Scotty_99 の回答履歴
- ミーティングの事務給は支払われるべきですか?
塾講師のアルバイトをしています。授業時間は21時50分までなのですが、22時からミーティング(よっぽどのことがない限り強制参加です)、PCでの報告等があり、どうしても23時ぐらいまで塾にいることになってしまいます。なので、事務給を請求しようとしたら「ミーティングの時間の給料は出せない。どこのバイトもミーティング時間は出していない」と言われました。ですが、私が思うにこれも拘束時間に含まれるのではないのかと・・・この場合事務給は支払われるべきなのでしょうか?よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- sugo6
- 回答数2
- 当日に今日は仕事がないと電話がかかってきます
現在アルバイトと掛け持ちで毎月5日前後の 短期データ入力の仕事を行っています。 毎月「来月は何日入れますか?」と電話がかかってきて シフトを組みます。 そして毎回「今月はデータの数が少ないから、勤務日数を減らしてほしい」と連絡がきます。 それはまだいいのですが、今月は当日になって 「今日はデータの数が少なくて、仕事がないから休みにしてほしい」 と言われました。 前日ならまだしも当日って・・・。 短期の仕事とはいえ、こちらもある程度入る日数から 収入がいくらぐらいになるかとか 考えているのに、急にそんなことを言われても困ります。 派遣での仕事ははじめてなのであまり詳しくないのですが 当日に派遣先の都合で仕事がキャンセルになった場合 こちらの過失ではないので、キャンセル分のお給料を 請求することはできないでしょうか? もしくはそれに似たような請求はできないでしょうか? よろしくお願いします。
- 小学生に英語学習は必要なのですか?
なぜ小学生の間から英語を習わせようとする親御がいるのでしょうか? 私個人の意見としては普通に中学、高校と英語を習って後は自分の努力次第で全く問題ないと思っています。 小学生の間から英語を習わせようとする親御さんの気持ちが分かる方がおられたら教えてください。
- 小学生に英語学習は必要なのですか?
なぜ小学生の間から英語を習わせようとする親御がいるのでしょうか? 私個人の意見としては普通に中学、高校と英語を習って後は自分の努力次第で全く問題ないと思っています。 小学生の間から英語を習わせようとする親御さんの気持ちが分かる方がおられたら教えてください。
- 損害賠償
初めまして。こんばんは。旦那が会社の規約を破り昨日解雇されて損害賠償金1200万を請求されています。 保証人には、旦那母と 私の親がなっていました。 設定台をヤOザに教えていたそうです。 教えていたのは半年間(その間40回・1日10台くらい)してたそうです。で見返りに半年トータルで40万懐にいれていました。 1200万ってゆうのはすごい金額です。 実質店側からの損害は2000万以上らしいんですが旦那が独断で1200万にしたそうです、 あと店側は教えていたヤクザにも旦那から電話を教えてもらいかけて 連絡をとっているのですが相手側には金銭要求は全く無いようです。 物的証拠が無いからだそうです。 会社からは情で警察に連絡しない代わりに金銭要求。 ヤOザが絡んでいるので身内や子達が危険な目にあわないか心配です 旦那がヤOザに振り込んで貰っていた通帳を無くし、今日会社の人立会いで銀行にいったのですが通帳・印鑑も無いので再発行までに1週間かかるそうです。本当でしたら今日、銀行言った後に細かい金額 例えば、月O万 何年ローンで返すと言う話 だったのですが、再発行を即日してもらえなかったので今日はその話はありませんでした。ですが、会社側からみたらその記載が相手側も物的証拠になるのでは、と素人判断ながら考えています。 無料弁護士相談に行ってきたのですが 弁護士さんからは、署名拇印したあったら無理。してなかったら何とかなるかもねー と言われました。でもその弁護士さんがスゴイ事ゆうのでちょっと信用が 無いとゆうか・・・・。 3年ぐらい月々払いにして、住所をここに残したまま夜逃げすれば? 事を言われたのですが、 私的にはこれを弁護士さんが言うなんて信じられませんでした。 どう思いますか?普通に言う事ですか?
