ったので手紙で上の人に『風邪で咳とのどがひど過ぎるので夕方まで私、夜までBさんという風にかわりました 問題があれば私が最後まで入ります』 と残しました 次の日 昼前にAさんから 『体調はどうですか? 今日は休んでください。 体調が悪いのは仕方がないから、怒ったりはしてないけど、若いバイトの子達に話て代わってもらっても、結局フォローするのは誰なのか? 上に立つ立場として、コミュニケーションや上へのスジを通したほうがいいと思うよ。 若いバイトの子達のほうがちゃんとしてるよ。』 とメールがきました 怒ったりしないと言ってる時点で怒ってる気がするのは一先ず置いておいて フォローが必要な子でも無いし休憩もちゃんとまわせる何がいけないんだよ と思ったのですが この日一緒に働くAさんにメールで先に相談すればよかったなと(電話を上の人にかけれれば良かったんだけど声が出せない状態だった) と少し反省しつつ Aさんに 『咳が止まらない感じですかねぇ 咳と声がひど過ぎて昨日、私のフォローをしてもらってたようなものになってしまったから代わってもらったのだけど ○○さんに手紙を残すだけじゃなくてメールで連絡するなりすればよかったね・・・申し訳ないです 今日は安静にして咳に良いもの全部実践してみます』と送りました 返事が 『そーじゃ無いでしよ。 もう、いいです。 明日も休みにしたから。』 どこが違うのか言わず 突き放し 勝手に明日仕事を休みにしてくる ムカつくのは見当違いかもしれませんがでもムカついてしまい・・・ それでも何がいけないのか考え 『メールで連絡 じゃなくて相談だろ ってこと? それとも 動けるんだから仕事しろ ってこと? 最初のが正解ならただの打ち間違えです 後者なら・・・ それ以外・・・ 代わって貰った人間が嫌だったとか(そんな訳ないか) 私としては何歳になっても直していけると思ってるから何がいけないのか教えてくれると有り難いけど 面倒なら良いです 自分で考えるから 明日の件わかりました』 と送ってしまい大人げなかったかなあ と思いつつもムカついてしまします 返事が無いのでここで質問させてください どうも最近Aさんに嫌われてる感じなのであたられてるのでは? という方向に考えてしまいます 嫌われているのですかねぇ と質問したいところですが 最後に送ったメールの質問が本題です よろしくお願いします ちなみにパン屋です (誰が書いたのか分かっても秘密にしてください)
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- nekopanchi
- 回答数5
- 郵便事業会社の長期アルバイトについて(特に経験者の方)
郵便事業会社で葉書の仕分けの求人が出ていたので応募を考えてます。 そこで、アルバイトの年末年始の休暇について質問です。 年末年始はとても忙しいと思いますが、高校生の短期バイトさんが入りますよね。 主にこの時期は高校生に任せ、長期のバイトさんは多少は休暇は貰えるのでしょうか。 それとも長期のバイトさんもお休みはない状態なんでしょうか。 私は通信制の大学に通っていまして、年末年始は勉強の方も忙しくなってしまいます。 また、遠方で行われるスクーリングにも出席しないといけないのでこの時期働くのは難しい状態です。 もし年末年始の休暇がないということでしたら応募を諦めようと思いまして… 詳しい情報を教えて頂きたく質問致しました。 郵便局勤め経験のある方、回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- noname#77086
- 回答数2
- 遠距離恋愛、転職するべきか否か?
