kiyoxxx の回答履歴

全1179件中581~600件表示
  • 医者が刺青を入れることについて

    現在、医大に通っているんですけど、医者になり刺青を入れてるとやはりまずいんですかね? 腕九分に和彫りを入れたいと思ってます。 よろしくお願いします。

    • tk909
    • 回答数8
  • 亀田君はなぜ日本人と戦わないんですか?

    ふと気づいたのですが、亀田家の人々はタイとか外国人とばかり戦ってるような気がします。 日本人と戦わないのでしょうか?理由があるのでしょうか?

  • 「美人薄命」について

     「美人薄命」という言葉がありますが、本当にそうでしょうか?昔のことはよく知りませんが、現代で考えると、美人の方が不美人よりも多くの異性を惹きつけるので、よりやさしく守ってもらえて長生きすると思うのですが・・。美人が不美人よりも不幸だというような話はあまり聞いたことがありません。その逆はけっこうありそうですが・・。  みなさんはどう思いますか??そもそもなぜこのような言葉ができたのでしょうか??

  • 契約してません・・・でも、人間的に問題ありますか?(ちょっと長いです)

    先日、飛び込みでやってきた、某リフォームA業者。  「お宅の雨樋は、雪害で壊れたものですね?保険ですべて直ります。申請の手続きは、一切かかりません。契約は、保険金がおりてからで、結構です。」 というわけで、保険会社に半信半疑で申請しましたところ、A業者の申請が通り、(ほぼ8割)の金額が私の口座に無事振り込まれました。  しかし、知り合いの建築関係者に、その業者の見積もりを見てもらった所、 「見積もり自体がかなりの高額であり、アフターのことを考えるならば、合い見積もりを取って、施工業者の変更も検討したら?」 との助言。 案の定、合い見積もりの結果は、A業者のほぼ半額でした。 当然、我が家では、A業者に、任せる気持ちが無くなってしまいました。 ただ、申請してくれたのもA業者であることは事実ですし、確かに無料で動いてくれたのは、契約という事が大前提であるのも解ります。 そこで、A業者に断りの連絡を入れたいのですが、そうそう簡単に引き下がるとは思いません。  どんな解決方法があるのかお聞かせ下さい。 例えば、「あくまできっぱり断ってもいい」とか、「申請手数料を支払う」とか 私の人間性まで問われそうです。

    • himozou
    • 回答数4
  • 何がしたいのか・・・。

    お願いします。29歳男です。 しばらく失業期間がありましたが7月から働いています。それまでは無職という事に引け目を感じており、コンパなどに誘われても断っておりました。 2人ほど以前から気になる人がいたのですが、無職の引け目から声をかけることが出来ませんでした。1人は通ってるジムのスタッフで、もう1人はよく行くお店の店員さんです。 何と言えばいいのか分からないのですが、今まで無職で恋愛などしたくても我慢してて、仕事が決まったから誰でも構わず声をかけたいのか、本当にその人の事が気になって声をかけたいのか、とりあえずなのか自分でもよく分からないのです。気になっている子を目当てに連日ジムに行ったり、お店に 行ったりしました。ただ気が多いだけなのか、仕事が決まったから次は女の子だ、なのか本当に好きなのかごちゃごちゃ考えています。 上手く文章にできなっかたので何が言いたいのか伝わらなかったかも知れませんが何かご意見頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • タイ人に受けた侮辱

