diet7 の回答履歴

全1616件中561~580件表示
  • 5キロほど痩せたいと思い一日に2キロメートルほどウオーキングを行ってい

    5キロほど痩せたいと思い一日に2キロメートルほどウオーキングを行っています。教えて頂きたいのは人間は何もしない間(寝ているときなど)や入浴などにはどのくらいのカロリーを消耗するのでしょうか?ネットで調べても「バナナは何カロリーでご飯が何カロリー」ばかり載っていて。私は40代、163,70キロです。宜しくお願いいたします。

  • 1週間の実習で24%あった体脂肪が、20%まで減ったのですが、体重が3

    1週間の実習で24%あった体脂肪が、20%まで減ったのですが、体重が3キロ増えてしまいました。原因はいつもの3倍以上食べてしまっているからなんです。しかし体脂肪は減る一方です。実習も終わるのでまたいつもの食生活に戻ったとき、体脂肪は戻って体重もへるのかとてもしんぱいです  アドバイスおねがいします

    • 3878
    • 回答数2
  • 先程体脂肪を計りましたが普通がどれくらいなのか分からないので困ってます

    先程体脂肪を計りましたが普通がどれくらいなのか分からないので困ってます 19歳女 163センチ 62キロ 体脂肪→30 体水分率→49 筋肉量→41 基礎代謝量→1243 骨量→2パーセント でした これってどうなんでしょう? ちなみにダイエットを1年くらい前から行っていまして数ヶ月前に計った時に2キロ増えていて、その後もやってましたが今日改めて計ったら1キロの増減もありませんでした…↓ 今まで体重しか計っていなかったので他の数値は以前どれくらいだったのか分かりませんが 結局1年頑張って体重が3、4キロ増えただけです 毎日ランニングもしてなるべくバランスよく食べているつもりなのに 痩せない理由はこの数値関係ありますか?

  • ここ数日、本気でダイエットのために食事の見直しをしています。

    ここ数日、本気でダイエットのために食事の見直しをしています。 というのも、今まで毎日1キロ程度走っていましたが 今は事情があり走れなくなったため、食事の見直しに取り組んでいます。 毎日カロリーを1200kcal程度で抑えるようにしています。 身長154cm、体重49キロです。 これで2、3日は体重が落ちたのですが、今日はなぜか落ちないどころか増えていました・・・! カロリーの量は変えていないし、もちろんお菓子だって食べていないのに。 原因はなんだと思われますか? もしくは、以前 一日に上下する体重は1キロくらいの時もあると聞きましたが、その現象のために 痩せていなくても今まで体重は落ちていて、太っていなくても今日体重が増えたということになるのですか? そうだとすれば、これ以上どうすれば痩せられますか? 食べることが何より大好きな私でも、必死に抑えてがんばっています・・・でも、痩せないんです。 様子見でしょうか?

  • ダイエットについての質問です。

    ダイエットについての質問です。 以前断食や嘔吐をして無理なダイエットをしてしまった事があります 一時は軽い運動と食事制限で20キロも痩せたのですが、20キロ以上痩せず、断食と嘔吐をしてしまいました。断食と嘔吐をやめたとたんに15キロも太り、それ以降食事制限で痩せなくなってしまいました。 それに加え、今の体型は一番太っていた頃と同じくらいブヨブヨです。 それに、顔だけの写真やプリクラで見ると全く太って見えないのですが、手足が異様に太く、とくに脚は100キロくらいの人より全然太いですし、むくみや筋肉痛がひどいです 断食や嘔吐でのダイエットで代謝が悪くなったのを反省し、四食バランス良く軽めに食べて、軽いジョギング等の運動をしていますが以前より痩せづらくなってしまいました。まだ二十歳を過ぎて何年もしていないというのに こんなダメダメなデブに適したダイエット方法があれば教えていただきたいです

    • man62a
    • 回答数2
  • ダイエットに関してのカロリーと栄養

    ダイエットに関してのカロリーと栄養 初歩的な質問でもうしわけありませんが、 たとえば・・・ Aさんの場合 基礎代謝量=1600Kcal 一日の活動消費カロリー=500Kcal 1日の食事カロリー1600Kcal(必要な栄養素は完璧とする) としたら 500Kcal×30日=15000Kcal=約2kg脂肪が減らせるのでしょうか? もし、食事カロリーを減らした1280Kcalにした場合 720Kcal×30日=21600Kcal=約3kg脂肪が減らせるのでしょうか?

  • ウォーキングダイエット

    ウォーキングダイエット 現在、1日15000歩のウォーキングを週3回と1日1500~1800kcal位の食事をしています。現在175cm83kg33歳男です。この位の運動と食事制限でまだ体重は落ちていくでしょうか?

