Scotty_99 の回答履歴
- 上智大学について…私の選択は正しかったの?
こんにちは! 上智大学と早慶ではやはり上智大学は劣るのでしょうか…(;_;)? 自分の選択が正しかったのか?という悩みが最近頭から離れません… 私は推薦入試(指定校ではない)を受験し、上智大学外国語学部に合格することができ、春からの入学が決まりました。 最初は早稲田大学、慶応大学を目指していたのですが、早稲田は校風があまり合わない気がして、慶応は自分のやりたいことに当てはまる学部が無かったので第一志望を上智大学に変えました。 それはいいのですが、今更上智大学より早慶のほうが就職などに有利なのか?ということが気にかかってきてしまいました… また、私の友達が正直勉強はそれほどできない子で、しかもちょっと自慢屋の子が、FIT入試(AO入試のようなもの)で慶応大学法学部に受かったことに嫉妬してしまいます…そんな私はとても性格が悪いとは思うのですが…(;_;) 私は模試などの成績などから、早慶合格も狙えるレベルにあったため、今更自分の選択が正しかったのかとても悩んでいます。 でも、外国語を学びつつ、国際政治学や平和学などを学びたい、そして将来は国際的に活躍したい私にとって上智大学外国語学部は最適な学校学部だとも思うし、合格できたことも誇らしく思っていることも事実です。 この悩みはとても幼稚な考えで、社会的評価を気にする必要などない、また友達の合格を素直に喜んであげられない私は最低なやつだとは思うのですが、最近どうしても私の選択は正しかったのか悩んでしまいます… そんな考えは甘い!というご意見、上智大学について、又こういった悩みに直面したことがある、などなんでもいいのでご意見を頂けたらと思います。 長文失礼いたしました。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#73921
- 回答数7
- 23歳一軒家購入について
私は現在23歳です。 この度、人生の先輩方にお伺いしたいことがあります。 一軒家購入についてです。 私の現状を説明すると 年収 約250万、独身、貯金50万程度。 東京都在住 約4年一人暮らしをしてみて家賃を払い続けるよりも 若いうちに長いローン(35年ぐらい)を組んで一軒家を購入した方が、今後月々に住まいの為使うお金が少なくて済むのではないかと考えました。2500万円~3000万円の一軒家を購入することは可能なことでしょうか? 私自身世間知らずの為、馬鹿にされてしまうかも知れませんが私にとっては非常に重要な問題です。 何でもかまいませんアドバイス又はお説教宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- igirisujin
- 回答数9
- 家庭教師のバイトに関わったことある方に質問
わたしは大学生で、数年間家庭教師のバイトをしてきたのですが、 今回のケースは初めてなので戸惑っています…アドバイスを下さると嬉しいです。 実は数週間前から一人生徒(小学校高学年の女の子)を持つことにしたのですが、 その子の家に既に数回授業を行ったものの、とにかく合いません。 詳しく書けませんがその子の性格もお家の雰囲気も合いませんし、 何よりその子は中学受験を目指していて(私の他にも担当教師を何人かもち、ときどき学校を休んでまで塾に行ってる)、 受験向きの塾のテキストを使って授業しなければならないみたいで 中学受験したことない私としては全く解き方がわからない変な問題もあり、本当に困ってます。 それに大学は文系で文系の勉強しかしてないのに、何故か理系科目の担当なのでつらいです。 ちなみにその子のご両親には仕事が遅いみたいで一度も会ったこともありません。 そこで質問なのですが、こういう場合家庭教師のバイトは自分から辞めたいと申し出て辞めることは可能なのでしょうか? なんか面接のとき、事故とか身内の不幸以外では契約を途中でうち切れないと言われたような気がするのですが… (某大手家庭教師派遣会社を通して契約しています。) そういうことをしたことが今までないのでわかりませんが、 私よりも別の人がやった方が、この子のためにも絶対良いと思っています。 今日相談しようと担当の社員さんの携帯に電話してみましたが、祝日でお休みのようで出てくれませんでした。 とても不安な気持ちでいっぱいです。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#74974
- 回答数4
- Uターンしてきて仕事がない。
母親の病気のためもあって東北の田舎にUターンして来たのですが、全く仕事がなく焦っております。 リクナビをはじめとした転職サイトも活用していてオファーも複数回いただいているのですが 全て東京での仕事で断り続けてきました。 いただく内容は過去の経歴に沿ったもので、「室長候補」「課長候補」といった殆どが好条件のものばかりで、 つい先日も東証一部上場企業より課長候補(本社管理系)としてのオファーをいただき迷っております 頂いたオファーには断り続けているのに、地元では社員採用ところか夜勤バイトを探している状況で、 コンビニのバイトの求人があるから行きなさいとヤキモキしている家族に言われ、正直イライラしてきています。 (東京で働くことは家族は言葉にしなくても反対です) 母親の病気(後遺症が残り、現在障害者です)の事はありますが、実際のところ仕事を探して半年近く経とうとしている状況なので このご時世ということもあり、呼ばれている職場に行った方が東京とはいえ現実的で良いのかと悩んでおります。 田舎にある会社での面接も数か所受けましたが、その殆どが「オーバースキル」と言われ不採用となっております。 (単なる断り文句かと思っていたのですが、複数個所断られそのうち一か所では本社採用なら問題ないとの答えを頂いております) ・・・多分給与の問題かとは思います(前職年収800万)
- ベストアンサー
- 転職
- nimda_1969
- 回答数4
- すぐ辞めそうな容姿とは?
