spinflip の回答履歴

全88件中61~80件表示
  • 微分の階数

    微分の階数を有理数や実数に拡張することはできるでしょうか? 例えば、1.5階微分とかπ階微分とかってできるのかなぁ、ってことです。 sin(x)を微分するとcos(x)=sin(x+π/2)になり、 cos(x)を微分すると-sin(x)=sin(x+π)になり... と位相がπ/2ずつ回るので、これから類推してsin(x)の1/2階微分は sin(x+π/4)か?微分の階数って回転と何か関係があるのか?などと かってに思ってますがどうなんでしょう。

    • nikorin
    • 回答数6
  • 磁気単極について

    SF好きで、中でもハードSFをよく読みます。 かなり昔に読んだロバート・L・フォワード博士の『竜の卵』という中性子星を舞台にしたSFの中で、磁気単極(モノポール?)という言葉が出て来ます。 このカテゴリーの回答を一通り読ませていただいて、電荷については単極子が見つかっているようですが、磁気単極は未発見だということがわかりました。 果たして磁気単極は、将来的に「見つかるor作り出す」可能性はあるのでしょうか?すごく興味があります。 このカテゴリーで、いつもすばらしい回答をされている方々に期待してます。

  • 定性的理論について

    定性的理論についてなんですが人口増加のことで 社会的摩擦の項というやつで dx/dt=ax-b(x^2) ←(x^2はxの二乗の意です。) があるのですが これの解き方が分かりません。 両辺をtで積分して、いくつかの部分にわける・・・ というところまではやってみたのですがそこからが わからないんです。 どのようにしたらいいのでしょうか? また、これを定性的理論について載っている文献や、HPはないでしょうか?

  • 教育実習について

    私は今年の6月に母校の中学校に教育実習に行きます。情けない話ですが、今から不安で仕方がありません。私は人前で話すのが得意ではないので、きちんと授業ができるか、生徒とコミュニケーションがとれるかどうか心配なのです。緊張しすぎて言葉が出なかったらどうしようなどとネガティブに考えてしまします。しかしながら、こんな私ですが教師にはなりたくてたまらないのです。私は英語が好きで、それなりに資格もあるので、英語には自信があります。ただ、自分で問題を解いたり、考えたりというのと、人に説明して、理解させるというのは全く違うことだと思うので、その辺りも悩みの種です。生徒との関わり、触れ合い、コミュニケーションや、授業に関してアドバイスをお願いします。(この文を読んでくださった方の考えでもかまいません)よろしくお願いします。

  • 他大学からの大学院受験について

    私は、現在東京の大学に通う3年生です。 他の大学院受験を考えています。 ですが、あまりにもわからないことが多すぎて困っています。 (1)研究室訪問はいきなりでいいのか。連絡してからの場合、電話かメールどちらがいいのか。その際、どんな対策を立てていけばよいのか。 (2)自分の大学と進みたい大学院の一般的なレベルの差がかなり大きいのですが、研究室に行ってバカにされないだろうか。 (3)研究科により異なるとは思いますが、やはり研究は忙しいのだろうか。毎日平均何時くらいに学校は終わるのだろうか。 変な質問ばかりですが、本当に悩んでいます。よろしくお願いします。

    • noname#38595
    • 回答数7
  • 理想気体の状態方程式

    理想気体の情報方程式を求めよ という問題なのですが、 中にいくつ粒子があるのか自分で決めても良いといわれたんですが、 ノートのどこを見てもよくわかりません・・・。 この授業は教科書もないので、もうお手上げ状態なんです。 概略でもかまいませんので、知っている方がいらっしゃったら、教えてください。

    • kakera
    • 回答数4
  • 磁気点群

    磁気点群,もしくは時間反転対称操作について詳しく書かれた和書をご存じの方がいらっしゃいましたら,是非紹介してください。どうか,よろしくお願いいたします。

    • 38endoh
    • 回答数1
  • 解析的の意味?

    数学の用語に関する質問です. 方程式を解く際に, 「解析的に解けないので数値的に解く」 場合がよくありますが, なぜ 「解析的」 と呼ぶのでしょうか? 「代数的」 の方がしっくりくるのですが. 複素関数の分野でしたら解析的は微分可能といいますし,場合によって読み手が解釈を変更する必要があるのでしょうか?

    • noname#2879
    • 回答数2
  • 特殊相対性理論の疑問

    光速に近づくにつれて時間がゆっくり流れることの説明として、平行に並べた鏡の間を光が往復する際の進路が長くなる(光が一方の鏡に到達するまでに鏡は少し進んでいるためにそれだけ時間がかかる)、つまり光時計を持ち出すことが多いですよね。これは光がガリレオの相対性原理に従うことを前提としているんだと思いますが、光が相対性原理に従うことは厳密に証明されていることなんでしょうか。また、証明されているとしたら、どうやって証明されたのでしょうか。特殊相対論でここだけがどうもひっかかります。文科系の人間なので難解な数学は理解できません。でも科学には大変興味があります。どなたかわかりやすく解説してもらえませんか。

