turbotjc の回答履歴
- 管理会社への報告義務はありますか?
離婚をして、契約者が賃貸マンションに住み続ける場合、離婚したことを管理会社に報告しないといけないでしょうか? 契約書には特に記載がなく、またご近所とも特にお付き合いはありません。 出ていく家族は妻とペットになります。 よろしくお願いします。
- 賃貸ですが、ガス瞬間湯沸かし器は自分で修理?
こんにちは。 築30年ほどの賃貸マンションに住んでいます。 入居して5~6年経つのですが、台所のガス瞬間湯沸かし器が点火しなくなりました。電池を換えてもダメです。 こういった場合大家さんに言うのでしょうか? それとも自分でどこかに修理依頼をするのでしょうか? 修理した場合の費用負担は…やはり自分なのでしょうか? 湯沸かし器が壊れたのと関連はありませんが、台所の手元灯も壊れたみたいです。蛍光灯や点灯管?を換えてもダメです。器具は吊戸棚に直に取り付けてあります。 こちらも湯沸かし器同様、費用負担はどちらになるのか知りたいです。 湯沸かし器、照明器具、どちらか一方でも良いので教えてください。
- アパートの風呂場の破損の修理費用
私の所有するアパートに2年ほど前に入った入居人からユニットバスの洗い場の床に割れ目ができたとの報告があり直ちに現場に行き確認したところ大きいもので30cm位の割れ目が大小何か所もできて床と壁との1辺が3cmくらい落ち込んだ状態になっていました。業者を呼んで見てもらいましたら割れ目からの水漏れで床下の木材が腐ってしまいユニットバスを支えられなくなっているとの事でした。直すためには床下の補強とユニットバスその物を新しくしなければならないとのことで、総額70万円の修理代がかかります。入居時点では傷はなかったがいつ頃からこうなったかという質問に入居者はいつとは覚えていないが最初は小さかった傷がだんだんこうなってしまったと言っております。傷ができた時点ですぐ連絡をもらえれば洗い場の床部分だけの補修で終わってたのにと業者は言っております。このようなケースで修理代の全額を入居人に請求できるのでしょうか?
- MT車購入しましたけど
MT車の中古車を購入しました。 きっかけは知り合いのMT車に乗って、車を操る楽しさを味わったから、 自分の車のCVTマニュアルモードではかったるかったからです。 しかし、MT車を所有したことなく初心者同様の運転技術で 自信をなくしています。 1. 右左折時、2速で曲がればいいのでしょうか? 1速で曲がるとカックンとなるので。 でも、右左折する場所が上り坂だと2速では上らないですよね? 曲がった後に1速にし、2速にシフトアップしていくものでしょう か? 2. 坂道での発進、坂道での駐車が苦手です。 特に坂道での駐車。後ろに下がりたいのに前に下がって怖い 思いをします。どうしたらいいでしょうか? 3. 一般的にエンストするのはクラッチの踏み方が悪いのか、アクセル のふかし方が悪いのかどちらでしょうか? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- noname#108441
- 回答数24
- 契約時の必要書類の提出
契約時の必要書類を提出して賃貸契約成立後、入居して約1カ月になります。 私は見た目の印象が良くない(と人に言われます)かどうかはわかりませんが、先日大家さんにお会いしましたら、在職証明の提出を求められました。入居前でしたら会社にも言えますが、入居後なので会社にも言い出せません。必ず提出しなければいけないのでしょうか?私の個人的見解では契約後に提出する必要は無いと思います。 家賃の滞納はありません。 契約書を見る限り、特に契約違反は感じません。 当方は見た目の印象は良くないのですが、決して暴力団等ではありません。 入居時に部屋の清掃はされていないし殺菌消毒もされていない状態でしたのでその点は追及しましたので、良い印象は持たれなかったと思います。 勿論、清掃料や消毒料は支払済で、仲介業者からお部屋の準備が出来ましたと言われ鍵を貰ったら汚なかったので、指摘しても当然かと思います。 この様な状態で在職証明の提出を求める権利はあるのでしょうか? どなたか詳しい方のアドバイスお待ちしています。
- 軽度発達遅滞?