20代半ば女性です。今、転職活動をしていますが、うまくいきません。 そんな中、私の妹に言われたのですが、「○○(妹の名前)のお姉さんは仕事してもすぐ辞めそうって友達が言ってた」・・・と。 妹の友人と私は、家に遊びに来たときにほんの数秒顔を合わせた程度の関係です。どうやら、容姿のみで「すぐ辞めそう」と判断されたようです。 ふと、その時思い出したのですが、昔そのように言われたことが何度かありました。バイトで知り合った人にも、「すぐに辞めそうだねぇ」と。 実際は違います。バイトの時も、辞めたいと感じたことは何度かありますが、嫌になって投げ出したことはないです。短期間(半年)のバイトは人間関係がかなりキツかったですが、たった半年だし、耐えようと最後まで勤めました。長期(無期限)のバイトも、仕事内容は体力を使い、厳しい先輩に絞られましたが、慣れてくるにつれ戦力となり、就職活動に専念するためやむなく辞めた次第です。その他、いくつかのバイトを経験しましたが、全てにおいて投げ出すようなマネはしたことありません。 しかし、新卒で入社した会社(面接5分で何故か受かりました)は、仕事内容、人間関係ともに複雑で辛く(セクハラ、いじめ、勧誘など様々あり)、一緒に働いていた同期はすぐに辞めてしまいましたが、私は慣れればなんとかなると自分に言い聞かせて働いていました。・・・が、結局身体を壊して仕事どころではなくなり、1年半で退社しました。 そして、今転職活動中です。薬を飲みながら活動していますが、ふと、「辞めそうな容姿」について考えるようになりました。というのも、私の体型は、150ないくらい、体重も40キロありません。アルバイトの面接の際も、「ちゃんと食べてる?」と言われました。実際は、食べているのですが、太れない体質です。 面接では、ハキハキと相手の目を見て答えるようにし、向こうの反応もまあまあな感じはするのですが、採用には至りません。 私自身、「優しそうな顔」「気が弱そう」と言われることは多々あり、道を歩いていて見知らぬ人に頼まれごとをされたりすることが多く、ナメられていると感じることは多いです。 採用においては、やはり容姿が関係しているのでしょうか?弱そうに見える人は、すぐに辞めそうと見られるのでしょうか?私は特に派手でもなく、むしろ地味なほうです。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- maendou
- 回答数3
- 住宅ローン特約について
先日、不動産売買契約を締結しましたが、私が指定していた金融機関 で残念ながら融資承認されませんでした。 解約したい旨を仲介会社へ言ったら、 「なぜ、その金融機関を指定したのかという理由書を、売主さんに提出しないとならない」と言われました。 契約書・重要事項には、金融機関名(私の指定した1行だけ)をしっかり明記して契約締結しているのに、いまさら理由書など必要なのでしょうか? 決められた期日までに、必要書類を提出してローン審査を受けた結果なのに... お詳しい方、ご回答お願い致します。
- 企業がコールセンターの自動応答で客に嘘をつくことに違法性はありますか?
