yossy555 の回答履歴
- ブレーキへダルのストロークが大き過ぎでは?
幼稚な質問とは思いますが、よろしくお願いします。 スバルレガシィツーリングワゴン250T-B(BG9平成9年走行距離約10万キロ)に乗っています。 以前から気になっていたのですが、ブレーキの効きが悪いように感じます。具体的にはブレーキペダルを踏み込んでも効いてくるのが遅い、ペダルストロークが大きくかなり踏み込まないと効いてこない、制動力の立ち上がりが遅い為強く踏んでしまい急ブレーキが多くなってしまう、北海道札幌市在住の為この時期はアイスバーンが多くソフトでゆっくりブレーキングしたいのに、前述の状態なので強く踏み過ぎてしまいロックしてしまう事があり怖いと感じること度々です。二度踏み的な事(一度ブレーキペダルを踏み、素早く離して一度踏み込む)をすれば、ブレーキが早く効き始めるのですが、これは機械的な問題なのでしょうか?(ブレーキ関係の磨耗等、マスターバック等の特性?)、私の運転技術の問題なのでしょうか? 通常の点検レベル(ディーラー)では、特に問題は指摘はされていません(昨年9月10項目程度の簡単な点検済み このディーラは割合大雑把な対応が多く、こんなもんですで済まされそう感じがします)ので、教えて下さい。お願いいします。
- ベストアンサー
- 国産車
- unclesubar
- 回答数8
- ネットオークションで購入について
Yahoo!オークションなどと言った、ネットオークションでカー用品を落札をしたいなと考えたりします。しかし詐欺られたり状態も確認できないですし、工賃も割高になっちゃいますよね。みなさんはネットオークションどう思われますか? また落札したいのはダウンサスか車高調、HDDナビなどなどなんですが、それぞれ各、持ち込みをディーラーやカー用品店での工賃は「だいたい」いくらぐらいになるのでしょうか? 質問が複数になりましたがよろしくお願いします
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- RYO_W
- 回答数4
- 固定資産税評価がくについて
土地付き建物の売却契約書に消費税の記載がないため、固定資産税評価額から土地の金額を推定することになりました。 固定資産税評価額は公示価額の7割ということで、評価額を7割で割戻し(評価額 = 70円 なら 7割で割戻し100円)計算しているのですが、この考え方は妥当でしょうか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- pinpon0824
- 回答数2
- 年金暮らしの母の不動産収入の確定申告・・・
タイトルどおりなのですが、年間108万ぐらいの年金収入の母が、亡き父の不動産を昨年売却し、約950万の収入がありました。遺産分割は済んでいて、全て母の名義にしてからの売却です。母の不動産収入の確定申告が必要と思いますが、 (1)白色申告? (2)申告書作成以外に用意するもの (3)課税されるとしたらいくらぐらい? 以上、3点について質問です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- lionkingoo
- 回答数3
- 固定資産税評価がくについて
土地付き建物の売却契約書に消費税の記載がないため、固定資産税評価額から土地の金額を推定することになりました。 固定資産税評価額は公示価額の7割ということで、評価額を7割で割戻し(評価額 = 70円 なら 7割で割戻し100円)計算しているのですが、この考え方は妥当でしょうか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- pinpon0824
- 回答数2
- 宇多田ヒカルで好きな曲を教えてください。
こんばんは。私は宇多田ヒカルの曲がすごく好きなのですが、宇多田ヒカルを好きな方の意見が聞きたくて質問しました。同じ歌手が好きでも、人によって好きな曲や魅力を感じている部分が違っていると思うのでとても関心があります。私は特に 誰かの願いが叶うころ、Simple And Clean、About Meが好きです。他にも好きな曲はたくさんあるのですが、選ぶとしたらこの3曲になります。どれも歌詞が魅力的で感動します。曲もとても美しいと思います。みなさんにとって特別好きな曲、そしてどういったところが好きなのかを教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
- 贈与税/相続税に関して4点ご教授下さい