    • noname#208162
    • 回答数2
  • ダイエットに関してのカロリーと栄養

    ダイエットに関してのカロリーと栄養 初歩的な質問でもうしわけありませんが、 たとえば・・・ Aさんの場合 基礎代謝量=1600Kcal 一日の活動消費カロリー=500Kcal 1日の食事カロリー1600Kcal(必要な栄養素は完璧とする) としたら 500Kcal×30日=15000Kcal=約2kg脂肪が減らせるのでしょうか? もし、食事カロリーを減らした1280Kcalにした場合 720Kcal×30日=21600Kcal=約3kg脂肪が減らせるのでしょうか?

  • 停滞期後に体重は落ちなくなるもの?

    停滞期後に体重は落ちなくなるもの? 165cm、16歳の女です。体重は62kg→58kgになりました。 つい最近停滞期を抜け、やっと体重が落ち始めるぞ!と嬉しく思いました。 一昨日は57.8kg、昨日は57.6kgとだんだん落ち始めていたのですが 今日測ってみると58kgになっており、ショックで落ち込んでいます。 食事は昨日とも一昨日とも変わらず、量もカロリーも大して変わっていません。 でもこの頃便秘気味なので、そのせいもあるのでしょうか?? やはり停滞期のあとは、以前よりも運動量など増やすべきなのでしょうか・・・

    • 6830123
    • 回答数1
  • ダイエットに関してのカロリーと栄養

    ダイエットに関してのカロリーと栄養 初歩的な質問でもうしわけありませんが、 たとえば・・・ Aさんの場合 基礎代謝量=1600Kcal 一日の活動消費カロリー=500Kcal 1日の食事カロリー1600Kcal(必要な栄養素は完璧とする) としたら 500Kcal×30日=15000Kcal=約2kg脂肪が減らせるのでしょうか? もし、食事カロリーを減らした1280Kcalにした場合 720Kcal×30日=21600Kcal=約3kg脂肪が減らせるのでしょうか?

  • 運動も繊維もとってるのに便秘が治らず苦しいです。

    運動も繊維もとってるのに便秘が治らず苦しいです。 なんででしょうか。いい加減凹んじゃいます。 昔から軽めの慢性的な便秘だったのですが(2,3日に1度)、当時は生活も不規則で食事も不摂生だったし、便秘も仕方ないと思っていました。 しかし最近運動とカロリーコントロールのダイエットを初めて、ここ2ヶ月くらいは、毎日スポーツ(水泳やウォーキング、腹筋等)もするし、食事は本当に気をつけていて、バランスよく充分な栄養を摂っているし(特にワカメや納豆、バナナ、牛乳、こんにゃく、野菜はしっかりとっています)、スポーツするようになってからは水分摂取量も増えたし、水泳でつかれて睡眠も夜型ではありますが7,8時間はとってるつもりです。 なのに、まず朝起きて便意がなく、便意が無いまま食事をし、それによってお腹が膨張し、スポーツをして喉がかわいて水を大量に飲み、更にお腹が膨張し、一日の終にはお腹は妊婦みたいにパンパンになってしまい気分最悪です。でも日課の腹筋をしなきゃと思ってやってみるとなんだか気持ちが悪くなります。 下剤は良くないとわかっているので、なるべく自然な便をと思ってはいるのですが、薬を飲まないとまる二日程お腹が膨張しつづけ、3日目くらいにやっと出るという感じです。 でも全部出きった感はなく、、、、またご飯を食べ、、、、の繰り返しです。 なので、1週間に一度くらいは下剤を飲むのですが、できる事ならあんなに地獄のような腹痛を味わいたくないし、自分のぜんどう運動を弱めることはできるだけしたくないです。もう本当にこの便秘がストレスです。お腹がはっている状態が本当に気分悪いです。お腹がすいてるのに実際にお腹はポコッと出ていてパンパンの状態だと、食事を美味しく食べれません。でもお腹はすくので食べるのですが・・・、 ほんとに悩んでいます。こんなに生活を改善してもこれなら、もう何をやっても改善される気がしません・・・・。どなたかこんな酷い便秘の悩みをお持ちの方、解決法を教えてください・・・、

  • 基礎代謝と摂取カロリーについて

    基礎代謝と摂取カロリーについて こんにちは。 33歳男性です。 あるレコーディングダイエットのサイトで、 本日の摂取カロリーが2600、 運動で消費したカロリーが1700、基礎代謝が1800と出たのですが、 これは、消費カロリーは1700+1800で、3500と考えてもいいのでしょうか? 単純な話、あと900は余裕があるということでしょうか。