25歳会社員♀です。 現在、結婚を視野に入れて半年間お付き合いをしている同い年の男性がいます。 東京-大阪間で遠距離です。 お見合いで知り合ったので特別彼に恋愛感情を抱いているというわけではなく、彼もそのようなのですが、 居心地は悪くないので、この人とならうまくやっていけるかな、という予感はあります。 真剣に結婚を考える段階にまではまだ至っていないのですが、 考えるとなると、居住地がネックになります。 お互い今の会社で勤めるとなると、勤務地が重複しないので、同居は物理的に不可能です。 幸い現在は彼が出張で頻繁にこちらに来るので会うチャンスはあるのですが、彼の取引先が変わればそのチャンスもなくなります。 私の勤め先は公益企業なのでつぶれる心配がなく、彼より私の方が収入は多いです。 一般職の女性でも60歳まで勤めており、大きな転勤もないので、女性が働く環境としても最高だと思います。 仕事も楽しく、今の会社での実務経験を生かして資格取得することも考えています。 転職は、あまりにもったいない、と思います。 彼は、今の会社の将来に不安を感じたら時機を見計らって転職するかもしれない、と言っていますが、 実家があって家族の介護もしないといけないので、居住地を変えるつもりはないといっています。 彼でなければ駄目という強い気持ちはないのですが、 26になりますし、このチャンスを逃すと婚期を逃すのではという不安があります。 ですが、別に結婚できなかったとしても、仕事が充実していればそれで十分なのかなという気もしますし、社内の男性など新たな出会いがまたあるかもしれないしという気もします。 結婚のために仕事を辞めるという選択肢は、私の中ではありえません。 彼の地域の自治体の公務員試験(技術職です)を受験することも考えていますが、受験時26-27歳という年齢はどう評価されるのかなと思います。 あるいは、普段は別居する週末婚という形態もありなのかなと思います。 東京-大阪間であれば仕事上の往来の機会も多いでしょうし。 そもそも、結婚が確定しているわけでもない人のために、 また特別恋愛感情を持っているわけでもない人のために、優良な会社を辞めることは愚かでしょうか。 別れて別の人を探した方が賢明でしょうか。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 転職
- nomaneko25
- 回答数7
- 在宅ワークについて
東京システムサポート株式会社について教えてください。 http://www.system-spt.com SOHO在宅ワーク の会社みたいなのですが、先日、「在宅ワークしませんか?」 という内容のメールが届きました。 内容的には、在宅でパソコン入力なので興味があるのですが、 「システムサポート費用」名目で、毎月支払わないとならない費用が発生するので不安があります。 まだ、直接問い合わせはしてないので、詳しい金額は不明なんですが。 よく、内職で『働く人』が逆にお金を払う必要がある場合は「??」と考えないと! と聞いたりするので、この在宅ワークはどうなのか?と。 直接、この会社に聞いても意味がないので、一般の方の意見が聞きたいです。 もし、この会社に登録したり、過去に働いていた等の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。
- ベストアンサー
- 在宅ワーク・SOHO
- moisurai
- 回答数10
- 遠距離恋愛、転職するべきか否か?
25歳会社員♀です。 現在、結婚を視野に入れて半年間お付き合いをしている同い年の男性がいます。 東京-大阪間で遠距離です。 お見合いで知り合ったので特別彼に恋愛感情を抱いているというわけではなく、彼もそのようなのですが、 居心地は悪くないので、この人とならうまくやっていけるかな、という予感はあります。 真剣に結婚を考える段階にまではまだ至っていないのですが、 考えるとなると、居住地がネックになります。 お互い今の会社で勤めるとなると、勤務地が重複しないので、同居は物理的に不可能です。 幸い現在は彼が出張で頻繁にこちらに来るので会うチャンスはあるのですが、彼の取引先が変わればそのチャンスもなくなります。 私の勤め先は公益企業なのでつぶれる心配がなく、彼より私の方が収入は多いです。 一般職の女性でも60歳まで勤めており、大きな転勤もないので、女性が働く環境としても最高だと思います。 仕事も楽しく、今の会社での実務経験を生かして資格取得することも考えています。 転職は、あまりにもったいない、と思います。 彼は、今の会社の将来に不安を感じたら時機を見計らって転職するかもしれない、と言っていますが、 実家があって家族の介護もしないといけないので、居住地を変えるつもりはないといっています。 彼でなければ駄目という強い気持ちはないのですが、 26になりますし、このチャンスを逃すと婚期を逃すのではという不安があります。 ですが、別に結婚できなかったとしても、仕事が充実していればそれで十分なのかなという気もしますし、社内の男性など新たな出会いがまたあるかもしれないしという気もします。 結婚のために仕事を辞めるという選択肢は、私の中ではありえません。 彼の地域の自治体の公務員試験(技術職です)を受験することも考えていますが、受験時26-27歳という年齢はどう評価されるのかなと思います。 あるいは、普段は別居する週末婚という形態もありなのかなと思います。 東京-大阪間であれば仕事上の往来の機会も多いでしょうし。 そもそも、結婚が確定しているわけでもない人のために、 また特別恋愛感情を持っているわけでもない人のために、優良な会社を辞めることは愚かでしょうか。 別れて別の人を探した方が賢明でしょうか。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 転職
- nomaneko25
- 回答数7
- 強気の後輩には、どうしたらよいでしょうか?