年長の息子の話しなのですが、最近少し旦那と話をしていて息子は軽度発達遅滞があるのではないか?と疑っています。 幼稚園の先生によるとそんな事はまったく感じないと言っていました。 気になるのは近所の友達と遊んでいる時で、息子も入れてよく4人で遊んでいるのですが息子だけはみにされる事が多いんです。 3人で息子をいじめようと相談したりしている時もあります。(いじめる前に親が気付いて止めるのですが)、息子は自分がいじめられてる事に気付いていないんです。暴力を振るわれるとさすがに泣きますが。 鬼ごっこで鬼ばかりやらされたり、サッカーでキーパーばかりやらされたりしていても笑って楽しんでいるだけです。みんなが遊んでいる時も最後についてい行く感じ。 息子は手を出されても自分からはまったく手を出せないし、「やめて、いや。」とかも言えずにやられて泣くばかり。いじめられてもその友達を遊びたい言う。 言葉に関しては普通に会話は出来るものの回りの5歳、6歳の子供の比べると内容が幼稚な事が多い。 年長になると結構ひらがなを読んで書いているが、息子はなんとか読めるようになってきて、書くのは見ながらなんとか書いたり、書けなかったり。 運動も苦手で走るのはかなり遅いし、怖がりで自転車は最近補助輪なしで乗れるようになりましたが、ブランコとか他の子が立ち漕ぎしたり、2人乗りしていても息子は怖くて出来ない。 最初は息子は優しくて、神経質で、怖がりで、って思っていたけれど、もし軽度の発達遅滞があるのであれば、いろいろ出来なくても不思議ではないかも・・・思い始めました。 小児科で1度相談して紹介状を書いてもらおうと思いますが、軽度発達遅滞はどのような感じですか?
- アパート浸水の賠償請求について
私は2階立て2世帯居住のアパートの一階に住んでいます。 昨夜、2階で洗濯中の洗濯機の排水パイプが外れたために床に漏水し私の住んでいる1階が浸水してしまいました。 その当時は留守にしており、水が降りる現場は目撃していません。 浸水の数時間後に帰宅し、2階に洗濯機のある場所の下、台所が主に浸水し、びしょびしょの床や壁、空だったはずのウィスキーグラスやおわんが満杯になっていたのが悲惨さを物語っています。 そこまで浸水した原因は二階の住人が洗濯機から出る排水パイプが短いものを使用し、放水している間1時間以上放置していたことにあるようです。 コップやおわんに溜まっていた水は黄色く、この水が料理を作る場所である台所を水浸しにしたことで衛生面での不安があります。 そんな中被害があったものは、 ・高価だったドライヤー (脱衣籠に入れて床に置いてあった。8000円相当購入から1年半経過、領収書は無し。乾いて使用は出来るが衛生的に使用したくない。) ・保存用の乾燥食品 (保存容器に入っている二種類の米と保管用の棚に入れておいた保存用の乾燥食品が全て水浸しになった。) ・浸水した場所のハウスクリーニング (主な台所と隣の部屋。現在少し乾いてきたが、嫌なにおいがする) ※台所には冷蔵庫や電子レンジがありその調度真上から水が漏れている。確認したところ、通電し異常はなし。 (通電するので冷蔵庫やレンジまでは請求しようと思いませんが、後に不具合が出たらと心配はあります。) 以上の項目の賠償について直接契約を交わした大家さんに二階を管理している不動産と交渉してもらえるようにお話はしました。 二階の住人は夜の仕事をしていることを理由にチャイムを鳴らさないようにしていることや、夜中に同居の人間と大声で口論や喧嘩をするなど、今回のことも自分で否を認めていないことで今回の賠償請求を無視するのではないかと不安です。 浸水から一日経過しましたが、大家さんから祝日明けに不動産と交渉するので、被害の後はそのままにしてほしいとあり、いまだに食品などは水浸しです。 料理も出来ずに困っています。 この問題はどのように対処すればよいのでしょうか。 加害者は無視をすることは出来るのでしょうか。 姉妹二人暮らしではじめてのことで不安です。 この状態を解決することは出来るでしょうか 良いアドバイスをお願い致します。
- 瑕疵担保保険に入ってくれない
マンションを購入予定なのですが、 売主が瑕疵担保保険に入ってないそうなんです。 平成21年10月1日以降の引渡しであれば、強制加入だと思うんですが、 その前に引渡し希望なので、困っています。 同等の保険に自分で入ることは、可能でしょうか?
