turbotjc の回答履歴

全796件中461~480件表示
  • オイル交換はどこでしていますか?

    オイル交換はどこでしていますか? オートバックス イエローハット オートウェーブ ディーラー ガソリンスタンド オイルはどんなを選んでいますか? 値段? 品質? オイルのブランド? 交換は何キロでしていますか? オートバックス、イエローハット、オートウェーブ、ディーラーだと、どこが安いですか? 教えてください(^_^)

  • 鍵交換の仕組みを教えてください。

    来月、同じ建物内で引っ越しをします。新居の鍵は新しく交換してもらうことにしました。不動産管理会社によると、鍵は引っ越しの2日前に現在の部屋に届くそうです。 不動産屋の話では、「シリンダーごと取り換える」とのことですが、私に渡されるのはいわゆる「鍵」のみですよね?ドアノブのところにある鍵穴(=シリンダー?)は、いつ取り換えるのでしょうか。「鍵」が渡された時点で鍵穴は新しくなっているはずなのですよね??ということは、新居の鍵穴は、もう新しくなっているということなのでしょうか。 また、「鍵交換」というのは、たとえば前の人が使っていた鍵の番号が「1111」だとすると、その「1111」の鍵の新品を作るのではなく、新たに「2222」の鍵を作る、ということですよね?? 「鍵」が届くのはいいけれど「鍵穴」はいつ新しくなるのだろう、と疑問に思い、そもそも鍵交換の仕組みとはどういうものなのか、知りたくて質問致しました。ご存じの方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 賃貸 保証人

    知人の賃貸アパートの連帯保証人をしています。 ・アパートの所在地 東京都 ・私の住居 東京都 ・知人のアパート 管理費駐車場込みで104,000円/月 ・敷金 住居168,000円 駐車場20,000円 ・入居期間 6ヶ月 ・知人は事業に失敗して現在何をしているか不明 滞納していた11月分と12月分の賃料を立て替えて払いました。 12月になってから連絡が取れなくなり、貸主と不動産会社から督促と 12月末までに明渡す様、契約解除の内容証明も送って頂きましたが、受け取ってない様です。 先日、不動産会社担当と立会いでカギを開けてもらい(担当者は外にいました)、普通に生活している感がありました。 このまま連絡が取れないまま1月になると1月分の賃料も私が払わなければなりません。なんとか年内に明渡しをしてもう終わりにしたいと思っています。 1)保証人である私が、荷物を出してトランクルームに預けることは  法的に問題があるでしょうか? 2)仮に荷物を出せたとして、ルームクリーニング代ほか、通常使用外 の原状回復費を引いた分の敷金を私に返してもらう事は法的に問題が あるでしょうか? どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。 

    • bbm-k
    • 回答数3
  • 墨汁をこぼしてカーぺットが汚れて困っています。

    墨汁で手紙を書いていましたら墨汁がテーブルから落ちてカーペットが 汚れてしまいました。洗剤と水でバケツ5杯ほど洗ったのですが1/3ほど消えません。何か良い方法がありましたら教えてください。落ちてから一日経ちました。よろしくお願いします。

  • 次の不動産会社からの請求は借り主負担でしょうか?

    東京都港区のマンション(1K)を解約した際にハウスクリーニング代とクロス張替え代として63,200円を請求されました。 この金額は借り主負担でしょうか? 東京ルールや敷金返還に詳しい方ご返答お願いします。 入居期間は一年未満(11ヶ月間)であり、煙草も吸わず、洗濯機も置かず、魚も焼かず、壁に何か飾ったりもせず、きれいに使用していました。 また、退去時の清掃もきれいにしました。 ただ入居時にクロスは張替えてありました。でもキズや汚れはつくっていません。 退去時の立会いは不動産会社の都合が悪いということで断られてしまい、行っておりません。 内訳 ハウスクリーニング 30,000 クロス張替     31,200 クロスクリーニング 2,000 特約事項として次のようなことが契約書に書かれています。 1)入居中における電球・蛍光灯の交換、給水・排水のパッキンの交換等又、付帯設備器具等に関する小修繕及び、部品の交換に要する費用。 2)乙の不注意によって発生する家具等の重量物設置による床のへこみ修復費用 3)専門業者によるルームクリーニング費用    ※但し乙が通常の清掃(具体的にはゴミの撤去、掃き清掃、水周り、換気扇、レンジ周りの油汚れの除去等)を行っている場合は除く。

  • 賃貸マンション連帯保証人(捺印なし)

