yossy555 の回答履歴
- 不動産売買に関する譲渡所得税について
譲渡所得税の見解について教えてください。 現在、サラリーマン業のかたわら、個人で不動産の売買をしております。職業は建築士で、購入した不動産購入・設計し、それを売却するといった内容です。 通常、法人格であれば、「たな卸資産の譲渡その他営利を目的として継続的に行なわれる資産の譲渡」については、所得税扱いになると思うのですが、個人で、それもサラリーマン業のかたわらで営む場合は、譲渡所得税扱いになってしまうのでしょうか? ちなみに宅建の資格はもっていません。
- 損益計算書での法人税の記載額について
損益計算書末尾での法人税等の記載額について教えて下さい。 少し長くなりますが、具体的な例を挙げて説明してみます。 簡略化のため、次の条件を設定します。 ------------------------------------------------- ・会計上の利益=課税所得 ・法人税のみ考える(都道府県税等はなし) ・法人税率=50% ■第一期(事業開始年度) P/L税引前当期利益=500 法人税=250 ■第二期(事業開始2年目) P/L税引前当期利益=600 法人税=350 --------------------------------------------------- 上記のような状況で、各期のP/L末尾の記載は次の(1)(2)のうち、どちらが正しいのでしょうか? (1)のケース ^^^^^^^^^^^^ ・第一期 P/L 税引前当期利益 500 法人税 250 当期純利益 250 当期未処分利益 250 B/S負債の部に「未払法人税」250計上 ・第二期 期中に第一期の法人税を納付、未払法人税a/c残高はゼロになる。 P/L 税引前当期利益 600 法人税 300 当期純利益 300 前期繰越利益 250 税引前当期利益 550 B/S負債の部に「未払法人税」300計上 このケースでは、P/L末尾に計上される法人税には当期に発生した税額を記載する。すなわち、決算手続でP/L税引前利益を計算し、次に税額を計算、再度P/Lに戻って確定した税額を末尾に計上して決算が完了する。 ■結論 P/L法人税に計上する金額は当期に「発生した」税額である。 (2)のケース ^^^^^^^^^^^^ ・第一期 P/L 税引前当期利益 500 当期純利益 500 当期未処分利益 500 B/Sには法人税関連の勘定は計上されない。 ・第二期 P/L 税引前当期利益 600 法人税等 250 当期純利益 350 前期繰越利益 500 当期未処分利益 850 こちらの場合、P/L末尾にて計上する法人税は、当期に支払った法人税=前期分の金額を記載する。 つまり、税引前当期利益が確定した時点でP/Lは完成しており、第二期分の法人税は第三期のP/L末尾で法人税として記載される。 ■結論 P/L法人税に計上する金額は当期に「支払った」税額(=前年度分)である。 自分のイメージとしては(1)の方が正しいように思えるのですが、税理士試験の勉強をしている知人に尋ねてみたら(2)の方法を教えてもらいました。 決して疑っているわけではないのですが、何となく納得がいかないので他の方のご意見もお伺いしたく質問させて頂きます。 よろしくお願いします。
- 法人事業概況書の書き方について
法人事業概況説明書の書き方について教えて下さい。 概況書の個人借入金とその他の借入金の記入についてなのですが、決算書には社長借入金、短期借入金、長期借入金と3つの金額があります。この場合どのように記入すればよいのでしょうか? 尚、内訳書には社長借入は記入されていませんでしたが、短期借入は代表者の奥様に借りていると記載されています。長期借入は銀行からの借入金でした。 宜しくお願い致します。
- 税理士になる難易度は?
そんなの難しいに決まってるのは分かっているのですが・・・ 主人が税理士の資格を取りたいと言い出しました 現在は小さな会社のシステム運用をしております 将来性も年収も先細り状態の為、資格をと思ったらしいのですが 大学も出ていないので、簿記1級も必要との事 全く違う分野にいた人間が努力次第とは思いますが 簡単に取れる資格だとは思いません・・・ 主人は今年38歳になります、子供もひとりいます 私が幸い、資格を持って働いているので 食いっぱぐれることはありませんが 私ひとりの収入で食べていくのはちょっと難しいので 働いてもらわなくてはいけません なので、どうしてもといえば仕事しながら独学でやってもらうしか ないかと思っています 賛成しようにも、現状が分からなくては難しくて 年齢的にも、ちょっと難しいとは思うのですが・・・ 税理士になるには実務経験も必要だと思います この年齢で実務経験を積む就職先もあるのか不明です 私の父がOB税理士に7月からなる予定なので いざとなればそこで就職??とは思ってみたものの・・・ まだ本決まりでもなくて父にも相談できません^^; 取り留めのない文章で申し訳ないのですが 高年齢から始めたけれども大丈夫 試験を通るまで何年かかったなどなどお話を聞ければ幸いです
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- onaka
- 回答数2
- 私の場合、減価償却の方法は定額か定率かどちらが有利ですか?
