nnmsg1327 の回答履歴
- 泥棒
4歳児娘の母です。 先日、たまたま子供の保育園のリュックを点検していたら、見慣れないブロックがいくつか出てきました。子供に聞くと保育園のおもちゃだそうで、「かわいかったから持ってきた」というのです。 私はすぐさま子供を叱り、盗んだ手を叩き、説教しました。警察にいくよと、泣き喚く子供を抱え脅したりしました。 やりすぎでは。。と思われるかもしれませんが、こういう事が今回で二度目なのです。前は全員に配られた折り紙で折った花を、お友達の色の方がよかったといい、勝手にお友達のリュックから持ち出したのです。 私はそのときも散々「人のものを黙ってとってはいけません」と叱りました。反省したと思いきやこの様です。 私は普段子供をそれほど叩いたりしません。命にかかわる危険な事をしたときや、よそ様に迷惑がかかるいけない事をしたときくらいです。なので、やっぱり泥棒と同じ行為を放置できません。 保育園の先生にこういうことをする子と思われたくないので、そのブロックは適当に返すこともできましたが、それではダメだと思い、翌日先生にゴメンナサイを本人にさせました。先生にはこっそり私から事情を話し、子供の反省を聞いてやってくれるように言っておきました。 これでは同じ事をまた繰り返しそうです。私の育て方に問題があったのかと責めたり、悲しくなったり、いらだったりです。私は母子家庭だからこそ、「母子家庭だから。。。」と言われないように恥じない子にしたい気で満々なのにさっぱりです。 こんなときはどう叱りますか?どうしたら直るのでしょうか?
- 国語の教科書で読んだ感動的な話のタイトルと作者を教えてください
小学校時代の国語の教科書で読んだお話です。 貧しい女の子とお母さんの話なんですがやっと買ってもらった長靴を女の子がなくしてしまい、おかあさんはそれを責めることなくまた買ってあげると女の子に約束していました。あしたはあしたの風が吹くと言って。とても感動的なお話で心に残っています。 あの頃の私と同じ位になった娘ともう一度読みたいです。どなたかタイトルと作者を教えて下さい。
- 男子フィギュアスケートで、足を高く上げたりするスピンやスパイラルがほとんどないのは何故?
タイトル通りの質問なのですが… 女子は足を高く上げたスピンやスパイラルを多くの選手がしていると思うんですが (技のちゃんとした名前は詳しく知らないですが、例えばビールマンスピンとか) 男子選手ではほとんどそういう技が見られないですよね。 やっている選手がいない訳ではないということは知っているのですが、ほとんどの選手はやっていないように思います。 それはどうしてなのでしょうか? いろいろな試合の映像など見ていると、解説の人とかが「素晴らしい柔軟性ですね~」などと言っていて 体の柔軟性も技の美しさやアピールポイントになってるんじゃないかと思うんですが 男子ではあまりこういう要素は求められていないのでしょうか? それとも、女性に比べて男性ではそのような技をすることは難しいものなんでしょうか。 ちなみに高橋大輔選手はレイバックスピンをよく(?)やっているようですが(それ程詳しい訳ではないので、違っていたらスミマセン) 実況か解説の人が「男子のレイバックは珍しいですね」と言っていました。 本当に失礼ながら、ビールマンとかならまだしも、レイバックだったらめちゃくちゃ体が柔らかくなくても出来そうな気もするんです^^; 男子の場合は柔軟性をアピールするような技よりも、もっと男子ならではのダイナミックな技でアピールする方が良いから(得点が高い?) …とか、何か理由があるのでしょうか。ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
- ベストアンサー
- スキー・スノーボード
- layitdown
- 回答数2
- 6才の息子、友達に悪態ばかりつきます