  • LCZメーターと誘電率

     教官から「この機械で君の素材が評価できるから使い方覚えて」 といわれてHP4277A LCZメーター というのを渡されまして 教官曰く「これで多分誘電率がとれるはず」とのことなのですが。 LCZというからには多分インダクタンス・インピーダンス・キャパシタンス ではないんでしょうか。 キャパシタンスから誘電率を求めるとすれば 評価材料を使って厳密なコンデンサーを作り、逆算するというのが思いつきますが うちの設備では100%出来ません。  ただ、疑問な事に電極にコンデンサーを差し込んで測定してもDCだろうが 1MHzだろうが容量を測定することが出来ません。取扱説明書もこの機械を あつかったことがある人すら周りにいないので非常に困っています。 それでどなたかにご助言を頂きたいのですが。 ・LCZメーターは誘電率をはかることが出来る機械なのか。 ・出来るとすればどのように。 恐らく誘電材料を扱われている方には非常に初歩的なことと思われますが、 初歩的すぎるからか私が見た10本ほどの論文にはこの事が全く記載されておらず 困っています。 宜しくお願い致します

    • DUO
    • 回答数2
  • 理屈の通じない人

    「関西行ったら関西弁しゃべれよ」と 東京人がきらいなAさんは 東京にいるのに関西弁をしゃべります。 「関西に行ったら関西弁しゃべるから おまえも東京弁(?)話しなよ」というと 「関西人はわがままなんだ」と言い また東京人の文句を関西弁で続けます。 こういうのってなんですか? 因みにAさんは論理的でないとお話にならない職業なので 私の云わんとしている所は理解していると思われます。 きっと。

  • 極細低雑音同軸ケーブル

    初めて質問いたします。よろしくお願いいたします。 極細(直径1mm程度以下)の低雑音同軸ケーブルを扱っているメーカーや代理店は無いでしょうか。低温(液体ヘリウム温度)からの信号検出に使います。超高真空で使えるとなおうれしいです。

  • ベクトルネットワークアナライザーのメリットデメリットについて

    ESR測定での実験に用いようとしてるのですが、普通のESR測定とどこがメリットデメリットがあるんでしょうか?それとphase,アンプリチュードが固定できるときいたんですが、それだとどのような成果がでるのでしょうか?吸収スペクトルがフラットになるというのも・・・だれかわかるかた、助けて下さい。

  • ベクトルネットワークアナライザーのメリットデメリットについて

    ESR測定での実験に用いようとしてるのですが、普通のESR測定とどこがメリットデメリットがあるんでしょうか?それとphase,アンプリチュードが固定できるときいたんですが、それだとどのような成果がでるのでしょうか?吸収スペクトルがフラットになるというのも・・・だれかわかるかた、助けて下さい。

  • ホール素子とその型番について

     東芝セミコンのホール素子(磁場検出素子)を手に入れて,そのスペックシートを東芝セミコンのホームページで探しました。すると,手元にあるのとまるで同じ形状の素子が4種類あって,手元にある素子が一体どれなのか分かりません。  東芝セミコンのホームページにあった4種類の型番とは,THS119,THS123,THS126,THS130です。手元にある素子は,裏に「9 OJ」という刻印があって,この刻印が上記4種類のどれかを意味しているのかと思います。が,素人の僕には意味がわかりません。  どなたか,分かる方がいらっしゃいましたら,教えていただきたく存じます。よろしくお願いいたします。 東芝セミコンのホームページ: http://www.semicon.toshiba.co.jp/bin/ListTop.asp?sourcefile=%2Fja%2Fbucat%5F3%2Fbucat%5F4%2Findex%2Exml

    • 38endoh
    • 回答数2
  • フントの規則

    磁性について学んでいたら、「パウリの排他原理」と「フントの規則」がでてきました。 パウリのほうは、理解できるのですが、フントの方はさっぱり・・・ 「縮退している複数の軌道に電子が入るときは、まず、異なる軌道に分散する」 縮退している複数の軌道ってなんですか? 具体的に誰か教えてください。

  • ゼーベック効果について

    温度ごとに変化するゼーベック係数の計算の仕方がわかりません。 あるの物質の温度差、室温、起電力からゼーベック係数の出し方を 教えてほしいです。お願い致します。 

  • ノイズの周波数について

    自分は今、ノイズの周波数について調べているのですがマイクを通して発した声、マイクを通さないで発した声、雑音、熱などの周波数の調べ方がわかる方いらっしゃいませんか?ちょっと分かりにくい質問かもしれませんがお願いします。

    • puttyo
    • 回答数3
  • ゼーベック効果について

    温度ごとに変化するゼーベック係数の計算の仕方がわかりません。 あるの物質の温度差、室温、起電力からゼーベック係数の出し方を 教えてほしいです。お願い致します。 

  • 論文を読むのに最適な辞書

    大学で物理を学んでいるのですが、英語の論文を読むときに単語が辞書に載っていないときがよくあり、また載っていても意味不明な場合も多いです。 もしよかったら今まで使った辞書でよかったものを教えてはいただけないでしょうか?オンライン辞書と普通の辞書両方教えていただければ幸いです。

    • t_missy
    • 回答数4