    こんにちは。大阪在住、20代の女です。 姉の友達のタイ人についての相談があります。 長文になるかと思いますが、お付き合いいただければ幸いです。 そのタイ人はノイという男性。(年齢は不明) ノイは、タイの日系企業に勤めており、少し日本語が話せます。 私には12歳上の義兄がいます。姉の旦那さんです。 私と姉と義兄の3人は、大阪で小さな会社を始めました。 起業したばかりなのでまだ儲けは無く、今は儲かる仕事を模索しています。 そんな時、一ヶ月間タイに滞在していた姉が、タイで会社を持っているタイ人女性(以降:R)と知り合いになりました。 うちの会社のことを話すと、一緒に商売をしようと言ってきたようで、そこからビジネスについての話が始まりました。 Rさんは日本に来たことは一度も無く、日本のビジネスを見て回りたいということで、今回日本にやってきました。 来たのは、Rさんと、通訳を依頼したノイです。 ノイと義兄は以前から因縁があります。 ノイと姉夫婦は数年前日本で知り合いました。ノイは「ずっと日本で働きたい」と希望しており、大企業でそれなりの地位を築いている義兄に相談しました。 日本でずっと働く為にはビザが必要です。 義兄はそのビザの取得がいかに困難であるかということを知っていたので、何度もノイに会い、会食もし、会議をして話し合い、ノイの意思を何度も確認した結果、「絶対働く」というノイの言葉を信じ、手間をかけ苦労してビザを取得してあげました。そのビザを取るまでに、50万はかけたそうです。 ところがビザが下りた途端、ノイは何も言わずにタイへ帰っていきました。「絶対働く」と言ったにもかかわらず。 そして今はタイの会社で働きながら、義兄の取得してあげたビザを使って自由に日本に出入りしているそうです。 義兄は怒っていますが、ノイはなんとも思っていないようです。 タイ人には元々「恩」とか「義理」という感情が全く無いとは聞いていましたが、ここまで酷いとは思っていませんでした。 そんなノイと係わり合いになるのは嫌だったけど、日本語を話せるタイ人はノイしかおらず、またノイはRさんの知り合いでもあり、Rさんの薦めもあって渋々ノイを通訳にすることにしました。 が、やはり最悪でした…。 ・こっちがRさんに何か質問すれば、ただの通訳である筈のノイがRさんに伝えることもせずに自分の意見を勝手に言ってくる。 ・おそらく義兄が言っていることの半分もノイは頭に入っておらず(この時、メモも取りません)、Rさんに半分も伝わっていない。 ・双方が質問や意見を言い合っているのに、ノイは大声で楽しく雑談していて全く聞いていない。 ・ただの通訳のくせに、ビジネス本や冊子の数十枚分のカラーコピーを欲しがる。 ・事務所の冷蔵庫を勝手に開け、勝手にお茶や水を飲む。(4リットル分の緑茶を全部飲み干されました) ・コーヒーの催促をしてくる。 ・外に出れば大声で喋り、周囲の迷惑になる。 ・梅田に行こうとしてた時、こっちに何の相談も無しに下宿先から勝手に車を持って来たので「梅田のバカ高い駐車料金と行き帰りにかかる時間を考えてくれ!」と、会社近くの駐車場(一日最大1200円)に駐車するように言うと、「ボクは帰るから皆で勝手に行ってきて」と怒りだし、挙句「駐車料金は払ってくれるんでしょ?」と当然のように言われました。 挙句、事務所に置いてあった私の置き傘を持って帰りやがりました。 翌日姉が「返して」と言うと「ケチだね」と言いながら、全く違うボロボロのビニール傘を持って来ました。姉が「これじゃない」と言いましたが、結局私の傘をそのままタイに持って帰ったようです。 今日、姉とRさんとノイは一緒にタイへと飛び立ちました。 その空港で「妹さん、暗いね」と姉に言ったそうです。(どっちが言ったかは知りませんが) 私の悪口を、何の気無しに身内である姉に言う神経も考えられません。 私も2人の為に買い物に行ったり重い荷物持ったり梅田を歩き回ったり、働いたのですがね。その時2人は「ありがとう」も言いませんでした。挙句に傘を盗まれ、踏んだり蹴ったりです。 義兄は、「あいつ(ノイ)が関わるならこの話は進められへん」と怒っています。 私も嫌です。二度と顔も見たくない。 姉が「次からはお金を払ってでも、ちゃんとした通訳を雇うべきだ」と言い、私達も頷きました。 ノイの存在は営業妨害以外の何でもありませんから。 ですが、どうやってノイを切るかが問題です。 どんな理由をつければいいのか。 姉はしょっちゅうタイに行くので、危険なタイで便利に動いてくれるノイを繋いではいたいようです。 通訳を上手く断る方法、いい考えがあれば教えて下さい。

  • お礼の言い方

    お世話になります。 写真屋を営んでおります。時折遺影の注文を承りますが お渡しするときは、「ありがとうございます」で良いものなのか 疑問に思い投稿した次第です。何か良い文句があれば教えてください。

    • kokoyui
    • 回答数1
  • カラスを轢いてしまいました…

    こんにちは。初めての質問です。 今日のお昼頃、家の近くを自転車で移動していたらフラフラ飛ぶカラスに遭遇しました。 アパートの壁にぶつかりながら下降していて、なんだこいつはと思ってたところ、僕の近くにきて後輪で轢いてしまいました…。 そのカラスは生きてたんですが仲間みたいなやつが二羽があがあと鳴いてました。 カラスは復讐すると聞いたことがあるんですが、やはり実際襲撃してきますか? もししてくるならどのように対処すればいいんでしょうか? ご回答おねがいします!