6才の年長になる息子がいます。 本当に自分の未熟な親ぶりに今になって情けない思いでいっぱいなのですが、小さい時はまったく手がかからず、本当にいるのかいないのか全く分からないような大人しい子だったので、私もそれに甘えて一日中自分の事ばかりしていて、息子にはずっとテレビを見せていました。 主人が在宅の仕事の為家にいる事が多く、子供と2人で家にいて煮詰まるというような事もなく、主人も私も基本的に出不精なので、散歩や買い物もふくめて週に2,3回しか外出しないような生活でした。 近所には小さい子がいなかったのもあるかもしれません。 ただずっと家族だけで過ごすということはなく、月に2,3回は私や主人の友達が来たり、友達の家にお邪魔したりという事はあり、私の妹のところには年の近い子供がいますので、月に2,3回遊んだりはしていましたが・・・。 主人は寝るのが大好きで私もネットが趣味なので、子供にあまり話しかけることもなく、それでも息子はずっと1人で大人しく遊んでくれていました。 言葉が遅いと気づいたのは1才の頃です。そりゃそうです。週の半分は朝から晩まで家の一室に閉じ込められ、テレビばかり見ていたのですから・・・。 それからは子育てサークルに入ったりお稽古ごとをしたり、友達を作ったりと躍起になりましたが、同い年の子供さんとはうまく遊べないのです。 発達が遅れていたんでしょうね。言葉も遅く意思の疎通が出来ない上に、ちょっと押されたりしただけでも泣いてばかりいるので、ひとつ下のお子さんたちと仲良くさせてもらっていました。 自分では頑張っているつもりでも、公園や散歩をふくめて外に出るのは週2~4回で、やはり週の半分近くは家にこもっていました。 3年保育で幼稚園に入ってからは、初めてといっていいぐらいの同い年の子達の集団の中で、よく泣いていたようですし、今までひとつ下の子たちとパラパラに遊んでいたので友達との遊び方が分からず、よく1人でいるのを見ました。 年長になり、泣く事もほとんどなくなり、相変わらず友達付き合いは下手なようですが少しずつ友達と遊べるようにもなってきました。 ところが。やはり小さな頃から対等な友達関係を築いていなかったからでしょうか。年下の子相手では何でも自由になっていたからでしょうか。 年長になっても友達におもちゃを絶対に貸せない、相手に意地悪ばかり言う、本当にひねくれ者なのです。遊んでいてもすぐに喧嘩になるので、友達からもあまり人気がありません。 これってやっぱり小さい頃からの育て方でしょうか。それとももともと持っている性格なのでしょうか。もちろん両方の要素があるでしょうが、最近息子のそういう姿を見るたび、もっと同い年の子供と接しさせていれば違ったのではないかと、私自身が自分を責めて落ち込んでしまいます。自業自得なのですが。。。
- どんな水筒にしたら良いですか?
現在、年長の女の子がいます。 水筒の部品が一つなくなり、使いづらいのもあって 買い換えたいと考えています。 今使っているのものは、コップに入れて飲むタイプのものです。 キャラクターも何もない水筒です。 小学校でも使えるものが欲しいですが、 どんな水筒が良いでしょうか? 大きさ、キャラクターの有無も教えて下さるとありがたいです。
- ベストアンサー
- 小学校
- pon-poko-pon
- 回答数8
- 小1の息子にそろばんを楽しんでもらいたい
小学生になる少し前に、息子にそろばんを始めさせました。(小学校に入ってしまってからだと、慣れなければならない事が一度に重なってつらいだろうと思いました。) それから半年以上経ちますが、結局途中から、つまらない、面倒だと言うようになり、最近は特に友達との遊びに夢中で、言い聞かせておいたのに小学校からの帰り道に遊んで帰って来てしまって授業時間に間に合わなかったり、ぐだぐだになっています。 私としては、暗算ができるというのは一生の財産だと思うので、ある程度習熟するまで続けて欲しいと思うのですが、楽しく続けるにはどうしたら良いのでしょうか。それとも思い切っていったんやめさせ、今は友達と遊ぶ事を優先させても良いのかなあとも迷います。(周りは皆高学年の子ばかりで、検定もその年齢層が対象なので、ちょっと年齢的に早かったかという気もしていて…。本人が居心地が悪い、年上ばかりで怖いともらしていた事もありました。別に誰も意地悪はせず、むしろかわいがってもらっていると思うのですが)