  • 現在学生です

    現在学生です 前から少し便秘気味だったのですが最近少しずつ毎日出るようになりました。 ところが便意が朝に来ず、夜寝る前や昼間の授業中などに来るのです。病院では人によると言われたのですが、便意の前に大量のガス(おなら)が出るんです。しかも授業中30秒に1回くらい…たまに軽く音もでます。気になって授業にも集中出来ません。夕方から夜にかけては塾に行っているのですが、そこでも便意はなく大量のガスだけが放出されます。このガスが本当に嫌なんです。 下剤 寒天 ヨーグルト ヤクルトなどいろいろ試してみているのですが夜や昼間(たまに)しかでず朝は絶対でないんです。本当に学校に行くのが嫌になるくらい…勉強に集中もできないんです! また休日は起きるのが遅いのかちゃんと朝(10時以降)に出るんです。 朝便がでる方法、特に授業中ガスが出ない方法、ガスを止める方法を教えてください。

  • 寝る前の食事について

    寝る前の食事について 寝る前に太るとは聞いているのですが、太らない為には食べてから3時間はおいたほうがよいですか? 稀に帰るのが遅くなって、夜中の0時に食事する事があります。食べずに寝ようとしても、空腹で落ち着いて寝られませんので食べてしまいます。そして太りたくないので、食べてから3時間はどんなに眠たくなっても必死で起きています。 そして3時半頃に就寝し、6時半に起床。翌日は寝不足で辛い時が多々あります。 体の健康を考えた場合、夜遅くに食事してしまった時はどのように過ごせば良いでしょうか? 宜しくお願いします。

    • noname#128902
    • 回答数7
  • ダイエット中ですが便秘で困っています。

    ダイエット中ですが便秘で困っています。 成人男性です。初めて本格的なダイエットをしています。 カロリー計算をして1日に1700kcal取得し、2500kcal消費し、1月に3kg痩せる計画です。 体重はほぼ計画通り減っていますが、便秘気味です。 水分は十分摂取しているのですが、便秘の原因と対策を教えて下さい。

    • noname#133962
    • 回答数3
  • ダイエット一ヶ月目です。

    ダイエット一ヶ月目です。 バランスのよい食事をカロリー計算して三食、毎日の有酸素運動一時間。 間食もほとんどなし。 それで月3キロほどやせました。 朝、おきてすぐ体重を測りますが順調に減っていました。 たいてい200グラムから400グラム減っていて、減らない日でも前日の現状維持で 増えることはありませんでした。 ところがこの三日増えてます。おとといは400グラム、昨日は200、今日も200。 一週間前と同じ体重になってしまいました。 この一週間の努力がだいなし??とがっかりしてます。 運動も食事の量もバランスも、減っていたと時とほとんど変わらないのにどうして増えてきたんでしょうか? もっと食事量を減らすべきか迷ってます。

    • zeroo
    • 回答数5
  • 安静時心拍数と脂肪蓄積の関係ついて

    安静時心拍数と脂肪蓄積の関係ついて 長期間有酸素運動を行っていると安静時の心拍数が下がると聞きますが安静時の心拍数が下がると脂肪を蓄積しやすい体質になるんですか?また逆に安静時の心拍数が上がると脂肪を燃焼しやすい体質になるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いいたします。

  • ジョギングダイエット

    ジョギングダイエット を最近はじめた女子高生です。 現在体重52キロ 身長155センチです。 夏までに 45キロになるためにジョギングを朝することにしました。 しかし学校のある日の朝は時間に余裕がなくできないため?土日の朝になってしまいます… 一週間に1,2回のジョギングでも効果はあるのでしょうか? またジョギングをした日の朝ごはんはどのようなものにしたらよいでしょうか? また朝昼はふつうに食べて 夜は炭水化物を抜いているのですが、 炭水化物を抜いてどのような食事をしたらよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • 6760
    • 回答数4
  • ダイエット

    ダイエット 高校1年 男 15歳 161cm55kg 私は以前拒食症・過食症(非排出)になり体重が増えてしまいました。そこでできるだけストレスにならないようにダイエットしたいのですが、 (1)一日一回食にして夕飯だけ食べる (2)自分で食べる量を減らすことを心がけて三食食べる どちらがいいのでしょうか? 私は文化部なので運動は筋トレとストレッチ毎日、週三回自転車通学、週二回ジョギングとしていくつもりです。運動にもアドバイスがあればお願いします

  • 165cm54キロ、体脂肪23%の女です。 

    165cm54キロ、体脂肪23%の女です。  朝はバナナに食パン 昼は職場の給食500キロカロリーくらい。 夜は仕事柄帰ってくるのがおそかったので平均9時頃食べてましたがそれがいけないと思い、6時にサラダとおにぎりをたべるように変えました。 それに加え最近ウォーキングを45分ほど、筋トレを始めたのですが、基礎代謝が減ってきました。  食べる量が少ないとゆうことでしょうか??  自分にはウォーキングよりジョギングのほうが合ってるのかもしれません。 以前、お風呂あがりに筋トレをしていたときのほうが基礎代謝があがり体脂肪もへりました。  だれかこの不思議をおしえてください。

    • buu0801
    • 回答数8