人事担当しているものです。 二人の新人が昨日から入ってきました。 一人は30代前半の日本人女性。 もう一人は30歳になる中国人女性です。 (この中国人女性は来日1年ぐらいのかたです) 社内オリエンテションをする前に、私がメモ帳、プールペンなどを配っていました。 説明は途中までした時に、中国人女性はまったくメモしないことが気がつきまして、 「メモしなくてもいいですか?」と軽く聞いてみたところ、「はい!大丈夫です。前の会社もそうです!」 と強気で返事してきました。 私が言葉が出ませんでした。 そして、今日のことです。 **について、私が確認後の書類を彼女に回したところ、もう一人が記入漏れがあって、もちろんその漏れが あってもまったく問題ないのですが、新人の彼女としては、すべてはゼロから始まるので、彼女に「本人と確認 して、修正してもう一度出させてください」と伝えたところ、「じゃもし問題あるならば、どうしてあなたが判子を押す んですか?」と逆に質問をされました。 このような強気の後輩には、どうしたらよいでしょうか?
- 女性の転職のタイミング
23歳の女です。 現在、転職をするべきか悩んでいます。 交際している男性と今年の4月より遠距離になってしまいました。彼は、兵庫県で実家の仕事をしていて、私は東京で一般の企業に就職しています。 結婚の話も出ている(両家ともそのつもり)のですが、2人とも23歳で大した貯金も無いので、これから1~2年は結婚準備期間とする予定でいます。 それに伴い、転職を来春(2009年)にするべきか、もう一年先送り(2010年)にするべきか悩んでいます。 というのも、私は今の会社に4月に転職しました。(それ以前は2年間の勤務経験があります。) 雇用形態は契約社員ですが、それなりにやりがいもあり、会社は至って安泰です。 そのため、すぐに転職活動をして希望の会社に入れるか不安です。 また、転職先は大阪か兵庫になるので、自分の現住所も出身も違い、 正確に結婚が決まっている訳でもないので転職の志望動機を不審に思われないか不安です。 彼は、私のやりたい仕事をすればいいと言ってくれているます。 私自身、遠距離恋愛にあまり良い印象がなく、長く続けたくはありません。 うまく言葉がまとまらず、分かりにくくてすみません。 遠距離からの転職・結婚のアドバイスがいただければ幸いです。
- 同僚が契約解除になりました
同じ企業(派遣会社は違います)で営業事務の仕事をしている方が、 企業から急に契約解除といわれ、突然やめることになりました。 理由は、人手が足りているから、でした。 その方とは、仕事の内容は微妙に違いますが、 同じ時期に就業したので、私も切られるのではないかと恐れています。 派遣会社に問い合わせたところ、「そういった連絡は きていませんのでご安心ください」 といわれました。 1人だけ切るということはあり得るのでしょうか・・ また突然切られるのは、実際はどういうことが理由であることが 多いのでしょうか。 とても気になります。派遣に詳しい方、回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- 派遣
- petiterose
- 回答数6
- イラストレータを使う事務員?