    賃貸マンションの契約で借主は主人の実弟。7か月の家賃滞納がありますが現在入院しているし返済能力はありません。妻子は別のところに住んでいます。 契約書の連帯保証人欄に主人の名前と住所が明らかに借主の自筆で書いてあり捺印はありません。主人は承諾や口約束をした覚えもないと言います。契約したのは10年以上前です。 この場合、滞納金や修理費等の支払い責任は誰になりますか? 不動産や法律をご存じの方よろしくお願いします。

    • cww
    • 回答数6
  • 水漏れ

    私の住んでる所は借家で、半年くらい前から風呂場の蛇口から水漏れします。 蛇口をよく閉めてもボタボタと勢いよく出てしまいます。 なので水道の元から止めて使うときだけ開けるようにしています。 いい加減治したいのですが、こうゆう場合大家に言った方がよろしいでしょうか?

  • 入金した契約一時金は、返還されるのでしょうか?

    今、本当に不安で困っています。 今回、新居探していて、ある不動産屋に行きました。 そこで、ネットで調べた物件についての説明を受け、物件を見に行きました。納得のいく物件では無かった為に、続いて、不動産屋の勧める物件を見に行き、家賃が少し高かったのですが、内容に納得がいき、その物件で決めようと手続きをする為、不動産屋に戻りました。 その際、帰りに『契約一時金』として、20万円(物件の礼金額)を支払って下さいと言われ、高いと思ったのですが、それが当たり前なのか?と思い、銀行でお金を降ろし、不動産屋に帰りました。 今思えば、本当に軽率な行動をしてしまったと反省しています。 不動産屋では、『重要事項説明書』の説明を受け、審査に通す書類を作成しました。すべて、不動産屋を訪れた日に、お金を支払った形です。 そして、翌日に「審査通りました」と電話がありました。 後日に、契約書が送付されて来ました。 質問事項ですが (1)送られた契約書に記入していないのですが、すでに、これで契約締結になっているのでしょうか? (2)契約一時金で20万円は、多すぎるのでしょうか? (3)契約書が送られたが、諸事情により急遽キャンセルした場合の20万円は戻って来ないと考えるべきなんでしょうか? 実際、事情によりキャンセルをしました。不動産屋からは、「返金できない」と言われ、交渉の結果、何とか半分の10万円は、もどってくるかも??と曖昧な返答をされて、現在、20万円を不動産屋に握られている状態です。 返金についても、「すぐには返金出来ないので、1ヶ月くらいは待ってもらわないと駄目です」と言われました。 なににそんな時間がかかるのかも分かりません。 キャンセルは、契約した2日後にしました。 20万円は、諦めるしかないのでしょうか?

    • kfmimi
    • 回答数4
  • 賃貸契約における同居について

    現在単身で賃貸マンションに住んでいますが、何だかんだとほぼ毎日彼が泊まっている状況です。 そこで、質問ですが、この場合は、”同居人”という扱いになるのでしょうか? 契約書には「入居者は成年者1名を原則とし、許可を得た場合は2名とする」とあります。 彼と私は住民票は別で、彼も別に賃貸契約しているマンションがあります。 近い将来正式に同居する予定ですが、現在は住所も別ですし、私たちは同居しているつもりはないのですが、管理人から声をかけられました。 住民票が別だと伝えると「え?」と意外がっていましたが、時間がなくゆっくりは話はできていません。 早い段階で一度管理人と話すことになると思いますので、契約書の解釈も含め一般的にどう捉えられているのか教えて頂きたくよろしくお願いいたします。

  • 土地建物の現所有者の取引(取得)額を調べるには。

    土地建物の現所有者がいくらで取引されたのか、自分で調べる方法(法務局など)はありますでしょうか。 希望する土地や建物がいくらで取引されているかがわかると、 プラスこのくらいで取得しようなどの予算なども立てることができると思うのですが。 今現在、土地建物の購入予定はありませんが、将来、土地建物を購入する際に役立てたいと考えておりまので、 ご回答の程頂けますと幸いです。

    • KICOO
    • 回答数3
  • 賃貸保証人代行会社について

     このたび、一人暮らしの義兄がアパートを契約するにあたり 賃貸保証人代行会社に連帯保証人をお願いしたらしいのですが なにかあったときの連絡先として 我が家を会社の方に登録して欲しいと言ってきました 病気になったり、万が一亡くなったりした時のためということですが もし、義兄が家賃を滞納した場合、我が家に支払う義務は生じますか? 義兄の話では、ただの連絡先というわりには きちんとした会社勤めをしている人間でないといけないので我が家にしか頼めない などといわれたため心配になりました 本当に、ただの連絡先として教えてもかまわないものでしょうか?