お手数ですが、贈与税/相続税に関して4点ご教授下さい ■前提 マンションを平成19年3月に購入する際に、援助金として父親から500万円もらいました。 その援助金はすべてマンション購入資金として使用しております。 (1) 平成19年度の確定申告にて贈与税の申告が必要になりますが、父親に対して相続時精算課税制度を 選択しようと考えております。この場合、非課税枠2500万円に住宅取得資金に係る相続時精算課税制度 の特例で非課税枠1000万円が上乗せされ、非課税枠が3500万円となり、その非課税枠3500万円から、 贈与金額500万円を引けば3000万円で贈与税は0円となります。 ここで質問です。相続時精算課税制度を選択した場合、父親が死去して相続が発生した時に、相続額 にこの500万円を足した結果で相続税が決まると聞いておりますが、前述した住宅取得資金に係る 相続時精算課税制度の特例で加算された1000万円の非課税枠に収まる贈与金(500万円)は、相続税時 に加算対象となるのでしょうか? (2) (1)で父親からの贈与を相続時精算課税制度に選択たと仮定します。その為非課税枠3500万円から500万円 を引いた3000万円が残り非課税枠残高となりますが、この3000万円が翌年に繰り越されるのですが? それとも、1000万円分は特別枠なので、通常の非課税枠が2500万円が繰り越されるのですか? (3) 相続時精算課税制度の特例は、初回の1回のみ適用されるのですか?例えば、10年後に家を改築する し父親から贈与を受けた場合、その時に残っている非課税残高に1000万円上乗せできるのですか? (4) 相続時精算課税制度は贈与者ごとに決めれると聞いております。その為、母親からの贈与に関しては 暦年課税の適用とした場合、私の年間総贈与額110万円以内なら非課税となります。 ここで質問です。『来年(平成20年度)に、父親から50万円、母親から100万円、知人から10万円贈与 されたとします。合計では160万円ですが、父親からの贈与は相続時精算課税制度を選択している為、 (1)の残り3000万円からこの50万円を引くとします。残りの110万円に関しては、すべての贈与者は 暦年課税の適用者となる為、総額110万円ですので非課税となる』といった考えは合っているでしょうか? それとも、暦年課税は相続時精算課税制度選択者からの贈与金額も含めて110万とするのでしょうか? または、相続時精算課税制度選択者が含まれるので、それ以外の人は無条件で110万円贈与税として課税 されてしまうのでしょうか? 上記4点、長々となりましたがご教授願えますでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(税金)
- shakreboze
- 回答数3
- 贈与税/相続税に関して4点ご教授下さい
お手数ですが、贈与税/相続税に関して4点ご教授下さい ■前提 マンションを平成19年3月に購入する際に、援助金として父親から500万円もらいました。 その援助金はすべてマンション購入資金として使用しております。 (1) 平成19年度の確定申告にて贈与税の申告が必要になりますが、父親に対して相続時精算課税制度を 選択しようと考えております。この場合、非課税枠2500万円に住宅取得資金に係る相続時精算課税制度 の特例で非課税枠1000万円が上乗せされ、非課税枠が3500万円となり、その非課税枠3500万円から、 贈与金額500万円を引けば3000万円で贈与税は0円となります。 ここで質問です。相続時精算課税制度を選択した場合、父親が死去して相続が発生した時に、相続額 にこの500万円を足した結果で相続税が決まると聞いておりますが、前述した住宅取得資金に係る 相続時精算課税制度の特例で加算された1000万円の非課税枠に収まる贈与金(500万円)は、相続税時 に加算対象となるのでしょうか? (2) (1)で父親からの贈与を相続時精算課税制度に選択たと仮定します。その為非課税枠3500万円から500万円 を引いた3000万円が残り非課税枠残高となりますが、この3000万円が翌年に繰り越されるのですが? それとも、1000万円分は特別枠なので、通常の非課税枠が2500万円が繰り越されるのですか? (3) 相続時精算課税制度の特例は、初回の1回のみ適用されるのですか?例えば、10年後に家を改築する し父親から贈与を受けた場合、その時に残っている非課税残高に1000万円上乗せできるのですか? (4) 相続時精算課税制度は贈与者ごとに決めれると聞いております。その為、母親からの贈与に関しては 暦年課税の適用とした場合、私の年間総贈与額110万円以内なら非課税となります。 ここで質問です。『来年(平成20年度)に、父親から50万円、母親から100万円、知人から10万円贈与 されたとします。合計では160万円ですが、父親からの贈与は相続時精算課税制度を選択している為、 (1)の残り3000万円からこの50万円を引くとします。残りの110万円に関しては、すべての贈与者は 暦年課税の適用者となる為、総額110万円ですので非課税となる』といった考えは合っているでしょうか? それとも、暦年課税は相続時精算課税制度選択者からの贈与金額も含めて110万とするのでしょうか? または、相続時精算課税制度選択者が含まれるので、それ以外の人は無条件で110万円贈与税として課税 されてしまうのでしょうか? 上記4点、長々となりましたがご教授願えますでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(税金)
- shakreboze
- 回答数3
- (東日本)こだわりのカップラーメン お好きなカップラーメン
