mono0413 の回答履歴

全739件中301~320件表示
  • ディーゼル機関の排気ターボ過給について

    過給器付ディーゼル機関の圧縮機における断熱効率について質問です。低回転(1250rpm)では負荷率を上げると断熱効率は上がりますが、高回転時(2500rpm)では断熱効率は低付加率においてピークをむかえ、その後負荷率を上げると下がっていきます。これはなぜでしょか。

    • leo65
    • 回答数1
  • 新米パパの育児について

    生後1ヶ月になる長男の新米パパです。今はまだ妻と子供は妻の実家に里帰り中ですが、毎日顔を見に行き、週末になると妻の実家に泊まってミルクや、おしめを替えたりしています。 それが、今日いつものように息子にミルクをあげながら妻と子供が戻ってきてからの話をしていると、妻が平日も子供と同じ部屋で生活をし、授乳を手伝って欲しいと言うのです。手伝いをしたいのは山々ですが、どう考えても仕事に支障をきたすのは目に見えています。たしかに生まれる前は一緒に寝たいと言っていましたが、当分の間続く毎日の授乳や夜泣きに一緒に起きてあやしたりミルクをやったりするのは不可能です。それを妻に伝えると「非協力的だ!前言ってたことと違う!」 「離婚する!」と言い出す始末です。 週末のミルクやおむつ替え、平日のお風呂や起きている時間のことに関しては、できる限り協力するつもりでいるのです。たしかにミルクをやりながら寝てしまったりもします。子供が夜寝たら一緒になって寝てしまい、子供が泣いてても気づかなかったりすることもあります。でも・・・自分ながらにやっているつもりではいるんです。 皆さんはどう思いますか?皆さんのところはどんな感じで手伝ってもらっていますか?いましたか?ちなみに妻は今のところ専業主婦です。

  • 大きな家具だけを引越し業者に頼むと安くなりますか?

    質問は表題の通りなんです。 7月の半ば頃から少しずつ荷物を運び込んで、7月末には落ち着きたい と思っています。 そこで質問ですが、家具等の大きな荷物だけを引越し業者に頼むと 安くなりますか?もし、それ程安くならないのであれば、細かいものも頼んだほうが良いのかな?と、思案中です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 昇給はあるのか?

    ハローワークでの求人票に昇給の所が空欄で、前年賞与実績が5ヶ月と記載されている場合、昇給は無いと思ったほうが良いのでしょうか??

    • noname#111687
    • 回答数2
  • ロードスター購入について!

     私は乗り出し価格35万円くらいでロードスターNA6を買いたいと思っているのですが、35万じゃ車の状態など厳しいでしょうか?半年は何事もなく乗りたいと考えています!  あと、身長175cm体重80kあるんですがロードスターに乗れるか心配です・・・笑 宜しくお願いします!!  

  • インプレッサwrx stiのスピードメーターについて

    インプレッサwrx stiのスピードメーターは国産車なのにもかかわらず、260kmまで刻まれています。これはどうしてなのでしょう?私が初めて乗せてもらった時はこれって欧州仕様の車かと思ってしまいました。しかし、どうやら国内仕様のようです。 日本の自工会の間では最高速度は180kmに定められているはずなのに・・・ この車と同じようにこれからの日本車はスピードメーターに180以上の数字が刻まれるのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。お願いします。

  • ナメた態度を取る相手に対して(男性に質問、超長文です)