  • 田舎の人が聞いて怒るセリフは?

    近々、地方都市に転勤になります。 そこははっきり言って田舎なのですが、以前に田舎に長期出張した時に誤解を招く発言をして困った事があったので繰り返したくないと思っています。 具体的には… 『いや~何も無いですね~』 (あまりの見晴らしの良さと、良い意味での無の世界に感動して言ったがムッとされた) 『○○(スーパーの名前)はデパートじゃ無くてスーパーですよ』 (ただ事実を言っただけなのにムッとされた) こんな感じです。 他に田舎の人が怒るセリフは無いでしょうか?怒ると言うか誤解を招きそうなセリフと言うか、都会人がバカにしやがってって思われてしまうセリフは無いでしょうか?

  • 本を高く売るには

     本を高く売るにはどうしたらよいでしょうか。  以前某中古専門店、b○○k ○○fに本を売りにいったら、出たばかりの本でも50円でびっくりしました。中には10円、値の付かないもの。もっと賢い方法があるのではないかと思い、質問させていただきました。ちなみに売りたい本は10冊くらいあってほとんど自己啓発やビジネスに関する本です。

    • takku6
    • 回答数5
  • 20位以上前の映画でタイトルを知りたい!

    私が幼い頃にテレビ放映されていた映画で、もう一度観てみたいと思っている洋画(おそらく)がありますが、タイトルがわからずに困っております。内容としては、 ・少年少女たちが学校ごと未来(だと思う)に移動し、そこは人が絶滅した世界で、砂漠と怪獣(みたいなもの)しかない。 ・たしかサッカー少年が怪獣と戦っていた記憶がある。 ・あと母親が子供に向けて金属バットを放り込んで、それを使って戦った(気がする)。 ・なんか子供が紛れ込んでいて、三輪車ごと竜巻にさらわれて元の世界へ戻る(もしくは天国?) ・最後は男女あわせて5-6人位が生き残って終わり。 かなり幼い頃(20年以上前)に見たのですが独特の雰囲気があって、今でも断片的にですが、覚えていて、今観たらどんなだろうなーって思っております。 上記の頼りない情報で、どなたかお判りの方いらっしゃったら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 幼稚園で娘をいじめる子がいる?

    4月に年少で入園した娘なのですが、 幼稚園でいじめる男の子がいるようなので対応に困っています。 娘は幼稚園には初日からずっと、 大喜びで通っていました。 それが、GW前に、突然「同じクラスにいじめる 男の子がいる。先生の見ていないところで身体を 押してきて、逃げても追いかけてくる」と、辛そうに 打ち明けてきました。 様子を見ることも考えましたが、先生の見ておられない所で いじめる、というのが気になって、早速幼稚園に 相談に行きました。(普段は園バスで通園しています) あいにく担任の先生は休んでおられたのですが、補助の先生に 相談したところ、翌日にはいじめる相手の男の子を 突き止めて娘に謝らせ、もうしないね、と約束させ、 だから○○ちゃん(娘)は安心して幼稚園に来れるし、 注意して関係を見守りますので大丈夫です、担任の先生も そう言っています、と言ってくださり、 問題は解決したものと安心していました。 その後も娘に聞いたり、私が保護者会などで目撃したり、 他のお母さんに聞いたりして、 相変わらずいじめる子はいるようですが (外で遊んでいると、「ここで遊んじゃだめ、あっちいけ、 といわれる」 いきなり駆け寄ってきて頭をぶつ、足をぎゅーっと踏む、など) 基本的に幼稚園での子供同士のトラブルの対応は、 先生にお任せしよう、という気持ちに変わっていたし、 見守ると約束してくださったから、と心配はしていませんでした。 しかし、この(いじめられている)問題について、 担任の先生と直接お話したことがなかった、ということが 気になっていたので、先日お迎えの時に、「うちの子が いじめられていた問題は、その後どうでしょうか~?」と、 軽くうかがってみたところ、「あれはお宅の娘さんも 悪いんです!」と担任の先生にまくし立てられて、 びっくりしました。相手の男の子達は 娘のことが好きでちょっかいを出すのに、娘がいちいち 怒って背伸びをしてまでぶち返したりするからいけないんだ、と・・。 体格差もあり(娘は学年で一番小さいくらい)、大人しくて マイペースな娘が背伸びをしてまでぶち返す位、怒ることを されているのか、そして先生はそれをお互い様だと みているのか、と正直ショックでした。 繰り返しますが、娘は幼稚園が大好きで、男の子の いじめも、さほど気にしていない様子で、私も 子供同士のトラブルの対応は先生にお任せすべきだと思っています。 私の考え方もわが子可愛さで、偏っている部分があると 自覚しています。 ですが、担任の先生の対応には どうも不信感というか不安を感じてしまいます。 いじめ方も若干、エスカレートしているようですし・・。 どう思われますか。別の先生に相談するか、 静観するか、考えあぐねているのですが・・。