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#101292
- 回答数5
- 先生と子供の意見の食い違い
小1の男の子で、個人面談がありました。 先生の話で気になったことがいくつかありました。 (1)授業中話をあまり聞いておらず、声は聞こえていても上の空・・・ということが多い。 (2)算数の授業で「ブロックをだして考えてごらん」と言ったら「めんどくさ~い」と言った。 (3)また、何かをやりなさいと言われても、何をするのか聞いていなくてわからないときがある。 (4)読み書きもあやしいのでおうちでやってくださいと言われた。 (1)に関しては、子供なのでずっと集中していることは無理のような・・・ただ算数のプリントを見ると半分以上が×。どうしてこうなの?と聞くと「そう思ったから」と数を数えずに適当に書いているようです。家でゆっくり説明するとわかるようですが、私もやはり授業を聞いてないと思っていました。 でも、息子に聞くとちゃんと聞いてるよと言います。 (2)息子は外面がいいのと、挨拶や態度は習い事できちんと教わっていて今までも先生と名のつく人や大人にそういう口の聞き方をする子ではなかったので??と思いました。 息子にも聞いてみたところ、「そんなこと言ったことない!」と真剣に言うので私も息子の言葉を信じています。 (3)についても先生が言われたことはちゃんとやってると・・・ (4)まだ入学して2ヶ月・・・でもやっぱり今の時代、字もすらすら書けて読めるのが当たり前なのでしょうか?確かに音読などは文字を読んでいるだけで、なかなか文章として理解できないので、少しずつ今の意味は?などと考えさせるようにしています。 1年生の話なので、子供の話もどこまでが本当なのか?とも思いますが 保育園でも、話は聞ける子だったし学校に行っても何の問題もないですよと言われていたので、面談での話はちょっとショックだったのと、先生が他の子とごっちゃになっているのでは?と思いました。 子供との話が違うことを先生に伝えるべきなのか・・・まだ先生も2ヶ月足らずなので、様子をみたほうがいいかなとも思いますが、みなさんはどう思われますか? また、本当に授業中話が聞けていないなら、どのように対処すればよいでしょうか? ちなみに家では話も聞けるし(何かに夢中になってるときは聞いてないときもありますが)言われたことはちゃんとできます。 長文になり申し訳ないですが、皆さんのご意見聞かせてください。
- ベストアンサー
- 小学校
- momonga625
- 回答数8
- 子供のもめ事に口を出してしまいました
3年生の息子がおります。病院で広汎性発達障害と診断されており、感情を表現するのはとても苦手です。 同級生で親同士も仲良しのY君がいます。3年生になって初めて息子と同じクラスになり、授業中やクラスでの息子の実態(落ち着かない態度や授業中の落書き等)を見て、パッタリ遊びに来なくなってしまい、無視されるようになりました。「友達やめる」と話していたそうです。 子供なのでそのうちまた遊んでくれるだろうとしばらくは様子を見ていたのですが、あまりに長く続くので、つい私が「Y君は息子と友達やめるの?息子はY君好きって言ってるよ。(息子)がどうしたら仲良くしてくれるの?」と口を出してしまいました。 Y君は「考えとく」と言ったきり、現在もぎこちない状態が続いています。 今になって、私は余計な事をしてしまったとかなり反省しております。 私が口出ししたことによって、「親に言った」と息子はより憎まれ、Y君も後に引けなくなっただろうし、結果もめ事を長引かせたのは私のように思います。 息子はそういう「感情」等を理解するのは難しい子どもなので、どうアドバイスしたらよいのかわかりません。 何でも結構ですので回答いただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 子供の嘘とワガママにガツンとしてやりたいのですが。