    こちらのことをナメたような発言をしてきたりそういう態度を取ったり、こちらの立場を脅かすような言動をしてくる人に対して、男性のみなさんはどういう対応をされるんでしょうか。男性からのご回答をいただきたいです。(以下、かなり長くなります、申し訳ありません) 私の夫なんですが、通常はとても穏やかでやさしい人です。でも人から上記のような態度を取られると、自分を抑えるのが難しいほどの怒りを覚えるというのです。どんな些細なことでも、です。 あくまで例えですが、たとえば夫の容姿があまりよくないとして、そういう感じのタレントさんの名前をあだ名にして悪意を持って呼び続けられたりすると怒ると思います。子供みたいですが……実際、子供の頃からずっとそうだったみたいです。 基本的に夫の言い分はもっともで、私から見ても贔屓目などなしに大抵相手の人が悪いです。だから、怒るのはいいというか仕方ないと思うんです。私が問題に思うのは、夫が相手に対して何かしら行動を起こさずにはいられないという点です。 子供の頃から今まで、そういう場合には必ず相手と衝突して、子供の頃には殴りあいもあったようです。まず夫が相手に「嫌だからやめてくれ」みたいなことを言い、相手がそれに応じなければ「一発殴らせろ」となっていたようです。とにかくやめさせなければ気が済まないらしいです。 私自身は、本来気が弱くクヨクヨするほうで、また事なかれ主義というのか、あまり事を荒立てたくないタイプなので、上記のような態度を取られる経験はあっても、笑って流すようにするというか自分の中で怒りの火を消すようにします。あと、私は人に自分の「弱点」を知られるのが何よりも嫌という性格なので、そういうことを言われて「凹んでる」と思われるのが嫌だからわざと平気な顔をします。夫のように、言われて即怒る、なんて恥ずかしくて絶対できません。 私には夫の怒りは理解できても、なぜ殴りたくなったりまでするのかがまったくわかりません。社会に出てからは実際に「殴る」という行為は抑えているようなのですが(そのへんの理性はあります)、その代わりというのか、かなりひどい言い争いをしているみたいです。そんなだから会社での立場が良いわけはないのですが、夫はこだわりを持たないタイプなので言ってしまえばスッキリ、相手の方ともその後は普通に関わっていけるそうです。(相手の方のほうでこだわりが出来てしまうんじゃないかと思いますが……) 言い争いもできるだけ抑えて、その代わりジムに通ってサンドバッグ叩くとかしたら?と言ってるんですが、「相手が自分に言い続ける限り、解決にならない」と言います。そりゃそうなんですが……普通はそうやってその場しのぎで怒りをごまかしていくものじゃないんでしょうか?それともそれは私が女だから?…… 夫が言うには、私のような考え方では「男の世界からケンカなんてなくなるよ」と言います。「男はナメられたままじゃダメなんだ。犬みたいなもんでどっちが上か相手にわからせないといけない。イジメの問題だって、やられっぱなしはダメってよく言うだろ?」とも。 そんなに男性はみんなケンカしてるのでしょうか?少なくとも私はほとんど見たことがないんですが。 夫は「自分には『そういう人もいる』とか『普段からそういうことを言う人だから仕方ない』という考え方は通用しない。自分が嫌だという気持ちがあるだけ。なんでこっちが相手の性格を気遣ってやらないといけないのか」と言います。気遣う必要はないけど、そう考えたほうが自分自身が楽だからだよ、と言っても「そんな考え方をしたって楽になんかならない。楽になれるのは相手にわからせたり、相手を凹ませられた時だけだ」と、処置なし状態です。 夫はとにかくまずはナメた態度を改めるよう直談判する、と言ってます。相手の方が納得しなかった場合(素直に謝ってくれないとか)を考えると怖ろしいですが…… 長くなって申し訳ありません。私がお伺いしたいのは冒頭にも書きましたとおり、そういう態度を取られたとき男性のみなさんはそれぞれどのような対応をされているでしょうか?……ということです。一般的に、夫の気性のようなものに共感する男性は多くはないんじゃないかと思うのですが、どうでしょうか。

    • 10years
    • 回答数8
  • 軽自動車で大丈夫か?

    車の初めて購入をしたいと思っています。 軽自動車の購入を希望しているのですが、定員数やチャイルドシート、後部座席のシートベルト着用義務化等の問題でウチの家族は軽自動車でも大丈夫なのか疑問に感じたので教えていただけますか? 家族構成は、私・妻・子供3人(0歳・2歳・5歳)です。 定員数ではOKだと思うし、チャイルドシートもやむを得ない時はOKなんですよね? となると、引っかかるのはシートベルトなんですが、この場合だと、高速道路は走れないんですかね? それとも、軽自動車は諦めて普通乗用車ではないと家族全員を乗せられないのでしょうか? よきアドバイスお願いします。

    • kennyJr
    • 回答数8
  • バッテリー

    セキュリティについているLEDはエンジンを切ると点く訳ですが バッテリーは上がらないのでしょうか?? LEDが一つ点灯してるぐらいでは2,3日は全然平気なんですか??