ある通信会社のパソコン用データ通信端末を使っています。ニホンザルを広告キャラクターにしている会社です。 今日、料金プランを変更するためにカスタマーセンターに電話したところ、電話でプラン変更などをするには、パソコンでの会員登録が必要という自動音声案内がありました。そして、まだ登録をしていない人は「1」、登録済みの人は「2」を押してくださいということ。まだ会員登録をしていなかった私は1を押すと、パソコンによる会員登録の方法が案内されました。 そこで、パソコンで登録しようとすると、契約後に郵送られてくる初期IDが必要なのですが、契約したばかりの私にはIDが届いていないため、登録することができませんでした。 販売店では、契約の翌日でも電話すれば簡単にプラン変更ができると言われていたので、おかしいと思い、販売店に問い合わせました。 すると、会員登録をしていなくても、嘘をついて2番を押せばオペレーターにつながり、簡単にプラン変更ができるということ。 半信半疑でやってみると、オペレーターにつながり、名前と契約時に決めたネットワーク暗証番号を聞かれただけで、簡単にプラン変更ができました。会員登録の有無は一切問われませんでした。 オペレーターに「会員登録が必要ではないのに、必要だと案内するのは間違いではないですか?」と経緯を説明して質問すると、「確かに迷惑をかけましたが、会員登録をすれば便利なのでそのように案内しています」ということ。そして、「弊社は店舗を持たず、インターネットで契約の変更などができるから、通信料を安く設定しています。会員登録を勧めるのはお客様の利益のためです」との一点張り。そして、電話による案内を修正するつもりはないということでした。これはオペレーター個人の意見ではなく、上司と相談した上での答えでした。会社の方針ということです。私が「電話での受付をできるだけ減らしたいから、嘘をついているのではないですか?」と聞くと、否定はされませんでした。 企業として利用者に堂々と嘘をつき、しかもそれを指摘されても改めないというのは、企業倫理を疑う行為ですが、このように、カスタマーセンターに電話してきた客に対して嘘をつき、欺く行為は、消費者関連の法律に違反しないのでしょうか? 消費者はだまされ損なのでしょうか? この方面の法律に詳しい方がいたら、教えてください。
- 自営業の収入っておいくら?
会社員ですがIT系自営の夫と二人暮らし。田舎に家を建てました。 夫が独立して間もなかったので妻名義で住宅ローンを組みました。 夫からもらう生活費は10万円です。 住宅ローンは月に12万円です。 その他の生活費は全て私が出していますが、夫は生活費の10万円すら無理なことがあります。 自営業としてどうですか?こんなのでは商売として成立していないと思うのですが。夫に言わせると「毎月20とか30とか定期的に収入があるわけではない。2万、3万をかき集めているのだ」と言います。 そもそも、そんなんだったら何故自営なの?と聞きましたが、他に手段がないと言います。 毎日会社勤めをして、僅かな金額(女ですから月に40万円いきません)で使われている私を卑下するような話をする夫です。 独立系(とは言え、一人ですが)IT 自営業ってこんなもんですか? 夫の仕事は会計システムやサーバ構築、金融系のWEBサイト作成です。
- スーパー内での転倒事故
スーパーの店内で転倒して怪我を致しました。 スーパー側からは保険では5割までしか払えないと言われました。 この過失割合に対して納得できず困っています。 転倒した理由として。 ・スーパーの店内が濡れていて滑って転倒した。 ・普段は濡れている場所ではない。 ・雨等も降っていたわけではない。 ・他にも滑ったと言う人がいた。(転倒した時に他のお客さんに言われた) ・毎日のように買い物していたスーパーで雨の日でも滑った事はない。 このような状況でした。 こちら側の過失の5割というのはどういった内容によるかを 説明を求めましたが、保険会社は過去の事例をもとに算出した との事です。 このまま 「はいそうですか、わかりました」と言うしかないのでしょうか?
- 不動産手数料の不当請求?