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- kickandpanch
- 回答数2
- 本契約の履行の着手するまではとはいつの時点
数分前に質問をした者です。 肝心な質問の事を忘れていました。 よろしくお願いします。 6/1に新築マンション(完成済み)を売買契約が済み ローンの事前審査が通ったと連絡があったところです。 引渡し日は8月末。決済はまだです。 ある事情により、この契約を解除しなければいけない 状況になりました。 重要事項説明書によると『本契約の履行の着手するまでは 手付放棄により売買契約を解除することができる。』とあります。 この『本契約の履行の着手するまでは』とは具体的に法的に いつのことを指すのでしょうか? (1)売買契書に捺印(実印)した時点。 (2)ローンの事前審査の申し込みをした時点。 (3)ローンの事前審査が通った時点。←現在はこの状況です。 (4)ローンの本審査の申し込みをした時点。 (5)ローンの本審査が通った時点。 (6)決済をした時点。 (7)引渡しを行った時点。 出来れば有資格者の方や不動産業に関わっている方のご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。
- アパートの更新料と引越しについて
2年前の9月中旬に今のアパートに引っ越してきました。 今回、更新料の時期が来ました。 管理会社より7月末までに更新するかどうかの返事を下さいと言われました。 現在、近々内示があり、転勤する可能性が高いのですが、正式に辞令が出るのが8月上旬~中旬になりそうです。 質問なのですが、更新の返答を延ばしてもらうことは可能でしょうか? 又は、更新料を払った2週間以内に辞令が出た場合、更新料を返してもらうことは可能でしょうか? 2年前に契約したのが、9月の中旬ということもあり、可能であれば1ヶ月前(8月中旬)に結論を出したいのですが可能でしょうか? 仮に、「更新しない」と決断した場合、9月中旬までの契約ですが、9月末までに伸ばすことは可能でしょうか? アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- faucon_san
- 回答数1
- 連帯保証人に契約内容を確認するのか?
先月いっぱいで退職した事を、保証人(父親)に黙ってるのですが、 保証会社や不動産屋は連帯保証人に契約者は現在無職であることを 知ってるのか確認するのでしょうか?
- 購入した土地が昔神社の敷地だった!
購入した土地が昔神社の敷地だった! 市が持っている土地を購入しました。 その後、購入した土地が50年ほど前に神社の 敷地で墓場だったとの噂を聞いたので 即、担当者へ連絡しました。 担当者は昔はそうでしたと初めて我々にそのことを 伝えてきました。それだったら告知義務はないかと尋ねると もう大昔で、その後住宅も建っていて今は更地ですの回答です。 担当は告知していないので相談には乗らせていただきますの答えですが 正直腹が立ちます。この場合はどうしたら良いですか?
- 競売物件の敷金清算について
2008年3月に引越し、5月に裁判所からその物件が競売されるとの通知が届きました。 同年の10~11月までには新しいオーナーが決まり、今後その物件がどうなるか決まるとのことでした。 しかし、裁判所からは年が変わっても何の連絡もありませんでした。 オーナーからは今回の件に関して、一度も何の説明もありません。 引越ししてきたばかりで競売になり、その後のオーナーの対応にも不信感があり、今後のことにも不安を感じ引越すことにしました。 しかし、規定どおり退去通知をし、立会いを希望していたにも関わらず、オーナーから一方的に立会いはせずに後日部屋をみて清算すると、不動産屋を通じ連絡がありました。 オーナーを信用できないため、その後立会いを再度希望しましたが、まったく連絡がとれず、退去の日を迎えました。 不動産屋は連絡をとり続けてくれていますが、このまま一方的に敷金の清算をされるのは納得いきません。そもそも賃貸契約時、競売されることはわかっていたのではないか?なぜ何も説明がないのか?と不信感が募ります。 競売物件の敷金の清算はどのようになるのでしょうか? どなたかご存知のかた、教えてください。お願いします。
- マンション漏水の保険と修復の請求項目について
個人所有のマンション(築30年)で給湯管の経年劣化による漏水がおきました。階下では寝室、リビング天井等から漏水が認められ、当方は上の階の住人です。 当方は保険に入っておらず、管理組合の保険では対処していただけず(理由は給湯管は共有部分に含まれないから)、住民同士での解決するようにと管理人から言われました。原因部分についてはマンションの給水管工事担当の業者が直し、費用は当方持ちということです。 階下のお宅の天井と畳や照明の補修については、2社で合い見積もりをとって補修工事をお願いすることとなり、当方も同席の上で業者に見てもらいました。 結果としては、その時の合い見積もりは無視され、階下住人がこちらに連絡もせずにいつのまにか修復工事をしてしまいました。 後日、階下の住人の親が入っている保険会社から請求書が届いたのですが、合い見積もり時最低価格の約3倍の金額110万円が請求され、漏水箇所以外も修復されていました。 直接の過失がない経年劣化の漏水ですが、上の階に住む当方としては責任を感じて対処しようと歩み寄っているにも関わらず、このような事態となり、現在は保険会社に合い見積もり書も提示して説明を求めているところです。 階下の住民へは漏水事故直後に謝罪し、工事期間については宿泊費等6万円を支払済ですが、連絡をしても工事についてはご説明いただけず、保険会社や親御さんに聞いてほしいと言われ困惑しています。 こういった事例はどのように対処するのが適当なのでしょうか。 込み入った問題ですが、何かアドバイス頂ければ幸甚です。 どうぞよろしくお願い致します。
- 木造3階建ての3階にエアコンの設置工事、足場を組んだ場合の費用は?