小1の息子がおりますが、入学して慣れたのか 母親以外(学校・祖母・父)に対する態度がナメくさったものに なっているようです。 我が家は母(私)が外で働き、夫と祖母(義母)が家にいるため 学校からの連絡は夫が受けています。そのため 子供の様子は連絡帳でしか知る事ができません。 ここのところ連絡帳に記載は全くなく安心していたのですが 実は先生から何回も電話いただいているという事を聞きました。 宿題はやったふりをする、遊んだ後片付けない(そのくせ 片付けようとすると怒る)、運動会の練習は「つかれたからやらない」・・・ しかっても(私は問い詰めるタイプです)返事だけ良くて目を見ず はい、はい、明日からします ばかりです。 夜遅くまで仕事をしているので悔い改めたのかもわかりません。 普段見ている夫は「やりたくなきゃやらなければいい」とのスタンスで 私がガツンと言おうとしても「普段面倒も見てない奴がどうこうするな」と 批判します。子供に悪い事だ、いけないことだという事を思い知らせて やりたいのですがメゲたり悔やんだりする事がまったくない(感情の起伏が短く、30分もすれば忘れる)ので叱る・問い詰める・罰を与えるどのような方法でも 全然堪えていません。 むしろ私がメゲました。 特にリレーの選手に選ばれたのに疲れるからやりたくないと 毎日泣いている、というのを聞いて血管切れそうになりました。 何かいい反省のさせ方がないでしょうか。。。。
- 暴力的な子について(2歳児)
2歳3ヶ月の男の子を持つ母親です。 本当に深く悩んでいるのでどなたかアドバイスをお願いします。 私の子供は、お友達に対して暴力的な行為を頻繁にしてしまいます。 たたく、蹴る、ひっぱる、ひっかく、噛むなどの行為なのですが、 お友達の噛みあとが1週間以上消えないようなことも度々あり、 親としては本当に申し訳ない気持ちです。 幸い、周りのママ友達は優しい方ばかりなので、「お互い様よ」と笑って許してくれていますが このままこのクセが直らなかったらどうしようと思うと毎日涙があふれてしまいます。 一番気がかりなのが、暴力的なことをするきっかけが全くないことが多々あることです。 お友達におもちゃを取られてたたく、蹴るなどは他のお友達から逆にされることもあるのですが、 うちの子の場合、理由がある場合とない場合が半々くらいの割合です。 理由がない場合はニコニコ笑いながらお友達を思いっきりたたいたり、 楽しく遊んでいた次の瞬間に思いっきり友達を蹴り上げたり、 もちろんやられた子は大泣きします。 噛み癖もひどく、突然お友達の顔や腕に噛み付き、歯形がクッキリ残ってしまうことも度々あります。 私が見ている時は、きちんと向き合って話をし、噛まれたり叩かれたお友達は痛いということ、 絶対にお友達をたたいたり蹴ったりしていけないことなどを伝えているのですが、 すぐに「ごめんなさい」と謝り、次の瞬間には何事もなかったかのように 遊びだしてしまいます。 私が大きな声で強く叱っても、次の瞬間にはケロッとしています。 言葉の発達的には特に遅れもなく、こちらの言っていることはかなり伝わるようになってきていると思うのですが・・・。 周囲の方からは自分の気持ちが言葉で言えるようになると 暴力的な行動はなくなるよ、と言っていただいています。 もうすぐおさまってくれることを期待したいとは思いますが 暴力をふるう理由が思い当たらないことがとても気になっているのです。 2歳代は理由もなくお友達を叩いたり蹴ったり(しかも思いきり)するのは 特別に心配しなくても良いことなのでしょうか? 周りには同じようなお子さんはいないので、やはりうちの子は異常だと思ってしまいます。 いっそ子供と一緒に家から一歩も出ずに生活しようかと本当に悩んでいます。 皆様の意見が聞きたいので、よろしくお願い致します。
- 乱暴?気が強い?好奇心旺盛な娘について相談です。
