yossy555 の回答履歴
- 住民税について
私はここ5年くらい派遣社員として働いているので、給与天引きでなく納付書にて住民税を納めています。 今年度納付分の納付書が今日届きましたが、昨年の3倍弱ほどの金額で大変驚いています。 初めは何かの間違えだろうと思っていましたが、税率が昨年度の倍になったという事で間違えではないのかも知れないと思ってきました。 しかし納得いかない事が2点あり、それについて質問させて頂きます。 (1)平成18年と17年の所得は、確かに18年度の方が多少多かったとは思いますが(違っても1割程度)、納税額がここまで違ってくるものでしょうか? ■納税額■ 昨年度・・・ 60,400円 今年度・・・167,800円 課税標準額というものの算出方法が分からず、よく理解できません。 (2)住民税は、収める都道府県や市区町村によって金額(税率?)が違う(大きな工場や会社がある市や区は住民税が安い)と聞いていたのですが、その情報は間違えなのでしょうか? 同封されていた住民税の計算方法を見る限り、地域による格差は読み取れませんでした。 私は昨年5月に世田谷区から川崎市多摩区に引越しました。 世田谷区は大きな会社や工場などは少なく住民税が高いと思っていたので、川崎市に引越して住民税は減るものと思い込んでいたのですが、今日届いた納付書を見る限り、川崎市多摩区の方が世田谷区より高いように思えて仕方ありません。 実際は川崎市多摩区は世田谷より高いのでしょうか? それともどこに住んでいようと収入が同じであれば納付額は同じなのでしょうか? どなたか詳しい方教えて下さい!
- ベストアンサー
- その他(税金)
- blueblue888
- 回答数5
- 住民税増税で所得税がホントに減?
埼玉在住です。 先日住民税の納付書が来ました。市民税県民税合わせて 5%→10%の増税、ただしその分、所得税が減るので合計は 変わらない(定率減税廃止分は増えるが)との説明書が同封されてました。(税源移譲とか言うらしいですが。) でも、所得税の税率を良く見ると 課税所得額が195万以下では 税率10%→5% で確かに減っているのですが、 195万超~330万以下では 10%→10% のままです。 330万超~695万以下も 20%→20% のままです。 これだと、195万超~695万以下の人は、住民税が増税されたのに、所得税が減税されないという事になりませんか? 課税所得額が695万より多い人は 逆に、所得税が20%→23%、30%→33%、37%→40% に増えています。 それなのに「負担額の目安」という試算の欄には、 住民税+所得税の額は変わらないような表があります。 所得の多い人からは、もっと所得税をとろう、ということなのでしょうか。それに、195万超~695万以下の人の所得税率が変わらないのはどうしてなのでしょう?この範囲の方達は大幅増税になってしまいませんか? なんだか納得がいきません。 私が何か考え違いとか、勘違いとかしてるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- 共有名義での収益物件の購入
資金的な関係から共有(親&自分)名義での収益物件購入を 考えています。 出資配分は親3/4,自分1/4です。 親単独でも購入できるだけの資金はありますが、古い考え方 の為、不動産収益物件投資には抵抗があるようで、現金で貯蓄 していたいようです。自分との共同出資にしたら考えてもいい ような口ぶりでした。 管理業務や不動産購入等の折衝は自分で行うつもりですが、固定 資産税や不動産収益などは出資配分に応じて、すべてをわける必要 があるのでしょうか? こうした場合のメリット、デメリットはなんでしょうか? 教えてください。
- チケットの取り方
こんにちは 2週間前 10時からある音楽グループLIVEのチケット 発売なりました 電話とチケットぴあ だけの発売でした 電話2台(自宅電話 携帯電話)で9時50分からずーと電話して いましたが 全然 つながらず 16時に「プッ プッ プッ」と 「チケット発売 終了しました」とガイダンス流れました しばらく何もできずガックリ 寂しくしょげていました 2年前 有名グループLIVEは往復ハガキでの応募だったので チケット取れませんでしたが 時間を費やす事なく しょうがない感じでしたが 今回の電話のみ チケット販売は難しいし時間のロスが大きいです 皆さん どうゆう風にチケット 取っていますか? 良きアドバイス お願いします ^^
- ソファ一式を買ったときの記帳の仕方について