  • 入居前からカビだらけエアコンのクリーニングは大家の責任ではないのですか?

    最近引越しをしました。内見のときはきづかなかったのですが、鍵をもらった日にエアコンの中がカビだらけなことに気がつきました。 大家に言って清掃してくれるように言いましたが、「ハウスクリーニングはしている。」の一点張りでした。ハウスクリーニングならこんなにカビが生えているわけがないと言い、三週間たってようやくハウスクリーニングした業者に来てもらうことができました。しかし、もってきたのは市販のエアコン洗浄スプレーと歯ブラシとタオルのみで、手前のカビは落ちましたが、奥のフィンとかについているカビが落ちるわけありません。 大家側からしたらハウスクリーニングやり直しもさせている、という言い分になるのかもしれませんが、わたしとしては専門のエアコンクリーニング業者にきちんとカビをきれいにしてもらいたいのです。このままではカビが部屋中に撒き散り病気にならないか心配です。契約前にちゃんと確認しなかったわたしも悪いことは認めます。泣き寝入りして自分で業者を呼ぶしかないのでしょうか?契約上大家の負担ではないのでしょうか?または自分で業者を呼んで、大家に請求はできますか? 契約書には設備として、エアコンがついていて、特約で退去時のハウスクリーニングは入居者負担です。ということは入居前にしっかりハウスクリーニングされていることが前提ではないのでしょうか? 寒くなってきてエアコンを早く使えるようにしたいので、お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 更新月翌月退去の更新料を払いたくありません

    2005年10月から賃料8万円のマンションに入居しました。 入居時に天井壁のクロスは黄ばんでいて、仲介会社に張り替えするか聞かれましたが、遠慮して断りました。 1回の更新後、管理会社が○○○ライブネットに変更された旨の書類が送付されましたが、変更の説明が不十分な上に家賃の支払方法が不便になり、さらに保証人を二人つけろなど威圧的な契約書が同封されていたので、契約を交わさないままにしていました。  本年10月末に引越しをしたところ、9月が契約更新月だったので、更新料を支払えと言われました。支払の拒否をしたところ、管理会社の指定掃除業者から書類が届き、クリーニング代と共に更新料が加算された清算金額明細書が届き、合意の上署名捺印して返送しなければ敷金を返さない算段に及んでいます。  また、入居時に天井壁が汚れていましたが、張替えはしていません。当時から劣化はしていませんが、前の管理会社とのやり取りは関係ないと言われ、契約書の記載に基づき張替え費用を請求されています。さらに、退去時には管理会社指定のハウスクリーニング業者に清掃を依頼し、費用を借主が全額負担することを契約書に記載してあるという理由で、クリーニング代3万円を請求額に上乗せされています。  契約をしていない管理会社に、これらの費用を支払いたくありません。クリーニング代なし+敷金全額返還をしてもらいたいのですが、お金をかけずに叶えるにはどうしたらいいでしょうか。

    • fe0afa
    • 回答数4
  • 地デジ アンテナの工事代金について

    もう済んでしまったことなのですが 気になるので教えて下さい。。 都内で新築一戸建てに地デジアンテナを取り付けたく、 某有名量販店に工事見積もりを依頼しました。 見積もりに来たのは下請け業者だったのですが、 アンテナ&取り付けで29000円、電波状況によって弱かったら ブースター取り付けで、プラス23000円と言われました。 ブースターって?なんて話を聞いていたら、 一軒隣のお宅もアンテナ付いてますし、まあブースターなしで いけると思いますよ。なんて見積もりをおいて行きました。 大丈夫なんだろうな~と思って改めて工事を依頼したのですが 結局、工事を始めてから思ってたよりも電波が弱かったです。 ブースターなしだと突然見れなくなることもあるかも。 なんて言うので、お願いしました。 お陰でテレビは綺麗に見れていて問題はないのですが、 そのことを友人に話したところ、安く言っておいて最初から付けるつもりだったんじゃないの。 と言われ、全く知識がないから大手量販店を信頼してお願いしたのに なんだか騙された様な気分になってしまいました。。。 知識がないんだから、他でも見積もりを取れば良かったのですが 量販店だしこんなものかなと思って横着したのは反省です。。 置いて行った伝票には品番等、記載されてはいないのですが ○UHF取り付け 15000円 ○32 3.6マスト (字が汚くて読めないです。。)10000円 ○配線接続作業 3000円 ○UHFブースタ 23000円       合計 53550円 法外な金額を支払った訳ではないのですが 友人の言葉も気になり、新築で古いアンテナの取り外しもないのに こんなものなんでしょうか?? それと、高い建物が邪魔してるんですかね~なんて工事の人は言ってたんですが、 住宅街で近くにタワーマンションなどもなく どこの高い建物が影響しているのか分かりません。 一応、依頼した量販店に問い合わせてみようかと思うのですが その前にこちらで相談してからと思いまして。。 どうぞ、宜しくお願いいたしますm(_ _)m