10ヶ月になったばかりの娘について、相談させてください。 うちの子は10ヶ月にしてはしっかりした体格(10キロ)のため 周りの同年代の赤ちゃんより結構大きいほうです。 6月から私の職場復帰のため、職場の保育園に預ける予定です。 人見知りや後追いもあるので、なるべく沢山の子と遊ばせて 慣れさせてあげたいなぁと思ってお友達の子と遊んだり 子育て支援センターに行ったりしています。 しかし、遊ばせている間は目が離せません。 同じくらいの赤ちゃんだろうと、幼稚園や小学生くらいのお友達だろうと 髪の毛を引っ張ったり、顔や体を引っかいたり 洋服を引っ張って引き倒そうとしたりします。 本人はお友達に興味があって、きっと一緒に遊びたいんだと思うんです。 子供を見ると「あー!あー!」と声をかけたり 他の子が遊んでいるところに一目散に駆け寄って言ったりします。 でも、今はどうしたらいいか分からず、また力の加減も分からないために そういう行動にでてしまうんだと思います。 でも、もし他の子に怪我をさせてしまったら。。。 顔に傷をつけてしまったら。。。 そういう不安があり、娘のあとをついて回ってます。 また、娘がそういう行動にでたときは 「髪を引っ張ったらお友達が痛いよ」 「叩くんじゃなくって、こうやってイイコイイコしようね」 など声かけをしながら接していますが、全く効果なしです。 叩いたりしてしまったお子さんには「ごめんね、痛かったね」と謝り お母さんが近くにいれば「すみません」と伝えるようにはしています。 このまま保育園に入園して、娘はお友達に嫌われてしまうんじゃないか。 お母さんたちからも煙たい存在になってしまうんではないかと思うと とっても心配です。 ちなみに、私の顔にも数箇所傷が出来ており、ひっかかれた時は 「お母さん痛いよ、引っかいたら駄目だよ!」と怒って見せますが 本人はニコニコっと笑って喜んでいて理解してないようです。 長々となってしまいましたが、娘にどうやって接していくべきでしょうか。 本当に困ってしまっています。 何でもいいのでアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 育児
- mimipontan
- 回答数3
- 幼稚園用になる安い子供服
2歳半の男の子がいます。 今月から週に2回のプレ幼稚園に行きます。 幼稚園に行くと外遊びも多くあまりいいお洋服は汚すのでもったいないという声が多いですよね? うちはそんなに裕福ではないので、普段も高いブランド物などはほとんど着せていませんが、お手ごろでかわいいF.O.KIDS は好きでよく買います。 しかしお手ごろのF.O.KIDSですら、幼稚園着にはもったいないと思ってしまいます。 そこで、1000円くらいで買えてかわいい子供服のお店(通販など)でオススメがあったら教えて下さい! 難しいですかねぇ・・・(*_*; 倍の2000円出せばいいものがいっぱいあるんですけどね(笑)
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- bananamilk
- 回答数8
- 義長男の子と私達夫婦の子を比べる義母さん
うちの子を義母さんが、何かと長男夫婦のお子と比べます。 1歳の我が子、口に物を入れます。私は全然気にしてなかったのですが・・。 義母さんが「○君(義甥?)はもうお口に物入れなくなってお利口さんになったのに、○君(我が子)はまだお口に物入れちゃうんだねー。」 たまたま口に入れない日であれば 「お口に物入れなくなって、やっとお利口さんになったんだね!」 口に物を入れる事は、そんなにお馬鹿さんな事なんでしょうか? 私は全然気にならなかったんですけど、義母にはかなり気になる様なんです。 人見知りの事も「うちの子供達は全くしなかったんだけど、○君は(我が子)はどうしてしちゃうんだろうね?」 私も人見知りはしなかったそうなんですけどね・・。 小さい事の重なりで最近、これ系に敏感になってきてしまいました。 こんな事に時間が捕らわれるのは勿体ないと頭では分るのに、心がついていきません・・。 どうしたら清々しいと言いますか、気にならずになれますか?
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- fuwari_a
- 回答数6
- 新1年生、学童に預ける方が良い?