土地を不動産業者から購入しようと決め、知り合いの不動産業者に価格交渉のみ依頼して交渉に臨みました。その土地は現在私が使用している土地でして、つまり住んでいる土地を売ってくれ。という設定です。 交渉に臨む際に、知り合いの不動産業者は手数料などいらない。と断言してくれたので、安心して交渉をしました。 ところが、契約書を取り交わし手付も払い、いざ本契約となった前日に不動産仲介手数料(最高額)を知り合いの業者から請求され、大変驚いてしまいました。 こちらは謝礼を払うつもりではいましたが、仲介ではなく交渉するために付いて来てほしい。と依頼したたけで、手数料もいらないと言われていただけに、途方にくれてしまいました。 もちろん、仲介の専任契約などは結んでいません。 こんな時、私は不当請求だと思うのですが、どうしたら払わなくて済むでしょうか。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- baranokishi
- 回答数4
- 賃貸かマンションを購入するか迷っています。
現在、夫35歳、年収1000万(年俸)で、2人で賃貸マンション(家賃12万)に暮らしています。 今後、子供を作ることを視野に入れて、私の実家近くに引越しを考えているのですが、賃貸が良いのか購入した方が良いのか迷っています。 引越しを考えている地区で、2LDKの間取りですと私たちが見ている賃貸のほとんどが月20万円以上します。 購入するとなれば、すでにローン審査が下りている5000万~5500万円ぐらいのところを考えているので、月々の支払いにするとざっと17万円程度でしょうか。(修繕積み立て・管理費など含め) 月々の支払いは駐車場を含めて20万円以内に収めたいと 考えているので、そうすると、購入してしまった方が良いと思うのですが、浅はかな考えなのでしょうか。 また今後、麻生総理が住宅ローン減税は最大600万円と決定した場合は購入をした方が良いのでしょうか? 全く知識がないので、質問も不備があるかと思いますが、アドバイス いただければ嬉しいです。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- hunhug1011
- 回答数5
- 中途入社 辛い・・・・
25歳で旅行会社に中途で入社しました。全くの未経験なのですが、 10日目ぐらいで人間関係とか労働時間で辞めたいかも、と思いました。 会社のほうからも「やる気がイマイチ伝わってこない」とか「動きが マイペース」「覚えようという意識が伝わってこない」といわれました。 でも辞めるという選択はまだ早い気がしたのでそのまま続けていたのですが 今日2ヶ月目になってまた同じようなことを店長に言われました。 「もっとどんどん覚えるようにしていってほしい」とか 「できることを増やしていけるように積極的になってほしい」とか。 でも忙しくて分からないことのほうが多いし、接客をしていこうとしても 時間がかかるのでそれはそれで怒られたりするのでやりたくないのが事実です。 しっかりと研修とかがあるのならともかく作業マニュアルとかもなにもないので 即実践というのが難しく、怒られたくない、作業を増やしたくない、しんどい という気持ちが最初に来るので消極的になりできることしかしない、って感じになります。 私は元々性格も積極的ではなく受身な性格なので変わる事ができません。 やる気が無い、といわれてどうしたらいいのかわからないし、そこまでの 気概がなく「面白そう」「興味がある」「正社員で働いたほうが安定するかも」といった 動機で入社しました。 慣れれば仕事ってこなしていけると思うので、自分からガツガツ学ぼうとしなくても いいじゃないかって思うのですが私の考え方は甘いのでしょうか。。。 そこまで積極性を求められない職業ってありますか? あと明日から会社なのですっごく嫌で嫌で仕方がありません。 今から欝です。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#79183
- 回答数8
- 20代後半からの専門学校
27歳、高卒、職歴なし。アメリカの2年制大学に通っていましたが家の事情により退学しました。 このままでは就職先がないので、日本の専門学校に入学して就職を考えているのですがどのような専門学校に行くべきか悩んでいます。 取り柄は語学しかないので、通訳&翻訳の専門学校も考えましたがパンフレットなどを読んでいても、実際に卒業後翻訳として仕事を得ている人は少ないようです。 実際に翻訳科の専門学校に通っている方いましたら、私のような年齢の生徒も いるのでしょうか? 私の年齢でも職が得られるような専門学校はあるのでしょうか? 27歳で専門学校に通っていらっしゃる方は普通にいますか? 他の専門学校を考えたほうがよいのでしょうか?