- この中で誰を雇いますか?
経理の仕事をしてもらうために1人雇うとしたら 次の3人のうち、誰を雇いますか? 雇う人と、その理由も簡単にお答えください。 よろしくお願いします。 Aさん 年齢:23歳 資格:日商簿記2級取得 Microsoft Office Specialist Word Expert取得 Microsoft Office Specialist Excel Expert取得 職歴:なし、既卒歴2ヵ月 性格:少し喋るのは苦手、大変几帳面 会社までの通勤時間:1時間 Bさん 年齢:23歳 資格:日商簿記3級の勉強中 職歴:新卒でサービス業の仕事を1年、今年の3月で退社 性格:喋るのはなかなか得意 会社までの通勤時間:1時間 Cさん 年齢:25歳 資格:日商簿記2級取得 Microsoft Office Specialistの勉強中 職歴:なし、既卒歴1年2ヵ月 性格:少し喋るのは苦手、大変几帳面 会社までの通勤時間:2時間
- 5日前に退職勧告を受けたのですが・・・・
今は個人の店(社長(90代)とその娘さん(50代))で働いているのですが、娘さんと人間関係がうまく行かず5月下旬に辞める旨を伝えました。 その際、社長には「次の人の募集期間もあると思うので七月末までは出れます」と伝え、社長も「それは助かる」と言っていました。 それで、昨日に「採用をした人が11日から入りたいからそうしようと思う、なのであなたは5日後の10日に辞めて下さい。」「(会社は二十日締めなので)給料は5月20日から6月10日までを日割り計算で出して月末に払いますので」と言われました。 その時は、働きにくい環境から早く辞めれるという気持ちから「わかりました」と言ったのですが、給料の事でおかしいんじゃないかと思うようにまりました。 明日社長に給料は今までと同じく社員としての額を頂きたい旨を伝えようと思うのですが、どのように理論武装していけばいいのかわからないのです。 どうかアドバイスを御願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- makihisa
- 回答数3
- パートの責任
今のパートさんは 仕事に対してあまり責任を持たないで 遣っている方が多いのでしょうか??? 私はパートを始めて 未だ1ヶ月弱なんですが 未だ仕事も覚えきれていないので 出社時間より早く行き 少しでも早く覚えられるように 自分なりに努力をしているのですが それを少し 鬱陶しがられている感じがするんです。 でも だからと言って 嫌な振る舞いをする訳でも無いので 仕事に支障は無く とにかく覚えるまで!と、思って 頑張ってやってはいます。 ただ、正社員では無いんだから・・・と、言う考え方に どうしても付いていけない所があり・・・ 皆さん。いかが思いますか?教えてください。。。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#31804
- 回答数6
- 進路について悩んでいます。(助言お願いします)
私はいわゆる実践高校(商業高校)に通っているのですが、最近進路について悩み始めました。 前までは高校卒業してそのまま就職しようと思っていたのですが、実際は商業でも、高卒で取ってくれるところはほとんどないらしいのです。ちなみに私の住んでいる県は失業率ワースト1です・・・。高卒で県内就職は本気で難しいです。 大学いくか専門学校行くか迷っているのですが、経済的にどちらも苦しいです。少し焦ってます。皆さんならどうしますか?意見を聞かせて下さい。
- 大学生??