  • 結婚を考えている彼の母が亡くなりました

    今週結婚を考えている付き合って5年のカレの母が病死しました。病になってから2年ほどでした。 カレとは高速で1時間半~2時間くらいの距離に住んでいて、今週のお通夜・葬儀などの時はカレに頼まれたのでカレの家で過ごし親戚の方のお手伝いなどしてきました。周囲の方はほとんどの方は私たちのことを知っていて、これから大変だけどよろしくねと接してくれました。 カレのお父さんはカレが中学生のころ亡くなっています自殺だったそうです。のでカレは31歳ですが両親が二人とももう亡くなってしまいました。 今はカレは市役所や保険病院など手続きなどでとても忙しいみたいです。結婚を近々考えていたもののこういう状況になり、カレは気が張り気が張りとてもそういう状況にはなれない様子・・カレには二人妹さんがいますが、二人はうつということもあり、自分がやらなければ、と抱え込んでいます。カレも考え込むとキレていってしまうタイプで、少しでも力になれればとも思いますが、腫れ物に触るようでどうすれば良いのかわかりません。そっとしておいたら大丈夫でしょうか・・・

    • mininha
    • 回答数6
  • 実家を出るべき?出ないべき?

    こんにちは。 私は24歳の主婦です。 1年程前に、奈良から私の実家がある新潟へ引っ越してきました。 今、両親と暮らしていますが、両親と私達夫婦との考えが合わず、悩んでいます。 最近は、両親が超自己中になってきて、手のつけようがありません。 主人も最近、我慢できなくなってきているみたいで・・・。 このままここ(私の実家)に居ていいのでしょうか?主人は出て行きたいようなんですが。 ちなみに、私には3つ上の姉がいます。姉は近くにお嫁に出て行きました。 そして、私達夫婦の本籍はまだ、主人の実家(奈良)にあります。 これをふまえてどうしたら良いと思いますか?

  • 彼の実家に泊まりにゆくのかな と思ったのですが・・

    こんにちわ。 26歳女性です。 1年付き合っている彼がいます。 彼は1人暮らしですが 今年のGWにご両親が上京してきた際、 たまたまご挨拶できた機会があったので挨拶をしました。 (結婚の話とかはしていません) その時に、ご両親が 「夏になったら京都に遊びにおいで」 と言って下さいました。社交辞令だとしても嬉しかったです。 ちなみに京都は彼の実家です。 お盆の時期も近くなってきたので もし連れて行ってもらえるのなら会社に休みを届けないとナ・・・と思い、 なんとなく彼に 「実家にはいつ帰るの?」 と聞いてみました。 「○日あたりから○日頃までかなぁ・・・来る?」 といわれたのですが 「来る?」 というのが、私は行ってもいいのか行かない方がいいのか よくわからないので 「私が行ってお邪魔じゃないのかな」 と聞き返すと「大丈夫じゃないの?今回はやめとく?」 と言われました。 私の聞き方も悪いのかもしれないのですが ここで、「夏は一緒に実家に行こうぜ!!!」 とか言って誘ってくれれば こちらも行きやすいのですが なんとも優柔不断な彼なので私の反応を見ながら決める感じ・・・なのです。。。 気を遣ってくれてるとは思うのですが・・・ お兄さん夫婦ももしかしたら来るかも知れないので 私が気を遣わないように言ってくれているのかもしれないのですが 私はこういった場合、行かないほうがいいのでしょうか・・・ ちなみに彼のご両親がその後私を「連れておいで」と言っている 等の情報は、私には入ってきていません・・・・。 もし、行かなかったらせっかくご両親がGWに私を誘ってくださったのに 無視をした感じで心が痛みます。 かといってノコノコついていって 「ほんとに来たわ この小娘」 みたいに思われるのもツラいのです。 分かりづらい質問だとは思いますが、 よろしくお願いいたします。