皆様が「これぞ一押し」というカップラーメンを教えてください。 お一人いくつでも挙げていただいて結構です。 また、他の回答者の方とダブってもOKです。 【条件】 1. 東西で味が違うかもしれないので、なるべく、私と同じく東日本在住の方からの回答をお願いします。 2. スーパーで100円前後で買えるものに限る。 (たとえば、日清“ラ王”は除く。) 3. 醤油味ラーメンは除く。 ホームラン軒以外に美味しいのに出会ったことがないので。 ただし、「これを食べたら、醤油味の世界観が変わる!」というおすすめがあれば、ぜひお願いします。 4. 日清カップヌードルシリーズは除く。 5. 下記は、私が好きなものなので除く。 (ラーメン) ・カトキチ “とろみが旨み”広東白湯麺 ・日清 ラーメン屋さん 塩味 ・マルちゃん 麺づくり 鶏だし塩 細麺 ・マルちゃん 麺づくり 濃厚豚骨 極細麺 (うどん、そば) ・日清 どん兵衛 肉うどん ・マルちゃん あつあつ豚汁うどん (焼きソバ) ・マルちゃん 俺の塩 ・サッポロ一番 塩カルビ ・日清 UFO ・明星 一平ちゃん 夜店の焼そば 色々、条件付きですみません。 では、ご回答お待ちしております!
- 住宅建築の為に土地を購入した場合の確定申告は?
昨年11月に住宅建築の為に土地を購入しました。 12月から建築工事に着手し、現在工事中で、4月中旬頃完成の予定です。 土地は1900万円で購入し、購入資金は金融機関からの借入れ9割、自己資金1割にて決済しました。 確定申告の対象になるのではと思うのですが、慣れない言葉が多くなかなか理解できません。 また、可能な限り納税額を少なくしたいと思っているのですが、何か良い案があれば教えて頂きたと思うのですが?
- 修正申告について
修正申告について教えてください。 去年 減価償却費の計算を間違えたまま申告をしてしまいました。 修正申告をしたいのですが 間違えて計算している箇所が3箇所ほどあり 税金が増える箇所もあれば減る箇所もあり 合計すると税金が減りそうなのですが このような場合は すべての箇所を修正してその合計を申告してもいいのでしょうか? それとも 税金が増える部分のみしか修正できないのでしょうか? よろしくお願いします。 それと 1年以内に修正ができると聞いたのですが 1年というのは何月から何月までなのでしょうか? 重ね重ね住みませんがよろしくお願いします。
- 所得税について
昨年度まで自営で仕事をしていましたが、今年度(2007年度)より 会社員となりました。 しかし所得税の納付書が自宅に郵送されてきていたのですが、会社の給与から所得税が天引きされるようになりましたので無視していたのですが、先日督促状がきました。これを支払うと2重で取得税を払うことになると思うのですが、やはり払わなくてはいけないのでしょうか? もし、払ったならば、いつ返金されるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(税金)
- riseshinejp
- 回答数2
- 貸店舗の減価償却費は計上できますか?
今まで個人経営で飲食店をしていました。 今後は廃業して貸店舗にするつもりです。 飲食店の他にテナントの所得があり不動産の決算書も出しています。 これまでは飲食店の減価償却費として、建物や設備機器を計上していましたが、 今後はテナントとして不動産所得の方で減価償却費を計上したいのですが移行できますか? 仮にテナントの借り手が見つからなくても減価償却費は計上できますか?
- 確定申告及び住宅借り入れ金特別控除について教えて下さい。
税務署の電子申請e-tax をつかってはじめて確定申告及び住宅借り入れ金特別控除の手続きをしました。 去年の9月に会社を退職しましたので年末調整も同時にしました。 そしてインターネットで手続きをしていったのですが、予想以上にむずかしく税務署に五回ほど電話をしてなんとかできました。 結局すべての還付金あわせて五万円強は還付されるようなのですがはじめての手続きなのでこの金額が妥当なものなのか心配です。 今回は12,000,000円の中古マンショを購入しまして、そのうち借り入れ金は10,500,000円です。 19年度所得は2,250,000円で配偶者や扶養家族はありません。 この還付金には生命保険や地震保険の控除も含まれています。 以上になります。 当方はじめてのことだらけで説明も至らないところだらけとは思いますが、お詳しい方、5万円強という還付金が妥当かどうかご助言お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- torananoda
- 回答数2
- 親からの贈与を相続時精算課税か持ち分登記か
建て売りの住宅を購入するにあたり、65歳未満の親から1500万の贈与を受けます。 贈与の受け方について質問があります。 親の名義で持ち分を登記するほうがいいか、 相続時精算課税制度の住宅資金の特例が延長されるのを見込んでそれを選ぶか、悩んでいます。 後者においては、延長されなかった場合、持ち分をあとから登記するつもりです。 どちらが賢明でしょうか? 他にいい方法がありましたら、ご教授願います。 土地2500万、建物1500万、自己資金500万です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- fireinthesky
- 回答数3
- 貸店舗の減価償却費は計上できますか?