- 上司が会社の為にカードを作れと言ってきました。
経理で3時間勤務、入社半年で時給685円のパートです。 正社員で勤務暦20年の方から 銀行の取引相手が困っているから クレジットカード作るように言われました。 すでに持っているし、もう必要ないし、 家族皆、簡単に作るのは反対するし、怒られますし、 私自身も嫌だと言ったのですが、まったく聞く耳なしで 銀行さんに 「大丈夫ですよ~!申し込みは○さんがしてくれますからね」 と言っていました・・・・・。 何故に必要のないカードを・・・とても迷惑です。 経理なら普通にある事なのでしょうか? パートでも銀行さんのために作りたくもないカードを 作らなければいけないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- nandedaroo
- 回答数8
- マンション売主の一方的な決定
新築マンションを購入予定の者です。購入予定のマンションで売主と販売代理業者とトラブルになり、都市整備局に相談することも視野に入れています。詳細は以下の通りです。 購入希望のマンションは大手不動産業者が売主で、販売代理会社が入っています。 モデルルームにて販売代理会社の営業担当者と購入住戸や価格について商談し、値下げに応じてもらえることになり、気に入った間取りを予算内で購入できることになったので、購入申込書に記入・捺印し、10万円を申込金として支払いました。 その後、販売代理会社より「売主が値下げに全額応じてくれなかった。あと○○万円だけ予算を増やしてほしい」と連絡がありました。当方としては、「その売主の条件では予算を飛び出てしまうので、もう一度売主と交渉してほしい」と要望しました。 数日後、販売代理会社より「やはり売主としても先日の条件が精一杯とのことだった」と留守電に回答が録音されていました。 家族と話し合い、気に入ったマンションだったので、予算的には少し厳しいものの、売主が先日提示した条件を受け入れることにし、販売代理会社から連絡があった際にその旨を伝えました。 申込金も支払っており購入申し込みの有効期限が切れる前にこちらも回答したので、売主が提示した条件を受け入れる以上、そのまま手付金の支払いなど契約段階に進むものと考えていました。 ところがさらに後日、販売代理会社から「売主がその部屋を次期販売以降の広告に掲載する部屋とすることを決定したため、もうその部屋を売れなくなりました。申し込み辞退のための書類を送るので、申し込みを辞退してほしい」と連絡がありました。 こちらとしては、申込辞退の上、申込金を返金してもらってから、「やっぱり売主の提示条件でよいから購入したい」と再度申し入れて却下されたのなら納得できますが、申込辞退をせずに申込金も返金されていない状況で一方的に「広告に掲載するから」という理由を突きつけられて辞退する気になれません。 広告掲載を理由に断るのであれば、そもそも購入申込書を用意させたり価格面の条件提示を初めからしなければ良いことです。 販売代理業者の営業担当者に抗議しましたが、「売主がもう決定してしまったことなので」と言うばかりで話になりません。 売主が顔を見せることなく納得いく説明が無いことに一番疑問を感じています。 このような場合、都市整備局の住宅政策推進部に相談するというのは有効でしょうか? それとも、他に何か有効な手段はないでしょうか? 当方の希望は、売主が当初提示した条件でかまわないので、希望住戸を購入することです。 ご回答の程、よろしくお願いいたします。
- ふられた理由
約2カ月前に1年半お付き合いした彼氏に振られてしまいました。文章がとても稚拙で分かりにくいと思うのですが、よければ私の相談にのってください。 私と彼は今まで遠距離恋愛だったため月に1度会えるほどでした。会えない間はメールや電話で連絡をとりあい、バイトなどで返信が遅れると名前を呼ぶメールが届いたり、寝る前の電話は子守歌のようで愛されてるんだなぁと思える幸せな日々を送っておりました。 今年になりお互い就職活動が始まり一時期余裕がもてなくなり、2月に1度振られ...ですが1週間あたりにすぐやりなおせ、また3月に振られ...またすぐにやりなおせたという、そんな小さな別れもありました。その時の原因は彼が今は余裕がもてなくてあまり私のことを考えられないとのことでした。5月に私の就職先が決まり、彼は公務員志望(公務員の試験は秋)だったので6月に一度会える機会がありました。が、その後は彼の試験が迫ってきていたのでなかなか会えずにいました。ですが、その後も連絡をとりあい会えなくても私は十分満足でした。 彼は警視庁と県警を落ちてしまい、残る公務員は役場しか残っておらず精神的に辛かったようです。ですが、彼はそんな弱音をはかなかったので私はそれに気づけず10月頃に小さなたわいのない喧嘩をよくするようになりました。それが2か月ほど前です。 その喧嘩が原因でメールをしても電話をしても出てくれず連絡が全くこなかった3日後にメールで別れを告げられました。その1月後に振られた原因を聞くことができたのですが、理由は「警察2つも落ち役場しか残ってなくてせっぱつまってた。だからこの時期に喧嘩でゴタゴタするのが嫌だった。」とのことでした。 分かれてからもどうしようもなく辛い日々が続きついメールをしてしまうことが何度かあったのですが、彼はすぐに返信してくれ、原因を聞いた時の電話でも「今度ご飯食べにいこう。今度は俺がそっちまで行くから。」と言ってくれたので、もしかしたら彼の就職活動に一段落が着いたらまた2人で仲良く過ごせるのかもと淡い期待を抱いておりました。 そんな中、2週間ほど前に合格したとの電話があり、私はその時学校にいたので1分も経たずに電話が終わってしまったのですが、彼は最後に「また連絡する。」と言ってくれました。ですがまったくもって連絡がありません。ただの優しさだったのでしょうか? 3度目の正直というように、もう私たちはダメなのでしょうか?以前別れた時は彼から連絡がきたのですが、今回は連絡が来る気配がしません。いい加減愛想をつかされてしまったのでしょうか?本当に好きなら自分に余裕が持てなくなってしまっても別れないものだと思うのですが...という事はもう好きではないということでしょうか?男性は仕事と恋愛どちらかで両立は難しいとよく聞きますが、そこらへん男性の方どう思いますか? 彼が大好きです。彼の人生を側でずっと見ていたいのです。彼はもう戻ってきてはくれないのでしょうか。 個人的な意見でかまいませんのでよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- msurrender
- 回答数5
- 電動アシスト自転車通勤においてバッテリー代は出る?