    • DUGOUT
    • 回答数6
  • 成人の売買春について

    出会い系サイトで成人女性が援助交際の投稿をしていました。遊び半分で返事をして会う約束をし、興味本位で実際会ってしまいました。最初から援助するつもりもなかったので適当な理由を言ってちょっと悪ふざけしすぎたなあと思い電車代だけ渡して別れました、それで女性の方も納得してくれたと思っていたら15分ぐらいしたら、「ふざけるな、お前のことを今警察に通報した早く捕まれ」との内容のメールがきました。本当に警察に通報したとしたら俺は捕まるのですか?実際性行為は一切しておらず指一本触れていないしどうなんでしょうか?罪名は何になるのでしょうか?こんな事をした自分が恥ずかしいですし反省しています。どなたか回答お願いします。

    • gon1970
    • 回答数5
  • 食べ歩きってどうやるんですか?

    食べ歩きってよく言いますけど、1つ疑問が。 特別な人を除いて、普通1日に食べれる食事の量なんて頑張っても5~6食なら限界ですよね。 ラーメン1日に7杯もいけないですよね?ってことです。 遠くの地のおいしい食べ物などを求めて食べ歩きするっていう方は、そういう状況の中でどうやってるんでしょうか? まさか高い高い交通費を消費してまでその地にたどり着いて、食べたのは1食か2食でした、なんて事はないと思うんですが。 もしかして何泊かの泊まりで食べ回るんですか? ほんとそういうレジャー関係がよくわからない非常識人間なので、あなたにとっては常識であることもぜひ教えて下さい。 僕はおそらく知らないでしょうから。 どうぞアドバイスよろしくお願いします。

    • mairao
    • 回答数6
  • ケンタッキーフライドチキンを食べて喉の奥の食道に骨が刺さっています

    普通に食べて骨が刺さるのはケンタッキー側には全く責任が無いのでしょうか? ケンタッキー独自の骨を柔らかく製法がと一番小骨が多いリブという部位だから骨が刺さってしまったと感じています。 外からは骨があるかどうかもわからず、身の中に小さな骨があり、しかもやわらかくしているから知らないうちに食べてしまって、喉を傷つけて食道に刺さってしまったようです。 皆様の考えを教えていただきたく存知ます。宜しくお願いします。

  • 金麦のCMに出てる女性は?

    サントリーの金麦のCMで、 「金麦と待ってるー!」という女性は誰でしょうか? 見たことあるような… 元マイラバのAKKOにも井森美幸にもちょっと似てる気がしますが 誰かわかりません!

    • ベストアンサー
    • CM
    • gogo7
    • 回答数3
  • お墓のことで質問です。

    私が嫁いだ家はちょっと複雑で、旦那の母と父はお互い結婚していましたが、不倫の末結婚になったようです。しかし旦那の母は一人っ子だったため、養子のような形で父がこちらの家に来たのですが、結婚を反対され、名字は父の方になって同居という形になっていました。仲も悪かったようです。 だからおじいちゃん、おばあちゃんと旦那の母、旦那は名字が違います。 その後旦那が生まれて15年後父は自殺しました。(借金などで) 名字が違うため旦那の父は実家のほうのお墓に入りました。 今は旦那の父の妹さんがお墓をみているようです。 わたしと旦那はできちゃった結婚でしたが、臨月で子供を亡くし、二度と子供ができない体になりました。 そのとき知人から、お父さんのお墓が向こうにあるからこっちへ移すべきだといわれました。それが原因でこういうことが起きたといわれました。私たちの子供の墓のところへ父も移すべきなのでしょうか? 父、母、旦那、私は名字は一緒です。旦那の母が亡くなったら私たちの子供のところへ入ることになると思います。そうなると父、母は別々になってしまうので、そのことが気になります。 4年前に私が子供が亡くなり、子供ができなくなり、 2年前におじいちゃんの(旦那の)弟さんが突然亡くなり、先日おじいちゃんの一番下の弟さんも突然亡くなりました。 さらに旦那の母も突然心不全でペースメーカーをいれました。 悪いことが続き何かあるのでは。。。と考えてしまいます。

    • noname#116965
    • 回答数2