今まで個人経営で飲食店をしていました。 今後は廃業して貸店舗にするつもりです。 飲食店の他にテナントの所得があり不動産の決算書も出しています。 これまでは飲食店の減価償却費として、建物や設備機器を計上していましたが、 今後はテナントとして不動産所得の方で減価償却費を計上したいのですが移行できますか? 仮にテナントの借り手が見つからなくても減価償却費は計上できますか?
- 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の合計表の書き方について
今、給与所得の源泉徴収票等の法定調書の合計表を記入しています。 【1 給与所得の源泉徴収票合計表】を書こうと思います。 A俸給・給与・賞与等の金額の中の 支払金額と源泉徴収金額について教えて下さい。 個人の源泉徴収票(年末調整)を作成しました。 Aさん 支払金額 500万 源泉徴収税額 20万 Bさん 支払金額 400万 源泉徴収税額 15万 Cさん 支払金額 100万 19年度退社 Dさん 支払金額 80万 パート の場合 支払金額は、全部足した1,080万で 源泉徴収税額は、AさんBさんの35万でしょうか? 根本的に間違っているでしょうか? ちなみに、去年度超過3万円分を今年始めの方、 相殺(?)しています。 それも、関係ありますか? はじめての事でわかりません。 お恥ずかしいですが、簡単にわかりやすく教えて下さい。 説明が下手ですみません。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- maipon_mai
- 回答数1
- 昔買った別荘地に税金請求が来ない?!
宜しく、お願いいたします。 これから調査を考えておりますが、昨日、高齢の叔父の話で35年ほど前に香川県に別荘地を300万円ほどで購入したとのことで、もちろん、その登記簿もあるとのことです(現物は確認してませんが、叔母もあるといってます)。現地には、購入当時から数回足を運んだ程度で、ここ数年間は状況を確認しに行っていないようです。最近では12,3年前に一度確認に行ったときには森のような状態だったらしいです。当時、購入直後に購入先の会社が倒産し、管理が別会社に移ったとのことです。そんな中、何かしらの裁判沙汰もあったようですが、現在まで何回かその土地を売ってくれという問い合わせもどこからかあったようですが、叔父は断っていたらしいです。ところ、昨日の話の中に固定資産税を払ったことがないというではありませんか。しかし登記簿はあるし、土地を売買を求める電話もあったしで、???の状態です。「土地があるなら税金がかかるでしょう?」の問いに、叔父は「昔のことで、さあ、どうなっとるんかね?(^_^)」という楽観的な状態です。一体どういうことが、考えられるでしょうか?
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- donkey_200
- 回答数2
- 中古車販売業の経理(仕訳)について
中古車販売業を開業いたしました。 (1)仕入時の仕訳について(現金仕入) 車両本体 100000円(仕入) リサイクル料 10000円(仕入ではダメですよね?科目を教えてください。) AA落札手数料 10000円(仕入でOK?) 搬送費 5000円(仕入でOK?) 合計 125000円 ※経理ソフトを使用しています。 車両ごとの原価が一目でわかるようになるべくまとめたいのですが ダメですよね… (2)車検料支払時の経理(車検は外注です。)現金払い ※販売時には車検料も含めて請求する場合です。 諸費用 50000円(立替金?) 部品工賃 50000円(仕入でOK?) (3)販売時(売上)の経理(現金入金) 車両本体 200000円(売上) 車検諸費用 50000円(立替金?)車検費用を支払う前は(預り金?) 部品工賃 50000円(売上?) リサイクル 10000円(?) 登録手数料 30000円(売上?) 車税 10000円(?)※車税込みで仕入ている場合 車庫証明証紙 2000円(?) 合計 352000円 ※金額は例です。 (?)を教えてください。 解りにくい説明かもしれませんがよろしくお願い申し上げます。