電動アシスト自転車は今ではかなり進化しており、パナソニクのハリヤという商品のコンセプトは「10kmを30分通勤」でということで、相当長い距離でも自転車通勤ができるみたいです おそらく2万円以上するバッテリーは2年以内で交換が必要になるらしいんですが、この場合通勤手当としてバッテリーで消費した分を通勤手当として払われるんでしょうか? それとも、ガソリンのように細かい計算がしにくいということで不可能なんでしょうか? エコロジーの流れで、これから電動アシスト自転車がもっと普及すると問題になりそうだと個人的に思ったのですが、いかがでしょう?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#200376
- 回答数4
- 年収800万ですが、どのように考えたらよろしいでしょうか
家計の悩みを聞いてください。 今、将来のライフプランを考えています。 年収800万円ですが、中学で私立に通わせたいですが、経済的に無理があるようです。 私立にいくことを考えると、我が家は低所得なんでしょうか? 我が家は夫婦と小さい子供2人がいます。私は、現在専業主婦です。 私立中高に2人を入れるには、家計のシュミレーションしても、無理があります。 生活は、無理のない程度で住宅ローンを支払っていますので、貯蓄できた分はすべて住宅ローンの繰上げ返済にまわしています。 夫の定年までには完済予定です。 生活は、質素です。 生活は、上をみればきりがないことは承知しており、我が家の基本は、身の丈にあった生活がモットーなので、無理はしない方針です。 世の中には、年収300万円で生活されている方(雑誌などで掲載されています)、裕福な方、いろいろいらっしゃいますが、夫の働きだけで私立の学校に行かせられないということは、私立に行く家庭の方は、相当裕福(親の援助がある)なんでしょうか? (私が働く選択もありますが、今回は夫の収入で考えたいです) 真剣に悩んでいますので、誹謗中傷発言は止めてください。 よろしくお願いします。
- 私立中受験校選びがまちがっている? 戻らない入学金に対する考え方
中学受験を目の前にした小6の親です。 今になり、じっくり発表後のシュミレーションをしましたら、 入学金の納入期限がネックとなってきております。 最初にチャレンジ校、そのあとは子供の希望で安全校2校(この偏差の差15ぐらい)、その次に相応校1校、最後にまた先ほどのチャレンジ校への受験という順なのですが、初日のチャレンジ志望校が第一希望です。最初がダメ、安全校受験、合格となった場合を考えてみました。 安全校2校それぞれ入学手続きが発表の翌日までに入学金は納入しなければなりません。その他の施設設備費などに関しては延納できチャレンジ校発表まで待つことができます。 ただ入学金のみ支払えば待ってくれるといっても各25万前後の 支払いをしなければならず、その部分については返金されない と募集要項に書いてあります。計50万にもなります。相応校と 合わせて70万にもなります。 みなさま、これはあたりまえの事なのでしょうか? それとも、受験校のはりかたがまちがっているのでしょうか? 決して消えていくお金が惜しいとかではなく、これはあたりまえの事 だとするなら受け入れたいのです。 ただはっと立ち止まってみると、大きい額なのでこれで良いのかと 皆様にご意見を頂きたくなりました。 どうぞアドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#126031
- 回答数3