大学生です。1年です。 今の自分が正当化と言うか、今の自分のあり方を割り切れなくてできなくて困っています。 大学って、授業に出なくても要領よくすれば単位が取れるわけじゃないですか?そんなところに最近むなしさを感じているんです。私は一応真面目に授業に出席しています。 昨日中間テストがあったのですが、「この授業、こんなに人居たっけ!?」って思うほど初めて見る顔のやつが多かったんです。そんなテストだけを受けに来るやつが単位を取れるなんて真面目にやってる人がバカみたい・・・。 私は小中高と真面目に生きてきた人間なので、要領よくこなして単位を取ろうなんて考えられません。そして高校→大学のときは成績はウソをつかなかったわけじゃないですか?でも就職のときは下手すりゃそんな要領よくこなした人間が、真面目に勉強した人よりもいい会社とかに就職する現実もあるわけですよね?そんな現実を考えると今の生活がホント嫌になります。そして「大学生になってよかった!!」と100%割り切れないんです。 というのも、私は商業高校でして、成績がトップのほうでした。就職という選択肢もあり、そのときは地元優良企業やJR東日本とか東北電力とかに就職できるチャンスもあったのです。私が想像するに大学での就職活動は高校での就職活動よりも相当難しいと想像しています。高卒で就職したほうが幸せな将来が築けていたのかなぁと思うときもあります。 なんか友達関係とか抜きにした就職だけにフォーカスした質問になってしまいましたが、正直大学には「大卒」の肩書きを取るためだけに来たようなものなので質問がそうなってしまいます。 みなさんはこの大学の理不尽さをどう割り切って大学生活を送っていた、あるいは送っているのですか?教えてください。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- greengam2005
- 回答数16
- 幼稚園の病欠はどこまで許せる?
幼稚園に通わせて早2ヶ月。集団生活で疲れるせいか風邪をひいて休ませています。幼稚園前にはちょっとの事では風邪をひかいな子でした。 昨日の事ですが幼稚園から「お子さんが熱が37度3分あるので、お迎え宜しく御願いします。」と連絡があり迎えに行き帰宅しました。 「待ってる間辛くて泣いてる?」と思いきや「本読んで待ってた!」との事・・・帰宅後熱を計ったら無し・・・ その後医者に連れて行き「ただの風邪。一時的な発熱」との事でした。 「明日幼稚園どうしよう?」と思い主人に相談しましたが、「熱がないなら咳込んでいても幼稚園に行った方がいい!」というのです。 「でも幼稚園は集団生活で咳こんでいると休ませるお母さんもいる。」と話すと「よそはよそ。うちはうち!だって熱なくて元気じゃないか?」と主人。 確かに元気なんですよね・・・咳と鼻水だけで。 頑張らせようか?と思い今日幼稚園まで行ってきたのですが、薬が効いているせいか「眠い!だるい!」と号泣の娘・・・ 担任の先生に「今日お休みしようね!明日元気になったら幼稚園きてね!」と娘に話し・・・幼稚園側は「調子悪いなら連れて来なくてもいいのに・・・」という雰囲気でした。 この時に下記の事話す訳もいかず・・・ 昨晩主人と喧嘩になりました!「甘やかすな!」と主人。私は「甘やかしてるわけじゃない!朝になると咳が酷いしあなたは朝の状況をしらないからそんな事言える!他の子にもうつしちゃう!」と。 幼稚園側は病気とわかっている時は無理をせず休ませて!と言われているのに・・・ 質問ですが「咳と鼻水」だけで休ませるのってよくないですか? 幼稚園のサボりの原因になりますか?主人はちょっとしたことで休ませたくないようなのですが・・・ みなさんの基準を教えてください。今回娘みたいに熱がない場合は休ませませんか?
- ベストアンサー
- 育児
- noname#46279
- 回答数6
- どっちが負担すべきだと思いますか?