いつもお世話になります。 4月から1年生になる娘がいます。 同じく1年生のお子さんがいる知り合いの方(別の校区)から 学童には預けた方が良い・グループを作って遊ぶように なるから。 と言われました。 小学校には同じ幼稚園からのお友達はいません。 (家から幼稚園が結構離れているので・・・) 娘は、場の雰囲気にのまれやすく、少人数では元気に 発言できるのですが、大人数になると黙ってしまいます。 幼稚園でも授業中は決して自ら発言はしませんでした。 大人しい方で、自分が我慢すれば喧嘩にならないからと お友達に譲るような子です。 学校でお友達が出来るか、そればかりを 心配していた時に上記の事を言われました。 現在私は出産後間もないので専業主婦の状態ですので 学童の申し込みはしませんでした。 お友達を作るには学童に入った方が良いでしょうか? 半年から1年後には働く予定なので、学童に入れる事に なると思いますが、同じ入れるなら最初から入れた方が 子供には良いでしょうか? ずっと仕事をしていたので、マンションの同フロアくらいしか 近所付き合いがなく、同じ地域で娘の同級生がどこに いるかも知りません。なので、ほんとに知り合いがいないままの 入学になります。
- 2008年中野由加里選手のFPの採点について。
2008年世界選手権の中野由加里選手のFPですが、最初の3Aで回転不足だったというのは納得できます。でも、さらにGOEにおいて-1,26も減点だなんて国際スケート連盟の採点システムがよく判りません。素人目でみれば+0、75回転してるのだからGOEで加点して欲しいくらいだと思ってしまうのですが、基礎点とGOEの関係についてどなたか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- hirokopon
- 回答数3
- 子育てについて
いつか子供がほしいと思っているのですが、自分自身未熟者でかつ無責任とまではいきませんが根がめんどくさがりなので、ちゃんと育てられるのかかなり不安です。「案ずるより…」とはいうけどそんなに簡単なものではとうていないと思います(^^;) 「誰でもよかった」といって人の命をうばうような子供に育ててしまうくらいなら産まないほうがいいのかなと思ってしまいます。実際ママになってらっしゃる方、特にまめでない方に聞きたいです。ご経験談などありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- acherry
- 回答数7
- 保育園(ベビーホーム)のメリット・デメリット
現在育児休暇中です。早々に5カ月になる次男を保育園(空きがなければベービーホーム)に預けて働くつもりでおります。長男長女ともに私自身が子育てをしました(二人とも社会人になりました。)しかし、マイホームを新 築し、また会社においても部長というある程度責任あるポジションを任せられている以上、長くも休めないのが現状です。 保育園(ベビーホーム)に預ける場合のメリット・デメリットを教えて下さい。
- 締切済み
- 育児
- 1963piropi
- 回答数3
- 出産後の、主人に対する気持ちについて
みなさん、こんにちわ☆ 最近はよくみなさんに相談に乗ってもらっています。 よく回答してくださる方、ありがとうございます☆ 今回の質問ですが・・・ 出産してから、以前より自分の方が主人に対して冷たくなりました。 セックスも乗り気にならなくなったし、 些細な事が目に付きイライラしてしまいます。 イライラの多くは、自分が育児に追われて疲れているのにのんびり構えている主人の態度が原因です。 家事や、休みの日は育児も協力してくれるんですが・・・ それ以外の態度が子供っぽいとゆうか・・・うまく言えないけれど 構っていられないのにと思う態度がよくあります。 出産してからは急に、主人が子供に見えてしまって・・・何だか二児の母親になったようなそんな気持ちで疲れるのです。 こんな、似たような気持ちの方いらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- nonno2151
- 回答数4
- お義母さん (長文です)