個人の物品卸業なのですが、ソファ一式を126、000円で買いました。インターネットで調べると、30万円以下のものなら経費に入るようなことが書かれていますが、別のところには、10万円以下でないと経費に入らないと書かれています。 実際には、どちらが正しいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- satomin797
- 回答数1
- ソフトウェアの仕訳について
過去のログを拝見しましたが、理解できておらず、質問させていただきます。 自社で利用するソフトウェアを外部委託で300万で開発して、それをソフトウェア/現金 で仕訳しました。 無形固定資産に、費用を計上して、現金からは費用分が減りました。 期末には原価償却分として費用を計上しています。 原価償却を5年間で初年度月割りで行う所までは理解できたのですが、 例えば、初年度原価償却が60万円分だったとした場合に、貸借対象表の資産の部には、無形固定資産として、240万分が計上されています。 しかし、貸借対照表ですと下の表のように負債・資本合計と無形固定資産として計上した金額分だけズレてしまいます。 +---------------------+-------------------+ │(資産の部) │(負債の部) │ │流動資産 A円 │(純資産の部) │ │無形固定資産 240万円 │ │ +---------------------+-------------------+ │資産合計 A+ 240万円 │負債・資本合計A円 │ +---------------------+-------------------+ 元帳への記帳の際に、負債・資本合計に関係する部分の計上が出来ていないのだと思いますが、どこにどんな科目で計上すると数字が合致するのかをお知恵をお貸し下さい。
- 中古住宅購入時の贈与税
はじめまして。 不動産や税金に関しては全くの素人の者です。 現在私は 実親と同居中ですが、 実親から独立して、近所の中古住宅(築18年、)を購入したい と考えています。 購入にあたり、実親(66才)から1000万円ほど贈与を 受ける様に話を進めているのですが、贈与税金が どの位掛かるのかが判りません。税金額を教えてください。 また、贈与税の減税特例などがあれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ソフトウェアの仕訳について
過去のログを拝見しましたが、理解できておらず、質問させていただきます。 自社で利用するソフトウェアを外部委託で300万で開発して、それをソフトウェア/現金 で仕訳しました。 無形固定資産に、費用を計上して、現金からは費用分が減りました。 期末には原価償却分として費用を計上しています。 原価償却を5年間で初年度月割りで行う所までは理解できたのですが、 例えば、初年度原価償却が60万円分だったとした場合に、貸借対象表の資産の部には、無形固定資産として、240万分が計上されています。 しかし、貸借対照表ですと下の表のように負債・資本合計と無形固定資産として計上した金額分だけズレてしまいます。 +---------------------+-------------------+ │(資産の部) │(負債の部) │ │流動資産 A円 │(純資産の部) │ │無形固定資産 240万円 │ │ +---------------------+-------------------+ │資産合計 A+ 240万円 │負債・資本合計A円 │ +---------------------+-------------------+ 元帳への記帳の際に、負債・資本合計に関係する部分の計上が出来ていないのだと思いますが、どこにどんな科目で計上すると数字が合致するのかをお知恵をお貸し下さい。
- スバル ヴィヴィオ KW3 のサーモスッタトの交換