学校の修学旅行の際、 参加予定者105名のうち、5名が流行性の病気にかかり、急遽欠席することになったとします。 105名でバスを借りる予定で、一人2万円ずつ(計210万円)バス代を払うことになっていたと仮定します。 この場合、 病気とはいえ自己都合で欠席した欠席者が、実際にはバスに乗らなかったけれど、2万円を負担すべきか、 あるいは、実際にバスに乗った参加者100名で、1000円ずつ多く2万1000円を支払って欠席者の負担をなくすべきか、 どちらが適切な方法だと思われますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#33052
- 回答数6
- 【長文】賃金カット拒否後に不当解雇(懲戒解雇)
前回、お給料カットのことで相談させていただきました。その後のことで再度相談させてください。 4月おわりに、(私だけ)6月度のお給料から8万円カットすることになったと社長から口頭で説明がありました。 後日下記メールを社長に送りました。 ・合理性のない賃金カットは不利益変更として労働者は拘束されないこと ・派遣先から7月迄のタイムカードを貰っているので契約期間は7月末までではないか? ・当方の要望→失業したくないので次の職場が見つかるまでは現職場にいたいこと その後、社長と話をした際、私との契約は”口座貸し”で、私は労働者ではないためお給料カットは拒否できないとのこと。 但し、お給料明細を出しているので、労働局等では社員とみなされるので労働局に行かれるのは困るとのこと。 ”口座貸し”=業務委託(業務請負?)だと思います。 派遣先との契約は3ヶ月更新で、6月末までですが、派遣先からのクレームのため、5月以降も現職場で働くのは厳しいと言われました。 クレームについて聞くと、どこかに電話をかけて確認しました。 (1)服装について →出社2日目に指摘され改善済 (2)仕事に積極性がない →指摘・警告なし どういうことか聞くと、与えられた仕事しかしてないのではないですか?などと言われました。クレームは去年のだそうです。 クレームについて謝罪したところ励まされ、後のことは任せてくれないでしょうか?とのこと。(職場を変えましょうとのこと。) 私も恐縮していたためお願いしますという流れになりました。 ※次の職場がみつかるかどうかはわからないと言っていました。 その後、落ち着いて考えたら不当解雇では?と気づきましたが、社長と話す気になれず連絡を取っていません。 その他 ・2006年5月から現在の職場に派遣され自動更新で働いており、今の職場の前も3年間自動更新で働いています。 ・就業規則・契約書等は貰っていません。全て口頭で決まりました。 ※就業規則などは社員も貰っていないらしいので元々ないのかもしれません。 ・社会保険・雇用保険などは全て会社で入れてもらいました。 ・有給休暇はありませんが、お休みはもらえていました。 ・派遣先との間に2社入っているため二重派遣だと思います。 ・仕事内容は受付事務なので、業務請負の契約扱いになった場合は、偽装請負にあたります。 ・私への対応は労務士に相談しながら進めているようです。 ・高齢のため、早め(年内)の妊娠を望んでおりますが、妊娠した場合の就職活動は厳しいと予想できる。 ・社長には、妊娠しても仕事を続けたいと伝えていました。 自分なりにネット等で調べたところ、今回のケース(仕事への積極性がない)では懲戒解雇は無効だと思いますが、今回、不当な扱いを受けたため復職は望んでおらず、金銭で解決をしていきたいと考えています。 会社には謝罪と請求できる限りの損害賠償を要求したいのですが、金額の目安がわかりません。 ・解雇予告手当て(10日分位) ・契約期間(6月末)までのお給料1ヶ月分 上記2点は確実だと思うのですが、下記については貰えるでしょうか。金額の目安も教えていただけると助かります。 ・安易な給料カットと不当な懲戒解雇などによる精神的苦痛への慰謝料(ストレスによる胃痛はありますが、妊娠希望のため薬等は飲めません。) ・偽装請負の場合はピンハネされた差額を請求できるようですが、労働者扱いになるとこちらは請求不可でしょうか。 他にもなにか請求できる要素がありましたら教えてくださぃ。 ・個人事業主としての要求、労働者としての要求、どちらがより会社にダメージを与えられるでしょうか。 今回、お給料カットに応じなかったため後付けで懲戒解雇を仕組まれたようですが、労務士と組んで当方の無知を逆手にとった対応は詐欺?にあたりませんか? 派遣先からのクレームが本当だとしても契約期間中の解雇は派遣先にもリスクが大きく考えられません。 派遣先の責任者に本当なのか確認を取るのはまずいでしょうか。 派遣先の責任者が「知らない」となれば責任のなすりつけとして派遣先から社長が責められることとなり好都合です。もし社長が嘘を言ったのであれば偽証罪にも問えますか。 全て口頭での話なのですが、こじれて裁判になった場合、勝てるでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- nyan200701