DTP経験3年のものです(女) 現在、派遣でDTPをしておりますがゆくゆくは正社員になりたい と思っています。 しかし、出版や広告の業界でずっとやっていく体力は、正直無いです。 そこで、事務系?でイラストレータやフォトショップを使う仕事って あるのでしょうか? 雰囲気的には、パワーポイントを使って資料作成をするような感じで、 イラレやフォトショで資料作成ができる仕事はないのか・・・と。 今かかえている一番の問題が、日中いっぱいいっぱいな所です。 (赤字→データ入稿までの時間が短すぎて、目眩がするなど。) さすがに、事務系?ならここまで忙しくはないと思うので、 いいアドバイスがあったら教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 転職
- kakukahoukou
- 回答数3
- 採用の連絡
こんにちは。 採用関係のことに詳しい方、よろしくお願いいたします。 一昨日の木曜日に某旅行会社の中途採用の面接を受けました。書類選考→面接(適性検査)という流れで進んできたのですが、面接の最後に明日には何かしら連絡しますので‥という感じで言っていたのでてっきり採用でも不採用でもどちらの場合でも連絡がくると思って昨日(金曜日)待っていたのですが、連絡ありませんでした。私もきちんと確認すればよかったのですが、採用の場合だけ何かしら連絡するという意味だったのかなと思い、少しショックを受けています。まだどこかで期待してる自分がいるのですが、これは不採用ということですよね? 同じような経験をされた方、採用のお仕事をされている方、ご意見いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 転職
- noname#70867
- 回答数3
- マンパワーの社内選考(社内面談)について教えてください
こんにちは。 マンパワーに正式登録済みです。 先日、ジョブネットに気になった案件があったのでエントリーをしました。 マンパワーでは社内選考(社内面談)というものがあり、お仕事エントリー後→お仕事の詳細案内の電話→営業担当との社内面談(社内選考)という流れで、直接マンパワーの担当支社まで営業担当と面談しに行くそうですが、この面談で選考落ちし、企業との顔合わせまで進まない場合はあるのでしょうか? それとも、営業担当と社内面談をするとこちらが仕事内容を了解すれば、企業との顔合わせに進めるのでしょうか? まだ、私は一度もエントリーから選考まで進んだことがないのでマンパワーがどのような流れで仕事が決まるのか詳細が知りたく質問させていただきました。 回答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 派遣
- noname#69936
- 回答数5
- フリービジョンの管轄会社と名乗る者から詐欺の電話
今回、2度も詐欺の電話が来ましたのでいくらか質問させてもらいます。 以前、フリービジョンという悪質SOHOに騙されたのですが、2年たった今になって「契約の続行や中止をするか?」という主旨の電話が来ました。 1回目の電話では中止を言ったのですが、中止するにしても「最初契約した時に送ってもらった課題(研修)の料金が実は有料で56万円」ぐらいといわれました。 その時は「そんなわけわからないものに56万も払いたくないし払うわけにはいかないので、弁護士に相談します」と言うと電話が切れたのですが、今日2度目の電話で、強引に契約続行を言われ、払いませんよ?というとまた電話が切れました。 その課題というのが物で送られてくるので、もし強引に郵便で送られて来た場合なのですが、すぐさまそのまま返品するのと、悪徳業者の証拠物としてそれを持って消費者センターや弁護士に相談するのとどちらがよいですか? また他に何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 在宅ワーク・SOHO
- Bck239
- 回答数1
- 在宅でできる仕事を探しています
SOHOというのがどういうものなのかわからないのですが、在宅でできる仕事を探しています。 体が悪くて、外での仕事ができそうにありません。 在宅ワーク、というキーワードで検索しても、なんだかよくわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 未成年、家事手伝いです。
- 締切済み
- 在宅ワーク・SOHO
- suzuka666
- 回答数10
- 内定後の流れについて
先日、とある企業から内定をいただき9月から働く事になりました。 お盆前に身元証書、入社承諾書が届き、記入の上返送したのですがそれから連絡がありません。 詳細なスケジュール的なものが分からなく困ってます。 この場合、こちらから問い合わせても大丈夫なのでしょうか? 回答お願いいたします
- 派遣の既婚女性…どこまで付き合うべきですか?