いつもお世話になっています! 今回も宜しくお願い致します。 スバル ヴィヴィオ KW3 のサーモスッタトの交換 を、自分でしようと思っています。 ディーラーである程度の事を聞いてきました、が! 今までにご自分でサーモスッタトの交換を やられた事がある方、あるいはメカニックの方々で何か参考として、 これは知っておいた方がいいよ!! と言う、アドバイスが御座いましたら宜しくお願い致します。 何故、交換に至ったかは、今まで水温計が枠範囲の3分の1の部分を指していました、ところが最近、信号待ち、渋滞などで止っていると、水温計の針が真ん中まで行くようになりました。 走ってしまうと、水温計の針3分の1以下とかにも急激に下がります。 そこで、ファンの故障? サーモスッタトの故障?かな?と、勝手に判断して、これではオーバーヒートをしてしまうと思ったので、ディーラーに行って聞いたところ、真ん中で正常!とのことで、でも、その走ると、水温計が下がるのは、オーバーヒートはしにくいけど、下がっているとよくはない! サーモスッタットが開きっぱなしなのでは??? と言うことで、交換にすることにしました。 問題なければそのまま乗り続けたいのですが・・・・>< たかが2000円弱・・・今はきつくって・・・ そのままではやっぱりまずいですよね? あわせて、ご回答も頂けると助かります。 わかりにくい質問で申し訳ありませんが、皆様のご回答・アドバイスを宜しくお願い致します。
- 住民税の納付書が送られてこない。
QNo.2961154と経緯が一緒ですが去年の1月に長期のアルバイトで8月に辞めるまでトータルで116万を支払われ(社会保険料を約10万払っていました。)去年の11月で短期のアルバイト先で約2万円稼ぎ、去年は118万支払われ、短期先のアルバイトの会社で年末調整してもらいました。(ここは去年2月末で契約終了でした。) 6月に入り、住民税の納付書がくるのか思い、待っているのですが未だにきません。 ちゃんと納めたいのですがどうすればよいのですか? (データは私はずっと大阪市在住でで独身であります。) 確定申告をしていません。
- 相続税の期限が過ぎてしまう。。。
子供・配偶者のいない親族が亡くなり、相続が発生しました。 こちらに受取人指定してくれていた生命保険金がありましたので、とりあえずその分の手続きをしたのですが、それ以外の資産の分割協議が遅々として進まず、相続税の支払期限を迎えてしまいそうです(別に仲が悪いわけではなく、権利者がやたらと多くて、しかも方々に散らばっているので、時間が取れないのが最大の理由)。 分割協議が進まないので結局最終的な相続額もわからず、従って税額も確定出来ないので困ってしまっています。税務署には事前に相談に行ったところ、受取人指定の生命保険分でもとりあえず相続税が発生する額らしいので手続きしてくれとは言われたものの、分割協議が済まないと課税総額がわからず何とも出来ないみたいです。 税額のペナルティ覚悟ではいるのですが、こういう場合は普通に期限内に収めた場合と比べて、結局どの程度多く支払う事になるのでしょうか。。 こういう場合、分割協議の終了を待つ以外に手は無いのでしょうか。。
- 確定申告について教えてください
サラリーマンをしており、給与所得については会社で確定申告してくれています。 しかし、私は株式投資と有料メールマガジンの発刊を行っております。 今年、株式投資で約60万儲けておりますが、こちらは特定口座(源泉徴収あり) なので、自動的に源泉徴収されています。 それ以外の収入は、配当金12000円と今年3月から発刊した有料メールマガジンの12月までの収入が約200万円になる見込みです。 確定申告を行う際には、どれだけ分確定申告すればいいのでしょうか。 また、いくら徴収されるのでしょうか。 なお、副収入については会社に知られたくないです。 税金にくわしい方は教えていただけると幸いです。
- 締切済み
- 公認会計士
- kenkichi55
- 回答数2
- 法人にした後の名義を、個人から書き換えないと問題ですか
法人にしようとしていますが、 名義の件で質問です。 今は、個人で申告等はしていますが、 法人になった時に、電話や車等の名義が個人のままではまずいのでしょうか? 法的にも問題はあるのでしょうか? なぜかと言うと、法人契約にした場合、電話の使用料や、ネットの使用料などが料金が上がってしまう為です。 実際に会社で利用しているのですから、そのままでも問題は無いと思いますが、私の考えは間違っているのでしょうか? どうぞご存知の方、詳しくお教え下さい。
- 中古住宅購入時の贈与税
はじめまして。 不動産や税金に関しては全くの素人の者です。 現在私は 実親と同居中ですが、 実親から独立して、近所の中古住宅(築18年、)を購入したい と考えています。 購入にあたり、実親(66才)から1000万円ほど贈与を 受ける様に話を進めているのですが、贈与税金が どの位掛かるのかが判りません。税金額を教えてください。 また、贈与税の減税特例などがあれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 中古エンジンコンピューターについて
