Kules の回答履歴

全1010件中421~440件表示
  • ボンクラ(盆暗)

    ボンクラ(盆暗) ギャンブルが下手だというのは悪口にならないと思うんですが?

  • 8分の7、8分の5,8分の8って何か教えて下さい!あとこれらはメトロノ

    8分の7、8分の5,8分の8って何か教えて下さい!あとこれらはメトロノームに合わせる際どうすればいいのですか?

    • 29love
    • 回答数5
  • 理髪店で「刈り上げしないで、短く」というオーダーって変ですか?

    理髪店で「刈り上げしないで、短く」というオーダーって変ですか? そもそも、刈り上げの髪型といえば、サザエさんに出てくるワカメちゃんや、かりあげくんのように、後頭部や横は白い地肌が見えて、頭の上に黒髪がチョンと乗っているような形をイメージしてしまいます。 この髪型が嫌なのですが、耳がすっきり見えるくらい(耳に髪がかからない)短めにはして欲しい。 短めを希望すれば、刈り上げを意味するのでしょうか?

    • sujg
    • 回答数2
  • 「ら」抜き言葉

    「ら」抜き言葉 ご覧いただきありがとうございます。 皆様は標準語を話そうと意識するとき、「ら」抜き言葉を使いますか?私は「着れる」以外は使いませんが、大学の授業中、日本文学の教授が「投げれなくてねー」と言っていて、「日本文学の研究している教授もら抜きなんだなー」としみじみと思いました。 私は上にも書いたとおり 食べ「ら」れる 投げ「ら」れる 覚え「ら」れる 見「ら」れる 来「ら」れる 出「ら」れる 受け「ら」れる 着「×」れる(もしかしたら方言かもしれませんが・・・) みたいな感じで、「着られる」だけ「ら」がつかない状態で言っています。 出身は群馬です。出身地によって「ら」抜きの程度がもしかしたら変わるのでしょうか? 質問になってない気もしますが、皆様は「ら」をつけますか、抜きますか?出身地はどこでしょうか?

  • 軌跡の問題なんですが…

    軌跡の問題なんですが… 問題文 円C,X^2+Y^2=1と 直線L,y=a(X-2)がある。 CとLは異なる二点で交わる。 このときの二点を結ぶ線分の中点の軌跡を求めたい。 交点を結ぶ線分の中点を P(x,y)とする。 このあとは、写真に問題があります。 よろしくお願いします

    • ayakabo
    • 回答数2
  • △ABCにおいて、サインA=2サインBコサインC、AB=√3のときAC

    △ABCにおいて、サインA=2サインBコサインC、AB=√3のときACを求めよ を教えてくれませんか? 高1なので詳しく教えてくれたらうれしいです

    • noname#123244
    • 回答数2
  • 勉強したいんですがどぉしてもやる気が起きません…どぉしたらいいですか…

    勉強したいんですがどぉしてもやる気が起きません…どぉしたらいいですか…?

    • 41ko
    • 回答数11
  • 数学の問題でわからないところがあります(高校2年です。

    数学の問題でわからないところがあります(高校2年です。 下の問題がどうしてもわかりません。 教科書では、等差数列・等比数列のところです。 Q 1/k(k+1)=1/k - 1/k+1 であることを用いて次の和をもとめなさい。 1/1*2 + 1/2*3 + 1/3*4 + … + 1/n(n+1) = お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくおねがいします。