    • haru_3
    • 回答数7
  • 自衛官の娘(未成年)の車購入について

    未成年の車購入についてお尋ねします。 娘は自衛官(18歳)ですが、勤務地の交通機関が不便な為、車が欲しいと 言っています。 車は自分で買うからというのですが、未成年の場合親の承諾・保証人が 必要になりますか? なんとかしてあげたい・・・とおもうのですが、私は現在 体調をくずし仕事をしていない状況です。 (夫はおりません) まだ下に子供がいるので、生活がやっとです・・・。 未成年でも仕事をしていれば、本人だけで購入は可能でしょうか? また、購入の際は上司に許可を得なければならないのでしょうか? 自衛官の方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。

  • 管理会社が変更で賃貸保証制度に再加入?

    今夏にマンションの管理会社が変わり、再度賃貸保証制度に加入して欲しい旨通告してきました。 こちらとしては管理会社の変更は先方の都合で、昨秋に2年の更新契約を行った際に敷金を追加で1ヶ月分払ったばかりで納得出来ません。 新しい管理会社は家賃の50%と手数料1万円を要求してきています。 この場合、支払いの義務はあるのでしょうか。 またそれに加入すれば家賃が引き落としになり、振込手数料がかからないとのことですが、前の管理会社の時には引き落としだったものがこれも現在の管理会社の都合で振込になっており毎回525円かかっています。 通告書も郵送ではなく管理会社がポストに直接投函しており、ちゃんとしていない会社であるという印象を受けています。

  • 鍵の受け渡しはいつ? 賃貸

     賃貸で部屋を探し始めています。今は実家暮らしです。 ●入居審査のあとすぐに鍵の受け渡し になるのでしょうか? 完全な入居・生活は春近くなのですが、雪が降らない今のうちに 家具を入れて春からの生活の準備をしたいのです。 (希望の部屋はあります) 当然、その間の家賃などは払うつもりです。 実生活は春ですが、部屋をすぐに自分の物にするため、 「すぐに入居する」と伝えて手付金を払ってしまえば良いですかね? 審査日(11月)から本人の実際の入居日が遠い場合(3月)は 鍵はいつ受け渡しになるのでしょうか? 賃貸で借りたことがなく、わかりません。 詳しく教えてくださいお願いします!

  • 競売の際の法人の資格証明書とは?

    競売に初入札の為、色々調べておりますが 入札の際、法人の場合、資格証明書を添付する事となっています。 謄本(全部事項証明書)で良いのかな? と思っていますが如何でしょうか?

  • ネクストフィナンシャルサービスの審査

    現在信販系の審査には通らない状況なのですが、引越しの際に賃貸保証会社のHome's賃貸保証PASS(ネクストフィナンシャルサービス)の加入が必要だといわれています。 私でも加入が可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 郵便ポストのダイヤル式の開け方

    引っ越したのですが、郵便ポストのダイヤル式の開け方がわかりません。 管理会社から暗証番号を教えてもらったのですが、その表記がよくわからないのです 左へ2回 6 右へ1回 9 と書いてあります。 一回だけ開いたのですが、なぜ開いたのかわかりませんでした… これは「左に2回移動させて、右へ1回移動する」のでしょうか? これだと開きませんでした。 左へ2回 6 ←この「6」がなんなのかがわからないです。 左へ2回移動したときに6があればいいってことなのでしょうか? (だとすると8からまわし始める???) 6から始めて左へ2回、回転させる(6に戻ってくるように1回転) 9から始めて右へ1回、回転させる(9に戻ってくるように1回転) とかでしょうか? 試した気がするんですが、すごい勢いで回転するせいなのか 開かないです この表記について教えていただければ幸いです。

    • 07th
    • 回答数6