当方、給与所得者です。昨年賃貸住宅を建設し、不動産収入が発生しました。昨年中に青色申告の申し込みは完了し、今年初めて青色申告を行います。固定資産の減価償却高は、定額と定率でそれぞれ計算済みです。もちろん建物は定額です。その合計額の差は、約200万ほど定率が大きいです。昨年の賃貸収入からすべての経費を差し引いた場合、定率の場合は約100万の赤字、定額では約100万の黒字です。よって、定率の場合は65万の控除ができません。しかし、給与所得と合算できるため税金の一部が還付されます。定額の場合は65万の控除をしても、税金を納付する必要があります。 個人のため、定率は選択できませんが、減価償却資産の償却方法の届出書を提出すれば、変更可能であることも理解しております。 また、定額でこのまま青色申告を行い、65万の控除を受け、数年後に定率の変更することも考えておりますが、この場合の変更の計算は素人に果たしてできるのかという不安もあります。 当方にとっての有利な方法について、是非ご教示ください。
- 住宅購入のための親から子への贈与
お世話になります。 この度、母が築浅の一戸建て住居(中古)の購入を検討しております。 その際に母の実家(78才実父)から1000万程度の支援を受けられる かも知れないのですが、この場合この1000万円にはどのような課税 がなされるのでしょうか。少々調べましたところでは、 「住宅取得資金に係る相続時精算課税制度の特例」というものがある ようですが、これは既に昨年の段階で廃止されているようです。 現在これに類似した特例、たとえば住宅購入という用途に限って、 何らかの課税の控除が受けられるような特例はないのでしょうか。 または、どのようにすればより少ない課税で済みますでしょうか。 その際にはどの程度の課税となるのでしょう。 よろしく御教示ください。お願いいたします。
- 源泉徴収税の扱いについて
司法書士事務所で経理を担当しています。 司法書士事務所等では、取引相手が会社などの法人の場合は、源泉所得税を引いた金額を請求します。 この金額(源泉所得税)についてですが、単に報酬額から差引して計上していますが、こういう取り扱いでいいのかちょっと自信が無いので、誰か教えていただけないでしょうか? 源泉所得税分を、新たに仕訳を発生させ、確定申告時に何らかの対応を取った方がいいのでしょうか、誰か詳しい方のご回答をお待ちしております。
- 私の場合、減価償却の方法は定額か定率かどちらが有利ですか?
当方、給与所得者です。昨年賃貸住宅を建設し、不動産収入が発生しました。昨年中に青色申告の申し込みは完了し、今年初めて青色申告を行います。固定資産の減価償却高は、定額と定率でそれぞれ計算済みです。もちろん建物は定額です。その合計額の差は、約200万ほど定率が大きいです。昨年の賃貸収入からすべての経費を差し引いた場合、定率の場合は約100万の赤字、定額では約100万の黒字です。よって、定率の場合は65万の控除ができません。しかし、給与所得と合算できるため税金の一部が還付されます。定額の場合は65万の控除をしても、税金を納付する必要があります。 個人のため、定率は選択できませんが、減価償却資産の償却方法の届出書を提出すれば、変更可能であることも理解しております。 また、定額でこのまま青色申告を行い、65万の控除を受け、数年後に定率の変更することも考えておりますが、この場合の変更の計算は素人に果たしてできるのかという不安もあります。 当方にとっての有利な方法について、是非ご教示ください。
- 過去の確定申告が認められず
H17年に火事を出してしまい、お見舞金を総額で500万円支払いました。 H17年度分は申告期限を勘違いしていて確定申告はせずに 去年H17年度分とH18年度分の申告をしました。 500万円の件を認められ、H17年度分とH18年度分に支払った税金が全て戻り 年収が200万円程なので、H19年度も残り100万円分の税金が戻るように言われました。 がその後、H17年度分の申告は認められず申告の撤回をすることになり 通常の計算で3000円程が戻ってきただけです。 今回確定申告する場合、満額税金が戻ってくるのか100万円分なのか 通常の申告になってしまうんでしょうか。 また、H19年度の申告の時はスムーズな手続きの為にH17.18年度分の控えを持って来てくださいと言われてましたが紛失してしまいました。 これは税務署で調べてもらえるんでしょうか。もう一度資料を持参するんでしょうか。
- 過去の通信教育の教材で税理士受かりますか?