    • noname#140852
    • 回答数3
  • 数学の問題の手がかりがつかめない

    数学の問題の手がかりがつかめない こういった質問が載っているのを見たことがないので、御法度なのかな・・・といささか心配ですが、困っているのは確かなので助言お願いします。 中学二年生なのですが、幾何の問題でいくら頭をひねっても分からない(馬鹿です許して下さい)問題があったので、教えていただけないでしょうか。もちろん解法丸ごとなどというただのさぼりのようなことはしません(自力で解いている人もいるのに聞かないとできない時点で・・・)。手がかりや解き方のヒントや大筋だけでよいので、助言お願いします。以下の6問です。 AB=13かつBC=14かつCA=15である△ABCがある。 1.△ABCの垂心をHとすると、AHの長さはいくらか。 2.△ABCの内心をIとする。Iから辺AB、BC、CAに下ろした垂線の足をそれぞれP、Q、Rとすると、AQ、BR、CPは1点で交わることを示せ。 3.△ABCの傍心のうち、直線ABに関して点Cと同じ側にない物をEとする。Eから直線AB、BC、CAに下ろした垂線の足をそれぞれS、T、Uとすると、AT、BU、CSは1点で交わることを示せ。 4.△ABCの外心をOとする。Oから辺BCに下ろした垂線の足をVとするとき、OVの長さを求めよ。 5.AOの長さを求めよ。 6.直線AOとBCの交点をDとするとき、ADの長さを求めよ。 どうぞ助言よろしくお願いします。のべ3日頭をひねったのにできない私は頭やはり悪いのでせうかね・・・。

  • 三角比の問題

    三角比の問題 sin2θ+sin4θ=2sin3θcosθになるのですが、その過程がわかりません。おそらく加法定理で4θを崩しにいくと思うのですが、30分いじくっても上手く右辺の形になりません。数学が得意な方にご教授いただきたいです。よろしくお願いします。

  • 共線条件について

    共線条件について @AP=k@ABとなる実数kがある。 教えてほしいところ このベクトルが矢線ベクトルの場合は、平行移動という概念がないのでいいんですが、もしこのベクトルが位置ベクトルの場合、 平行移動可能です。 よって、@APと@ABを平行移動させます。そうしても、@AP=k@ABという条件を満たします。 よって、@AP=k@ABだからといって3点が一直線上にあるとは限らないのではと思ってしまいます。 矢線ベクトルの場合は平行移動という概念がないからいいんですが、 位置ベクトルを考えている場合、平行移動しちゃったらこの条件満たさないんじゃないかなあと思うことが度々あります。 誰か、この疑問に助言を下さい。

    • luut
    • 回答数4
  • 幾何の質問です

    幾何の質問です 下の図の△ABCでAD:DB=2:3,DE//BC,DF//AC,EG//ABであるBC=10cmのとき以下の問いに答えよ (1) CFの長さを求めよ (2) GFの長さを求めよ この問題が解けないので誰か教えてください

  • 共線条件について

    共線条件について @AP=k@ABとなる実数kがある。 教えてほしいところ このベクトルが矢線ベクトルの場合は、平行移動という概念がないのでいいんですが、もしこのベクトルが位置ベクトルの場合、 平行移動可能です。 よって、@APと@ABを平行移動させます。そうしても、@AP=k@ABという条件を満たします。 よって、@AP=k@ABだからといって3点が一直線上にあるとは限らないのではと思ってしまいます。 矢線ベクトルの場合は平行移動という概念がないからいいんですが、 位置ベクトルを考えている場合、平行移動しちゃったらこの条件満たさないんじゃないかなあと思うことが度々あります。 誰か、この疑問に助言を下さい。

    • luut
    • 回答数4
  • 確率の問題で困ってます

    確率の問題で困ってます 表がでる確率p 裏がでる確率1-pのコインがあるとします。 表がでたとき高さ1のブロックを積み上げ、裏がでたときはそれを崩し0にするとします。 Ex. 試行回数 1     表  ブロックの高さ1 2     表   高さ2 3     裏   高さ0 4     表   高さ1 5     表   高さ2 6     表   高さ3 7     表   高さ4 8     裏   高さ0 9     裏  高さ0 10     表   高さ1 ・ ・ ・ ・ ・ 問題1.高さが5になったときは試行を終了するものとする。      n回目の試行で初めて高さが5となる確率P(n)は? (n>=5) 問題2.高さがmになったときは試行を終了するものとする。また本問題ではコインで     裏がでたとき、ブロックの高さが1以上ならば、高さを-1、高さが0ならばそのままとする。     n回の試行で高さが初めてmまで到達する確率Q(n)は? (n>m) 問題1では漸化式が思いつかず断念しました。計算で解けるものなのか疑問です。     