昨年、中古で購入したマツダのファミリアで、もうすぐ車検です。 どうも、エンジンコンピューターがいかれてるみたいで、このままでは 車検に通らないと思われます。 中古のエンジンコンピューターを手に入れて、取り付けてもらったらやすくあがるのではないかと友人がいうのですが・・ その車に合う型を探すのは、大変でしょうか?なにせ、古い車なので・・ 車体番号はBHALP151709 です。 型式とか部品ナンバーとかが合っていないとだめでしょうね。 難しいですか?1年しか乗っていないのに、買い換えるのはきついのですが。
- 青色申告承認申請書の期限
個人事業主です。4月に事業を始めたので、本日、承認申請書の手続き(事業開始日4月4日、提出日6月4日)をしてきました。参考書には事業開始から2ヶ月以内に書類を提出すれば今年から青色申告の対象になると書かれていました。今になって2ヶ月以内とは6月3日までのこと???と疑問を感じています。私の場合、今年から青色申告の対象になりますでしょうか?提出の際、税務署の職員に確認はとったのですが、新人さんらしく頼りにならない&さっとながされてしまって・・・どなたか詳しい方がいらしたら教えてください。
- マンション売却後の税金につきまして
似たような質問がありましたらすみません。 分譲マンションが無事、売れました。 住宅ローンを差し引いてもマイナスにならず約1千万くらい 残ります(あくまでも計算なので一千万はきると思いますが 細かな計算をしていませんのでこの金額にしました。) まだ住宅ローンの手続きをしていないのであいまいです。 ただし買主様との一回目の契約はしております。 不動産の仲介手数料は引いてです(その金額は別にあります 半分は支払い済み) 買い替えではないのでそのまま金額は自分の通帳に入るとは 思いますが来年あたりに家を買おうと思っています。 今は事情があり(悪いことではありません)賃貸に住んでいます。 そこで質問なのですがこの残金に税金はつくのでしょうか? そうしましたらいくらくらいになるのでしょうか? 来年確定申告しなければいけないのか? いろいろと基礎的なことですがこのパターンがわからなかったので お聞きしてみました。 不動産に聞けばいいとは言われそうですがお手数ですが お答えいただけましたらうれしいです。 ざっとでいいのでこの場合を教えてください。 よろしくお願いします。
- 消費税の中間申告について
5月31日に投函すれば大丈夫と聞いていたので、5月31日に申告書を投函したところ、6月1日の受付になってしまいました。 この場合、どういった事態になるのでしょうか。 ちなみに昨年の確定納税額は1400万円ほどです。
- 税理士になりたいのですが。。。。
現在、大学院の修士課程2年(税法免除制度有りの大学院)に在籍している者です。大学院の1年の冬から税理士受験のための専門学校へ通い簿記論の速修コースへ通い始めましたが、簿記の知識が全然無いままに通い始めたので、講義の早いスピードや専門的な知識に全然ついていけず、私には簿記は向いていないのではないかと自信をなくしてしまいました。現在は修士論文とアルバイトだけに集中しています。 しかし、病気があり体が弱いことなども考慮し、近い将来的に税理士の資格を修得し、自立していきたいと考えています。そのため、今の簿記論速修コースではなく、簿記3級・2級入門コースが始まり次第、基礎から勉強を始めようと思うのですが・・。 どのような勉強方法がいいのか分からず、簿記自体が嫌いになりそうになったり空回りしてしまっているような気がするのですが、1番ベストだと思われる勉強方法を教えてください。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- pepe-romia
- 回答数2
- 税理士試験の消費税法の学習について
今から税理士の消費税法を学習するのですが (1)理論の暗記は、たとえばTACの理論マスターのようなテキストを丸暗記するというのが効果的なのでしょうか。その暗記が仮に完璧にできたとして、本試験でどれくらい書けるのでしょうか。 (2)これは良いと思われる市販テキスト・問題集があったら教えてください。市販のポケットブックのようなものは役に立ちますか。 (3)基本的な質問ですが、理論の解答には参照条文の記載は不要でしょうか。 (4)計算の習得のための問題演習は、どの程度やる必要がありますか。 いろいろと質問しましたが、アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- sskty
- 回答数1