- 回答数2
- 【緊急!】高認(旧大検)を学校側が取得させてくれない
以前から質問させて頂いています。 http://okwave.jp/qa2992987.html 先日の中間テストで理系教科の数IIIとCが両方0点になりました。 あと他の教科も赤点連発しました。もうやる気なかったので全てノー勉強でいきました。 留年する可能性もあるので高認をとっておいたほうが有利だと思いましたのでとることにしました。 学校を辞める辞めないは別にして、高認(旧大検)を受けておこうと思い、今日担任に、現在取得中の単位を書いてもらう紙を渡しました。 コレです→http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/05033001.htm 担任から「在学中は大検は無理じゃない?」 といわれましたが、高認から在学中でも取得できるように制度が変わった旨を伝えました。 ちゃんとOKなはずですが・・・→http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/06033010/002.htm そしたらさっき電話があって、教頭に高認をとりたいと言っている生徒がいるという事を聞いたら、 「病欠とかの生徒以外は取得は認めない」といわれたみたいです。 この教頭自体が制度の事を理解していないのではないかと思うのです。大検と勘違いしているのでしょうか。 おかしくないでしょうか?単位は自分の物です。それを証明する書類に記入&学校印の押印も認めてもらえないなんて・・・ つくづくおかしな学校に行ったと後悔しています。 他の学校で受験した方の事が他のQ&Aサイトで書かれていましたが、在学中でも問題なく受験できたと言っています。 水曜日(の消印有効)までに出さなければ受験できないので困っています。人生終わるかも知れません。 誰か受験できるようにするアドバイスをお願い致します。
- インターネットの月料金をとにかく安く抑えたい!!
現在「OCN光マンションプラン(西日本)」を使っていて月料金は約4000円です。来月引越しする先のマンション(東日本)にインターネット接続の工事予約をしようと電話で問い合わせたところ、その引越し先のマンションには光が通ってないらしく、「マンションタイプ」ではなく「ファミリータイプ」のプランになってしまい、月料金が今のマンションプランより約3000円ほども高くなってしまいます。どうしても安くしたいのですが、管理会社にマンションタイプのプランに入りたいので、光をマンションに通す工事をしてくれといったところでしてくれるかどうかわかりません。 プロバイダーとかネット接続とかあまり詳しくないので、質問の意味がわからないかもしれないのですが、とにかく月料金を安く抑えたいんです。もちろんどのプロバイダを選んだとしても、ファミリータイプよりマンションタイプのほうが安いと思いますが、OCN光の場合は3000円というかなりな金額の差があります。 どのような方法が一番安く月料金を抑えられるか教えてください。 あと、管理会社や大家さんに光りを通してほしいと要求するのは無謀なことなんでしょうか??
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- shirotan21
- 回答数2
- 自営業者の店舗併用の住宅ローン
33歳 自営業 創業2年 所得320万(青色専従者給与で嫁が420万)現在の家賃11万 購入予定物件 70坪で1000万(交渉中)、建物3000万で合計4000万、自己資金500万 KSC情報は何も無し、CICは事業のリース、車のローン残金120万、 モビット 28万、などの情報あり(いずれも延滞などは無し) 国民生活金融公庫に新規創業資金300万残あり(500万借り入れ) 事業はかなり安定しており、近日中に法人成りします。 現在住んでいる賃貸の店舗兼住居を大家から更地で買い取り、 新築しようかと計画中です。 大家さんの同級生が支店長で勤めている地方銀行を紹介してもらい、 取り急ぎ、税務書類、国金の返済状況の書類を提出しました。 担当者が本店に税務書類を提出した所、「ランクは1(良)~16(悪)のうち6ですので経営状態はかなり良い。 とりあえず、仮審査前に、先に個人信用情報を保証会社に書類を提出してみる」と 言われ、回答は問題なかったようですが、正式な受付ではないので絶対に大丈夫とわ言え無いと言われました。 次回、土地・建物の見積もりなどの書類を持参し、仮審査に臨みます。 銀行担当者も高校時代の友達の友達で、意外な接点があったと分かり、 個人的にかなり応援してくれてますが、CICの情報や、自営業者、店舗併用で建築家で建築予定ということもあり、不安で仕方ありません。 長くなりましたが、この状況で住宅ローンは融資されるのでしょうか?