  • 夏休みの宿題で困ってます。

    夏休みの宿題で困ってます。 解き方と答えを教えて下さい。 お願いします。

    • noname#116954
    • 回答数2
  • 一辺が1mの正方形の各頂点A,B,C,Dおよびその重心Mに、それぞれ2

    一辺が1mの正方形の各頂点A,B,C,Dおよびその重心Mに、それぞれ2×10^(-9)C,4×10^(-9)C,‐2×10^(-9)C,‐4×10^(-9)Cおよび6×10^(-10)Cの点電荷をおいたとき、重心Mに置いた点電荷(6×10^(-10)C)に働くクーロン力Nを求めよ。またこの点電荷をMから辺ABの中央まで運ぶのに要する仕事Jを求めよ。 答え:9.66×10^(-8)N 3.59×10^(-8)J さっぱり分からないので教えてください。お願いします。 9.66×10^(-8)Nは分かったので3.59×10^(-8)Jの求め方だけ教えてください。

  • matlab のfigure について

    matlab のfigure について MATLAB初心者です。 figure ウィンドウ内の'OuterPosition'と'Position'から 'Position'のみを表示させる為に、以下のHPを参考にしてプログラムを記述していますが、 どうしてもうまく出来ません。 http://undocumentedmatlab.com/blog/tag/outerposition/ http://nibot-lab.livejournal.com/73290.html お知恵を貸して頂くと助かります。 MATLABは 7.3.0(R2006b)を利用しています。

    • mmttuy9
    • 回答数3
  • matlab のfigure について

    matlab のfigure について MATLAB初心者です。 figure ウィンドウ内の'OuterPosition'と'Position'から 'Position'のみを表示させる為に、以下のHPを参考にしてプログラムを記述していますが、 どうしてもうまく出来ません。 http://undocumentedmatlab.com/blog/tag/outerposition/ http://nibot-lab.livejournal.com/73290.html お知恵を貸して頂くと助かります。 MATLABは 7.3.0(R2006b)を利用しています。

    • mmttuy9
    • 回答数3
  • matlab のfigure について

    matlab のfigure について MATLAB初心者です。 figure ウィンドウ内の'OuterPosition'と'Position'から 'Position'のみを表示させる為に、以下のHPを参考にしてプログラムを記述していますが、 どうしてもうまく出来ません。 http://undocumentedmatlab.com/blog/tag/outerposition/ http://nibot-lab.livejournal.com/73290.html お知恵を貸して頂くと助かります。 MATLABは 7.3.0(R2006b)を利用しています。

    • mmttuy9
    • 回答数3
  • 怪我を隠す心理・・・

    怪我を隠す心理・・・ この前、兄(大学院二年24歳)がバイトで手に火傷に負って帰ってきました。その時は隠していました。ですが、痛くて冷やしたいらしく、母に冷やすモノを要求した時にバレましたけど。母が「バイト先には言ったの?」と聞いたら、兄は「ぅん・・・」と言いましたが、おそらく言ってないと思います。 そして、今、酷くなっているみたいで、親が病院に行くように言っているのに頑なに拒否しています。もちろん、怪我した日も行くように言いましたが拒否していました。まぁ30分くらい説得して、仕方なさそうに兄は承諾したみたいですが。 兄は昔から、怪我などをしても隠す事が多々ありました。私も多少ありましたが・・・ これは、なぜでしょうか? 小さい時は、注射が怖いとかの理由で病院にいきたくないとかの理由とかが有ると思うんですが、この歳になって其れはないとおもいます。 また、それを解消する方法はないでしょうか。 ざっくりした感じで分かり難いことが多いかもしれませんが・・・ お願いします。