  • 風邪で39度の熱?

    1歳半の子供がいます。 丸二日間、39度の熱が出ています。 小児科のお医者さんによると、血液検査、耳の検査とも異常なしで感染症でもないので、風邪だろう、との診断でした。 基本的な質問ですが、 ・風邪で39度でることってあるのでしたっけ? このお医者さんは信頼していますが、自分自身、39度を超えるときはインフルエンザや肺炎の時だと思っていたので。。 よろしくお願いします。 (ちなみに、アンヒバもいまいち効かないので、結構困っています)

  • 子供は迷惑な存在ですか?

    先日、妹と姪(1歳)と一緒にバスに乗っているとき、姪がぐずりはじめたため妹があやしていました。 近くの席にいた中学生くらいの男の子が姪を睨みつけていることに気づき、迷惑かと思い次のバス停で降りようとしたところ、背後から「うるせえガキをこんなとこに連れてくるんじゃねえよ、迷惑ババア」と吐き捨てられました。 そのことがショックだったので友人に話したところ「躾けのできていない子を公共の場所に連れて行くほうが悪い。その男の子は何も悪くない」と言われました。 姪はアトピーがあって病院に通うためにバスに乗っていたのだと説明したのですが、友人は「人に迷惑をかけるくらいなら、私なら自転車で通う」と言います(たとえ雨の日でも、どんなに遠くてもだそうです)。また、見知らぬ人に「ババア」と暴言を吐く中学生こそ「躾けができていない子」なのではないかと言ったのですが、それは迷惑をかけられて腹が立っての発言だからしょうがないと言われました。 そして、今時は自分(友人)のような考え方のほうがスタンダードだ、子供を持つこと自体他人の迷惑になっていると自覚して遠慮して行動すべきだとも言われました。 子供のぐずる声は、病気のときバスに乗ることも許されないほど害悪なんでしょうか。そして友人のような考え方は、本当に今の世の中のスタンダードなんでしょうか。

    • noname#105945
    • 回答数18
  • オービス

    5月12日に三重県の伊勢市でオービスに撮られ6月19日に伊勢警察署から出頭命令が送られてきました。大阪で一人暮らしの学生なので大阪の警察署にしてほしいんですが無理なのでしょうか?もし可能であっても地元が滋賀県で免許証の住所は滋賀県のままなので、良くても滋賀県の警察署に出頭しなくてはいけないんでしょうか?良い回答お願い致します。

  • 夫と私(妻)と2歳の息子の3人でセミダブルで寝られるものでしょうか

    月末に夫の友達の結婚式があり、1泊2日で出かけます。 その友達がホテルを予約してくれたのですが、和室がなかったので洋室で、セミダブルの部屋をとりました、と言われました。 幅140cmだそうです。 現在布団で寝ているので、この大きさで3人が寝られるものなのか想像がつきません。 子供の寝相は悪いですが、下には行くことがないので、両サイドに私たちが寝れば落ちる心配はないとは思いますが・・・。 以前結婚式でホテルをとってもらったとき、子供はいなかったですが、ダブルベッドで二人で寝て、スプリングが悪く、片方が寝返りするたびにベッド全体が揺れて、お互いに寝不足だった経験があるので、私としてはさらに一人増えるなんて・・・と想像しますが、実際どうなのでしょうか。 寝ようと思えば寝られるものですか? やっぱり危ないでしょうか。 経験されたことがある方がいらっしゃったら経験談をお話していただけませんか。 私としては別のホテルに変えたいと思っているのですが、夫はせっかく友達がとってくれたのだからという気持ちか、乗り気ではありません。 次の日新幹線に4時間も乗って帰るので、寝不足ではその間子供を静かにさせるためにクタクタになりそうで怖いです。

    • Domine
    • 回答数4
  • スバル ミッション

    スバル レガシー・インプレッサのミッション(TY75系)ですが、TY75の中でも色々と種類があるのですが、外見には違いはありますか?中身はギヤ比以外にも違いはあるのでしょうか?それともほぼ同じ?