暑くなってきたので3階の2部屋にエアコンを設置しようと先日購入しました。ところが工事の見積もりに来ていただいたら高所の作業で梯子を隣のアパートの敷地及び駐車場(駐車中)からかける必要があるそうです。アパートを管理している会社に連絡して許可を得られればいいのですが引っ越しの際にも大きな家具を2階窓より搬入するのに駐車場を使用したいとお願いしたところダメの一点張りで聞き入れて頂けなかった経緯もあり管理会社は通さず車の持ち主に車の移動を直接お願いしようと思っているのですが、これって違法なんでしょうか?もしこれが駄目なら足場を組むしかないのですがその場合いくらくらいかかるものなんでしょうか?工事の業者が足場を組んでくれるのですか?
- 居住中の賃貸物件が差押、競売に/なにかできることはありますか?
現状当事者として裁判所に認定されていないのと、不動産屋の態度がはっきりしないため、自分がどういう状況に置かれているのかわかりません。 わかっている状況は以下のとおり。 もともと分譲物件のため、一部屋のみの大家。 被担保債権は1000万強らしい。 この物件の売却基準価額はせいぜい100万円台前半の見込み。 (不便な場所のワンルームです。) 一つの債権につき、複数の担保がある模様。(共同担保?) 債権者は大手信託銀行。(裁判所に確認済み) 所有者(債務者)本人であれば、任意売却等交渉できるのでしょうが、完全に現時点では蚊帳の外です。 相手が、姿をくらましていないかどうかもわかりません。 どうすれば、損をしないで済むか、平穏に暮らせるか、ご教授ねがいたいと思います。 (うまく次の部屋が見つかれば引っ越しますが、現状の信用力の問題等から、時間がかかりそうです。) 競売が始まれば、家の中の写真が公開され、占有人である自分の氏名等も閲覧可能になりますし、不審な業者がしつこくたずねてくるとの話も聞きます。穏やかではありません。 関連質問投稿中ではありますが、切羽詰まっているため、質問させてください。よろしくお願いします。 (現在、執行官との間で、現況調査の日程調整中。早く競売に持ち込むことが、他の共同担保の占有人との比較で不利にならないか不安です。以下関連質問) http://okwave.jp/qa5059534.html
- カーナビについて教えてください。
私は車の知識がほぼゼロの人間です。そんな私が今度、新型プリウスを購入する予定です。 ナビについて全然わからないので皆さんに質問します。 (1)純正のナビは高いので、オーディオレスにしてオートバックスとか ジェームスで付けたいと思っています。 ズバリおすすめのナビはなんですか?なびに求める条件は、i-podが 聴ける、音がいい、使いやすい、出来れば見にくい曲がり角などで 左右が見れるカメラが付けれるです。 (2)オーディオレスにするとなんかデメリットが発生しますか? なんか不安です。全部のスピーカーから音が出なくなるんじゃないか とかなんか不安です。 なんかメチャクチャな質問になってしまいましたが、よろしくお願い します。
- 借地ですが地主さんに立て替えの許可をもらえない
現在借地にアパートがあるのですが、老朽化して来たので、立て替えて母親を住ませようと思ってます。 ただ地主に立て替えの許可を得ようと訪問しても首を縦にふってもらえず、半年間が過ぎようとしてます。 建てるために銀行からお金を借り入れるのですが、銀行に対して地主が立て替えの許可をだしたことの 書面が必要なのだそうで とても書いてもらえる状況ではありません。 地主さんがオッケーしない理由として、更新料を一回未払金があったので、 更新料の2倍を支払うと行ってもダメです。 なにかよいアイデアはございませんでしょうか
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- sarara1024
- 回答数6
- 個人間での土地売買、手順と注意点を教えて!
今度ある地主さんから100坪ほどの土地を買います。家を建てる予定です。 訳あって不動産屋は仲介に入れないで書類作成などを売主の友人の司法書士に依頼して売買する予定です。価格は1000万程度。 なにぶん当方が素人で、且つ、間に入る司法書士が相手方の知り合いという事もあり多少心配があります。 手続き(お金を渡す手順)の順序や注意点を詳しい方教えてください。 ちなみに資金は住宅ローンで支払う予定です。家はすでに工務店は決まっていますが土地仲介はしてくれません。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- aosawagani
- 回答数8
- 賃貸マンション 1年のうちでどの時期が一番物件が豊富でしょうか?
賃貸マンションは、1年のうちでどの時期が一番物件が豊富でしょうか? 神奈川で部屋探しを最近しています。 ゴールデンウィークになると、空きがなくなり、良いところは減るでしょうか
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- noname#83714
- 回答数1