初孫が産まれた時はよく家に遊びに来てくれたりして息子をとてもかわいがってました。 次男が産まれた時も何かと助けてもらいました。 お義母さんはいい人だと思います。 世間で言うような嫁姑という感じはありません。 私達は若い結婚だったので色々助けてもらったりご飯に連れていってくれたり私の誕生日を覚えてくれてたりと感謝しています。 だからといって仲がいいわけでもありません。 私は相手がおしゃべりだと結構色々話しますがお義母さんは無口っていうわけではないのですが気を使いますので話題があれば話す感じです。 主人の兄夫婦と主人の親が同居をはじめました。 2番目にあたる孫も一緒です。 義理姉は少し変わったタイプでどうも義母とは気が合わないような雰囲気です。 よく義理母からは兄嫁の話を聞きます。 はっきりと愚痴ではないですが何か色々大変なんだなっていうような話です。 まあ同居ともなれば嫁姑関係は大変なんだろうって思います。 でも孫はかわいいと思います。 同居したからにはやっぱり一緒に住んでる孫の方がかわいくなるんだろうなって予測してました。 初孫だったので色々かわいがってもらってたので少しさみしい気はしましたが仕方ないと思ってました。 義理母とは近いので外でよく偶然会います。 最初はあまり気にしてなかったのですが2年近く経っていいかげん笑えなくなってきちゃいました。 それは会うと何かと向こうの孫の話ばかりだからです。 長男はもう話を理解できる年齢なのでおばあちゃんに会ってうれしく「これ見て」とか言うと 「あ~それは○君(同居してる孫)もなんとかなのよ」 「○君は何々が好きで」「○君は何々で・・」 とにかく一言では言い表せないのですが全ての話に○君がおまけでついてきます。 もちろんうちの息子達にもよくはしてくれるのですが 「これは○君がほしがってたから○君のなの」 とか・・・ とにかく何かといえば○君の話。 まあ仕方ないと言えば仕方ないのかもしれませんが・・・ 次男なんて眼中にはないような感じです。 「あら~○君(次男)大きくなって。○君(同居の孫)はこうであ~でなになになの。」と・・・。 なんだか息子たちがかわいそうに思えてきます。 ○君がいない時に会ってるのだからせめて息子達を中心として会話をしてあげてほしいと思ってしまいます。 子供がどう感じ取ってるかは分かりませんが何となくおばあちゃんは自分より○君なんだなって思ってるんじゃないかと思います。 幸いな事にうちの親も近所に住んでいて孫はうちだけなのでこちらでめいいっぱい甘えさせてもらってるからいいのですが。 兄嫁さんの変な部分を聞かされていて(確かに私や主人から見ても変わった嫁です)だんだん兄嫁さんに対しても嫌になってきてしまいました。 前は変わった人だなぐらいだったのですが今は家に遊びに行くのは疲れるからなるべく行きたくないなって感じです。 家に行けば○君中心で回るので片身が狭く感じます。 息子達に色々我慢させるのもかわいそうです。 (おもちゃなどとにかく神経質な人なので祖母の家であって嫁の家なので伸び伸びさせれません。) 兄嫁が実家に帰ってる時に義理母は息子達を出掛けに連れていってくれたりとしました。 でも○君が帰ってくるとうちにはお声はかからなくなります。 「何々の映画を○君と見にいくけど○○(うちの長男)は興味ないね」と決め付けで言います。 いやいや・・・○君の年齢でその映画はまだ見れないよ。うちの長男は見にいきたがってるよ・・・なんて言えないのですが・・・ 長男の前でそれを言うので長男は「何で~?見に行きたいよ!」と言います。 でもそれに対してフォローはしてくれないので親のこちらが息子を言い聞かせてフォローします。 長々と書いてしまいましたが・・・ 仕方ないとは思いますがだんだん会ったときに会話をするのが苦痛に感じてきてしまってるのが困ります。 別に向こうの孫の方がかわいくてもいいんです。 ただそれをなぜ私に話すの? 息子達の前で話すの? 義理母はいい人です。 なので悪気はなく無意識なんだと思います。 でも苦痛になってきてます。 いつも笑いながら「へぇ~そうなんですか。すごいね。」とか聞いてるんですが・・・ 同じような経験してる方いらっしゃいますか?
- 締切済み
- 育児
- noname#66523
- 回答数12
- 子供の「嫌い」の意味
先日卒園した6歳の(2月生まれ)男の子の母親です。 幼稚園生活ではいろいろトラブルも経験しながら難なくすごすことが出来ました。 お友達も、固定こそはしていないもののできて、楽しく園生活を送っていました。が・・・ 卒園してまもなく息子が「○○くんが僕のことを嫌いというねん」と話しました。 親としては子供が嫌いなどと言われるのは正直ショックです。 たぶん、息子にも何か原因はあると思うのですが、以前にもその同じお友達に言われたことが あったので、「エッ・・また」と思いましたが、どうなんでしょうか??この時期(息子の年齢)の嫌いという言葉に 私が悩むほどの意味があるのかな?と思いました。 小学校もそのお友達と一緒なので少し心配しております。 当の本人はぜんぜん気にしていないようなのですが。