お世話になります。 女性1人の事務所で働いています。 就業して男性社員から言われた、主な発言を挙げます。 1)ちょっと何かあるとすぐこじつけて「離婚したほうがいい」と言われる 最近の例でいえば、夫が一足先に帰省したのですが「はあ?なんで 先に帰んの?それ絶対怪しいで。浮気や浮気。旦那愛人に会いに行ったんや」 2)いちいち人のお弁当にケチをつける(ほぼ毎日お弁当持参です) たまに気分を変えてパンとか買っていくと「小麦粉高いのに主婦がパン買うたらあかん」 3)「痴漢にあったことある?気持ちよかったりしないの?」 「俺も満員電車で女の人と体が密着するとさ~、そういう気ないのに 息子が元気になっちゃうことあるんだけど、そういうのやっぱ嫌?」 「マンモグラフィー受けたことある?あれってやっぱ痛いの?」 等のセクハラ発言 1)2)はたまにムカつきながらもだいぶ免疫がつきましたが、3)は私は下ネタ&セクハラが大嫌いなタイプなので、ものっすごい嫌悪感です。 上記を踏まえ(前置きが長くてすいません) A)やはり「可哀相な人たち」と上から目線で憐れむしかないのでしょうか? B)「○日に中途入社の人の歓迎会があるらしい」とマトモな社員の方から聞いたのですが、上長からは直接言われていません。 この場合もし当日に帰ろうとしたら「あれ?今日歓迎会やで?」と言われたらしらばっくれて「え~全然聞いてませんでした…ちょっと今日は…突然だと…」 とかいって帰るのはありでしょうか? またはマトモな社員さんの手前、30分~1時間ほどは付き合ったほうがよろしいのでしょうか?しかしその場合、上記1)2)3)が どんな猛威を振るってくるのかと思うといまからとても憂鬱です…
- 締切済み
- 派遣
- noname#101746
- 回答数3
- 休日に仕事の電話が鳴る・・・
28歳主婦、某大手通信会社に派遣社員のルートラウンダーとして業務に就き1ヶ月になります。 子供は居ません。 入社前の派遣先との面談時に「よく電話が鳴る仕事ですがいいですか?」と聞かれOKしましたが、本当によく鳴ります。 正社員の上司とわたしの2名体制で業務にあたっており、基本的に上司もわたしも土日祝がお休みです。が、クライアント先は年中無休で業務を行っているところがほとんどで、本当に電話がよく鳴ります。 業務時間内ならもちろんいいのですが、業務時間外もクライアントからの電話が鳴りっぱなし状態です。 こちらが2名とも土日祝を定休としている以上、休日に電話が鳴るのは仕方ないのですが、次はいつ鳴るか・・・と思うと休日とはいえとても休んだ気になれません。5分で終わる内容から最低30~40分はかかる内容まで、実にいろいろです。 電源OFFはNG、出られなかった電話は100%折り返すことが義務付けられていますが、もちろんこの時間(休日の電話対応分)はお給料は出ません。 派遣契約書にももちろん「休日に電話が・・・」などという件もなく、なんだか腑に落ちない気分です。 こういう現状って、アリなんでしょうか? 法令違反などに該当しないのでしょうか? 休日電話対応分もお給料をもらうか、休日の電話電源OFFを許してもらうかのどちらかを請求したいのですが、ワガママでしょうか・・・ 教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 派遣
- penguin123
- 回答数4
- 遠距離恋愛、転職するべきか否か?
25歳会社員♀です。 現在、結婚を視野に入れて半年間お付き合いをしている同い年の男性がいます。 東京-大阪間で遠距離です。 お見合いで知り合ったので特別彼に恋愛感情を抱いているというわけではなく、彼もそのようなのですが、 居心地は悪くないので、この人とならうまくやっていけるかな、という予感はあります。 真剣に結婚を考える段階にまではまだ至っていないのですが、 考えるとなると、居住地がネックになります。 お互い今の会社で勤めるとなると、勤務地が重複しないので、同居は物理的に不可能です。 幸い現在は彼が出張で頻繁にこちらに来るので会うチャンスはあるのですが、彼の取引先が変わればそのチャンスもなくなります。 私の勤め先は公益企業なのでつぶれる心配がなく、彼より私の方が収入は多いです。 一般職の女性でも60歳まで勤めており、大きな転勤もないので、女性が働く環境としても最高だと思います。 仕事も楽しく、今の会社での実務経験を生かして資格取得することも考えています。 転職は、あまりにもったいない、と思います。 彼は、今の会社の将来に不安を感じたら時機を見計らって転職するかもしれない、と言っていますが、 実家があって家族の介護もしないといけないので、居住地を変えるつもりはないといっています。 彼でなければ駄目という強い気持ちはないのですが、 26になりますし、このチャンスを逃すと婚期を逃すのではという不安があります。 ですが、別に結婚できなかったとしても、仕事が充実していればそれで十分なのかなという気もしますし、社内の男性など新たな出会いがまたあるかもしれないしという気もします。 結婚のために仕事を辞めるという選択肢は、私の中ではありえません。 彼の地域の自治体の公務員試験(技術職です)を受験することも考えていますが、受験時26-27歳という年齢はどう評価されるのかなと思います。 あるいは、普段は別居する週末婚という形態もありなのかなと思います。 東京-大阪間であれば仕事上の往来の機会も多いでしょうし。 そもそも、結婚が確定しているわけでもない人のために、 また特別恋愛感情を持っているわけでもない人のために、優良な会社を辞めることは愚かでしょうか。 別れて別の人を探した方が賢明でしょうか。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 転職
- nomaneko25
- 回答数7