    • vress
    • 回答数2
  • 皆さん、MTですか?ATですか?

    大学生の息子が運転免許をとるのに、 ATかMTかで迷っています。 男ならMTでやれ、と言ってるんですが、 友達とかの意見もあって踏ん切りがつかないようです。 確かに、社会に出ても営業車なんかは、ほぼ全てがATです。 でもスポーツカーとかトラックはMTが多いような気がします。 皆さんはどちらを持ってますか? できれば大学生の方、社会人に成りたての方、20代の方に伺いたいです。 ATを持ってて困ったこと、恥かいたことがあったら教えてください。

    • yo-taro
    • 回答数27
  • 1歳7ケ月、同じ年くらいの子とふれあう時間

    お外が大好きで、買い物や近くの公園に1日に一回は行くようにしています。小さい公園ながらブランコやすべり台もあり、ほおっておいたらいつまでも遊んでいます。ただ、同じ年代の子がいなくて(たまに見かけることはありますが、ほとんど一緒になることがありません)一人で遊んでいます。 同じ小さい子に興味はあっても、一緒に遊ぶという感覚はまだないようで、私が一緒に遊べばいいのかなと思いつつ、同じ年代の子と過ごす時間も必要なのかなと…。児童館や、子育て支援などのふれあい広場など、多少遠くてもたまには行った方がよいのでしょうか?1歳くらいまでは、たまに行っていたのですが、1歳過ぎて、歩くようになってからは、時間帯が午後の部から午前の部にかわったのと、近所でないので足が遠のいてしまいました…。やはり、同じ年代の子とふれあう時間は作ってあげるべきでしょうか? 昔からの友人、その子どもと会う事はたまにありますが、ママ友は特にいないので、もっと積極的に親子ともども動かないといけないかな!?と思ったりです。 皆さんは、どうされていますか?どう思いますか?

    • noname#62351
    • 回答数3
  • インフルエンザは必然的に仕事を休まないといけないのでしょうか?

    インフルエンザにかかった場合、いくら自分が仕事をする気があっても 必然的に休まないといけないのでしょうか? 逆に職場に来られると迷惑がられるものですか? 長期間に渡って休む事になるのでどちらが迷惑なのかと思うのですが どうなのでしょうか?

    • ikdtsy
    • 回答数12
  • スバル車でリビルト部品が手に入りやすい車種を教えてください。

    10年落ちのスバル車を購入しようと考えています。当然、故障、部品交換などの覚悟をしなくてはならないでしょうが、その際リビルト部品が手に入りやすいのはレガシーB4、レガシーツーリングワゴン、フォレスターのうちどれでしょう?詳しい人いらっしゃったら教えてください。 また、どれがお勧めか等の意見もあったら合わせて御願いします。

  • 交通社会は高級車優遇ですか

    いつも自分は軽自動車に乗ってますが、狭い道で対向車とすれ違う時に相手の車が高級車だと強引で決して譲ってくれた試しがありません。 それから、 狭い道路から広い道路へ合流する場合や片側2車線の道路を走っていて 左側の車線が工事などで塞がっていて隣へ車線変更するときも後ろの車が高級車だと絶対譲ってくれません。 逆にクラクション鳴らされて威嚇されます。 それから、 普通に道路を走っているときも後ろに高級車がくると無理に車間を積めてきます。 こっちがスピード上げてもその分相手もスピード上げて煽ってきます。 それから、 片側2車線の道路を走っていて先が1車線に狭くなっている場合も後ろが高級車だと何が何でも加速して無理にこちらを抜いて前に割り込んできます。 無理に割り込んでお礼もしません。 高級車に乗っていると少しぐらい他人を見下して横暴な走りをしても皆が黙認して許されてしまうという暗黙の了解の交通社会なのでしょうか。  高級車に乗ると何かにつけて優遇されるものですか。

  • ミルクの水について

    浄水した水でミルクを作っています。 最近浄水した水は良くないと言うのを聞きました。 本当でしょうか??教えて下さい。