- 締切済み
- 融資
- noname#56661
- 回答数1
- MIXIの登録で携帯メールアドレス?
MIXIで招待をうけたのですが、登録完了のためには、PCアドレスと携帯アドレスがいるそうです。 PCアドレスは登録してもいいですが、携帯だと、ひょっとして勝手に MIXIからの情報宣伝関係のメールが頻繁に 送られてくるのではと心配でまだ登録していません。 (パケット代がかかると困るので、そういったメールを携帯でうけたくないのです) 実際に登録された方におうかがいしたいのですが、登録した携帯のアドレスに、そういったMIXI関係のメールがたくさん届くといったことはありませんか?よろしくおねがいします。
- 彼女が借金を返済する気がなくて、別れたあと
http://okwave.jp/qa2820505.html で一度質問させていただいたものです。 約2ヶ月前、収入に見合わない借金を抱えた彼女に対し きちんと返済を考えた生活をしてほしい、 計画を立てれば返せるんだから、 でなかったら今後の付き合いも考えざるを得ないと強く伝えました。 しばらくして彼女も無駄遣いはしない、 きちんと返済をする、と伝えてきて、付き合いを続けました。 しかし先日、夏に旅行をしたいから 今予約すると安いから予約をした、と彼女がいうのです。 私はそれは違う、安い高いの問題ではない、旅行なんてもってのほか、 辛くても今は我慢し返済を最優先に考えないと駄目だ、と言うのですが 彼女はそんなんじゃ息が詰まる、 何か楽しみを見つけないとやってられない、などというのです。 私はその場で大声で叱責しそうになりました。 (公共の場でしたので出来ませんでしたが) 楽しみは返済にめどが経ってからの話だと思うんです。 彼女はわかってるから説教くさくしないで、 などとわかってるとは思えないことを言います。 危機感を持ってもらいたい、(彼女は持っているつもりなのでしょう) 一番に返済を考えてほしいだけなのに。 収入の入口が狭いなら出口を狭くする、それだけの話なのに。 その場で私はもう会わないし会えない、と伝えました。 彼女は仕方ないね、という反応でした。 お互い30歳またぐ時期の付き合いだったので 決断した後思いのほか私はショックを受けています・・・ 私が説明不足なのか、もっと分かってもらえる手段があったのではないか。 そんなに強く言わなくでも理解してもらえる手段があったのではないか。 確かに楽しみは必要なのでそれは理解してあげてもよかったのではないか、 などなど自責の念にかられています。 お伺いしたいのですが、 このような問題で別れ、そして自責の念にかられる。 自責の念にかられるいうことはどうなのか? ということで悩んでいます。 私の言ってたことは間違っていたのではないか、 私にも問題が何かあったのではないかと。 客観的なご意見をいただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- lagerpop
- 回答数7
- 母親は年金いくらもらえるか
母親は今50歳です 高校中退です 仕事は夜の9時から朝の9時まで働いています 正社員ではないですアルバイトです 僕がうつ病っぽいということで 母親と話していたら 母親が「お母さん10年後どうしようと」いってきました 年金もらえるんじゃないのと僕が言ったら あんまり貰えないと言っていました 母親はいくら年金もらえるのでしょうか