簿記2級を取得しており、税理士を目指し勉強を始めたいと思っています。然しながら、経済的に専門学校に行ける状態ではありません、そこで、苦肉の策として、予備校(T社かO社)の過去の通信教育のテキスト、問題集などをネットオークションで購入し、とりあえず、1年間、財務諸表論、簿記論にチャレンジしたく思っています。無謀でしょうか?、それとも、資金を貯め、予備校に通うべきでしょうか? ご経験された方、ご助言をよろしくお願いいたします。
- 5000円以下の課税されない飲食費について
いつもお世話になっております。 5000円以下の課税されない飲食費についてなのですが、 仕事はしたことがないのですが、同業者の方の家で 仕事の話し(契約できるかはわかりません)を するのですが、その場に少し高めのお肉等、食材を 持っていきたいのですが、食材のレシートに 参加した人の名前と会社名を書いておけば、 1人5000円までの課税されない飲食費にできるのでしょうか? また、仮に家族も参加する場合は、それは人数として 含めてはいけませんよね? 以上、宜しく御願い致します。
- 横浜アリーナ席種について
明日発売の横浜アリーナに行うケツメイシのチケットを取ろうと思いますが。最近ぴあの席種の設定が変わった見たいんで、よくわかりません。昔はずっとステージの全体を見えなくても近いスタンド席を選びましたが、今回はアリーナ立見-6,300円/指定-6,300円/ステージサイド-5,775円/スタンド立見-5,775円 のような席割りを掲示して、まずスタンド立見はアウトして、どれにすればいいか?横浜アリーナのアリーナ席はセンター席ということで、アリーナ席ってもうスタンド1階を指すこと、それで迷ったんです
- 私の土地で親が駐車場経営する時の税金申告について
両親宅近くにマイホーム用地を購入しましたが仕事の都合で当分家を建てれそうにないため、土地の管理も兼ねて両親に月極駐車場として運用させ、収入は両親に使ってもらおうと思います。 この場合、私の方に贈与などの税負担が発生するでしょうか。親は確定申告する時自営業の事業内容とともに駐車場収入として届け出ればよいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。 状況 :駐車場収入見込み 最高で年額72万円 両親 70代 自営業 (製造・小売 白色申告) 非課税程度の収入+国民年金 私 給与所得者
- 固定資産税の申告??
2006年の3月に新築一戸建て(土地つき)を購入しました。 年末調整での住宅ローン控除は主人の会社でやってくれるということで、年末に書類を提出し、ほっとしていたところ、電車の中で「固定資産税の申告期限は1月31日」というポスターを見ました。 固定資産税を支払う必要はありますか? また、その場合自分で書類を作ったりして申告しに行かなければならないのでしょうか? 去年の同じ時期には、必死に確定申告をした覚えはあるんですが、そのときに固定資産税についても手続きのようなことをしたのか、それともしてないのか、まったく覚えていません。 税金なので、支払わなければあとで通知がきて、しっかり徴収されるのかな?と思うのですが、延滞料金とか取られても困ります。 どなたか教えてください!
- 源泉徴収票の摘要の欄について
私のことではないのですが・・ サラリーマンの夫と19年度所得ゼロの専業主婦の妻の2人家族の家庭の場合の話です。 源泉徴収票には、住所、受給者番号、氏名、種別(給与・賞与)、支払金額、給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額、源泉徴収額、控除対象配偶者の有無等の欄の有に○、社会保険料等の金額、生命保険料の控除額、摘要の欄に妻○○ 国民年金保険料等の金額0円、生年月日、支払者、の欄に記載があり、枠外に徴収税額、差引過不足税額が書かれていました。 これはきちんと配偶者控除などされているでしょうか? というのは、友達に相談されたのですが、どうも今年は税金の戻りが少ないと、それに、いままでは、摘要の欄にもっと何か書かれていたような気がする、だから何か抜けているのではないかと言うのです。 私としては、控除対象配偶者の有無の欄の有に○がついているから配偶者控除はされているし、摘要の欄に記載がないのは定率減税が廃止になったからでは?と思い、そう答えたのですが、納得いかないという様子でした。 こうなると私も気になってしまいます。 彼女が言うように、事務的な漏れがある可能性ってあるでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(税金)
- noname#92513
- 回答数3
- 寄付金を申告するとどれくらいもどるのですか
親戚のお寺の本堂の改築工事に、30万円寄付しました。 宗教法人への寄付は、所得税控除になると訊きましたが、 年収が500~600万円くらいのサラリーマンだと、どれくらい 戻ってきますか?
- 初心者にもできるのは?
車が好きで自分でいじっていきたいと思っていますが、なにぶんまだ何も自分でやったことがありません。 初心者にもとっつきやすいのはどのあたりでしょうか。ちなみにドレスアップ系ではなくチューニング系に長けたいです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ummm-vtr
- 回答数8